PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
平成 30 年度与党税制改正大綱の概要 基本的考え方 我が国経済の成長軌道を確かなものとするため 生産性革命 と 人づくり革命 を断行するとともに 人生 100 年時代を見据え 誰もが生きがいを感じられる 一億総活躍社会 を作り上げる必要がある このため 税制面においては 働き方の多様化を踏まえ 様

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

平成 31 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名車体課税の抜本的見直し 税 目 ( 経済産業省製造産業局自動車課 ) 自動車重量税 ( 自動車重量税法全文 自動車重量税法施行令全文 自動車重量税法施行規則全文 租税特別措置法第 90 条の 12 自動車重量譲

平成 27 年度税制改正 ( 消費税率 10% への引上げ時 ) における 車体課税に関する残された課題 平成 26 年度与党税制改正大綱 自動車取得税は 消費税率 10% への引上げ時に廃止 ~ 平成 26.3 平成 26.4~ 消費税率 10% 引上げ時 1 自動車取得税の廃止等及び自動車税にお

新設 拡充又は延長を必要とする理由16-2 ⑴ 政策目的 1 平成 29 年度与党税制改正大綱等を踏まえ ユーザー負担の軽減や簡素化等の観点から 自動車重量税の当分の間税率の廃止を前提にしつつ 自動車税の税率引下げ等の車体課税の抜本的な見直しに向けた検討を行い 必要な措置を講ずる 2 自動車市場の拡

新設 拡充又は延長を必要とする理由15-2 ⑴ 政策目的 1 平成 28 年度与党税政改正大綱等を踏まえ 以下の要望を行う 自動車取得税については 消費税率 10% への引き上げ時に廃止が決まっていたが 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 ( 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 ) を

平成 29 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 17 府省庁名経済産業省製造産業局自動車課 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税 自動車税 軽自動車税

本要望に対応する縮減案 3 自動車の取得段階では消費税と自動車取得税が二重課税となっており 保有段階でも自動車重量税のほかに自動車税 ( 又は軽自動車税 ) の 2 つの税が課されており 自動車ユーザーに対して複雑かつ過大な負担を強いている 特に 移動手段を車に依存せざるをえず複数台を保有する場合が

(*2) ハイブリッド自動車 ハイブリッドバス トラック ハイブリッド乗用車等車両総重量 3.5t 以下は 車 (*4) かつ燃費基準 +25% 達成車 (*5) 車両総重量 3.5t 超は重量車 車 (*9) かつ重量車燃費基準達成車 (*7) (*3) クリーンディーゼル乗用車平成 21 年排出

新車販売台数のシェア 分析の前提条件 燃費 [km/l] 燃料種別新車販売台数のシェアは 自動車産業戦略 の平成 42 年度のシェアに向かって線形に変化し 技術開発等により乗用車販売平均燃費も改善すると仮定 2 この仮定を踏まえつつ 平成 27 年度燃費基準と平成 32 年度燃費基準の

新又は延長を必要とする理由設 拡充⑴ 政策目的 1 社会保障 税一体改革大綱 ( 平成 24 年 2 月 17 日閣議決定 ) 等に基づき 自動車取得税及び自動車重量税について 廃止 抜本的な見直しを強く求める 等とした平成 24 年度税制改正における与党の重点要望に沿って 国 地方を通じた関連税制

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 1 平成 26 年度与党税制改正大綱を踏まえ 以下の見直しを行う 自動車取得税のエコカー減税について対象車の基準を 2020 年度燃費基準へ切替え 自動車取得税について消費税率 10% への引上げ時点 ( 平成 27 年 10 月予定 ) で廃止

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

Taro _Q&A(対外用).jt

<4D F736F F D FC90B38A D8F63816E A A B837482A082E A68CEB904192BC82B58CE32E646F63>

<4D F736F F D2091E63189F190C590A EF8E9197BF87428AD68C578FC890C590A789FC90B D82CC837C >

平成18年度地方税制改正(案)について

<4D F736F F D20819A89FC90B38A E937D91E58D6A816A BC78B638CE381A8835A E646F63>

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

新とする理由⑴ 政策目的 車体課税については 平成 23 年度税制改正大綱において エコカー減税の期限到来時までに 地球温暖化対策の観点や国及び地方の財政の状況を踏まえつつ 当分の間として適用される税率の取扱いを含め 簡素化 グリーン化 負担の軽減等を行う方向で抜本的な見直しを検討 することとされて

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

資料 1 平成 27 年度税制改正の大綱 ( 抜粋 ) 平成 27 年 1 月 14 日閣議決定 四消費課税 5 車体課税の見直し ( 国税 ) (1) 排出ガス性能及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車に係る自動車重量税の等の特例措置 ( いわゆる 自動車重量税のエコカー減税 ) について 次

②平成29年度環境省関係税制改正について

平成 29 年度自動車局税制改正要望事項 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等及び 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 に沿って 以下の方向で所要の見直しを行う 1 自動車取得税については 消費税率 10% への

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置

地方税法等の一部を改正する法律案の概要 総務省 1 地方法人課税における新たな偏在是正措置 平成 31 年 10 月 1 日施行 都市 地方の持続可能な発展のための地方税体系の構築の観点から 特別法人事業税及び特別法人事業譲与税に関する法律案 において特別法人事業税 ( 国税 ) を創設することに併

<4D F736F F D2089FC90B38A E937D91E58D6A816A81A68DC4835A C52E646F6378>

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

( 参考 ) エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 26 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) 燃費性能 (

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

租税特別措置法 ( 自動車重量税関係 ) の改正 701

( 参考 ) 新エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 ( 平成 24 年度改正 ) 乗用車等 ( 乗用車 車両総重量 2.5t 以下のバス トラック ) 対象 要件等 プラグインハイブリッド自動車クリーンディーゼル乗用車 ( 平成 21 年排ガス規制適合の乗用車 ) ガソリン自動

(2) 消費税率 10% への引上げ時に導入が予定されている軽減税率制度については 消費税 地方消費税の引上げ分のうち地方交付税原資分も含めると 約 3 割が地方の社会保障財源であり 仮に減収分のすべてが確保されない場合 地方の社会保障財源に影響を与えることになることから 確実に代替財源を確保するこ

車体課税の見直しの考え方 ( 地方税 ) < 当面の対応 > 環境への配慮 我が国自動車産業の技術的優位性の確保 向上等の観点から 一律の負担軽減ではなく 環境性能等に優れた戦略的商品の普及を重点的に促進していくという視点が重要 自動車取得税 一律の負担軽減は 環境性能が劣る自動車が相対的に有利とな

て具体的な結論を得る その際 累次の与党税制改正大綱に則り 原因者負担 受益者負担としての性格等を踏まえる なお 消費税率 10% への引上げの前後における駆け込み需要及び反動減の動向 自動車をめぐるグローバルな環境 登録車と軽自動車との課税のバランス 自動車に係る行政サービス等を踏まえ 簡素化 自

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

Microsoft Word - 【H27】改正概要  doc

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 平成 30 年 5 月 1 日以降に新車新規登録をする乗用車 ( 軽自動車及びハイブリッド自動車を除く ) については 排ガス規制要件を満たし かつ平成 27 年度燃費基準 +10% を達成している車両については 納付すべき税額がとなります 1.

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

分析手法の選択 燃費や車体重量 排気量に応じて減税措置が異なるエコカー減税 グリーン化特例の分析には 車種別データ等を扱うことができる非集計モデルが適切である 分析手法の分類 車体課税における税制グリーン化の分析に係る先行研究の多くは 部分均衡分析の手法が使われている 本分析手法のロジットモデルは

< 新車新規登録等時における自動車重量税の税額 > 乗用車については 平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 17 年排ガス規制 75% 低減又は平成 27 年度燃費基準 +5% 達成かつ平成 30 年排ガス規制 50% 低減のものは 平成 29 年 5 月 1 日から平成 30 年 4 月

企業中小企(2) 所得拡大促進税制の見直し ( 案 ) 大大企業については 前年度比 以上の賃上げを行う企業に支援を重点化した上で 給与支給総額の前年度からの増加額への支援を拡充します ( 現行制度とあわせて 1) 中小企業については 現行制度を維持しつつ 前年度比 以上の賃上げを行う企業について

平成26年 自動車関係税制のあり方に関する検討会

< F2D918D96B190C E9197BF2E6A7464>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C835A C5817A AC28BAB8FC890C590A789FC90B38C8B89CA2089FC2E646F63>

平成 31 年度 税制改正 平成 31 年 4 月 財務省

平成 31 年度 税制改正 ( 案 ) のポイント このパンフレットは 平成 31 年度税制改正の大綱 ( 平成 30 年 12 月 21 日閣議決定 ) 及び 所得税法等の一部を改正する法律案 ( 平成 31 年 2 月 5 日閣議決定 ) の内容を分かりやすくまとめたものです 法案成立前の内容で

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

平成21年度 環境省重点施策

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

HPのトップページ更新原稿

2 平成 29 年度地方税制改正 ( 案 ) について 平成 29 年度税制改正の大綱 ( 平成 28 年 12 月 22 日閣議決定 ) のうち 地方税の概要は以下のとおり 総務省 1 個人所得課税改革 配偶者控除 配偶者特別控除の見直し ( 平成 31 年度分個人住民税 ~) 就業調整をめぐる喫

2020 年度税制改正に関するアンケート 公益財団法人全国法人会総連合 平成 31 年度税制改正では 消費税率の引上げに際し 需要変動の平準化等の観点から 住宅に対する税制上の支援策が講じられるとともに 車体課税について 地方の安定的な財源を確保しつつ大幅な見直しが行われました さらに デフレ脱却と

【資料1-2】予算及び税制

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E95FB90C590A78E518D6C8E9197BF2E >

配布資料

平成 28 年度税制改正の概要 1. 復興特区関係 * (1) 機械等に係る特別償却等の特例措置の5 年延長及び要件の緩和 * 要件緩和 : 建築物整備事業 ( テナント建物 ) の構造要件について まちなか再生計画に位置付けられた場合には 非耐火構造でも対象となるよう緩和 (2) 被災雇用者等を雇

て 1.6 兆円程度の減税措置を講じることになります なお このうち 昨年 10 月に消費税率引上 げに伴う対応として決定した税制措置による減収額は 国 地方合わせて 1 兆円程度になります ( 参考 ) 平成 26 年度の税制改正 ( 内国税関係 ) による増減収見込額 ( 単位 : 億円 ) 改

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

⑵ 特例の内容 1 控除期間を現行 10 年から13 年に延長する 2 11 年目以後の3 年間については消費税率 2% 引上げ分の負担に着目した控除限度額を設ける 3 補助金等の交付を受ける場合であっても その補助金等の額を控除しない 4 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課

7 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置 ここに掲載の情報は 平成 22 年度税制改正における自動車重量税 自動車取得税の特例措置の対象となる自動車の一覧をまとめたものです 特例措置の内容は下記のとおりです 記 自動車重量税及び自動車取得税の特例措置の内容 対象 :1 電気自動車 ( 燃料電池自動

Microsoft Word 【資料】 抜本改革法案 概要.doc

エコカー減税の対象範囲を 平成 32 年度燃費基準の下で 政策インセンティブ機能を回復する観点から見直すとともに 基本構造を恒久化する また 平成 25 年度及び平成 26 年度与党税制改正大綱に則り 原因者負担 受益者負担の性格等を踏まえる 軽自動車税については 一定の環境性能を有する四輪車等につ

15 18 定率減税の縮減 (15% 控除 7.5% 控除 (2 万円上限 )) 資本金等の額 ( 税法に規定する資本金等の額又は連結個別資本金等の額 ) が 50 億円超 800,000 円 10 億円超 50 億円以下 540,000 円 1 億円超 10 億円以下 130,000 円 1 千万

自動車関係税制のあり方に関する検討会報告書骨子 ( 案 ) 目次 はじめに... 3 (1) 本検討会設置の趣旨 審議の経過等... 3 (2) 本検討会における検討事項... 3 (3) 本検討会の報告について 本検討会の検討に当たっての前提... 4 (1) 検討の前提となるべき事

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

消費税 : 課税の適正化について 1 ( これまでの取組み等 ) 1. 総論 社会保障 税一体改革成案 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) においては 消費税制度の信頼性を確保するための一層の課税の適正化を行う こととされている ( 参考 ) 平成 23 年度

車種 : 普通 / 小型乗用車 * : 平成 27 年 5 月以降の新車新規登録分から適用 : 平成 27 年 4 月以降の新車新規登録分から適用 の特例措置の区分 : エコカー減税対象です 新車新規登録等時及び時のは免除となります 2 回目の継続検査等時のは本則税率による税額となります : エコカ

平成 22 年度税制改正大綱 ( 抄 ) 第 3 章 各主要課題の改革の方向性 7. 個別間接税 (3) 暫定税率 地球温暖化対策のための税等 4 地方環境税の検討 喫緊の課題である地球温暖化対策を推進するためには 地域において主体的な取組を進め 地球環境に貢献することが求められています CO2の排

第6回税制調査会 総6-3

H28秋_24地方税財源

2 一般会計予算案の構成の概要 ⑴ 一般会計予算案のうち主な歳入の説明 Ⅰ 県 区 税 分 平成 31 年度予算案 平成 30 年度予算額 比 ( 単位百万円 ) 較 増減額増減率 % 県 民 税 57,320 59,877 2, 法人県民税 3,670 3, 個人

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

Microsoft Word - g

<974193FC8ED C8EAE C A2E786C7378>

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除額の変遷 1 昭和 49 年産業構造が転換し会社員が急速に増加 ( 働き方が変化 ) する中 (1) 実際の勤務関連経費が給与所得控除を上回っても 当時は特定支出控除 ( 昭和 63 年導入 ) がなく 会社員は実際の勤務関連経費がいくら高くても実額控除できなかった

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため


平成 29 年度自動車局税制改正要望結果 1. 車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) 平成 28 年度与党税制改正大綱等に沿って 以下のとおり見直しを行う 1 自動車重量税のエコカー減税 自動車取得税のエコカー減税及び各種特例措置並びに自動車税及び軽自動車税のグ

p33-36 (自動車税)

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

Microsoft PowerPoint - 【資料4】車体課税のグリーン化に向けた検討について180704

自動車重量税の廃車還付制度について 自動車重量税の廃車還付制度の創設使用済自動車の不法投棄の防止及びリサイクル促進という観点から 自動車検査証の有効期限内に使用済みとなり 使用済自動車の再資源化等に関する法律 ( 自動車リサイクル法 ) に基づいて適正に解体された自動車について還付措置が設けられまし

( 参考 2) 平成 27 年度税制改正 ( 地方税関係 ) による事項別増減収見込額 改正事項 平年度道府県税市町村税計 ( 単位 : 億円 ) 初 年 度 道府県税 市町村税 計 1 個人住民税 ふるさと納税の拡充 法人住民税 均等割の税率

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63>

税調第21回総会 資料2

【ホンダ】◎エコカー減税(様式1改)7月掲載 .xlsx

(0830時点)PR版

1. この税額表は 4 月 1 日から翌年 2 月末日までの間に新規登録 ( 中古新規含む ) をする自動の自動税の税額を 自家用 営業用別 登録の月別にまとめたものです 新規登録 ( 中古新規含む ) の際は 登録手続きと同時に証紙代金収納計器 ( 自動会議所に備え付けてあります ) により自動税

表1.eps

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする

Transcription:

第 2 回税制委員会資料

平成 29 年度与党税制改正大綱の概要 1. 経済社会の構造変化を踏まえた個人所得課税改革 配偶者控除 配偶者特別控除の見直し 配偶者控除等 (38 万円 ) における配偶者の収入の上限を 103 万円から 150 万円に引上げ 2. デフレ脱却 経済再生に向けた税制措置 競争力強化のための研究開発税制の見直し 研究開発投資の増加インセンティブを強化するとともに 第 4 次産業革命型 サービス開発を対象に追加 賃上げを促すための所得拡大促進税制の見直し 高い賃上げを行う企業への支援を拡充し 賃上げインセンティブを更に強化 3. ローカルアベノミクスの推進 中堅 中小事業者の支援 地域中核企業向け設備投資促進税制を創設するとともに 中小企業向け設備投資促進税制を拡充 酒税改革 酒類間の税負担の公平性を回復する等の観点から ビール系飲料や醸造酒類の税率格差の解消 ビールの定義拡大 4. 経済活動の国際化 ICT 化への対応と租税回避の効果的な抑制 国際課税に関する制度の見直し 外国子会社合算税制 について 租税回避リスクを外国子会社の外形 ( 税負担率 ) ではなく 個々の活動内容 ( 所得の種類等 ) により把握する仕組みへ見直し 企業の事務負担に配慮 1

消費税率引上げ時期変更費税率引上げ時期変更後止車体課税の見直しスケジュール 平成 28 年 12 月 2 日自民党税制調査会配布資料 前消8% 10% への消費税率引上げ 自動車取得税 エコカー減税 (H29.4) (H30.4) (H31.4) (H31.10) 廃消費税 止環境性能割廃エコカー減税 自動車取得税 消費税 8% 10% への消費税率引上げ 平成 28 年度末で期限切れ 平成 29 年度以降の対応の検討が必要 平成 28 年度末で期限切れとなる自動車税及び軽自動車税におけるグリーン化特例 ( 軽課 ) についても 平成 29 年度以降の対応の検討が必要 環境性能割 2

平成 28 年度税制改正大綱 ( 抄 ) 平成 27 年 12 月 16 日自由民主党公明党 第一平成 28 年度税制改正の基本的考え方 5 車体課税の見直し自動車取得税については 平成 26 年度与党税制改正大綱等を踏まえ 消費税率 10% への引上げ時である平成 29 年 4 月 1 日に廃止するとともに 自動車税及び軽自動車税において 自動車取得税のグリーン化機能を維持 強化する環境性能割をそれぞれ平成 29 年 4 月 1 日から導入する 環境性能割においては 税率区分として平成 32 年度燃費基準を用いるとともに 平成 27 年度燃費基準も一部用いることとし 自動車の消費を喚起するとともに 自動車取得税の廃止と環境性能割の導入を通じた負担のを図る 環境性能割の税率区分については 技術開発の動向や地方財政への影響等を踏まえ 2 年毎に見直しを行う 平成 27 年度末で期限切れを迎える自動車税のグリーン化特例 ( 軽課 ) については 基準の切り替えと重点化を行った上で1 年間延長する また 同じく平成 27 年度末で期限切れを迎える軽自動車税のグリーン化特例 ( 軽課 ) については 1 年間延長する なお 環境性能割を導入する平成 29 年度以後の自動車税及び軽自動車税のグリーン化特例 ( 軽課 ) については 環境性能割を補完する制度であることを明確化した上で 平成 29 年度税制改正において具体的な結論を得る 自動車重量税に係るエコカー減税の見直しについては 燃費水準が年々向上していることを踏まえ 燃費性能がより優れた自動車の普及を継続的に促す構造を確立する観点から 平成 27 年度与党税制改正大綱に沿って検討を行い 平成 29 年度税制改正において具体的な結論を得る その際 累次の与党税制改正大綱に則り 原因者負担 受益者負担としての性格等を踏まえる なお 消費税率 10% への引上げの前後における駆け込み需要及び反動減の動向 自動車をめぐるグローバルな環境 登録車と軽自動車との課税のバランス 自動車に係る行政サービス等を踏まえ 簡素化 自動車ユーザーの負担の グリーン化を図る観点から 平成 29 年度税制改正において 安定的な財源を確保し 地方財政に影響を与えないよう配慮しつつ 自動車の保有に係る税負担のに関し総合的な検討を行い 必要な措置を講ずる 3

2016( 平成 28) 年 4 月 ~9 月の 2020 年度燃費基準達成状況 平成 28 年 12 月 2 日自民党税制調査会配布資料 燃費向上により 足元では 新車の 9 割 つまり 平均燃費を下回る自動車も減税対象 免税対象は新車の 4 割に上る これらの車は 2 回目車検時も免税 71% (2020 年度燃費基準達成 ) 2015 年度基準 未達成 (9%) 達成 (5%) +5% (3%) +10% +15% (5%) (6%) 2020 年度基準達成 (21%) +10% (10%) +20% (9%) +30% +40% (5%)(7%) +50% (9%) +80% 電気以上自動車等 (7%) (4%) 本則税率 25% 減税 50% 減税 75% 減税 免税 = 2 回目車検時も免税 40% 91% ( 減税対象割合 ) ( 注 )2020 年度燃費基準達成状況 ( 乗用車 ( 新車 ) の登録台数に占める割合 2016 年 4 月 ~9 月 ) は 国交省データによる 4

原因者負担 受益者負担 平成 28 年 12 月 2 日自民党税制調査会配布資料 自動車重量税は 車両重量に応じて課税されており 道路損壊等に密接に関連 累次の税制改正大 綱において 原因者負担 受益者負担 としての性格について言及がなされている 26 年度与党税制改正大綱 ( 抄 ) 自動車重量税については 道路等の維持管理 更新や防災 減災等の推進に多額の財源が必要となる中で その原因者負担 受益者負担としての性格を踏まえる ( 参考 ) 道路に関する世論調査 ( 平成 28 年 9 月内閣府 ) によれば 道路整備等の費用を車利用者が負担することについて 約 7 割が 適切である やむを得ない と回答 自動車関係税収と道路関係の支出 交通安全対策約 1.1 兆円 その他 ( 大気汚染対策等 ) 救急約 0.3 兆円 建設後 50 年以上経過する社会資本の割合 H25 年 3 月 H35 年 3 月 H45 年 3 月 道路橋 ( 橋長 2m 以上 ) 約 18% 約 43% 約 67% トンネル 約 20% 約 34% 約 50% 国土交通省 HP インフラメンテナンス情報 ) を基に作成 自動車重量税約 0.6 兆円 軽自動車税約 0.2 兆円 自動車取得税約 0.1 兆円 自動車税約 1.6 兆円 道路関係 ( 農林道含む ) 約 4.6 兆円 新設 維持補修 点検 除排雪等 道路整備 ( 直轄事業等 ) 約 1.8 兆円 ( 兆円 ) 6 5 4 3 将来の社会資本の維持管理 更新費の推計結果 約 3.6 兆円 3 割 ~5 割増 約 5.5 兆円 ~ 約 4.6 兆円 歳入約 2.5 兆円 歳出約 7.8 兆円 +α いずれも平成 26 年度決算額 端数処理の関係で合計が一致しない 道路整備 ( 直轄事業等 ) は 国の道路整備事業の決算額から補助事業に係る額を除いたものである 2 平成 25 (2013) 平成 35 (2023) 平成 45 (2033) 平成 25 年 12 月 今後の社会資本の維持管理 更新のあり方について ( 答申 ) の 国交省推計を基に作成 28 年度予算における国の道路の維持管理費は約 3,200 億円 5

車体課税の抜本的な見直しを求める緊急決議車体課税の抜本的な見直しを求める緊急決議足下の経済情勢は 雇用 所得環境が改善傾向にある一方で 個人消費や民間投資が依然力強さを欠いた状況である アベノミクスの成功を確実なものとするためには 消費や民間投資をもう一段喚起することが必要不可欠である そのためには 自動車産業が重要な役割を担っている 自動車関連の支出は GDPの約六割である家計消費の約一割を占め 家計消費の増減に大きな影響を与える要因である また 自動車関連産業の出荷額は主要製造業の約二割 国内の雇用の約一割を占めているなど 自動車関連産業は 日本の雇用や地域経済を支える基幹産業である このように 自動車産業は 需要面及び供給面いずれにおいても 我が国経済を牽引する重要な産業である 自動車の国内需要の喚起と自動車産業の力強い成長が消費と投資を押し上げ ひいては国内の雇用を守る最大の鍵となる しかしながら 自動車の国内販売台数は 二〇〇〇年代前半まで六〇〇万台を安定的に推移していたが 二〇一五年度は四九四万台 更に二〇一六年度の見通しは四八五万台と 二年連続で五〇〇万台を割る 極めて深刻な状況である アベノミクス実現のためには 車体課税のユーザー負担をしっかりとし 自動車の国内販売を底上げしていくことが必要である また 自動車は 国民各層に通勤や買い物等に欠かすことのできない重要な移動手段を提供し 地方では一家に複数台所有される等 今や国民の生活必需品である これに対して 取得 保有等の段階で 複雑で過重な自動車関係諸税が課されている このような認識の下 車体課税の見直しについて 自由民主党自動車議員連盟は 所属議員二八八名の総意をもって 左記 決議する 記個人消費等の回復を最優先し ユーザー負担の 自動車市場の活性化の観点から 左記のとおり車体課税の見直しを行うこと一 エコカー減税とグリーン化特例は 自動車の環境技術の開発見通し 自動車販売の低迷などの現状を踏まえ 大幅な基準切り上げとならないよう 適正に減税対象を設定すること一 平成二十八年度税制改正大綱を踏まえ 自動車の保有に係る税負担ののために 自動車税の引下げについて必要な措置を講じるとともに 自動車重量税について 当分の間税率の廃止を含め ユーザー負担のを図ること一 軽自動車及び二輪ユーザーに対する更なる税負担の増加は行わないこと一 研究開発税制については 自動車産業の競争力や国内経済活性化の観点から 今後も延長 強化を図ること平成二十八年十一月三十日自由民主党自動車議員連盟会長額賀福志郎6

自動車重量税のエコカー減税の見直し ( 案 )( 乗用車 ) 現行 29 年 5 月 1 日 ~30 年 4 月 30 日 30 年 5 月 1 日 ~31 年 4 月 30 日 初回車検 2 回目車検初回車検 2 回目車検初回車検 2 回目車検 電気自動車等 ( 注 1) 免税免税免税免税免税免税 2020 年度燃費基準 +50% 達成 2020 年度燃費基準 +40% 達成 2020 年度燃費基準 +30% 達成 2020 年度燃費基準 +20% 達成 2020 年度燃費基準 +10% 達成 2020 年度燃費基準達成 2015 年度燃費基準 +10% 達成 2015 年度燃費基準 +5% 達成 2015 年度燃費基準達成 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 免税 75% 免税 免税 75% 75% 75% 50% 50% 50% 25% 25% 25% 25% ( 本則 ) ( 注 2) 25% ( 本則 ) ( 注 2) ( 本則 ) ( 注 1) 電気自動車 燃料電池自動車 プラグインハイブリッド自動車 クリーンディーゼル車 天然ガス自動車 ( 注 2) ガソリン車への配慮 円滑な基準の切替えの観点から 経過措置として 平成 29 年 5 月 1 日 ~ 平成 30 年 4 月 30 日の間は 2015 年度燃費基準 +5% 達成しているガソリン車 ( ハイブリッド車 軽自動車除く 新車 以下同じ ) 平成 30 年 5 月 1 日 ~ 平成 31 年 4 月 30 日の間は 2015 年度燃費基準 +10% を達成しているガソリン車には本則税率を適用 ( 注 3) 平成 29 年 5 月 1 日 ~ 平成 30 年 4 月 30 日の間に車検証の交付等を受ける場合 2015 年度燃費基準 +10% を達成している車には本則税率を適用 また 平成 30 年 5 月 1 日 ~ 平成 31 年 4 月 30 日の間に車検証の交付等を受ける場合 2020 年度燃費基準を達成している車には本則税率を適用 ( 注 4) ガソリン車 ハイブリッド車及び軽自動車は いずれも平成 17 年排出ガス基準 75% 低減車 ( ) 又は平成 30 年排出ガス基準 50% 低減車に限る 7

イブリッド車ハ車ガソリン車LPG自動車取得税におけるエコカー減税の見直し 案 乗用車 現行 ( 平成 27 28 年度 ) 改正案 ( 平成 29 30 年度 ) 区分率 区 分 29 年度率 30 年度率 電気自動車燃料電池車プラグインハイブリッド車天然ガス自動車クリーンディーゼル車 非課税 電気自動車燃料電池車プラグインハイブリッド車天然ガス自動車クリーンディーゼル車 非課税 非課税 2020 年度基準 +20% 達成 2020 年度基準 +40% 達成 イブリッガソリン車ハド車2020 年度基準 +10% 達成 2020 年度基準達成 2015 年度基準 +10% 達成 80% 60% 40% 2020 年度基準 +30% 達成 2020 年度基準 +20% 達成 2020 年度基準 +10% 達成 60% 40% 80% 60% 40% 2015 年度基準 +5% 達成 20% ガソリン車及びハイブリッド車については 平成 17 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) に限る 2020 年度基準達成 2015 年度基準 +10% 達成 20% 20% ガソリン車 LPG 車及びハイブリッド車については 平成 17 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) 又は平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車に限る 8

自動車税 軽自動車税のグリーン化特例 ( 軽課 ) の見直し 案 登録車 現行 改正案 取得期間 : 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日軽課年度 : 平成 29 年度 ( 取得の翌年度分のみ ) 取得期間 : 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日軽課年度 : 平成 30 年度 平成 31 年度 ( 取得の翌年度分のみ ) 電気自動車燃料電池車プラグインハイブリッド車天然ガス自動車クリーンディーゼル乗用車 2020 年度基準 +10% 達成 区分率 75% 50% 2015 年度基準 +20% 達成 電気自動車等を除き いずれも平成 17 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) に限る 電気自動車燃料電池車プラグインハイブリッド車天然ガス自動車クリーンディーゼル乗用車 2020 年度基準 +30% 達成 2020 年度基準 +10% 達成 区分率 75% 50% 電気自動車等を除き いずれも平成 17 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) 又は平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車に限る 軽自動車 区分率 区分率 電気自動車天然ガス自動車 75% 電気自動車天然ガス自動車 75% 2020 年度基準 +20% 達成 2020 年度基準達成 50% 25% 電気自動車等を除き いずれも平成 17 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) に限る 2020 年度基準 +30% 達成 2020 年度基準 +10% 達成 50% 25% 電気自動車等を除き いずれも平成 17 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) 又は平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車に限る 9

重量車におけるエコカー減税 グリーン化特例の見直し 機密性 2 重量車のエコカー減税及びグリーン化特例は エコカー減税の減税率を一部見直した上で 2 年間延長 エコカー減税については 平成 28 年度上半期に新車の約 5 割を占めていた平成 27 年度燃費基準 達成 ( +5% 未満 ) 車も引き続き減税の対象として維持 自動車取得税については 減税率を縮減 現行 エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) 平成 27 年度燃費基準 未達成達成 +5% +10% +15% 自動車重量税 25% 50% 75% 免税 ( 2) 対象外自動車取得税 40% 60% 80% 非課税 電気自動車等 ( 1) グリーン化特例 ( 自動車税 ) 対象車 率 電気自動車等 ( 1) 75% 平成 29 30 年度 エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) グリーン化特例 ( 自動車税 ) 自動車重量税自動車取得税 平成 27 年度燃費基準 未達成達成 +5% +10% +15% 対象外 25% 50% 75% 電気自動車等 ( 1) 免税 ( 2) 非課税 対象車 率 電気自動車等 ( 1) 75% 現行制度のまま 2 年間延長 1 電気自動車等とは 電気自動車 燃料電池自動車 プラグインハイブリッド自動車 天然ガス自動車 (H21 年排ガス規制 NOx10% 以上低減 ) を指す 10 2 新車新規検査時に免税の車両については 初回継続検査時も免税

平成 29 年度税制改正大綱 ( 抄 ) 平成 28 年 12 月 8 日自由民主党公明党 第一平成 29 年度税制改正の基本的考え方 5 車体課税の見直し一部の自動車メーカーが燃費性能を偽った今回の不正は エコカー減税制度の根幹を揺るがす問題である 燃費不正対策を強化するため 道路運送車両法を改正するとともに 税制においても 燃費不正が生じた場合の納税義務者の特例等の措置を講ずる 自動車取得税及び自動車重量税に係るエコカー減税については 燃費性能がより優れた自動車の普及を促進する観点から 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で2 年間延長する その実施に当たっては 段階的に基準を引き上げることとする なお 自動車重量税については ガソリン車への配慮等の観点から 時限的 特例的 な措置を講ずる エコカー減税は 燃費水準の向上により 見直しを行わないと 政策インセンティブ機能が低下し 税収も減少していくという性質を有する 他方 道路等の維持管理 更新や防災 減災等の推進に 国 地方において多額の財源が必要となることが見込まれる 今後 適用期限の到来にあわせ 見直しを行うに当たっては 政策インセンティブ機能の強化 実質的な税収中立の確保 原因者負担 受益者負担としての性格 応益課税の原則 市場への配慮等の観点を踏まえることとする また 次のエコカー減税等の適用期限到来に向けて クリーンディーゼル車について 普及の状況や政策的支援の必要性等を総合的に勘案して エコカー減税制度等における扱いを引き続き検討し 結論を得る 平成 28 年度末で期限切れを迎える自動車税及び軽自動車税のグリーン化特例 ( 軽課 ) については 重点化を行った上で2 年間延長する また 環境性能割導入以後のグリーン化特例 ( 軽課 ) については 平成 26 年度及び平成 28 年度与党税制改正大綱に沿って必要な検討を行い 平成 31 年度税制改正において具体的な結論を得る なお 消費税率 10% への引上げの前後における駆け込み需要及び反動減対策に万全を期す必要があり 自動車をめぐるグローバルな環境 自動車に係る行政サービス等を踏まえ 簡素化 自動車ユーザーの負担の グリーン化 登録車と軽自動車との課税のバランスを図る観点から 平成 31 年度税制改正までに 安定的な財源を確保し 地方財政に影響を与えないよう配慮しつつ 自動車の保有に係る税負担のに関し総合的な検討を行い 必要な措置を講ずる 11