32 伝中院通躬筆 狭衣物語 巻一翻刻(上)青木祐子鈴木幹生勝亦志織近藤さやか千野裕子はじめに本翻刻は 学習院大学文学部日本語日本文学科蔵 伝中なかのいん院通みち躬み筆本 狭衣物語 (913.37/5004 )を翻字したものである 当該写本は全四巻 今回は巻一の約半分を扱った 書誌等は巻一の翻刻終了

Similar documents
-43- 金沢大学附属図書館蔵 苔の衣 翻刻(一) 京都市歴史資料館蔵 苔の衣 本文対照 関本真乃 苔の衣 は鎌倉時代中期に成立したと考えられる作り物語である 諸伝本の本文は 大きく前田家尊経閣本系統 穂久邇文庫本系統の二類に分けられる この両系統間には しばしば長文にわたる異同が見られる 両者の先

第三部 著者略歴218 もっと野尻抱影を知りたい人のためのブックガイド219

< F2D E791E3939B88E4939B F815B834E B>

第三部人びととの学びあい : 聞き書きによる地域資源の共有化と世界遺産 - シマ ( 集落 ) 学から問われているもの る の によ の シマ学 の地 集 る と シ によ い の に と て 三 の地 聞 の とも て き い : シマ学 ている て集 て い シマ学 ていて い と わか か い

の漢字かんじの読よみをの右側みぎがわに書かきましょう 1がのをてる 2にまたのがです 3がるときてつ食すぎてしまがた 4たのしがにってる 5語のをう 国語四 (読み)第四学年の漢字(読み)年組番名前取とり組くんだ日ひ月日

<8F978E7191E58D9195B E D C8E E696E6464>

k1-testkazu1


untitled

自動販売機における省エネルギーに関する法的規制の動向

<4D F736F F D2082D782C282D782C282C92C82A282C182B582E582C92E646F6378>

0. かけ算 () かけ算の 式にかいて求める問題 ざん かけ算のしきにかいて答もとめましょう ほんすう 本の ばいの本数 こたえを の段の九九の適用題 はこにキャラメルが こはいっています はこではキャラメルはなん何こになりますか = 本 にんずう 6 人の ばいの人数 = 0 6 = 0 0 人

207907_帝京_外国文学論集-6校.indb

与謝蕪村

Microsoft Word - Stattext05.doc

足利仮名書法華経 字母データ第一軸 眷 属 菩 薩 摩 訶 薩 万 人 あ 阿 耨 羅 藐 菩 提 須 陀 羅 尼 け へ阿 須 無 量 百 千 諸 仏 諸 仏 帝 ほ 年耳 諸 仏 免 れた 身 越 免 仏 大 れ 阿年 ( 4 s 無 量 え 百 千 衆 生 わ 須 は 文 殊 師

<4D F736F F D EED95CA8EF38FCD906C88F593E096F A8FCD816A2E646F63>

< F2D31325F8CA997A78A47967B817593B989BB90B689D C>

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後)

Microsoft Word - L1漢字と語彙の練習シートƒˆDec_2016R.docx

灯 台 絵 画 コンテスト 2015 入 賞 作 品 金 賞 ( 小 学 生 低 学 年 の 部 ) 家 族 で 行 った 潮 岬 灯 台 かわかみ 川 神 あすま 天 真 君 和 歌 山 県 日 高 町 立 内 原 小 学 校 2 年 金 賞 ( 小 学 生 高 学 年 の 部 ) 金 賞 ( 中

コア5年1章p indd


女子大国文 第153号 表紙.indd

Microsoft Word - EO A

<8F978E7191E58D9195B E D AA96D888D3926D926A2E696E6464>

白門会報50号1

北 区 保 育 子 育 て 支 援 センター 北 ) 北 25 西 午 前 8 時 0 分 ~ 午 後 6 時 0 分 産 休 明 け から 就 学 前 まで 標 準 のとおり あいの 里 協 働 北 ) 南 あいの 里 午 前 9 時 0 分 ~ 午 後

2 主 な 修 正 内 容 本 ビジョンの 第 2 部 に 高 齢 化 の 進 展 と 観 光 振 興 の 推 進 の 関 わりについて 項 目 を 追 加 したほか より 分 かりやすい 表 現 への 見 直 しや 統 計 資 料 の 時 点 修 正 をしました 3 今 後 の 進 め 方 本 ビ

WEB掲載用_tbl_guide

untitled

Adobe Photoshop PDF

法音H31年03月号HP用.indd

4

女子大国文 第153号 04_新間一美.indd

うまれる企画書

Microsoft Word - 01.なんばんめ(加藤)最終

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

Microsoft Word - ① 表紙、p1-7 旧総務.doc

Vocal Soprano Alto Tenor { Piano # & # # c & # # # c & # # # c # # c & # q=82 & # # # c?# # # c Intro. Œ Œ Intro. mp mp Uh mp Uh mp Uh 正解 ( オリジナル ) œ

ひと人 しと知 だいか第 1 課 あり合 いになる Gặp gỡ mọi người もくひょう目標 Mục tiêu にちじょう 1 日常のあいさつができる Chào hỏi thông thường được じ こ 2 自己 しょうかい紹介 Tự giới thiệu được ができる ひこ

<8E AAE90AC94C5816A2E786C73>

Jour. JSIDRE Jan. 1970

消 費 期 限 : 枝 豆 ふっくら 揚 げと 根 菜 煮 ほうれん 草 の 和 え 物 枝 豆 ふっくら 揚 げ ごぼう 突 きこんにゃく しめじ 人 参 いんげん ほうれん 草 なると ジャーマンポテト じゃがいも たまねぎ ベーコン コーン パセリ 鮭 のちゃんちゃん 焼 き さ

インカレ歴代ランキング(女子).xls


十帖源氏 夕顔 平成25年7月訂正

女 子 1 位 リグ(2) 野 村 優 香 9 小 笠 原 果 穂 8 木 原 舞 4 古 川 未 夢 羽 MTC 鳥 取 野 村 愛 美 8 木 原 舞 9 小 笠 原 果 穂 MTC 鳥 取

蠎・ア縺上§繧・≧縺上j8譛亥捷_P1_20


きつ音○×クイズ

ちょう ほうけい せいほうけい 長 方 形 と 正 方 形 くみ な 名 まえ 前 かたち 下 の 形 を 見 て こたえましょう 長 方 形 は どれですか ( ) 正 方 形 は どれですか ( ) 長 方 形 や 正 方 形 を かきましょう たて cm,よこ cmの 長 方 形 たて cm,

1. a 場 所 ( 動 作 )で わたしは 朝 テレビを 見 ます 文 001 わたしは 夜 ラジオを 聞 きます 文 002 わたしは 8 時 に 朝 ご 飯 を 食 べます 文 003 わたしは 6 時 に 晩 ご 飯 を 食 べます 文 004 田 中 さんは 朝 新 聞 を 読 みます 文

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 日 野 本 町 ) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

リング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 に 係 る 繰 延 税 金 資 産 について 回 収 可 能 性 がないも のとする 原 則 的 な 取 扱 いに 対 して スケジューリング 不 能 な 将 来 減 算 一 時 差 異 を 回 収 できることを 反 証 できる 場 合 に 原 則

をメモ 書 きし それを 見 て 教 師 に 話 したり 質 問 に 答 えたりできる 4. 単 元 指 導 計 画 (8 時 間 ) 段 階 配 時 目 標 活 動 と 内 容 教 師 の 手 立 て 話 をするときは6 1 教 師 のある 日 の 体 験 につい *6 要 素 が 大 切 である

42 祐 天 寺 一 丁 目 ふれあい 公 園 祐 天 寺 平 成 区 街 かど 公 園 43 中 央 緑 地 公 園 中 央 町 , 昭 和 区 都 市 緑 地 44 こなべ 野 公 園 目 黒 本 町

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

ア 候 補 者 等 が 結 婚 披 露 宴 に 自 ら 出 席 し その 場 おいてする 祝 儀 の 供 与 イ 候 補 者 等 が 葬 式 に 自 ら 出 席 し その 場 においてする 香 典 の 供 与 ウ 候 補 者 等 が 葬 式 の 日 までの 間 に 自 ら 弔 問 し その 場 にお

<332D322E8B638E E816991E63189F1939D8D CF88F589EF816A2E786477>

公営住宅法施行令の一部を改正する政令―公営住宅法施行令例規整備*

受 験 者 への 連 絡 注 意 事 項 一 度 申 込 まれた 受 験 料 の 返 還 及 び 試 験 日 の 延 期 変 更 は 認 められません 試 験 会 場 には 所 定 の 申 込 み 手 続 きを 完 了 した 受 験 者 本 人 のみ 入 場 を 許 可 します 試 験 開 始 後

0_01_koukoku_shacho_omote

社 保 険 いわて 15. 3

PDF縦組

05郷土の文化財(第6版)P#2860CB

1 健康保険組合理事長「健保法及び厚年法における賞与に係る報酬の取扱いについて」

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明

健康新聞2012年3号

10Pとちのき230

調 査 結 果 の 詳 細 リオ 五 輪 期 間 中 と 比 べ 次 は 東 京 五 輪 パラリンピックだと 実 感 関 心 が 増 した 増 加 今 回 の 調 査 では まずリオ 五 輪 パラリンピックを 見 たり 情 報 に 接 したりして どう 感 じたか 尋 ねま した すると 記 録 に

PM6:30 玉 串 奉 奠 順 の 説 明 2 只 今 から 玉 串 奉 奠 を 行 います 各 町 様 はご 到 着 順 に お 呼 びさせて 頂 きます 呼 出 し 責 任 役 員 様 各 町 到 着 順 ( 町 様 ) 最 後 年 番 町 祭 員 による 儀 式 撤 幣 閉 式 の 辞 (

平 成 27 年 度 町 政 報 告 会 アンケート 集 計 結 果 ( 住 吉 区 ) 1 40 代 50 代 割 合 81% 5% 5% 81% わかり わかり は え

untitled

任 意 保 険 料 の 保 険 料 額 については 下 記 の 理 由 により 変 更 となる 場 合 があります 保 険 料 が 変 更 する 場 合 1 任 意 継 続 加 入 中 に 40 歳 になり 介 護 保 険 被 保 険 者 に 該 当 した 場 合 ( 被 扶 養 者 含 む) (

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック(改訂版)<第4章>

11 秋期講習高 3 私大古文第二講テキストおもしろき萩 薄すすきなどを植ゑて見るほどに 長ながびつ櫃持たる者 鋤すきなど引きさげて ただ掘りに掘りていぬるこそ わびしうねたけれ Fよろしき人などのある時は さもせぬものを いみじう制すれど ただすこし などうち言ひていぬる いふかひなくねたし (注

25 秋期講習高 3 私大古文第四講テキストとうち涙ぐませ給ひぬる御まみの にほひやかにらうたげさなど かかるたぐひ世にまたあらばと あらましにだに御心もさわぎぬるを 我がものと見きこゆらん人の心の内の ねたうさへおしはかられ給ふぞ 3我ながらけしからず思さるる 女三宮 cかばかりは結びな絶えそあや

電力自由化に関する認知度6割超えるも意向低く 既存電力会社のWeb施策、節電意識高める

1 としかげ 巻の例は 俊蔭が日本へ帰ろうとして 波斯国へ渡り その国の帝らへ琴を献上したところ 帝は驚いて俊蔭を呼び 琴について話をする場面である この会話文では その前後に の給はく の給 とあって 帝のセリフであることを 明示している また 俊蔭が帝に言うセリフには おなじく前後に 申す 申す

鶴居レシピ集.indd

untitled

目 次 1 生 活 再 建 と 生 活 基 盤 3 2 収 入 生 活 費 の 状 況 と 手 持 ちのお 金 の 増 減 4 3 持 家 と 賃 貸 住 宅 のメリット デメリット 5 4 持 家 か 賃 貸 住 宅 課 の 判 断 材 料 6 5 我 が 家 の 復 興 計 画 ライフプラン シ

0605調査用紙(公民)

届 書 : 離 婚 届 記 入 例 は 下 記 をご 覧 ください 印 鑑 : 夫 と 妻 の 印 鑑 (それぞれ 別 のもの) 国 民 健 康 保 険 被 保 険 者 証 ( 加 入 者 ) 離 婚 のときは 次 の 区 分 により 書 類 が 必 要 となります 協 議 離 婚 : 戸 籍 全

新しい住居表示のおしらせ

2015年12月20日 クリスマス説教、イエスさまの誕生

手 形 1 玉 島 商 店 から 注 文 のあった 商 品 650,000 を 発 送 し 代 金 のうち 520,000 については 取 引 銀 行 で 荷 為 替 を 取 り 組 み 割 引 料 を 差 し 引 かれた 手 取 金 514,000 は とした なお 残 額 は 掛 けとした 手

taio-h

会 長 代 行 就 任 挨 拶 2012 年 7 月 1 日 松 久 寛 (1970 年 卒 ) 7 月 より 会 長 代 行 に 就 任 いたしました 前 会 長 藤 川 卓 爾 氏 の 言 葉 同 窓 会 というものは 何 か 仲 良 し 会 でいいのかという 議 論 があります 私 は 先 ず

四 わ か っ た こ と ( 一 ) 志 筑 城 の 歴 史 志 筑 か ら 恋 瀬 川 と 筑 波 山 が 見 え る 景 色 は と て も 美 し く 昔 か ら た く さ ん の 歌 人 が そ の 景 色 や 様 子 を 歌 に し ま し た こ の 歌 を 鑑 賞 し た 多 く


橡

問 18 過 去 1 年 間 に いじめ を 受 けたことがありますか 1.ある 2.ない 問 19 過 去 1 年 間 に いじめ をしたことがありますか 1.ある 2.ない 問 20 過 去 1 年 間 に いじめ の 現 場 を 見 たことがありますか 1.ある 2.ない 問 18~20 いじ

平 成 7 年 度 長 崎 県 高 等 学 校 新 人 体 育 大 会 バドミントン 競 技 女 子 団 体 平 成 7 年 月 4 日 長 崎 南 高 校 体 育 館 試 合 番 号 GT- 長 崎 北 陽 台 - 猶 興 館 長 浦 悠 乃 大 浦 志 穂 美 辛 山 ひなの 大 浦

2

<4D F736F F D C668DDA A6D92E88D65817A BA88D38EAF92B28DB8838A838A815B83585F E31318E9E89F08BD65F2E646F63>

と 指 示 したのです しかしながら 統 括 マネージャーは 店 長 と 発 注 数 量 を 1 品 ずつ 見 直 すことを 面 倒 に 感 じてしまい 自 分 で 10 万 の 売 上 に 対 しての 発 注 数 をだし それをそのまま 店 長 に 渡 し これで これから 発 注 して と 指

Transcription:

32 伝中院通躬筆 狭衣物語 巻一翻刻(上)青木祐子鈴木幹生勝亦志織近藤さやか千野裕子はじめに本翻刻は 学習院大学文学部日本語日本文学科蔵 伝中なかのいん院通みち躬み筆本 狭衣物語 (913.37/5004 )を翻字したものである 当該写本は全四巻 今回は巻一の約半分を扱った 書誌等は巻一の翻刻終了時(次号掲載予定)に付す 今回の翻刻の凡例は次の通りである 一 改行は/で示し 半丁ごとに で丁数および表( オ ) 裏( ウ )の別を示した 一 傍記がある場合 その文字の右隣に を付し 傍記は例のように()で記した 例あやしき (さ)は一 ミセケチがある場合 その文字の右隣に を付した ミセケチのある文字に傍記がある場合は 例のように()で記した 例おもへは (と)一 字形が曖昧で別の翻刻の可能性がある場合 その文字の右側に傍線を付し 例のように(カ)で記した 例か(らカ)うあり一 空白は で示した 一 他本との照合の便を考え 内容に応じて小見出しを付した 一物語の冒頭 狭衣 源氏の宮のもとを訪れる 少年の春はおしめともとゝまらぬ物なりけれは/やよひの廿日あまりにもなりぬ御まへの木たち何/となくあをみわたりて木くらき中になか嶋の藤/は松にとのみおもはす咲かゝりて山郭公まち/かほなるに池のみきはの八重山ふきは井手の/わたりにことならすみわたさるゝ夕はへのおかしさ/をひとりみ給ふもあかねはさふらひわらはのおかしけ/なるして一枝おらせ給ひて源氏の宮の御かたに/もてまいり給へれは御まへには中納言中将なと/やうの人〻さふらはせ給て宮は御手ならひゑなと/かきすさみてうつふさせたまへるに此花の夕はへ/はつねよりもおかしく侍れ春宮のさかりにはかな 1 オ らすみせよと

33 のたまはするものをとてうちをき給/ふを宮すこしおきあかりてみをこせ給へる御まみ/つらつきなとのうつくしさ花のにほひ藤のしなひに/もこよなくまさりてみえたまふをれいのむねふた/かりまさりてつく〳〵とまもられ給に花こそ花の/とゝりき給ひて山ふきをてまさくりにし給へる御/手つきのいとゝもてはやされて世にしらすうつくしけ/なるを人めもしらす我身にひきそへまほしくおほ/さるゝそいみしきやくちなしにしもさきそめけんち/きりこそくちおしけれ心のうちいかにくるしかるらんと/のたまへは中納言のきみさるはことのははおほく/侍る物をといふ 1 ウ いかにせんいはぬ色なる花なれは心の中をしる/人そなきと思ひつゝけられ給へとけに人もしらさり/けるたつをたまきのとうちなけかれてもやのはし/らによりゐ給へる御かたちそ猶たくひなくみえ給ふ/によしなしことによりさはかりめてたき御身をむろ/のやしまのけふりならてはとおほしこかるゝさまそいと/心くるしきやさるはこのけふりのたゝすまゐしらせ/たてまつらんこともをよひなくいかならんたよりにて/なとおほしわつらふにはあらすたゝふた葉より露は/かりへたつることなくおひたち給ひておやたちをはし/め奉りよその人〻みかと春宮もひとついもせと/おほしめしをきたるに我はわれとかゝる心のつきそめて 2 オ 思ひわひほのめかしてもかひなき物からあはれにおもひ/かはし給へるにおもはすなる心のありけるとおほし/うとまれこそせめと大殿宮なともたくひなき御心/さしといひなからこの御ことはさらはさてもあれとも/よにまかせたまはし世の人のきゝおもはん事もゆか/しけなくけしからすもあるへきかなととさまかうさ/まに世のもときなるへき事なれはあるましきことに/ふかくおほしとるにしもそあやにくに心はくたけまさり/つゝつゐにいかなるさまにか身をもなしはてんと心/ほそくいまはしめたる事にはあらねとなを世中にさ/らてもありぬへかりけることはあまりよろつすくれた/まへらん女の御あたりにはまことの御せうとならさらん 2 ウ おとこはいみしうともむつましくこそおふしたてたまふ/ましきわさなりけれ二登場人物の紹介 堀川の大殿 此ころほりかはのおとゝとき/こえてくはんはくし給は一條院當帝なとのひとつ/きさきのはら二のみこそかしはゝきさきもうちつゝ/きみかとの御すちにていつかたにつけてもおなし大臣/ときこえさするもいとかたしけなき御身のほとなれと/なにの御つみにかたゝ人になり給にけれはこ院の/御ゆいこんのまゝにうちかはりみかとたゝ此御心によを/まかせ聞えさせ給ていとあらまほしうめてたき御あり/さまなり二条ほりかはのわたりに四町つきこめて/み門に一たてゝつくりみかき給へる玉のうてなに/北のかた三人をそすませ奉り給へる堀川二町には 3 オ やかて御ゆかりはなれす御先帝の御いもうと前の/さいくうおはします洞院にはたゝいまのおほきおとゝ/ときこえさすか御娘一條院のきさきの宮の御おとゝ/春宮の御をは世のおほえうち〳〵の御ありさまも/はなやかにたのもしけなり坊門には式部卿宮とき/こえし御むすめそ中に心ほそけなる御

34 ありさまなるへ/けれ女君のよにしらすめてたき一人うみたてまつ/り給へりけるをうちにまいらせ奉らせ給て此中宮/ときこえさす今上一の宮さへいておはしましける/御いきほひ中〳〵すくれてめてたく行すゑたのもし/き御ありさまなり三登場人物の紹介 狭衣 かゝる御中にも斎宮そおやさま/にあつかりきこえさせ給ひにしかはやむことなくかたしけ 3 ウ なきかたも御かほかたち心さまなへてならす思ひき/こえさせ給へる御かたにしもかくすくれてこの世のもの/ともみえ給はぬおとこ君さへたゝひとりものし給をいか/てかはよのつねには思ひきこえさせ給はん千人の中に/たにいとかゝらんはおやの御心ちにもいかてかはすくれて/おもほしかしつかさらんとこの比御とし廿にいま/二はかりやたり給はさらん二位中将とそきこゆめる/なへての人たにかはかりにては納言にもなり給へき/そかしされと此御ありさまのあまりこの世のものとも/みえ給はぬによろつをおほしをちたるなるへしこれを/たにはゝ宮はちこのやうなる物をとあえかにいま/〳〵しきまておほいためれとをしなへての殿上人 4 オ にてましらひ給はんか心くるしさにうちのうへなとの/せちになさせ給へるなりけり第十六我釈迦牟/尼佛とこの世のひかりのためとけふあらはれ給へると/かたしけなくあやうき物におもひきこえさせ給ひて雨/風のあらきにも月日のひかりのさやかなるにもあたり/給ふをは心たはしくゆゝしき物に思ひ聞え給ひつゝお/ほふはかりの袖いとまなけにあまりこちたき御心/さしともをおとなひ給まゝにありくるしくおほすおり/〳〵もあるへし夜なとをのつからまきれ給よな〳〵は/二所なからうちもふさせ給はすうしろめたきことを/なけきあかさせ給へとむかひきこえさせ給ひぬれは/思ふまゝにもえいさめ聞えさせ給はてたゝうちゑみ 4 ウ つゝみたてまつり給へる御けしきともいひしらすあ/はれけなりみくるしくあるましきことをしいて給とも/この御心にすこしにてもくるしくおほしめしぬへからん/事はたかへせいし聞え給へきにもあらす露はかりも/あはれをかけ給はん人をはいひしらぬしつのめなり/とも玉のうてなにはくゝまんことをおほしをきつれと/いかなるにか御身のほとよりはいたくしつまりてこの/世はかりそめにあちきなきものとおほしてありてふ人/はしらまほしけふもおほしたらすおほろけならさらん/事に御めをもみゝをもとゝめ給へうもあらねはすこし/物すさましう心やましき御けしきなるをくちを/しく心もとなき物に思ひきこゆる人ともあるへし 5 オ まれ〳〵一くたりもかきなかし給水くきのなかれを/はめつらしうをきかたき物にかことはかりのゆくての/一言葉をも身にしみておかしくいみしと心をつくし/ましてちかきほとの御けはひなとをはちよを一夜に/なさまほしう鳥の音つらきあかつきのわかれにきえ/かへりいりぬるいその中〳〵なるに心をつくす人〻た/かきもくたれるもさま〳〵をのつからいかてかはなからん/それにつけてもいとゝうらみ所なくすさましさの/みまさり給へかめれといとなへてならぬあたりには/なたらかになさけをみせ給ておりにつけたる花もみ

35 ち/しも雪あめ風のあらきまきれもしは哀まさり/ぬへき夕くれあかつきのしきのはねかきにつけなと 5 ウ 思ひかけすをとつれ給おり〳〵もあるは中〳〵なるいなふ/ちのたきまさりつゝ心をつくし給なめりかしさこそま/めたち給へとたゝ行すき給みちのたよりにもすこ/しゆへつきたる山かつのかきほのなてしこにはをのつか/らめとまらぬにしもあらぬほとに野をなつかしみたひ/ねし給ふわたりもあるにやいかなるおりにかほむまう/経にや一見於女人との給へるおほしいつれにかく/るまのすたれうちおろしつれとそはのひろくあき/たるはゑたて給はぬなめりかしさたにはいかてかはお/はせさらんおとこといふ物はあやしきたに身のほとも/しらす人に心をつくるわさなめりかしひかりかゝやき/給御かたちはさる物にて御心はへまことしき御 6 オ さえなとはもろこしにやたくひあらん此世にはいまも/むかしもたくひなくそものし給ける手なとかき給ふ/さまもいにしへの名たかゝりける人〻のあとは千とせ/ふれともかはらぬにみあはせ給ふに人〻なを時にし/たかふわさにやいまめかしうたをやかになまめかしう/うつくしきさまにはかきまし給へりとそさためられ/給める又ことふえの音につけても雲ゐをひゝか/し此世のほかまてすみのほりあめつちをもうこかし/給つへきをゆゝしうおやたちもおほしさはきてなに/事をもあなかちにこのみせさせ奉り給はねはわれ/もことに心をとゝめて人のに耳ならさせ給はすなと/あれはよろつにむしんに物すさましき人さまに 6 ウ やとそをしはかられ給へとはかなき御言の葉け/しきなとみ奉るより我身のうれへもわすられ物/思ひはるゝ心ちしてうちゑまれあいきやうつき給へる/御さまそたくひなかりけるすへてなに事もいひつゝ/くれは中〳〵なりよろつめつらしくためしなき御/ありさまと世の人のことくさにきこえさすめれは大/殿なとはあまりゆゝしくあめわかみこのあまくたり/給へるにやけふやあまのは衣もむかへ聞え給はんとあ/やうくしつ心なき御心の中ともなり四登場人物の紹介 源氏の宮 源氏宮とき/こゆるは故先帝の御すへの世に中納言のみやす/所の御はらにたくひなくうつくしき女宮のうま/れ給へりしをいまさらのほたしと心くるしうおほし 7 オ はくゝみし程に宮の三はかりになり給しほとに院も/みやす所もうちつゝきかくれさせ給にしかはいと心くる/しくて斎宮やかてむかへとり聞えさせ給ひて中将の/おなしことに思ひきこえさせ給殿もまことの御むすめ/よりもやんことなきかたそひて思ひかしつき聞えさせ/給へり十に四五あまらせ給へる御かたち有さまみ奉/らん人はいかなるものゝふなりともやはらく心はかなら/すつきぬへきを中将の御心のうちはことはりそかし/五登場人物の紹介 狭衣と源氏の宮 しはしはさりともなそらへなる人ありなむとたのもし/くおほされ給ひしをかのよしかたかかくれみのをえ給/はねともをのつからたかきもいやしきもたつねより/つゝいたゝのはしはく

36 つるれといとけちかきほとに 7 ウ こそあらねたちきゝかいまみなとかしこく御心にいり/たるまゝにおほつかなきはすくなけれと此御かたちあり/さまになすらふはかりのはありかたきわさにこそと/おほさるゝまゝにいとゝ人しれぬ心の中に思ひこかれ/給さまいといとをしうをとなしのたきとやつゐになり/給はんとみゆるをさすかにかくしのひまきらはし給ほと/にはれ〳〵しからすむすほゝれ給へる御けしきをおと/なひ給まゝに人の御くせにこそとしのふもちすりを/ゑしり給はぬなるへしおほきおとゝの御かたにはいかに/かやうの人おはせてつれ〳〵におほさるゝまゝにさるへか/らん人の御むすめかなあつかりてかしつきたてんなと/あけくれさるはうらやみ給める源氏宮の御かたちかく 8 オ すくれ給へる御名たかくて春宮のいとゆかしう/思ひきこえさせ給へるにさこそつゐのことならめと/おほしたるうちのうへもむかしの御遺言おほしわす/れすあはれに聞えかはさせ給なからおほつかなくて/すきさせ給もくちをしきをさやうにてうちすみ/もしたまへかしとおとゝにも聞えおとろかさせ給/けりされといとゝしき御ありさまをなをいます/こしさかりにねひとゝのひ給てこそなとはおほろ/けならすおほしをきつる御いそきなめり六五月四日 あやめ売りを見る狭衣かくいふ/ほとに卯月もすきて五月四日にもなりにけり/夕つかた中将君うちよりまかて給ふみちすから/み給へはあやめひきさけしつのおかひまく行ちかひ 8 ウ もてあつかふさまともけにいかはかりふかゝりけるとを/ちの里の恋草ならんとみゆるあしもととものいみ/しけなるもしらすかほにいとおほくもたるもいかに/くるしからんとめとまり給ひて/ うきしつみねのみなかるゝあやめ草かゝる恋ち/と人もしらぬにとそいはれ給玉のうてなの軒はに/かけてみ給はおかしうのみそおほさるゝを御車のさき/にかほなともみえぬまてうちむれてゆきやらぬを/おとろ〳〵しき御すいしんのこゑ〳〵にとゝめられ/て身のならんやうもしらすかゝまりゐるをみ給ひて/さはかりくるしけなる物をかくいふとせいせさせ給へは/ならひにてさふらへはさはかりの物はなしかはくるしと 9 オ 思ひさふらはんと申を恋ちをは我御身にならひ給へ/は心うくもいふかなときゝ給ふおほきなるもちいさき/もつまことにふきさはくをくるまよりすこしのそ/きつゝみすき給にいひしらすちいさき (く)あやしき/いゑともにもたゝ一すちつゝをきわたすを何の人/まねすらんとあはれにみ給つゝあふきをふえに吹/給へる夕はえの御かたちまことにひかるやうなるをは/しとみにあつまりてみ奉りめつる人〻ありけり/御くるまなといまはおとなしくなり給へれと御とも/のすいしんなとはわかうおかしけになへてならす/みゆるをあれか身にてたにあらはや何事を思ふ/らんとわかき人はめてまとひてすき給ふもなを 9 ウ あかねは軒のあやめ一すちひきおとしていそきかきて/はしたものゝおかしけなるしてをひて奉るくれて/はしる御すいしんにとらせてかへるをいつこよりとか/申さんやかて御車にまいり給へとてとらへつ御らん/すれは/ しらぬまのあ

37 やめはそれとみえすともよもきか/もとはすきすもあらなむとそかきたるいかなるす/きものならんとほゝゑみてとはせ給へといはんやは/心ときみすいしんそのわたりにすゝりもとめてた/てまつりたるしてたゝうかみにかたかんなにて/ みもわかすすきにけるかなをしなへて軒の/あやめのひましなけれはいまわさとまいらせんといは 10 オ せ給ひてわらはのいらん所たしかにみよとのたまへは/はしとみたかくあけわたして人々あまたみえ侍つと申/せはなに人ならんみしりたりつるにやとはかりはおほせ/とかやうのうちつけけしやうなとはわさと御心にいら/すあるましきことをそいかなるおりにも御心にとゝめ/給へかめる七五月五日 宣耀殿や一条院女一の宮への消息 又の日は所〻に御文かき給色々のかみ/の色はたへなとえならぬあまたとりちらしてすみこ/まやかにをしすりつゝかき給御手はけになとてかす/こし物の心しらん人のいたつらにかへさんとみゆるに/御うたともそなへての人のくちつきにてたにおかし/ともみえぬはあしう人のまねひためるにや左大将の/御むすめ宣耀殿と聞えて春宮にいみしうとき 10 ウ めき給をいかなる風のたよりにかほのかに見聞えさせ/給けりされといかてか思ふさまにしもあらん御せうそ/こなとおほろけならてかよふ事かたくそありける/あまりまちとをなるも恋しく思ひいてられ給ひて/ 恋わたるたもとはいつもかはかぬにけふはあやめの/ねさへなかれて一条院のひめ宮の御けはひもほのか/なりしかはにやなへてならぬ心ちせしをいかて御かたち/なとようみ奉らんなと心にかゝり給て少将のみやう/ふのもとにれいのこまやかにて中に/ おもひつゝいわかきぬまのあやめ草みこもり/なからくちはてねとやなとやうにてあまたあめれと/おなしすちなれはとゝめつかやうのおりにつけたる 11 オ 言の葉なとはちらし給へと心のうちはいつまてかとのみ/この世はかりそめに物すさましくおほさるへき丁子に/くろむまてそゝきたる御ひとへにくれなゐの御はか/まき給ひてつらつえつきていけのあやめの心ちよけに/しけりたるをなかめやり給てをとはの山にはなとくち/すさみ給へる御こゑはなをたくひなしありつる御/返いつれもおかしき中にせんよう殿のは御手も心/ことにおかしけにて/ うきにのみしつむみくつとなりはてゝけふは/あやめのねたになかれすとあるけしきなとむかひき/こえたる心ちしてらうたけにあはれあさからねはす/こし涙くまれ給ひぬ八五月五日夜 狭衣と両親の会話その夕さりはもしさりぬへき 11 ウ ひまもやとうちわたりにいて立たまふにいとゝめし/さへあれはまいり給とてまつ殿の御まへにまいり給/へれはけふはまた見奉り給はさりつれはにやめつらし/きにほひそひ給へる心ちしてうちゑみてそつく〳〵と/まもられさせ給ふうちよりめしさふらへはまいり侍を/中宮の御かたに御せうそこやと申給へはれいならぬ/さまにき奉りつれはまいらんとしつるを風にやこゝに/もなやましう

38 暮し侍ぬるつとめての程にためらひ/てまいらんあつきほとはしはしいてさせ給てもやす/ませ給へかしと思ふをれいの御いとまやありかたか/らんなとそ聞えさせ給へは御いらへしてたち給ぬまた/しきにあつさ所せきとしかななにしにつねに 12 オ めすらんとつふやき給ふをはゝ宮きゝ給てくるしく/おほえ給はゝなにかはまいり給ふうちになとせさせて/ものし給へかしと心くるしけにみやり聞え給ふさうかんの/くれなゐのひとへおなし御なをしのいとこきにから/なてしこのふせんれうさしぬきき給へるやうたい/こしつきさしぬきのすそまてたを〳〵とあてにな/まめかしうきない給へりものゝ色あひなとなへての/おなしものともみえぬをなとかうあまりゆゝしう/おひなり給ふらんとて涙を一めうけてせちに見/をくらせ給へるを御前なる人〻ことはりなりとあ/はれにみ奉る九宮中での管絃 嵯峨帝 若上達部に演奏を求める うちにはわさと節會なともなき/よのつれ〳〵におほさるゝにはあま雲さへたち 12 ウ わたりて物むつかしきなくさめに春宮わたらせ/給ひて御物かたりなと有なりける御前のひろ/ひさしにおほきおとゝの権中納言左兵衛督左大将/の御子の宰相の中将なとやうのわかかんたちめあま/たさふらひ給ふに源中将のまいり給はぬはいとゝし/き五月雨の空のひかりなき心ちせさせ給てめすな/りけりこよひの宴にはさふらふかきりの人一の/さえをてのかきりおしまて一つゝ心みんとの給す/るを春宮も興あることゝの給はせてさま〳〵の御/ことともも奉りわたす権中納言にひわ兵衛督/にしやうのこと宰相中将わこん中務宮の少将/しやうのふえ源中将によこ笛給はすたゝいまの 13 オ いみしき物の上すともなるへしをの〳〵こよひこのね/とも手をつくしてきかせよとの給はするをたれも/ひとつにかきませてこそあやしさもまきらはして/つかうまつらめいとわりなきわさかなとつかうまつ/りにくゝわひたまふ中にも中将はよろつのこと/よりもさらにたはふれにもまねひ侍らぬものをと/奏し給ふをたゝそのしらさらんことをこよひはし/むへきなりとの給はすれはをしふる人たに侍らはた/とるたとるもつかうまつるへきをの〳〵てをつくし/給はん中にたと〳〵しうはしめ侍らんはけにたくひ/なき世のためしにやなり侍らんとてことのほかに手/もふれ給はねはいとかはかりの心はへとはおもはすこそ 13 ウ ありつれことのほかにこそ有けれとしころおとゝの思/ひたるもおとらすこそ思へかはかりのことをたにいふま/まならさりけれはまいてよろつをしはかられぬよし/〳〵いはしとまめたゝせ給にいとわひしうてかしこ/まりてとりよせ給てものにませつゝをのつから/かたのやうにまねひさふらひなむひとりはいとわり/なきわさかなとなやめるけしきのおかしさにて/うらみはてさせ給へくもあらす御覧しけること/人〻も中〳〵心ことなるへき夜の御あそひと心/つくろひしつゝとみにもてもふれ給はて中将の四/五のさえはかりたに侍らぬものゝねをまきれなく/ひきあらはし侍らんおもてはつかしさよよろつ 14 オ の人のかはりにことをかへつゝつかうまつらせはやと権中納/言奏し給へはひとつをたにさは

39 かり心こはからんにま/いて人のかはりはすへくもあらさめりとてせめさせ給へは/をの〳〵心つくろひいたくしてひきいてたるものゝ/ねともいとおもしろし十宮中での管絃 狭衣 笛を吹く 中将の御笛になりてさて/いかにつかうまつるましきかとたひ〳〵まめやかなる/御けしきにてせめさせ給へはいとわひしくかうとし/らましかはまいらさらまし物をとくやしけれとのか/るへきかたなくて笛もうゐ〳〵しけにとりなして/ことに人のきゝしらぬてうし一はかりふきならし給へる/をうへはをとにはきゝつれといとかくまてはおほしめささり/つるをいまゝてみゝならさゝりけるうらめしさをさへひき 14 ウ かへしおほせられてめておとろかせ給さまいとこちたし/きくかきりの人〻もさらにこの世のものゝねともき/こえす涙もとゝめかたけれと中〳〵なるほとにてやみ/ぬるをいとあるましき事とせめの給はすれとたゝ/かはかりなむおとゝのたはふれにをしへ侍てこれよりほ/かにはすへておほえさふらはすとそうし給をいとう/たてそらことをさへつき〳〵しうもいふかなおと/との笛の音ににるへうもあらさめりすへてかくく/るしとおもはれはさらにいはしとおほせらるれはいと/わひしうて皇大后宮のひめ宮たちなとのうへの/御つほねにおはしますころにて心にくきあたりに/なに事ものこりなくきかれ奉らしと思ふかた 15 オ さへいとゝしきなるへし月もとう入て御まへのとうろ/のひとものひるのやうなるほかけにかたちはいとゝひか/りまさりてはしらによりゐてまめやかにわふ〳〵/吹いて給へる笛の音雲ゐをひゝかし給へるにみかとを/はしめ奉りて九重のうちのしつのおまてきゝおと/ろきなみたおとさぬはなしさみたれの空の物むつかし/けなるにものゝみいれ奉らんとゆゝしくあはれに/たれも御覧するにおとゝまいり見給はゝいかはかり/いま〳〵しきまておほさむと我心ちにもおとらせ給/はす御袖もしほるはかりにならせ給ぬ十一宮中での管絃 天稚御子降臨 よひすくるまゝ/に空のはたてまてひゝきのほる心ちするにいなつ/またひ〳〵して雲のたゝすまゐれいならぬを神 15 ウ のなるへきにやとみる程に空いたくはれてほしの/ひかり月にことならすかゝやきわたりつゝ此御笛の音/のおなしこゑにさま〳〵のものゝ音とも空にきこえ/てかくのをといとおもしろしみかと春宮をはしめ/奉りていかなることそとあさみさはかせ給に中将の/君物心ほそくなり給ひていとゝねのかきりふきす/まし給へり/ いなつまのひかりにゆかんあまのはらはる/かにわたせ雲のかけはしとねのかきりふき給へるは/けに月の宮この人もいかてかはおとろかさらんと/おほゆるにかくのこゑ〳〵いとゝちかうなりてむらさき/の雲のたなひきわたるとみゆるにひんつらゆひて 16 オ いひしらすおかしけなるわらはのさうそくうるはしくしたる/かうはしきものふとおりくるまゝにいとゆふかなにそと/みゆるうすき衣を中将君にうちかけて袖をひき/給ふに我もいみしう物心ほそくてたちと

40 まるへき心ち/もせすかくめてたき御ありさまのひきはなれかたく/て笛をふく〳〵さそはれぬへきけしきなるにみかと/の御心さはかせ給ふて世の人のことくさにこの世の物/にはあらす天人のあまくたれるならんとのみいひ思ひ/たるはけにこそはありけれおとゝのかやうのことをたま/さかにせさせす月日の光にもあてしとあやうく/いま〳〵しきものに思ひたる物を此人をかくめにみす/〳〵雲のはたてにまよはしては我御身もこの世に 16 ウ すくさせ給へき御心ちせさせ給はねは涙もえとゝめ/させ給はすいといみしき御けしきにてひきとゝめ/させ給をかなしくみ奉り給にもましておとゝ母みや/なと聞給はんことをおほしいつるにいとはしくおほさるゝ/この世なれとふりすてかたきにやかゝる御むかへのかた/しけなさにひとへに思ひたてとみかとの袖をひかへて/おしみかなしみ給おやたちのかつみるをたにあかすう/しろめたうおほしたるをゆくゑなくきゝなし給ひて/むなしき空をかたみとなかめ給はんさまのかなしさ/に此たひの御ともにまいるましきよしをいひしら/すかなしくおもしろく文をつくり笛をもちなか/らすこし涙くみ給へる御かほは天人のならひ 17 オ 給へるにもにほひあいきやうこよなくまさりてめて/たき御こゑしてすんし給へるにあめわかみこ涙を/なかし給ひてかくなに事にもこの世にすくれたる/によりさそひつれとことはりにめてたくかなしき文/の心はへによりとゝめつるくちおしさをつくりかはして/雲のこしよせてのり給ぬるなこりのにほひはかり/とまりて空のけしきもかはりぬるをあさましなと/もよのつねのことをこそいへめつらかなりとみるかきり/は夢の心ちし給けり十二宮中での管絃 嵯峨帝 女二の宮降嫁を考える 中将の君は御この御ありさま/のおもかけ恋しくていみしう物あはれと思ひたる/さまにて空をつく〳〵となかめ入たるけしきいとゝ/此世に心とゝめすやなりなむとあやうくうしろ 17 ウ めたくおほしめされて何事に心をすこしまきらは/さんとおほしまはすに大臣になすとうれしと思はし/おとゝもさらにうけひかしとかひなくおほしめさる皇大/后宮の御女二宮の御かたち心はせことはりもすき/ておはしますをいみしうかなしき物にしたてまつら/せ給けり一宮は此比斎院にておはしますきさきも/この宮をはたくひなく思ひかしつき聞えさせ給てよの/つねの御ありさまなとおほしかくへくもなきを中将/の笛の音に天人たにきゝすくし給はておりおはし/てさそひ給へるにたゝにてやませ給はんもあるま/しきことなるにそへてかくいと心ほそけに思ひあく/かれぬへきけしきなるに二の宮のこのころさかり 18 オ にとゝのひ給へる御ありさまみ奉らはこの世はえあく/かれしとおほしめしなりぬ十三動揺する堀川の大殿 内裏へ大殿には中将君はこよひ/はいて給ましきにやなとたつねさせ給ほとにくら人/所のかたに人〻こゑたかく物いふを何事ならんと/きかせ給にいよのかみなにかしの朝臣まいりてうちに/かう〳〵の事なんさふらふなると申を聞給御心ちとも/いかは

41 かりかはありけんさらにうつゝのことともおほされ/ねはゐ給へりつらんあとをたにいま一たひみんとの/給事よりほかに物もおほえ給はぬをみ給ふに母宮は/たゝ御そひきかつきてそふし給へる世はいかになり/ぬるそとみゆるまて殿のうちさはきたりみちの程/おほしつゝくるもいみしくゆゝしきに御車のうち 18 ウ よりなかれいつる御なみたちくまの川わたり給ける/にやとみえたり道のほとれいよりもとをくおほされ/て陣のほと人にひかれ給に九重のうちは物さはか/しけもなし火たきやの火ともつねよりはあかく/こゝかしこのはさまへいのつら〳〵なとにいふこゑ〳〵/たゝ此事なるへしと聞給にさてまことに雲にのほ/り給ぬるにやいかにいふそとおほすに心ちいとゝま/とひてたふれぬへし十四嵯峨帝 女二の宮降嫁を提案殿まいらせ給と人〻たちさはく/を中将この事によりてならんかしいかはかり御心ちま/とはし給ひつらんとおほすもいとおしうて殿上のく/ちにさしいて給るをおはしましけりとうちみつけ/給へるそ中〳〵いみしきやいかなりつることそをのれ 19 オ をすてゝいつこへおはせんとし給へるそともえいひやら/すおほゝれ給をけにとまらす成なましかはかきり/ある御命もいかゝなり給はましとあはれにみ奉り給/ためらひて御前にまいり給へはありつることとも/かたらせ給にすへてうつゝともおほされす何事も/いひしらせをしふることも侍らすおほやけにつかう/まつりわたくしの身のためおとこのむけにむさいに/侍るはいとくちおしきことに侍れはそのかたはかりは/かたのやうに見あかせとやいひしらせ侍けんまいて/このことふえのかたはたはふれにてもまねひさふ/らんとこそは思ひ給へ侍らさりつれいかにしてかく世の/ためしになりぬへきねをさへふきつたへはへり 19 ウ けるにかとめつらかにも思ひ給へらるゝかないかにも/又たくひもさふらはねはたゝ心におとろくことなく/ていきて侍らんかきりみ給へらんのみこそこの世の/よろこひはさふらふへきにいとあまりなる身のさ/えなとはさらにうれしうも侍らすつゐにいかなる/みたり心ちをまとはさせ侍へきにかとかへりてはいと/つらくなむ思ひ給へらるゝとこよひはすへてうつし/心も侍らすむなしきあとをみ給つけたらましかはあ/すまてなからへて大やけにもつかうまつりわたくし/のあまたのほたしともゝ見給へさらましをかはらぬさま/をみせさせ給へることゝよろこひ申給つゝあやうくう/しろめたしとみやり給へるけしきのことはりにいとゝ 20 オ こよひよりは見え給へは人〻もみななき給ぬ中将/君はかういとこちたき御あそひのなこり物むつ/かしうあやまちさへしたる心ちしてさふらひ給ふを/うへめしよせて御さかつき給はするとて/ みのしろも我ぬきゝせん返しつと思ひなわ/ひそあまのは衣とおほせらるゝけしきさにやと/心うることあれといてやむさしのゝ夜のころもなら/ましかはけにかへまさりにもやおほえましと思ひく/まなき心ちすれといたうかしこまりて/ むらさきのみのしろ衣それならはをとめの/袖にまさりこそせめといはれぬるをなにとかきゝ/わかせ給は

42 んいつれもむかひのをかははなれぬ御中 20 ウ ともなれはつねよりも物あはれなるけしきにて/しつまりまさり給へるよういかたちなとおほろけ/の女は御門の御むすめなりともならへにくきを/二宮はけしうはおはせしとおほしめすなく一こゑに/あくる心ちすれは人〻まかて給殿も中将の君ひ/とつ御車にていて給ぬ十五独詠 夜半の狭衣 はゝ宮まちうけ給へる/けしき思ひやるへしいかにこうし給ひぬらんとて/御手つからまかなひすへてそゝのかし給へとまことに/くるしくなやましうおほされてこよひはいかにも〳〵/ふようにさふらふとてやすみ侍らんとて我御かたへ/わたり給ふをいとゝこよひよりはかた時たちはなれ/給はんもうしろめたうわりなしとおほしたるけしき 21 オ にてこよひはこなたにものし給へとせちに聞え/給へはおましなとしかせてね給ひぬるやうなれとめ/つらかなりつることゝものみ思ひつゝけられてまとろ/まれ給はすなにとなく心もまことにうかひてありつる/みこの御かたちもおもかけに恋しくくちおしう/おほえ給けに殿のの給へるやうにこの世にはあり/はつましきはしめにやと我なから心ほそしこわたの/僧都めしよせてこの御かたはらにさふらはせ給ひて/殿もいもね給はすこよひの事ともかたり給つゝいと/ものゆゝしくおほしてあすよりはしむへき御いのり/とものことなとの給はすさるへきけいししきしと/もめしあつめてやんことなくしるしあるへき人〻して 21 ウ はしめおこなはせ給へき御いのりのさまいとこちた/けにおほしをきての給はするさまきゝ給てもなと/かうしもおほすらんかゝる御心ともをしらすかほあち/きなくさるましきことにより身はいかゝしなさんと/おほゆるに人やりならす枕もうきぬへしあるまし/きことゝ返〻思ひかへせとあけくれさしむかひ聞えた/れはにやわきかへる心のうちはさらに思ひやむへき心/ちもせすうへのいみしき御心さしとおほしめして給は/せつる御みのしろはかたしけなくおもたゝしけれと/かひ〳〵しうきかまほしうもおほされすむらさき/のならましかはとおほえて/ 色〳〵にかさねてはきし人しれす思ひそめ 22 オ てし夜半のさ衣とそかへす〳〵いはれ給十六翌朝 狭衣を案じる両親ねぬに明ぬ/といひをきけん人もうらやましきにからうしてあけ/ぬる心ちすれはひんかしのわた殿のつま戸をしあけ/給へれは雨すこしふりけるなこりあやめのしつく所せ/けれと空は雨雲はれわたりてほの〳〵あけつ(行カ)山/きは春の明ほのならねとおかしきに花たちはな/にやとかりけるにやほとゝきすのほのかになきわた/るねにあらはれにけりときゝ給/ 夜もすからなけきあかして郭公なく音を/たにもきく人そなきなとひとりこちてたゝすみ/給まゝに身色如金山端嚴甚微妙とゆるゝかに/うちあけてよみ給へるいみしく心ほそくたうときを 22 ウ 母宮おとゝなときゝ給ひてなをさま〳〵にあまり/なるありさまかなゝとかうしもおひいてけん又天人/のむか

43 へもこそし給へとゆゝしうおほされて宮ゐさ/りいて給てなとかく夜ふかくおき給へる五月の空に/はおそろしきものゝあなる物をとの給まゝにはなこゑ/になり給ひぬ也殿もおき給ひて猶此ころはかり/うちにもなまいり給そけふより七日はかりとはしめ/さするいのりともの程はおなし心に佛をもねん/し給てものし給へと聞え給にたはふれのくちすさひ/もこちたうむつかしうさへおほさるれはいつちかまかり/いてんと申給てたいへわたり給ぬその比のことくさ/にはたゝこのことをあめのしたにいひのゝしりけり 23 オ 大やけにも日記の御からひつあけさせ給てあめ/わかみことつくりかはし給へる文ともかきをかせ給/けりその夜さふらはさりける道のはかせともたかき/もいやしきも此御文を見てなみたをなかしつゝめ/てまとふをこの比のことにはしたり十七源氏の宮への告白 在五中将の日記 あつさのわりな/きは水こひ鳥にもおとらす心ひとつにこかれ給を/しる人なしひるつかた源氏宮の御かたにまいり/給へれはしろきうすものゝひとへき給ていとあかき/かみなる文をみ給御いろはひとへよりもしろうす/き給へるにひたひのかみゆら〳〵とこほれかゝり/給へるすそはやかてうしろとひとしうひかれいきて/こちたうたゝなはりたるすそのそきすゑいくとせ 23 ウ かきりにおひゆかんとすらん所せけなるものから/たを〳〵とあてになまめかしうみえ給かくれなき御/ひとへに御くしのひま〳〵より見えたる御こしつき/かひななとのうつくしさ人にも似給はねはあまり思/ひしみにけんわかめからにやとまもられてむねは/つふ〳〵となりさはけとよくしのひかへしてつれなく/もてなし給へりいとあつき程にはいかなる御文御/覧そ(すカ)と聞え給へは斎院よりゑとも給はせたるとて/くまなき日のけしきにはな〳〵とにほひみち給へ/る御かほつきをまはゆけにおほしてすこしうちあ/かみて此御文にまきらはし給へるよういけしきま/みなといひつくすへくもあらすめてたく見え給に 24 オ なみたさへおちぬへうおほえ給まきらはしにこのゑとも/をみ給へはさい五中将の日記をいとめてたうかき/たるなりけりとみるにあいなうひとつ心なる心/ちしてめとゝまる所〳〵おほかるにえしのひ給はて/こはいかゝ御らんするとてさしよせ給ふまゝに/ よしさらはむかしのあとをたつねみよ我のみ/まよふ恋のみちかはともいひやらす涙のほろ〳〵とこ/ほるゝをたにあやしとおほすに御手をさへとらへて/袖のしからみせきやらぬけしきなるに宮いとあさ/ましうおそろしうなり給てやかてとらへ給へる御かひ/なにうつふし〳〵給ぬるけしきのいひしらぬものに/とらへられたらんやうにおほしたるもいとゝ心さは 24 ウ きしてこゝら思ひつむる心のうちをかたはしたにも/うちいつへくもなう涙にのみおほゝれ給へり十八源氏の宮への告白 室の八島 いはけ/なう侍しより心さしことに思ひそめ奉りてこゝらの/年ころつもりぬる心のうちはあまりしらせ奉らて/やみなんも

44 たれも後の世のためまてうしろめたう/侍へきによりもらし侍ぬるこそあさましけれ又いと/かくあるましうみくるしき物思ふ人のたくひむかし/も侍けるにやとみゆるにあまりうとましけにおほし/たるも心うくこそ/ かはかりにおもひこかれて年ふやとむろのや/しまのけふりにもとへかたはしたにもらしそめつれ/は年をへて思ひこかれてすこし給へる心のうち 25 オ を聞えしらせ奉り給におそろしき夢をみる心ち/し給ひてわなゝかれ給をむけに御覧ししらさらん/人のやうにかはかりをたにおそろしとおほしたる事と/なく〳〵うらみ聞え給ほとに人ちかうまいるけしき/なれはすこしのきていまよりはいかににくませ給はん/なにはかならん御心かはりは中〳〵人めあやしく侍らん/おほしうとむなよいはきりとをし侍ともをときゝ/もあるましきことゝ思ひしりたれはよもみくるしき/心の程は御らんせられしあまりに思ひわひ侍なはか/よはぬ里にそ行かくれ侍らんかしさやうならんおりは/さそかしとおほしめしいてさせ給へかしとてなむなと/きこえしらせ給事も思ひやるへしされといとちかく 25 ウ しもさふらはぬ人はいつもけちかき御なからひに/めもたゝぬならんかしゑみ侍らんとて人〻ちかく/まいれは宮は御心ちれいならぬとまきらはしてちい/きみ木丁ひきなをしてふさせ給ぬれは君も/かほのけしきやしるからんとおほせはたち給ぬるに/宮は今そよろつにおほしつゝくるかゝる心おはしける/人を露しらてたれよりもなつかしう思ひてあけく/れさしむかひてすこしけるよとうとましうおそろしき/にもさるへき人〻の御あたりならておひいてけるを/あはれにおほししられてやかてふしくらし給へるを御/めのとたちなとれいならぬ御けしきはいかなるこ/とそとあやしかるもたれもかゝる御心をもしらぬに 26 オ かやうにつねにあらははつかしもあるへきかなとおほすに/ありてうき世はとけふそおほししられける十九堀川の大殿 狭衣と源氏の宮入内について語る中将の君も/こといてそめてのちはいとゝしのひかたき心のみみた/れまさりてつく〳〵となかめふし給へるに殿の御かた/よりまいり給へとあれは何となく心ちのなやましき/にものうけれとさきゝ給はゝ又おとろきさはき/給はんもきゝにくけれはさうそくしとけにてまいり/給へりひんのわたりもいたううちとけてないかしろな/る御うちとけすかたのうるはしきよりも中〳〵又かく/てこそみ奉るへかりけれとみえてみまほしうなつかし/きさまそし給ふをれいのうちゑまれて見奉り給/よさり中宮のいて給はんにまいり給へうちも一日 26 ウ あまりとりこめたりとおほせられきとの給て源氏/の宮の御事を春宮のかく心もとなからせ給にいたく/わひさせ奉るとうらみさせ給にすゝしうなりてさも/やとおもひたつを右のおほい殿のたゝひとりかしつか/るらん女の十にたにならはと心もとなからるからうし/てこの八月にまいらせんとけしきとらるゝをせいす/へきにもあらすきしろひ給はんもひんなけれは冬/つかたさらすはとしかへりてなと思ふはいかゝあるへからん/春宮もいそかせ給うちにもさこそあらめと御け/しきあれとなにかは

45 人のいつしかと思ひいそかれん/をとゝめんもいとほしかるへしなと聞えあはれ給をつゐ/のことそかしさこそあらめと思ひなからもむねはふた 27 オ かりまさりてけしきもかはるらん思へはつれなくもて/なして人のことをのへさせ給はんはいとおかし(しカ)くや侍らん/この御事はいつも心のとかにあえ侍なん権中納言の/身にそふかけにてさはくなれはわつらはしさにかくいそ/かるゝとそ聞侍と申給へはこゝにもさ思ふなり右/のおとゝの秘すらんむすめこの御かたにえこそならは/さらめそんわうたちはなたかにきら〳〵しきさま/にやあらんとそをしはかるゝや母めのとよりほかに/あたりにもよせすきはもなくこそかしつくなれみつ/からくゆるみやはらの女のやうにやあらんとそわらひ/給へるかの思ひかけさりしよひのほかけはいとしも/たまのきすは見えさりしかとはなたかはよくいひあ 27 ウ て給へりと思ふにすこしほゝゑまれぬるけしきを/しるくみ給ひてわかゝりし時はかいまみをつねにせし/かはさもさま〳〵なる人をあまたみしかな人はいと/ありかたき物そかし思ふさまなる人にあふ事はかたき/わさなりやこ院の事はいみしくおほしめしなからこのかた/はあやにくにせいしさいなみてたやすくもありかせ/給はさりしかとかしこうぬすまれいてゝいたらぬくま/こそなかりしかかくさま〳〵にえさらぬ人あまたもの/し給にをしけたれてあはれと思ひしわたりもあり/しかとかひなくこそやみにしかなとむかしのことともお/ほしいてたり二十堀川の大殿の訓戒と堀川の上の心配わかくより猶やんことなきかたにさた/まりぬるはをもりかによき事なり一人あるはをの 28 オ つからさもあらぬ心もあくかれてかろ〳〵しくわろ/きとそなとの給ひてかの御けしきありしふえのろ/くはいとかたしけなきことにこそそのゝちうち〳〵にも/あんない聞えさせぬはいとひんなき事なりよき日/して侍従の内侍のもとにほのめかし給へかしなとの/給へはあなむつかしやありはつへくもおほえぬ世にさやう/にさたまりゐていかにわひしからんときくにさへそ/あつかはしき夜のころもなりける御けしきかたし/けなかりきといひなからさはかりの御ことをうけ給て/聞えさせいてんや中〳〵なさけに侍らんとてすさまし/けなるけしきなれは心にいらぬことなめりとおほす/もうへのおほさんこといとおしくてたちまちにこそ 28 ウ いはれさらめさの給はせんをしらすかほならんはひ/かひかしかるへきわさかなとれいならすものしけな/る御けしきなれはわつらはしくてたち給ぬ/ ほかさまにもしほのけふりなひかめやうら風/あらくなみはよすともなといなふちにくちすさみ/給てはゝ宮の御まへにまいり給へれはあつけにや/この比こそいたうやせて見え給へとて心くるしけに/おほしたるけしきあくまてらうたけに見え給を殿/のさはかりくまなく見あつめ給ひけんにおやと聞えな/からもすくれたる御おほえことはりそかしとみ奉り/給夏やせはえせぬ物のことにとかやかたへすゝしき/風にしたかはんもあしかるへきことかは

46 なとかくしも 29 オ いひそめけんわたしもりにやとはましとてゑみ給へる/にほひさとこほるゝ心ちし給へるをめつらしからん人の/やうにわかき人〻みたて奉る中務といふ人みちの/はてなるとなけきし人のありしこそことはりににく/からねとひとりこつをしりめに見をこせ給て/いかにとかやのこりゆかしきひとりことかなとの給を/あなわひし聞えにけるにやとわふるさまもにくからす/みわたし給殿の女二の宮に御文たてまつれとの/給へるこそたゝさはかりのなをさりことたに大宮聞給/てめさましくあるましき事とむつかり給ける物を/さやうにほのめかしいてゝはしためられ奉らんこそたゝ/なるよりは心やましかりぬへけれたゝさはかりの御けしき 29 ウ にてその夜のめいほくはかきりなかりきかし中〳〵/なる事いひいてゝうへもあされたりとそおほされんか/すならぬものはすき〳〵しきことこのまてさり/ぬへからんかけのこくさの露よりほかにしる人もなき/なとをたつねいてゝよすかともなれかしさらすは又/いく世もあるましからん世にほたしなからんよしかし/とてなみたくみ給へるをはゝ宮御覧して御かほの/いろもたかひてたはふれにもゆゝしきことなの給/ひそいみしき事なりともわか御心にこそあらめも/のうくおほえ給はんをあなかちにもなにかはまいて/はゝ宮のさの給はんにはあるましきことにこそは一日三/位の物かたりせしつゐてに笛の音のめてたかりしに 30 オ めてゝ二の宮のことをほのめかししはいかゝ思ふらんこの/ころさかりにおかしけにおはするを行すゑのたのもし/人にゆつらんなとうへのゝ給はせけるとかたりしは/かたしけなくきゝすくしてやとこそありしかとの/給かくたにの給はゝいかゝはせんとうちなけかれて/たち給ぬ二十一参内の途中 蓬が門の女を気にかけるくれぬれはうちへまいり給つゐてにまこと/かのよもきかもとはいつれそととはせ給へは見をき/しすいしんこゝもとに侍るそこと申さふらひしかは/又の日み給へしかはおろしこめて人もさふらはさり/しあやしさにかたはらの人にとひさふらひしかはつ/くしへまかりにけるなかとのかみといふ人のいゑにさふ/らひけりめのはらからともなむ宮つかへ人にてあま 30 ウ たさふらふなる中務の宮の姫君のめのとにても侍/なりと申せはさやうのもののきあつまりたるおりの/しわさにや少将のめのとゝかやいひて大納言の五節/にいてたりしされものにやとおほしやらるゝ二十二中宮の里下がり中宮いて/させ給ぬれは御こさへうちくし奉らせ給ていとおほ/やけしくきら〳〵しき御ありさまなりうちの御/つかひ日ことにまいりなとして殿もかゝるほとはこな/たかちにそおはします宮の御ありさまかたちなと/あらまほしうけたかうはつかしけにてものし給おほき/おとゝの御かたはなかのこのかみにてもとかしはにおは/すれとかゝるあつかひくさももち給はねはにや我御/ありさまひとつをはなやかにいまめかしうもてない給 31 オ て我はとほこりかにをしたちたる御心をきてにそ

47 /おはしける人よりはいかてともていてたる御ものこ/のみなとしていとわらゝかに人にくからぬ御心をき/てなるへしかくさま〳〵にもてかしつき給御さまと/もをそあけくれうらやましうおほしたる二十三東宮との睦び中将の君は/ありしむろのやしまのゝち宮のこよなくふしめにな/り給へるもいとつらう心うきにいかにせましとのみ/なけきまさるをわか心にもなくさめ侘給てをの/つからもやまきるゝとしのひありきともにこゝ/ろいれ給へとほのかなりし御手あたりににる物のな/きにやをはすて山にのみそおほさるゝ春宮に/まいり給へれはいりぬるいそなるか心うき事とそう 31 ウ らみさせ給へはみたり心ちれいならすのみ侍てあつき/程はいとゝ宮つかへをこたり侍るなりとけいし給へは/なに心ちにかつねにあしかるへきそ思ひ給事そあ/らん我にはへたてすの給へとちかうむつれかゝらせ/給へは心ちのあしかるはかりはなに事をか思ひ侍らむ/これ御覧せよかくやせ侍るはしぬへきなめりとて/さしいて給へるかひななとのしろくうつくしけなるさま/女もえかゝらしかしと見え給源氏宮はかくやおはす/らんとあちきなくよそへられ給てせちにひきよせ/させ給をあなむつかしあつく侍るにとひこしり給へる/御あはひいとおかしかくやせそこなはるはかり思ふらんこ/とこそ心えたれなかすみの侍従かまねし給へるな 32 オ めりな人もさそかたりしおとゝもかゝれはつれなきな/めりと今こそ思ひあはせらるれとまめやかにの給は/するを人のとふまてなりにけるよといとゝくるしけ/れとつれなきさまにてさらぬすき〳〵しさをたに/このみ侍らぬになとありかたき恋の山にしもま/とひ侍らんと猶ことすくなゝるけしきやしるからん/あなうたてあるやう有へしとの給はするも御心な/らひなめりとてうちはらひ給/ 我心しとろもとろになりにけり袖より外に/涙もるまてとそ思ひつゝけらるゝ心ならひはけにさ/もやあらんまことならぬいもうとをもたらねはなと/いひたはふれさせ給て宣耀殿にわたらせ給ひ 32 ウ ぬれはこよひはかひあるましきなめりとすさましう/てまかて給ぬ二十四飛鳥井女君との出会い 不審な女車 たそかれときの程に二条大宮の/ほとにあひたる女車うしのひきかへなとしてとをき/所にかへるとみゆるに物見すこしあきたるより/まろかしらのふとみゆるはこの御くるまをみるなるへ/しはやくやりすきぬるをあやしひかめかとおほす程/にともなるわらはへのもたるものやしるからんこの御/ともの人みつけてかや〳〵とをひとゝむるにえにけ/てひきとゝめられぬみすいしんのいたうとかめかゝ/りてしたすたれかけ給へるはやんことなき僧にこ/そはおはすらめさはありともしはしをしとゝめてあや/にくにやりちかふるはたそ〳〵とあらゝかにとへは 33 オ 仁和寺のなにかしあさりの御車にてはゝうへの物にこ/もりいて給なりとわなゝきいふわらはのあれはいてさ/はあまきみかみんとてすたれをひきあくるにほうし/はしりお

48 りてかほをかくしてにくるをこのあま君/はなとにくるそとをひてはしりのゝしるを御車/をとゝめてかくなせそとせいせさせ給へはうしかひわ/らはをとらへてなにものそ〳〵ととへは仁和寺にな/にかし威儀師と申人なりとし比けさうし給へる人の/うつまさに日比こもり給へるかいて給をぬすみいて給ふ/なりほうしたてらかくあなかちなるわさをし給へは佛/のにくみ給てかゝるめをみせさせ給なりかしをしとゝめ/てしめやかにもやらせ給はてとし比の思ひかなひて 33 ウ いそき給ほとに女車とそ御らんすらんたゝとくやれと/せめ給へは師にはしたかへといふ法もんを僧のあたりに/としへ侍ぬるしるしにきゝならひてはしらせ侍つるなり/いまよりはさら〳〵にこの師にはしたかひつかはれし/とおとろしうかなしと思ひたるおかしうなりてゆるして/けり二十五 飛鳥井女君との出会い 随身の報告を聴く狭衣 君にしか〳〵なん申つる車にはまことに女のおはす/るなめり人はみなにけ侍ぬかくてうちすてゝはいと/をしうこそ侍けれと申せはなにしにかゝるわさをしつる/つねにせいする事をきかていくらん所はいつこにかあ/らんいてかさてはすてんそのわらはにとひてをくれと/の給へはまかりつらんかたもしり侍らすいまさりとも/くるまとりにありつる法師まうてきなんこのわたり 34 オ にかくれてそさふらふらん御たいまつまいらてくらふ/なり侍ぬとて御車つかまつれといへとぬすまれた/らんはいかやうなる人ならん心ならぬ事ならはいかはかり/わひしかるらんくらきみちの空にさへさすらふよかくて/すてゝはありつる法師ほいのまゝにやゐてゆかんさら/ぬにてもこよひかくてあらはいかなる心ちせむなとおほ/すにいとをしけれはをくるへき所もしらすこよひは/かりはとのへやゐてゆかましとおほすもけさうちか/つきてはしりつるあしもとおほしいつるもおかしうみちの/ほとてやふれ侍らんと心つきなくゆゝしきにあすか/ゐにやとりとらせんともかたらひにくゝおほさるれと/なをいかなる人のかゝるめはみるそとゆかしけれは引かへし 34 ウ あの車にのりうつりてみ給へはいとたと〳〵しきほと/なれときぬひきかつきてなきふしたる人ありけり/二十六飛鳥井女君との出会い 女君を送り届ける あないとをしいかなる人のかゝるみちの空にたゝよひ給/そいかなる事ありともひとりうちすてゝ心うくにけ/ぬる人はつらくはおほさすやよし野の山にとはおもは/さりけるにこそみすてゝまかりなはこよひいますこし/おそろしき事も有なん又ありつるかしらつきも/まろいぬとみわきもこそすれまことに御心ならて/かゝること物し給ならはおはし所をしへ給へをくり聞えん/猶ほいもありあの人とわたらんとおほさはまかりなん/との給こゑけはひのきゝならはすあてにめてたきは/かはかりにやと見え給をたれにかとおほえなくはつかし 35 オ けれとかくの給にきこえすはけにすてゝこそおはせめ/さらはありつるゆゝしき物のきてゐてゆかんことゝ思ふに/かなしけれほ

49 の〳〵おほゆるまゝにきこえんとおもへとたゝ/わなゝかれてとみにものもいひいてられすたゝなきに/のみなきまさるゝけはひなとよそにて思ひつるより/はあてにらうたけれはくるしうなりてさらはまかりぬへ/きなめりな御心ならぬ事ときゝつれはさもやといと/をしさになんなにかなき給このわたりにこそものす/らんよもみすて聞えしとけしきをみんとての給へは/おはしぬへきなめりといとわひしきにいひいてん所の/さまのはつかしさ又はか〳〵しうもおほえぬになきこゑは/ましていとわりなけれとほりかはといつことかや大納言 35 ウ ときこゆる人のむかひに竹おほかる所とそおほゆるを/さていかにといふけはひいとらうたけにみまさり/しぬへき人にやとこよなく心とまりていき所をとひ聞/きゝてをくらんとおほしつれと心やすけなる里のわたり/ときゝ給もやうかはりて中〳〵ゆかしけれはみをかまほ/しくやおほすらんおり給はてやかてをしあてにおはし/ぬ二十七飛鳥井女君との出会い 女君の家に着く ほり河のおもてにはしとみなか〳〵として入かと/いふせくあつけなる所なりけりとをしのひやかにたゝ/けは人いてきてとふなりけりさていかゝいふへきと/とひ給へはなくよりほかのことなくてものもいはねはをし/あてにうつまさよりいてさせ給へるといはせ給へれは/いまゝていてさせ給はすとておほつかなからせ給へるとて 36 オ あけたれはかやり火さへけふりてわりなけなり/ わか心かねて空にやみちぬらん行かたしらぬ/やとのかやり火との給けはひやう〳〵ものおほえ行まゝに/めてたくはつかしけなるにそおほえなくあさましきあ/りさまをみ給ふもたれにかあらんいかにしてもあり/つるものにみえしと思ひつるまゝにかゝるふせ屋のしたを/さへをしへたてまつるもいかにおほすらんいまそあ/さましくはつかしきつまとなるへし人あけてこゝにと/いへは車さしよせたるに五十はかりなるおもとのしな/しなしからぬさましたる火をいとあかうともしていと/をそくおはしましつる御車のをそかりつるかたいふの/君やまいり給へるとてよりきたるほかけすかたの 36 ウ みしらすあやしきもうとましくおほえ給ておほえなき/人きたりとてうちもこそすれとくおり給へとておろし/給へと火さへあかくてかたはらいたくわりなきにとみに/うこかれぬをひきをこし給へれはきぬなといとあさやか/ならぬうすいろのなよゝかなるにかみはつや〳〵とかゝり/ていとわりなくはつかしと思ひたるけしきなとなへて/のさまにはあらすたゝいとおかしき人さまにそ有ける/二十八狭衣 飛鳥井女君と契るあやしう思ひのほかなるわさかなたれならん見てやみ/なましかはいかにくちおしからましと思ふ物からさるへ/きにやかゝるうち心なとなかりつるものをいてやうとま/しかりつるかしらつきになれつらんかしと思へは猶心つき/なけれとかゝるみちゆき人ををろかにはえおほし 37 オ すてしなありつる人に思ひをとし給なよとの給に/いとはつかしうておりなむとすれ

50 はひかへてなといらへ/をたにし給はぬみちのしるへをうれしとおほさましか/はとまれとはの給なましあな心うとゆるし給はねは/ とまれともえこそいはれねあすかゐにやとり/はつへきかけしみえねはといふさまそ猶その水かけ見/てはやむましくおほされける/ 飛鳥井にかけみまほしきやとりしてみまくさ/かくれ人やとかめん車まつ程人にみせてをき給へよ/とており給ぬるをあなくるしひんなき物をとくるしけ/に思ひたれとまことに御車のをくれたりけるまち給/とてやかてそのはしつかたにひきとゝめ給へるに月は 37 ウ はなやかにさしいてたり女いとはしたなしと思ひたる/ものからいたくきえいりたる物はちにはあらすたゝいと/なつかしうおかしきさまのもてなしなとあやしきまて/らうたけなりいゑの人〻いかなる事そとあやしかり/たちさはきたり御車ゐてまいりたるにやときゝ給へ/とかはかりにてたちいつへき心ちもし給はねはあり/つるいのりのしやいりこんと物おそろしなからとかくか/たらひ給女たれともたにしらぬをわりなしと思ひ/たり君はおもはすなりけるちきりのほともあさか/らすあはれにおほさるゝ事かきりなし物きたなく/うたかはしかりつるいのりの師の心きよさもみあらは/して我すくせのありてさる心もつきけるにやと 38 オ まてあさからすおほさるかねていみしう心をつくし/やむことなきあたりよりはならはぬ草の枕もめつら/敷てそのゝちはよひあかつきの露けさもしらす/かほにまきれありき給よな〳〵おほくつもりに/けり二十九飛鳥井女君の素性この女はそつの中納言といひける人のむす/めなりけりおやたちみなうせにけれはめのとのかすへ/のかみなといふものゝめにてなまとくありけるを/おとこうせてのちはいとわりなきありさまにてす/くしけれはこの仁和寺のいのりの師をかたらひて/これにこのきみの事をもしりあつかはせけれはおほ/けなき心有ける物にて人しれす思ふ心つきてかゝ/るわさをしたるなり車なとも又かゝる人なくてうつ 38 ウ まさにゆきゝのたよりをよろこひてぬすみもて行/なりけりありつるうしかひそこにきてもかたりけれは/いとあさましかりけることかなたれといふ人さるわさを/し給つらんわか君いかになり給つらんいきてみよなと/いひしのちいきしはをともせねはことはりにいとおしう/て人やりたれは返しをたにせねは思ひなけく事/かきりなしこの人かくてやみ侍なは御まへの御あつかひ/もいかてかはし侍らんゆゝしきわさかなはやく源氏/宮のうちまいりとてやむことなき人〻のまいりつと/ひ給なるにまいり給ひねをのれはいつちも〳〵まか/りなんこのおはする人はたれそとよあやしくいたう/忍ひ給へはおまへにはしらせ給へりやといへはしらす萬 39 オ たゝ心よりほかにあさましきありさまなれはとて/うちなき給をさすかにあはれとみて我もうちなき/ぬ又ある人ひとひも御かとをむこにたゝかせ給ひ/しにあくる人もなかりしかはおはしますをいとひ/まいらするかへたう殿の御ことはしらぬかいたうあ/なつり奉らはかとのおきなとい

51 てきてこのかとあけ/させんなといひけれは少将殿こそおはすなれといへ/はまれ〳〵ある女ともこの比はおちてまうてこす/いとそわりなきやあてにやんことなくめてたしと/ても此君にてはいかゝはせんとしおひて侍れは行/すゑのことも思ひ侍らすあつまのかたへ人のさそ/ひ侍にやまかりなましと思ひ侍をたれに見ゆ 39 ウ つりてかと思ふもほたしにてそおはしますやといへはう/ちなきてたれをたのみてかはいつくなりともおはせん/ところへこそはとの給も哀に心くるしけれはまことに/しる人もなくたよりもなきに思ひわひてみちのく/にのおくのさうくんといふ物のめになりてやいなまし/と思ふなりけり三十狭衣 飛鳥井女君のもとに通う君はみなれ給まゝにあはれさまさ/りつゝなをさりにはあらすちきりかたらひ給ぬへし/さるはこれにおとるへき人もみ給はす我御心もすく/れてこの事のめてたしなとわさと御心とまりぬへ/きゆへもなけれとたゝすゝろにみてはえあるましう/いとおしく心にかゝらぬひまなくわれなから物くるは/しきまてにおほゆるをこれにけにすくせといふ 40 オ ものならんかくのみおほえはくちをしうもあるへきかなと/ひにそへてえさりかたうあさからすのみおほえ給へは/またるゝよな〳〵もなくまきれありき給事月比/にもなりぬ御ともの人〻はまたかゝる事はなかり/つるものをいかはかりなる吉祥天女ならんさるはいと/物けなきけしきなるをとをの〳〵いひあはすへし/三十一飛鳥井女君の乳母 陸奥下向を決めるかくいふ程にこのめのといてたちいとすかやかなるけ/しきにてみをき奉るへきにもあらすさりとて又/かゝる人さへおはしますあれはいかてかはくし奉らんいか/にしてすこし給はんとすらんといひつゝけてうちひ/そみなくをしはしのほとたにおはせさらん世には/有へき心ちもせぬをましていつをかきりにかとゝめ 40 ウ をかんとは思ひ給ふらんかくよろつに所せき身をいか/にもうしなひてこそいつくへもなといひもやらす心く/るしけなるけしきなれはさらはいてたち給へきにこそ/あなれ御心さしありけなる人を見すて奉り給て/あさましき有さまにひきくせられ給はんもいとあるま/しき事と思給ふれとかくの給はすれはなとさすか/にことはりを返〳〵いひしらせつゝたゝいてたちにいて/たつをみるにさらはいまいくかにこそなと人しれす/かそへらるゝにいと心ほそけれとたれとたにしらせ給/はぬけしきもさすかにたのみかくへき (く)もあらぬに/かくこそなとほのめかし聞えんも御心うちをしらねは/つゝましくてなにとなく思ひみたれたるけしきなる 41 オ をなをかくおほつかなきありさまのたのみかたくつらき/にやと心くるしけれと又我ゆくゑをもあまのことたに/なのらねは心くらへにてたゝあはれとおもほえ給まゝに/いひなくさめつゝこの世ならぬちきりをそかはし給ける/かゝる程に夏もすき秋にも成ぬ 了

52 付記本翻刻は科学研究費助成事業 狭衣物語諸本研究 三条西家本を軸にして (基盤研究(C )15K02224 /研究代表者:神田龍身)による成果の一部である