生物科学専攻後期 共通科目 科目番号 02AU001 科目名 先端生物科学特別セミナー 授業方法 単位数 標準履修年次 実施学期曜時限教室担当教員授業概要備考 秋 ABC 水 6 中田和人 生物学研究の面白さを実感できるよう 毎回各分野におけるホットな研究内容を取りあげて 生物学

Similar documents
大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

PSCHG000.PS


Gifu University Faculty of Engineering

< E89BB A838A834C D E786C73>

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

<362D A8F B2E786C7378>

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

開講年度 2018 開講時期半期標準履修年次 1 年次単位科目名講義 演習担当教員木崎節子 苅田香苗 吉田正雄 櫻井拓也春学期 : 木曜日 1 2 時限 ( 9:00-10:30 10:45-12:15) 曜日 時限等秋学期 : 木曜日 1 2 時限 ( 9:00-10:30 10:45-12:15

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

【知事入れ版】270804_鳥取県人口ビジョン素案

小児外科学 (-Pediatric Surgery-) Ⅰ 教育の基本方針小児外科は 子供 (16 歳未満 ) の一般外科と消化器外科を扱う科です 消化器 一般外科学並びに小児外科学に対する基礎医学から臨床にわたる幅広い知識をあらゆる診断 治療技術を習得し 高い技術力と探究心及び倫理観を兼ね備えた小

Z...QXD (Page 1)

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

指導案

4.2 リスクリテラシーの修得 と受容との関 ( ) リスクリテラシーと 当該の科学技術に対する基礎知識と共に 科学技術のリスクやベネフィット あるいは受容の判断を適切に行う上で基本的に必要な思考方法を獲得している程度のこと GMOのリスクリテラシーは GMOの技術に関する基礎知識およびGMOのリス

Chapter 1

EPSON VP-1200 取扱説明書




% 32.3 DI DI


表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産


人事行政の運営状況等の公表(平成19年12月)(PDF)



mogiJugyo_slide_full.dvi

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

Microsoft PowerPoint - ②HP掲載内容.pptx

甲37号

0800_2018S.pdf-1

.\..3

PSCHG000.PS


大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

平成14年度研究報告

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義

新たな基礎年金制度の構築に向けて

表紙.indd

Microsoft Word - 農ABP2.doc

48 * *2

-2-

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

目   次

????? 1

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

EPSON エプソンプリンタ共通 取扱説明書 ネットワーク編

untitled

ありがとうございました

EPSON エプソンプリンタ共通 取扱説明書 ネットワーク編

公務員人件費のシミュレーション分析


橡hashik-f.PDF

198

ネットショップ・オーナー2 ユーザーマニュアル


1

新婚世帯家賃あらまし

05[ ]戸田(責)村.indd

/9/ ) 1) 1 2 2) 4) ) ) 2x + y 42x + y + 1) 4) : 6 = x 5) : x 2) x ) x 2 8x + 10 = 0

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

51066_hontai.indd

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

A4パンフ

<8BB388E78A E786C73>

一太郎 10/9/8 文書

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継


筑波大学の使命 筑波大学は その建学の理念に 変動する現代社会に不断に対応しつつ 国際性豊かにして かつ 多様性と柔軟性とを持った新しい教育 研究の機能及び運営の組織を開発 し 更に これらの諸活動を実施する責任ある管理体制を確立する と掲げ 我が国における大学改革の先導的役割を果たす 研究力開学以

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

別表 3-1 教科に関する科目一覧表 中学校教諭 理科本課程に開設する対応科目及び単位数 応用生物学課程 は必修科目を示す 高等学校教諭理科 本課程に開設する対応科目及び単位数 物理学 基礎力学 () 基礎力学 () 物理学 基礎電磁気学 () 基礎電磁気学 () 物理学実験 物理学基礎実験 A()

<95BD90AC E A8F4388C493E095CF8D582E786C73>

Microsoft Word doc

報道機関各位 平成 27 年 8 月 18 日 東京工業大学広報センター長大谷清 鰭から四肢への進化はどうして起ったか サメの胸鰭を題材に謎を解き明かす 要点 四肢への進化過程で 位置価を持つ領域のバランスが後側寄りにシフト 前側と後側のバランスをシフトさせる原因となったゲノム配列を同定 サメ鰭の前

農学研究科 農学研究科は その教育研究の目的を 栽培植物 動物 森林 微生物の諸機 ( 修士 ) 能を生物学的および化学的に解明し それらの資源生物としての改善 生産性の専門知識や外国語を含む一定以上の基礎学力を有し 向上を図ることとし いまだ未利用の生物資源や新しい機能の開発 応用ができかつ知的好

A

2

講義室 配置図 薬学部 1 階薬学部 2 階薬学部 3 階 -103 講義室 -104 実習室 天秤室 薬学総合実験部門 講義室 -105 実習室 -203 実習室 -303 実習室 -201 講義室 -301 講義室 -101 講義室

Microsoft Word - 理ABP2.doc

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

Microsoft Word - PRESS_

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

bb-8

PSCHG000.PS

平成30年度シラバス作成要領


Microsoft Word doc

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

Transcription:

生物科学専攻後期 共通科目 02AU001 先端生物科学特別セミナー 1 1.0 1-3 秋 ABC 水 6 中田和人 生物学研究の面白さを実感できるよう 毎回各分野におけるホットな研究内容を取りあげて 生物学研究の現状と将来展望についての理解力を養う 02AU002 先端生物科学特別講義 1 1.0 1-3 秋 A 集中 02AU003 先端バイオ技術実習 6 2.0 1-3 通年集中 阿部訓也, 伊藤弓弦, 大西真, 大西和夫, 谷口彰良, 永宗喜三郎, 廣瀬恵子, 細矢剛, 細谷昌樹, 正木隆, 設樂浩志, 田島木綿子, 藤原すみれ, 松井久典, 守屋繁春 宮村新一, 古久保 - 徳永克男 生物科学専攻担当の全連携大学院教員によるオムニバス方式の集中講義である. それぞれの教員が得た研究成果に基づいた生物学の最先端研究について紹介するとともに, それらの研究の意義や研究法の原理と応用等について講義する. 透過型電子顕微鏡, 走査型電子顕微鏡と共焦点顕微鏡の試料作成と観察を行い, 操作方法の習熟を目指す. 先端的な応用方法に関する講義も合わせて行う. 01AA007 と同時実施 10/28-10/29 専門科目 ( 平成 27 年度以降 ) 02AU221 系統分類 進化学セミナー CI 02AU222 系統分類 進化学セミナー C 02AU223 系統分類 進化学セミナー DI 02AU224 系統分類 進化学セミナー D 02AU225 系統分類 進化学セミナー EI 02AU226 系統分類 進化学セミナー E 02AU227 系統分類 進化学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 分子系統解析 個体発生解析 細胞機能 構造解析 オミクス解析 分子機能解析 形態比較 行動解析など系統分類 進化学に関する実石田健一郎, 本多験方法 得られたデータを解析する方法を教授正尚, 和田洋, 中する また 実際の実験 観察結果から導き出野裕昭, 中山剛, した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究と出川洋介の比較などを指導し 高度な研究能力を修得させる

02AU228 系統分類 進化学講究 分子系統解析 個体発生解析 細胞機能 構造解析 オミクス解析 分子機能解析 形態比較 行動解析など系統分類 進化学に関する実石田健一郎, 本多験方法 得られたデータを解析する方法を教授正尚, 和田洋, 中する また 実際の実験 観察結果から導き出野裕昭, 中山剛, した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究と出川洋介の比較などを指導し 高度な研究能力を修得させる 02AU231 生態学セミナー CI 02AU232 生態学セミナー C 02AU233 生態学セミナー DI 02AU234 生態学セミナー D 02AU235 生態学セミナー EI 02AU236 生態学セミナー E

02AU237 生態学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 廣田充, 大橋一晴, 今孝悦, 佐藤幸恵 個体 ( 生理 行動 ) 個体群 群集 そして生態系など 様々なレベルにおける生態学の実験 観察方法 得られたデータを解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究との比較などを指導し 高度の研究能力を修得させる 02AU238 生態学講究 廣田充, 大橋一晴, 今孝悦, 佐藤幸恵 個体 ( 生理 行動 ) 個体群 群集 そして生態系など 様々なレベルにおける生態学の実験 観察方法 得られたデータを解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究との比較などを指導し 高度の研究能力を修得させる 02AU241 植物発生 生理学セミナー CI 植物発生 生理学に関わる論文を読み 論文中に記述されている実験 観察手法 結果から結論が導かれる過程を吟味し 新規性と問題点を議論する 発表者以外の受講生は提示された情報から 疑問点 問題点等を見出し 発表者に向けて質問を行う事により 発表者との議論を深めながら 新規な実験手法 解析手法について理解する 発表および議論は可能な限り英語で行う 02AU242 植物発生 生理学セミナー C 植物発生 生理学に関わる論文を読み 論文中に記述されている実験 観察手法 結果から結論が導かれる過程を吟味し 新規性と問題点を議論する 発表者以外の受講生は提示された情報から 疑問点 問題点等を見出し 発表者に向けて質問を行う事により 発表者との議論を深めながら 新規な実験手法 解析手法について理解する 発表および議論は可能な限り英語で行う 02AU243 植物発生 生理学セミナー DI 植物発生 生理学に関わる論文を読み 論文中に記述されている実験 観察手法 結果から結論が導かれる過程を吟味し 新規性と問題点を議論する 発表者以外の受講生は提示された情報から 疑問点 問題点等を見出し 発表者に向けて質問を行う事により 発表者との議論を深めながら 新規な実験手法 解析手法について理解する 発表および議論は可能な限り英語で行う 02AU244 植物発生 生理学セミナー D 植物発生 生理学に関わる論文を読み 論文中に記述されている実験 観察手法 結果から結論が導かれる過程を吟味し 新規性と問題点を議論する 発表者以外の受講生は提示された情報から 疑問点 問題点等を見出し 発表者に向けて質問を行う事により 発表者との議論を深めながら 新規な実験手法 解析手法について理解する 発表および議論は可能な限り英語で行う 02AU245 植物発生 生理学セミナー EI 植物発生 生理学に関わる論文を読み 論文中に記述されている実験 観察手法 結果から結論が導かれる過程を吟味し 新規性と問題点を議論する 発表者以外の受講生は提示された情報から 疑問点 問題点等を見出し 発表者に向けて質問を行う事により 発表者との議論を深めながら 新規な実験手法 解析手法について理解する 発表および議論は英語で行う 02AU246 植物発生 生理学セミナー E 植物発生 生理学に関わる論文を読み 論文中に記述されている実験 観察手法 結果から結論が導かれる過程を吟味し 新規性と問題点を議論する 発表者以外の受講生は提示された情報から 疑問点 問題点等を見出し 発表者に向けて質問を行う事により 発表者との議論を深めながら 新規な実験手法 解析手法について理解する 発表および議論は英語で行う 02AU247 植物発生 生理学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 遺伝学的解析 生理学 生化学 分子生物学的解析 オミクス解析などに関する実験方法 得られたデータを統計的に解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究との比較などを指導し 高度の研究能力を修得させる 現象の記述にとどまらず 物事の原理本質についていかにすれば解明に至るかを身につける

02AU248 植物発生 生理学講究 遺伝学的解析 生理学 生化学 分子生物学的解析 オミクス解析などに関する実験方法 得られたデータを統計的に解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究との比較などを指導し 高度の研究能力を修得させる 現象の記述にとどまらず 物事の原理本質についていかにすれば解明に至るかを身につける 02AU251 動物発生 生理学セミナー CI 02AU252 動物発生 生理学セミナー C 02AU253 動物発生 生理学セミナー DI 02AU254 動物発生 生理学セミナー D 02AU255 動物発生 生理学セミナー EI 02AU256 動物発生 生理学セミナー E

02AU257 動物発生 生理学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 古久保 - 徳永克男, 小林悟, 笹倉靖徳, 千葉親文, 丹羽隆介, 谷口俊介, 櫻井啓輔 02AU258 動物発生 生理学講究 古久保 - 徳永克男, 小林悟, 笹倉靖徳, 千葉親文, 丹羽隆介, 谷口俊介, 櫻井啓輔 02AU261 分子細胞生物学セミナー CI 02AU262 分子細胞生物学セミナー C 02AU263 分子細胞生物学セミナー DI 02AU264 分子細胞生物学セミナー D 02AU265 分子細胞生物学セミナー EI 02AU266 分子細胞生物学セミナー E

02AU267 分子細胞生物学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 分子生物学的 細胞生物学的解析などに関する三浦謙治, 稲葉実験方法 得られたデータを解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き一男, 千葉智樹, 出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究ホールスペンとの比較などを指導し 高度の研究能力を修得サージェイソンさせる マイケル, 坂本和一, 中野賢太郎, 宮村新一, 鶴田文憲, 平川泰久 02AU268 分子細胞生物学講究 02AU271 ゲノム情報学セミナー CI 02AU272 ゲノム情報学セミナー C 02AU273 ゲノム情報学セミナー DI 02AU274 ゲノム情報学セミナー D 02AU275 ゲノム情報学セミナー EI 02AU276 ゲノム情報学セミナー E 02AU277 ゲノム情報学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 02AU278 ゲノム情報学講究 02AU287 先端細胞生物科学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 分子生物学的 細胞生物学的解析などに関する三浦謙治, 稲葉実験方法 得られたデータを解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き一男, 千葉智樹, 出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究ホールスペンとの比較などを指導し 高度の研究能力を修得サージェイソンさせる マイケル, 坂本和一, 中野賢太郎, 宮村新一, 鶴田文憲, 平川泰久 桑山秀一, 澤村京一, 原田隆平 桑山秀一, 澤村京一, 原田隆平 阿部訓也, 大西和夫, 大西真, 永宗喜三郎, 廣瀬恵子, 設樂浩志, 松井久典 遺伝学的解析 生化学 分子生物学的解析 オミクス解析などに関する実験方法 得られたデータを解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究との比較などを指導し 高度の研究能力を修得させる 遺伝学的解析 生化学 分子生物学的解析 オミクス解析などに関する実験方法 得られたデータを解析する方法を教授する また 実際の実験 観察結果から導き出した結論の妥当性や問題点の吟味 先行研究との比較などを指導し 高度の研究能力を修得させる 連携大学院方式に関連する学生のみ受講可能 02AU288 先端細胞生物科学講究 阿部訓也, 大西和夫, 大西真, 永宗喜三郎, 廣瀬恵子, 設樂浩志, 松井久典 連携大学院方式に関連する学生のみ受講可能

02AU297 先端分子生物科学講究 I 7 1.5 3 春 ABC 応談 細谷昌樹, 細矢剛, 正木隆, 藤原すみれ, 守屋繁春, 田島木綿子 連携大学院方式に関連する学生のみ受講可能 02AU298 先端分子生物科学講究 細谷昌樹, 細矢剛, 正木隆, 藤原すみれ, 守屋繁春, 田島木綿子 連携大学院方式に関連する学生のみ受講可能 専門科目 ( 平成 26 年度以前 ) 02AU201 02AU202 02AU203 02AU204 02AU205 02AU206 02AU207 02AU208 02AU209 CI C CI DI D DI EI E EI 2 1.0 1 春 AB 応談研究室 2 1.0 1 春 C 秋 A 応談研究室 2 1.0 1 秋 BC 応談研究室 2 1.0 2 春 AB 応談研究室 2 1.0 2 春 C 秋 A 応談研究室 2 1.0 2 秋 BC 応談研究室 2 1.0 3 春 AB 応談研究室 2 1.0 3 春 C 秋 A 応談研究室 2 1.0 3 秋 BC 応談研究室 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連する論文を購読させ, 実験の方法や考え方の有用性と限界, 新しい方法や視点の開発などにつき, 具体的な研究例を取り上げて討論する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連する論文を購読させ, 実験の方法や考え方の有用性と限界, 新しい方法や視点の開発などにつき, 具体的な研究例を取り上げて討論する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連する論文を購読させ, 実験の方法や考え方の有用性と限界, 新しい方法や視点の開発などにつき, 具体的な研究例を取り上げて討論する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連する論文を購読させ, 実験の方法や考え方, 得られたデータの解析と解釈, 国内外の類似の研究との比較検討などにつき, 実際の例に基づいて討論する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連する論文を購読させ, 実験の方法や考え方, 得られたデータの解析と解釈, 国内外の類似の研究との比較検討などにつき, 実際の例に基づいて討論する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連する論文を購読させ, 実験の方法や考え方, 得られたデータの解析と解釈, 国内外の類似の研究との比較検討などにつき, 実際の例に基づいて討論する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連するより広い領域の論文を購読させ, 自身の研究課題について体系化し, 学位論文のまとめ方について方針が立てられるよう指導する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連するより広い領域の論文を購読させ, 自身の研究課題について体系化し, 学位論文のまとめ方について方針が立てられるよう指導する. 細胞生物科学の観点から, 研究課題に関連するより広い領域の論文を購読させ, 自身の研究課題について体系化し, 学位論文のまとめ方について方針が立てられるよう指導する.

02AU210 細胞生物科学講究 I 7 1.0 1-3 春 AB 応談研究室 中野賢太郎, 宮村新一, 阿部訓也, 大西和夫, 野崎智義, 細谷昌樹, 加藤薫, 栗崎晃, 設樂浩志, 永宗喜三郎, 廣瀬恵子 細胞生物科学に関する研究結果のまとめ方, 研究論文 学位論文の作成方法を, 個々の事例ごとに具体的に解析し, 指導する. 02AU211 細胞生物科学講究 7 1.0 1-3 春 C 秋 A 応談研究室 中野賢太郎, 宮村新一, 阿部訓也, 大西和夫, 野崎智義, 細谷昌樹, 加藤薫, 栗崎晃, 設樂浩志, 永宗喜三郎, 廣瀬恵子 細胞生物科学に関する研究結果のまとめ方, 研究論文 学位論文の作成方法を, 個々の事例ごとに具体的に解析し, 指導する. 02AU212 細胞生物科学講究 I 7 1.0 1-3 秋 BC 応談研究室 中野賢太郎, 宮村新一, 阿部訓也, 大西和夫, 野崎智義, 細谷昌樹, 加藤薫, 栗崎晃, 設樂浩志, 永宗喜三郎, 廣瀬恵子 細胞生物科学に関する研究結果のまとめ方, 研究論文 学位論文の作成方法を, 個々の事例ごとに具体的に解析し, 指導する.