マスコミへの訃報送信における注意事項

Similar documents
報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

1 海水 (1) 平成 30 年 2 月の放射性セシウム 海水の放射性セシウム濃度 (Cs )(BqL) 平成 30 年 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 1 月 平成 25 ~28 年度 ~0.073 ~ ~0.

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

2 号機及び 3 号機 PCV - 分析内容 原子炉格納容器 (PCV) 内部調査 (2 号機平成 25 年 8 月 3 号機平成 27 年 10 月 ) にて採取された (LI-2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した 3 H, Co, 90 Sr, 94 N

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - 2-1

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

スライド 1

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

QOBU1011_40.pdf

土壌から作物への放射性物質の移行(塚田祥文)

タイトル

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

Slide 1

fruikei.xls

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

放射線照射により生じる水の発光が線量を反映することを確認 ~ 新しい 高精度線量イメージング機器 への応用に期待 ~ 名古屋大学大学院医学系研究科の山本誠一教授 小森雅孝准教授 矢部卓也大学院生は 名古屋陽子線治療センターの歳藤利行博士 量子科学技術研究開発機構 ( 量研 ) 高崎量子応用研究所の山

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

Problem P5

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

森林・河川等の環境中における 放射性セシウムの動き

氏 名 田 尻 恭 之 学 位 の 種 類 博 学 位 記 番 号 工博甲第240号 学位与の日付 平成18年3月23日 学位与の要件 学位規則第4条第1項該当 学 位 論 文 題 目 La1-x Sr x MnO 3 ナノスケール結晶における新奇な磁気サイズ 士 工学 効果の研究 論 文 審 査

07_toukei06.dvi

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

untitled

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

JT-60ジャイロトロンで高出力運転の世界最長記録(1

平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

スライド 0

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

て 一般市民の吸入による内部被ばく線量を推 チャック袋の内側を流水によって内容物を濾紙 定し スギ花粉による放射性セシウムの再飛散 上に集めて計数試料として マスクから集塵し 4 の有無を調べた ので 紹介する たものと合算した この手法により スギ花粉 の全てを濾紙上に集めることができた さら 2

DE0087−Ö“ª…v…›

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

Microsoft Word - 木材の塩素濃度報告110510_2.docx

物薬

Microsoft Word - 01.docx

CERT化学2013前期_問題

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第276 報)

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第227報)

1. 太陽光発電のコストパフォーマンス 奈良林氏 太陽光について, 実は実力的には原発の 1/10 しか電気が出ていない. しかも, コストは 10 倍高い. ですから,100 倍コストパフォーマンスが悪いです 原発の 1/10 しか電気が出ていない 意味不明? コストパフォーマンスは,1kWh あ

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

金属イオンのイオンの濃度濃度を調べるべる試薬中村博 私たちの身の回りには様々な物質があふれています 物の量を測るということは 環境を評価する上で重要な事です しかし 色々な物の量を測るにはどういう方法があるのでしょうか 純粋なもので kg や g mg のオーダーなら 直接 はかりで重量を測ることが

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

木村の理論化学小ネタ 液体と液体の混合物 ( 二成分系 ) の気液平衡 はじめに 純物質 A( 液体 ) と純物質 B( 液体 ) が存在し, 分子 A の間に働く力 分子 B の間に働く力 分子 A と分子 B の間に働く力 のとき, A

燃料電池反応を高効率化する「助触媒」の役割を実験的に解明

ます この零エネルギーの輻射が量子もつれを共有できることから ブラックホールが極めて高温な防火壁で覆われているという仮説が論理的必然でないことを明らかにしました 本研究の成果は 米国物理学会誌 Physical Review Letters に 2018 年 5 月 4 日 ( 米国東部時間 ) オ

論文の内容の要旨

PowerPoint プレゼンテーション

- 14 -

福島原発とつくばの放射線量計測

−‰«„¤_ qxd

2. 調査対象 国道 114 号等を自動車で通行する運転手等の被ばく線量 国道 114 号等で 事故 車両の故障等のために車外に待機した運転手等の被ばく線量 3. 調査方法 (1) 調査対象区間 ( 図 1) 経路 1: 国道 114 号川俣町 / 浪江町境界付近 ~ 浪江 IC 付近 [27.2k

磁気でイオンを輸送する新原理のトランジスタを開発

仮設焼却施設の運転状況(11月4日~12月26日)

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

コバルトとパラジウムから成る薄膜界面にて磁化を膜垂直方向に揃える界面電子軌道の形が明らかに -スピン軌道工学に道 1. 発表者 : 岡林潤 ( 東京大学大学院理学系研究科附属スペクトル化学研究センター准教授 ) 三浦良雄 ( 物質材料研究機構磁性 スピントロニクス材料研究拠点独立研究者 ) 宗片比呂

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

0 棄却限界値検出限界値 ない 分布 ある 分布 バックグラウンド 検出されない 検出されるかもしれない 検出される 図 2 検出限界値のイメージ AT1320A/C で出力される検出限界値 通常 検出限界値の算出には試料を測定したときの計数値を使用しますが AT1320A/C で出力される検出限界

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

Microsoft Word -

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

資料第10-1-1号 :文部科学省によるプルトニウム、ストロンチウムの核種分析の結果について

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

研究成果東京工業大学理学院の那須譲治助教と東京大学大学院工学系研究科の求幸年教授は 英国ケンブリッジ大学の Johannes Knolle 研究員 Dmitry Kovrizhin 研究員 ドイツマックスプランク研究所の Roderich Moessner 教授と共同で 絶対零度で量子スピン液体を示

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

<4D F736F F F696E74202D2095FA8ECB90FC88C091538AC7979D8A7789EF F365F F92CB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

試料名 除染装置スラッジ試料の分取 除染装置スラッジを保管場所 (Dピット) から採取した *1 一時保管していたスラッジ試料は 1 手で容器 (10 ml) を振り撹拌した後 ピペッターで約 1 mlずつ分取した 上澄み液試料とともに分析施設へ輸送した 試料名 試料量 採取日 分取日 1 約 1

年度試料試料数発表等 2-26 水処理設備出入口水 建屋内瓦礫ホ ーリンク コア 瓦礫伐採木 立木落葉 土壌 27 水処理設備出入口水 廃棄物試料の分析状況 1 4 号機タービン建屋滞留水等 集中 RW 地下高汚染水 淡水化装置濃縮水 高温焼却炉建屋地下滞留水 処理後水 ( セシウム吸着装置 第二セ

<4D F736F F F696E74202D E9E82CC945297BF82A982E782CC95FA8ECB90AB95A88EBF95FA8F6F205B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

nsg01-04/ky191063169900010781

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

1. 大気放出量の推定 - 推定手法の概念 - 計算値 1Bq/h の単位放出を仮定 測定点の大気中濃度 空気吸収線量率を算出 測定値大気中濃度 空気吸収線量率 放出率 (Bq/h)= 測定値 / 計算値 これまでの主要発表 H JAEA の大気放出推定値を原子力安全委員会が発表

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第350 報)

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

Ⅱ 福島県央北部市町産 柿中のセシウム濃度は 2017 年産 柿のセシウム濃度を つけることができませんでしたが 品中の放射性物質の検 査結果について ( 第 997 報 ) 平成 28 年 9 5 の 緊急時モニタリング は福島県の検査結果 覧 に 2016 年産の県央北部市町産 柿の検査結果がで

<4D F736F F F696E74202D BD8A6A8EED8F9C8B8E90DD94F582CC90DD E707074>

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第307 報)

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

2 及び 3 号機 PCV - 試料の性状 分析内容 PCV 内部調査 (2 号機 2013 年 8 月 3 号機 2015 年 10 月 ) にて採取された (LI- 2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した ICP-AES を用いた元素分析も実施した 3 H

福島第一発電所構内で採取した建屋内瓦礫の放射能分析

北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する とうぼう国立極地研究所の當房 おおはた地球環境研究所の大畑 しょう祥 ゆたか豊 あだち助教 気象研究所の足立 こいけ助教 東京大学の小池 まこと真 こうじ光司 主任研究官 名古屋大学宇宙 准教授らによって構成される国際共同 研究グループは 北極圏

e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

新技術説明会 様式例

Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

研究報告58巻通し.indd

厚生労働省委託事業 「 平成25年度 適切な石綿含有建材の分析の実施支援事業 」アスベスト分析マニュアル1.00版

Transcription:

福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明 1. 発表者 : 小暮敏博 ( 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻教授 ) 奥村大河 ( 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻特任研究員 ) 山口紀子 ( 農業 食品産業技術総合研究機構農業環境変動研究センターユニット長 ) 土肥輝美 ( 日本原子力研究開発機構福島環境安全センター放射線計測技術グループ技術副主幹 ) 飯島和毅 ( 日本原子力研究開発機構福島環境安全センター放射線計測技術グループリーダー ) 2. 発表のポイント : 福島原発事故で原子炉から飛散した放射性微粒子が純水および海水中で溶解することを明ら かにし その溶解速度 (= 放射能の減少速度 ) を見積もることに成功した 海水中での溶解速度は 純水中に比べ一桁大きく 半径 1 m 程度の放射性微粒子は 10 年 程度で完全に溶解する可能性が示された またこの溶解による環境等への影響はないと考 えられる 放射性微粒子の溶解速度や溶解に伴う構造の変化を明らかにした今回の成果は 放射線影響 評価や汚染問題の解決に貢献することが期待される 3. 発表概要 : 福島原発事故により放射性セシウムが大気中に放出され 周辺環境が汚染された 最近の 研究により 原子炉から放出された放射性セシウムの一部は 数ミクロン ( m) 以下の微粒 子に封じこめられた状態で飛散したことがわかってきた このような微粒子はセシウムボール とも呼ばれ 一粒子あたりの放射性セシウムの濃度は 汚染土壌粒子等に比べかなり高いため 粒子近傍への局所的な放射線影響が懸念される 今回 東京大学 農業 食品産業技術総合研究機構 ( 以下農研機構 ) 日本原子力研究開 発機構の研究グループは この放射性微粒子を構成する珪酸塩ガラス ( 注 1) が緩やかではあ るが液中で溶解しうる物質であることに着目し 環境中で採取された微粒子試料を用いて そ の純水および海水中での溶解速度とその温度依存性を決定した その結果 海水中での溶解速 度は純水中に比べ一桁以上大きく 福島県沿岸域の海水温で半径 1 m 程度の放射性微粒子は 10 年程度で完全に溶解する可能性が示された 溶解途中の放射性微粒子を電子顕微鏡で詳細 に調べると 放射性微粒子は明らかに溶解前に比べて小さくなっており ガラスの溶解にとも なって放射性セシウムが溶液に溶け出すことが確認された 以上の結果より 河川 海洋 土 壌などさまざまな環境中に残留している放射性微粒子が水と接触することで そこでの温度や 溶液の組成 水素イオン濃度等に依存した速さで溶解が進行し 液中に放射性セシウムを放出 しながら微粒子自身は数年 ~ 数十年のうちに消滅する可能性が示された 本研究の成果は 福 島原発事故により放出された放射性セシウムによる放射線影響や 環境汚染の今後の変遷を明らかにする上で重要な科学的知見となるものである なお 現在では事故から約 8 年が経過しており 海洋では放射性微粒子の溶解が進行していると予想されるが 現在の海水中の放射性セシウム濃度は検出下限値 ( 約 1 Bq/L) 未満で あり 溶解による環境等への影響はないと考えられる

4. 発表内容 : 2011 年 3 月に起きた福島原発事故により放射性セシウムを中心とした放射性物質が環境中に放出された この放射性セシウムの多くはガス状で 降雨等によって地上に降下し 現在は 土壌に含まれる粘土鉱物等に吸着 固定されていると考えられている [1] しかしこれとは別 に 放射性セシウムの一部は原子炉から直接飛散した微粒子に含まれていることが最近の研究 でわかってきた [2] 原発から放出された全放射性物質に占める放射性微粒子の割合は低いが その小さいサイズのため大気中を浮遊しやすく 一粒子あたりに含まれる放射能が数ベクレル (Bq) と放射性セシウムを吸着している土壌粒子と比較してかなり高い そのため 放射性 微粒子の近傍への放射線影響が局所的に高まることが懸念され その性質や環境中での動態を 調べることは喫緊の課題であった これまで 東京大学 農研機構 日本原子力研究開発機構 の研究グループは この微粒子の正体は窓ガラスのような珪酸塩ガラスであり そこに鉄や亜 鉛などとともに放射性セシウムが溶け込んでいることを明らかにしている [3,4] そしてこの ような珪酸塩ガラスは 緩やかであるが液中で溶解が進むことが知られており 放射性微粒子 の数 m 以下という大きさを考えると 放射性微粒子も長期的に見れば溶液中で消失する可能性がある そこで本研究グループは 環境中から採取した放射性微粒子を使って さまざまな 温度条件下で 純水中及び海水中における溶解速度を算出した また電子顕微鏡技術によって その溶解プロセスを明らかにした 実験で用いた放射性微粒子は 原発事故時に野外にあった農業資材の不織布に付着してい たものである 今回の実験では この放射性微粒子の付着した不織布片を溶液 ( 純水と人工海 水 ) に浸漬し ある温度で一定の時間経過した後 溶液中の 137 Cs( 注 2) 濃度をゲルマニウ ム半導体検出器で測定することで 溶液中に放出された 137 Cs の量を算出した またこれ以外 に IP オートラジオグラフィー ( 注 3) と電子顕微鏡を用いてこの不織布から放射性微粒子 単体を採取し 同様な溶解実験を行った 微粒子の 137 Cs 濃度がほぼ半減したところで 再び この微粒子を溶液中から回収し どのような構造や組成の変化が起きたかを電子顕微鏡により 詳細に観察 分析した 測定によって算出された 137 Cs の溶出速度が放射性微粒子を構成する珪酸塩ガラスの溶解速度に等しいと仮定すると 溶解速度の活性化エネルギー ( 注 4) は純水と海水でそれぞれ 65 と 88 kj/mol となり 溶液の温度が 13 C( 福島市の年間平均気温 ) のときの微粒子の半径の 減少速度は純水中と海水中でそれぞれ 0.014 と 0.140 m / 年と見積もられた ( 図 1) これま でに環境中から採取した放射性微粒子の一般的な大きさである半径 1 m の場合 純水では 70 年 海水では 10 年程度で微粒子が完全に溶解する計算になる また 溶解前後の微粒子を比較した結果 純水中では 溶解により微粒子の体積が明らか に減少するとともに 球形に近い形態から不規則に窪みが形成された形態に変化したことが明 らかになった この微粒子を薄膜化して電子顕微鏡で観察すると その表面にはガラスに含ま れてスズや鉄が酸化物として表面に形成されていた 一方海水中での溶解では もとの微粒子 の表面が殻のように残ってそこにスズや鉄の酸化物が形成され その内部に微粒子の未溶解の 部分が残っていた ( 図 2) このような放射性微粒子の溶解速度や溶解に伴う構造の変化を明らかにした今回の成果は 福島原発事故による放射線影響評価や汚染問題の解決に貢献することが期待される [1] Mukai et al., Environ. Sci. Technol. 48, 13053 13059 (2014). [2] Adachi et al., Sci. Rep. 3, 2554 (2013). [3] Yamaguchi et al., Sci. Rep. 6, 20548 (2016).

[4] Kogure et al., Microscopy 65, 451 459 (2016). 5. 発表雑誌 : 雑誌名 : Scientific Reports (3 月 5 日付 : オンライン版 ) 論文タイトル :Dissolution behaviour of radiocaesium-bearing microparticles released from the Fukushima nuclear plant 著者 :Taiga Okumura, Noriko Yamaguchi, Terumi Dohi, Kazuki Iijima and Toshihiro Kogure DOI 番号 :10.1038/s41598-019-40423-x 6. 注意事項 : 日本時間 3 月 5 日 ( 火 ) 午後 7 時 ( 英国時間 :5 日 ( 火 ) 午前 10 時 ) 以前の公表は禁じられ ています 7. 問い合わせ先 : ( 研究に関する問い合わせ先 ) 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 教授小暮敏博 ( こぐれとしひろ ) TEL:03-5841-4546 FAX:03-5841-4555 E-mail:kogure@eps.s.u-tokyo.ac.jp 農研機構農業環境変動研究センター ユニット長山口紀子 ( やまぐちのりこ ) TEL:029-838-8191 E-mail:nyamag@affrc.go.jp 日本原子力研究開発機構福島研究開発部門福島研究開発拠点福島環境安全センター 放射線計測技術グループグループリーダー飯島和毅 ( いいじまかずき ) TEL:0247-61-2911 E-mail:iijima.kazuki@jaea.go.jp ( 取材に関する問い合わせ先 ) 東京大学大学院理学系研究科 理学部特任専門職員 武田加奈子 教授 広報室長大越慎一 TEL:03-5841-8856 E-mail:kouhou.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp 農研機構農業環境変動研究センター 広報プランナー大浦典子 TEL:029-838-8191 E-mail:niaes_kouhou@ml.affrc.go.jp 日本原子力研究開発機構福島研究開発部門福島事業管理部総務課 マネージャー成田典智 TEL:024-524-1060 E-mail:narita.noritomo@jaea.go.jp 8. 用語解説 : 注 1) 珪酸塩ガラス

シリカ (SiO2) を主成分とするガラスで 食器 自動車 窓などに我々が日常目にするガラ スは これに属する また天然にも火山活動などでマグマの固化することによって形成される 通常のガラスはシリカの主成分以外にさまざまな元素が溶け込んでおり その種類と量によりガラスの諸性質が大きく変化する 注 2) 137 Cs 原子炉内の核分裂反応によって大量に形成され 高エネルギーのガンマ線を放出する放射性核種で 福島原発事故によって放出された量の多さと比較的長い半減期 (30.2 年 ) のため 現在の福島県地方の放射性物質による環境汚染の主因となっている 注 3)IP オートラジオグラフィー放射性物質から放出される X 線 電子線などの照射によって感光する記録媒体を使って放射性物質の分布を調べる手法をオートラジオグラフィーと呼ぶ 従来は記録媒体として銀塩フィルムなどが使われていたが デジタル化が容易で検出感度や定量性が良いイメージングプレート (IP) を使うときは IP オートラジオグラフィーと呼ばれる 注 4) 活性化エネルギーある化学反応において 反応の出発物質の基底状態から遷移状態に励起するのに必要なエネルギーであり その値は反応速度の温度依存性から求められる またこれより任意の温度の反応速度を見積もることができる

9. 添付資料 : 図 1. 放射性微粒子の溶解速度 (k) とその温度 (T) 依存性 横軸は溶液の絶対温度の逆数 縦軸は微粒子の半径の減少速度 (m/s) の対数となっている 丸は各温度 ( 左から 120 90 60 30 ) での測定値で は純水 は海水での結果を示す 図 2. 溶解実験前後での放射性微粒子の形態変化を示す走査電子顕微鏡写真 上段は溶解前 下段は同じ粒子が一部溶解した後の写真を示し 左は純水 右は海水での結果となっている 尚 右と左では図に示したように溶解における温度と時間が異なっている