資料 1-2 インターネット上の海賊版サイト に対する緊急対策 ( 案 ) 平成 30 年 4 月 知的財産戦略本部 犯罪対策閣僚会議

Similar documents
現状では法制度を工夫しても 違憲の疑いが強い

PowerPoint プレゼンテーション

平成 30 年 10 月 10 日 ブロッキングの法制化を求める意見書 一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構一般社団法人日本動画協会一般社団法人日本映画製作者連盟一般社団法人日本映像ソフト協会 インターネットの発展により権利侵害が国境を越えて生じており かつ侵害者の特定が極めて困難な状態になってお

インターネット上の著作権侵害と対応策―最近の海賊版サイトに対する緊急対策に関連して―

ブロッキングとは ブロッキングとは : ユーザがウェブサイト等を閲覧しようとする場合に 当該ユーザにインターネットアクセスを提供する ISP 等が ユーザの同意を得ることなく ユーザーがアクセスしようとするウェブサイト等のホスト名 IP アドレスないし URL を検知し そのアクセスを遮断する措置を

資料2  ネット上の違法・有害情報に対する総務省の取組【総務省】

インターネット上の誹謗中傷対応の基礎(Web公開用)

Taro-パブコメ.jtd

(2) ピュア型 / キャッシュ非作成型 (Limewire,Gnutella 等 ) 検索検索検索見つかると直接接続検索検索検索 図 Limewire の仕組み 1 情報管理サーバーを持たない 2ファイルの検索はバケツリレー方式で行う 3ファイルが見つかった後はピア ツー ピア通信でファイルの送受

目次 広告に関する問題の再整理 2ページ 問題 1: 海賊版サイトへの広告出稿 配信の実態 3ページ 改善策 -- 海賊版サイトへの広告出稿 配信 4ページ 問題 2: アドフラウド ( 広告詐欺 ) の実態 5ページ 対応策 -- アドフラウド ( 広告詐欺 ) 6ページ 対策の進捗 CODA 提

改正の背景等 1. 著作権等の制限規定の改正 ( 著作物の利用の円滑化 ) 1 いわゆる 写り込み ( 付随対象著作物としての利用 ) 等に係る規定の整備 Ⅳ. 分野別戦略 知的財産推進計画 2010( 平成 22 年 5 月 21 日知的財産戦略本部決定 ) 戦略 2 コンテンツ強化を核とした成長

発信者情報開示関係WGガイドライン

であるリーチサイトをつぶさないと, ユーザが違法ファイルをダウンロードできるという状態が続いてしまう 11リーチサイトには, リンク投稿型 ( リーチサイト運営者はリンクを掲載せず, 第三者にリンク情報を投稿する場を提供している場合 ) と運営者投稿型 ( リーチサイト運営者がリンク情報を投稿してい

海賊版サイト対策への提言 一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会副会長兼専務理事立石聡明 2018 年 9 月 13 日

インターネット上で流通する模倣品 海賊版対策 知財計画 2017 における対応の方向性 侵害コンテンツは急速かつ世界的に そして複雑かつ巧妙に拡散することから 権利行使などの直接対策に加え 広告出稿抑止やリーチサイト対策などの周辺対策について 実施に向けた検討を含めた取組の一層の強化が必要 インター

アクセスコントロール回避規制の強化に係る取組について

パワーポイントの品質と生産性を向上させるデザイン・テンプレート

2019 年 2 月 19 日 ダウンロード違法化の対象範囲 の具体的制度設計のあり方について はじめに本資料は ダウンロード違法化の対象範囲の見直し に関する緊急声明 ( 以下 緊急声明 ) の補足資料である 2019 年 2 月 13 日 文化審議会著作権分科会の取りまとめた 文化審議会著作権分

<4D F736F F D E9197BF A E838B C E9E91E382C982A882AF82E9926D8DE090A CC8DDD82E895FB646F632E646F63>

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report Vol.2012-EIP-55 No /2/10 インターネット上での児童ポルノ流通対策における法的問題 曽我部真裕 本稿は,2011 年に開始されたプロバイダ等による児童ポルノのブロッキングの仕組みを概観し, こ

Webエムアイカード会員規約

別紙 1 人命救助等における GPS 位置情報の取扱いに 関するとりまとめ 緊急時等における位置情報の取扱いに関する検討会 平成 25 年 7 月

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

第 2 事案の概要本件は, 原告が, 被告に対し, 氏名不詳者が被告の提供するインターネット接続サービスを利用して, インターネット上の動画共有サイトに原告が著作権を有する動画のデータをアップロードした行為により原告の公衆送信権 ( 著作権法 23 条 1 項 ) が侵害されたと主張して, 特定電気

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

技術的制限手段に関する現状 BSA ザ ソフトウェア アライアンス 2017 年 2 月 15 日

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

プロバイダの責任の在り方に関する主な論点

別紙(例 様式3)案

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

テレコムサービス協会インターネット接続サービス契約約款モデル条項(案)


PPT作成ツール

文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第1回)議事録・配付資料 [参考資料3-6]

ノーティスアンドテイクダウン手続について 資料 5

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

帯域制御ガイドラインのポイント

プロバイダ責任制限法の解釈と運用

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

資料 1-2 ( 別添 ) 中間とりまとめ ( 案 )( 第 9 回会合修正反映版 ) 目次 第 1 章インターネット上の海賊版サイトによる権利侵害の現状 3 1. 我が国コンテンツ市場の状況 2. ビジネスモデルの変化と海賊版対策の推移 3. インターネット上の海賊版サイトによる権利侵害の深刻化

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

税研Webセミナー利用規約

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

資料 年 10 月 28 日 ヤフー株式会社 情報活用関連におけるニーズ 所在検索サービスの社会的ニーズ I. 課題現行著作権法 47 条の 6 においては インターネット検索サービス 1 の提供にあたり 送信可能化された著作物 の収集 蓄積および検索結果の表示のための著作物の複製 翻

W N コンパス情報リテラシー啓発のための羅針盤 S E 参考スライド集 第 1.1 版 (2019 年 4 月 26 日発行 ) 株式会社ラックサイバー グリッド ジャパン編

個人情報保護セミナー

アクセスキー 基礎年金番号 リバースエンジニアリング ターネットカフェ等の不特定多数の人が利用可能なパソコンにインストールしている場合があります 平成 23 年 4 月以降に被保険者に発行される ねんきん定期便 等に記載されている17 桁の番号で 日本年金機構ホームページから ねんきんネット サービ

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全

資料安作 13-3 品質の低下についての考え方 総務省総合通信基盤局 電気通信技術システム課 平成 21 年 5 月 13 日

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

<4D F736F F D208B4B8A6988C490528B63834B FC90B394C5816A2E646F6378>

であっても 取締役会ではなく 株主の皆様に判断していただきます また 取締役会の判断は 国際的評価を得ている法律事務所及び投資銀行等との協議又はその助言に基づくこととなっております 以上のことを踏まえると 現実的には 買収提案者が 悪質な買収者 であると判断されるのは極めて例外的なケースに限られると

< F2D947A957A8E9197BF F81408ED DE092638AD6>

日本におけるファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対策

個人情報保護規程

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

( 以下 プロバイダ責任制限法 という )4 条 1 項に基づき, 被告が保有する発信者情報の開示を求める事案である 1 前提事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) (1) 当事者 原告は, 肩書地に居住する者である ( 甲 1) 被告は,

Microsoft PowerPoint TPP11™Ÿ“ì„€.pptx

資料 3-2 著作権法第 30 条に係る論点の整理 1.1 項柱書き 著作権の目的となつている著作物 ( 以下この款において単に 著作物 という ) は 個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること ( 以下 私的使用 という ) を目的とするときは 次に掲げる場合を除き

H 刑事施設が受刑者の弁護士との信書について検査したことにつき勧告

【広報資料】【H27上】コミュニティサイト等に起因する事犯の状況


12-12.indd

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

国家版権局の公告 2007 年第一号 2007 年 6 月 24 日公布 独立行政法人日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) 北京センター知的財産権部編 本資料は仮訳の部分を含みます ジェトロでは情報 データ 解釈などをできる限り正確に記するよう努力しておりますが 本資料で提供した情報などの正確性につい

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A95B689BB92A195F18D908E9197BF E372E A2E >

高齢者の場合には自分から積極的に相談に行くケースは少なく 表面化率は一層低いと考えなければならないこと したがって PIO-NETデータはきわめて重要なデータとして尊重すべきものであるとの意見があったことを追加頂きたい 2 理由などこの点については 調査会でも意見が出されています また 国民生活セン

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

社会制度として次の点が重要な要素であることが示されている 1 1 書籍に関する著作権の権利処理の円滑化のため 権利の集中管理が必要であること 2 デジタル ネットワーク社会における出版社の機能を維持し発展させるために 出版社に著作隣接権的な版面保護する権利を付与することにより流通の主体たりうることを

基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス 利用契約書 ( 以下 利用者 という ) と社会福祉法人慈徳会 ( 以下 事業者 という ) は 基準該当短期入所小規模多機能センターさくらテラス ( 以下 当施設 という ) が利用者に対して提供する基準該当短期入所サービスについて 次のとおり契約

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う

適当な内容については 当該教育関係機関に事前に通知することなく そのホームページを削除できる ( ホームページにおける個人情報の保護 ) 第 7 条ホームページの公開にあたっては 人権を守るとともに 高知県個人情報保護条例 ( 平成 13 年高知県条例第 2 号 ) 等を厳守しなければならない 2

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

12. 地価公示は 土地鑑定委員会が 毎年 1 回 2 人以上の不動産鑑定士の鑑定評価を求め その結果を審 査し 必要な調整を行って 標準地の正常な価格を判定し これを公示するものである 13. 不動産鑑定士は 土地鑑定委員会の求めに応じて標準地の鑑定評価を行うに当たっては 近傍類地の取 引価格から

ます 運送コンシェル は会員の皆さまの IP アドレス クッキー情報 ご覧になった広告 ページ ご利用環境などの情報を会員の皆さまのブラウザから自動的に受け取り サーバ ーに記録します 取得情報の利用目的について 運送コンシェル または 運送コンシェル が認める団体( 以下 運送コンシェル 等 とい

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

目次 はじめに... 1 第 1 章リーチサイト等を通じた侵害コンテンツへの誘導行為への対応... 2 第 1 節問題の所在... 2 第 2 節検討の経過 第 3 節検討結果 第 2 章ダウンロード違法化の対象範囲の見直し 第 1 節問題の所在 第

任の下に表現され 掲載されるものであり ブログ投稿ユーザーは掲載した情報の信頼性 真実性 正確性 妥当性 適法性 完全性を当社及びブログ投稿ユーザーを含む閲覧ユーザー並びにあらゆる第三者に対して保証するものとします なお 当社は これらについて何ら保証するものではなく また 掲載された情報等が本規約

情報処理学会研究報告 IPSJ SIG Technical Report リーチサイト問題と違法コンテンツ拡散機能の階層化 安田和史鈴木香織 清水利明 北林理沙 リーチサイトに関する研究は 平成 23 年度知的財産侵害対策 WG 等侵害対策強化事業 リーチサイトにおける知的財産権侵害実態調査 として

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

情報の開示を求める事案である 1 前提となる事実 ( 当事者間に争いのない事実並びに後掲の証拠及び弁論の全趣旨により容易に認められる事実 ) 当事者 ア原告は, 国内及び海外向けのモバイルゲームサービスの提供等を業とす る株式会社である ( 甲 1の2) イ被告は, 電気通信事業を営む株式会社である

TPT859057

身体拘束廃止に関する指針 社会福祉法人掛川社会福祉事業会 平成 30 年 5 月 23 日改定

(別紙2)保険会社向けの総合的な監督指針(新旧対照表)

Microsoft Word - Webyuupuri_kiyaku.rtf

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

4. 議事 (1) 開会 (2) 議題 ( ア ) 第二次提言について 第二次提言( 案 ) のパブリックコメント結果について 第二次提言の取りまとめについて ( イ ) 児童ポルノサイトのブロッキングについて (3) 閉会 5. 議事要旨 (1) 第二次提言について資料 およ

Microsoft Word - 4|パルシステムWEB-EDIサービス利用規約.doc

「知的財産推進計画2 0 1 7 」策定に係る検討課題に関する意見書

本日のテーマ

Ⅱ. 補償すべき範囲 ( 平成 28 年度審議経過報告より ) 1. 補償についての基本的な考え方 私的複製による不利益が権利者に生じていると評価できる以上は 原則として 権利者への補償が必要である 3 もっとも 私的複製により不利益が生じていることをもって 全ての私的複製について補償が必要であると

Transcription:

資料 1-2 インターネット上の海賊版サイト に対する緊急対策 ( 案 ) 平成 30 年 4 月 知的財産戦略本部 犯罪対策閣僚会議

インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策について 1. 背景デジタル ネットワーク時代において マンガ アニメ 映画等クールジャパン戦略をけん引するコンテンツを利用した多様なサービス展開が期待される中 インターネット上の海賊版による被害が拡大し続けている 特に 昨今運営管理者の特定が困難であり 侵害コンテンツの削除要請すらできない海賊版サイト ( 漫画村 Anitube Miomio 等のサイト) が出現し 多くのインターネットユーザーのアクセスが集中する中 順調に拡大しつつあった電子コミック市場の売り上げが激減するなど 著作権者 著作隣接権者又は出版権者 ( 以下 著作権者等 という ) の権利が著しく損なわれる事態となっている このままではコンテンツビジネスの基盤が崩壊し 良質なコンテンツを生み出し続けることができなくなるばかりか 主なユーザーである若年層を中心にインターネット上で健全なコンテンツを楽しむルールが失われ インターネット上で法秩序を軽視ないし無視する風潮が蔓延するという深刻な社会的損害をもたらす恐れがある これら著作権者等の更なる権利侵害の拡大を食い止めるためには 速やかに 特に悪質な海賊版サイトに対し インターネット サービス プロバイダ (ISP) 等による閲覧防止措置 ( ブロッキング ) を実施し得る環境を整備する必要がある 2. 特に悪質な海賊版サイトのブロッキングに関する考え方の整理ブロッキングについては 通信の秘密 ( 憲法第 21 条第 2 項 電気通信事業法第 4 条第 1 項 ) を形式的に侵害する可能性があるが 仮にそうだとしても 1 著作権者等の正当な利益を明白に侵害するコンテンツが相当数アップロードされた状況において 2 削除や検挙など他の方法ではその権利を実質的に保護することができず 3 その手法及び運用が通信の秘密を必要以上に侵害するものではなく 4 当該サイトによる著作権者等の権利への侵害が極めて著しいなどの事情に照らし 緊急避難 ( 刑法第 37 条 ) の要件を満たす場合には 違法性が阻却されるものと考えられる ( 別紙参照 ) 1

ただし ブロッキングは 通信の秘密の他にも表現の自由 ( 憲法第 21 条 ) への影響が懸念される事や 技術的にはあらゆるコンテンツの閲覧を利用者の意思に関わらず一律防止可能とするものであることから 上記のような極めて重大な被害を拡大させている特に悪質な海賊版サイト以外の 違法 有害情報一般に関する閲覧防止措置として濫用されることは避けなければならない このような考え方に立てば ブロッキングの対象としては 上記緊急避難の要件を満たすかたちで実施できる特に悪質な海賊版サイトに限定することが適当である 具体的には 法制度整備が行われるまでの間の臨時的かつ緊急的な措置として 特に悪質な海賊版サイトのブロッキングについては 通信の秘密や表現の自由との関係でも 緊急避難の要件を満たす場合には その侵害について違法性が阻却されるものと考えられる 3. ブロッキング対象ドメインについて当面の対応としては 法制度整備が行われるまでの間の臨時的かつ緊急的な措置として 下記類型の考え方に基づき 民間事業者による自主的な取組として 漫画村 Anitube Miomio の3サイト及びこれと同一とみなされるサイトに限定してブロッキングを行うことが適当と考えられる なお ブロッキングの実施は 以下類型に沿って あくまで民間事業者による自主的な取組として 民間主導による適切な管理体制の下で実施されることが必要となる この点 新たに特に悪質な海賊版サイトが登場した際に 速やかに以下類型の考え方に基づいたブロッキングを実施するため知的財産戦略本部の下で 関係事業者 有識者を交えた協議体を設置し 早急に必要とされる体制整備を行うこととする 1: 著作権侵害サイトブロッキング対象ドメインについての考え方 : 1. 開設目的 ( 当該ドメインに含まれるサイトの開設目的の全部又は一部が マンガ アニメ 映画等の著作物をインターネット上に流通させることにあると認められること ) 2. 侵害コンテンツの数量 ( 当該ドメインに含まれるサイトの中に 著作権者等を明白に侵害するコンテンツが相当数存在し 日本から相当数のアクセスがあること ) 3. 発信者の同一性 ( 当該ドメイン内に複数のサイトがある場合には 各サイトの管理者が同一とみなされること ) 4. 他の実効的な代替手段の不存在 (1 当該ドメインに含まれるサイトが 著作権者等の権利行使や削除要請に真摯に対応しない 2 侵害者又は運営者が特定できず 権利行使や削除要請が困難である 3 刑事訴追で起訴されてもサイトを閉鎖しない等 諸般の事情を総合的に考慮した上で当該ドメインをブロッキングの対象とすることがやむを得ないと認められる場合 ) 2

4. 国民レベルでの海賊版対策の著作権教育の重要性インターネット上の海賊版に効果的に対応していくためには 著作権者等による侵害コンテンツの削除要請等の地道な取組や広告出稿抑止等侵害者の資金源を断つための取組のほか そもそもインターネット上の海賊版の流通 閲覧防止のため 学校関係者 事業者 関係団体等と連携しながら 学校 地域における著作権教育に取り組んでいく必要があり インターネット上の海賊版を利用することがクリエーターの創作活動を持続困難な状況に陥れ ひいては我が国の文化そのものへ深刻な影響を生じることについて幅広く広報 啓発し 著作権等を尊重する意識の醸成を図るものとする 3

( 別紙 ) 特に悪質な海賊版サイトに関するブロッキングについての法的整理 1. 考え方 : 特に悪質な海賊版サイトに関するブロッキングが児童ポルノにおいて既に実施されているブロッキングに関する一連の行為と同様に 通信の秘密 ( 憲法第 21 条 2 項 電気通信事業法第 4 条 1 項 ) の侵害に当たると仮定した場合でも 以下のとおり 刑法第 37 条の 緊急避難 の要件を満たす場合には 違法性が阻却されるものと考えられる 2. 緊急避難の構成要件の検証 : 刑法第 37 条の緊急避難は 原則として 1 現在の危難 2 補充性 ( やむを得ずにした行為であること ) 3 法益権衡の三要件全てを満たす場合に認められるとされている 特に悪質な海賊版サイトに関するブロッキングについて 各要件を検証すると以下の通りとなる ⅰ) 現在の危難 : 特に悪質な海賊版サイト に関しては 現在の危難 は現実として存在すると言える 月間で数千万人 ~1 億人を超える訪問者が存在し そのほとんどが日本からのアクセスとなっているような特に悪質な海賊版サイトであれば 被害額は 総額数百億円 ~ 数千億円に上ると推計され 1 このような場合は 著作権という財産の侵害行為が確実かつ深刻な程度で存在すると言える ⅱ) 補充性 : 補充性 ( やむを得ずにした行為 ) とは 当該避難行為をする以外には他に方法がなく かかる行為に出ることが条理上肯定し得る場合を言う ( 最高裁大法廷昭和 24 年 5 月 18 日判決 刑集 3 巻 6 号 772 頁 ) この点 権利者が 1 特に悪質な海賊版サイト運営者への削除要請 1 例えば 1. 背景で示した 漫画村 Anitube Miomio では それぞれのサイトへの訪問者が 漫画村 では 約 1 億 6000 万人 (96% が日本からのアクセス ) Anitube については 約 4600 万人 (99% が日本からのアクセス ) Miomio では 1200 万人 (80% が日本からのアクセス ) になっている ( いずれも 2018 年 2 月のデータ ) また 被害額については 流通額ベースの試算で 漫画村 については約 3000 億円 Anitube では約 880 億円 Miomio では約 250 億円に上ると推計されている ( 一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構 (CODA) による推計 ) 4

2 検索結果からの表示削除要請 3サーバー管理者 レジストラへの削除要請 閉鎖要請 4インターネット広告の出稿停止要請 5 特に悪質な海賊版サイトへの訴訟 告訴の対応等 考えられるあらゆる対策を取ったものの 当該サイト運営者側が 侵害サイトの匿名運営を可能とするサービスを利用する事等によって運営者の特定が実質的に困難なケースなどのように いずれの対策も実質的な効果が得られない場合には 著作権者等が これら特に悪質な海賊版サイトから 自身の権利を保護するためには 現状ブロッキング以外の手法は存在しないと考える余地がある ⅲ) 法益権衡 : 法益権衡とは 保護法益と被侵害法益を比較し 前者が後者を越えない ことを意味する ( 大谷實 刑法講義総論 新版第 4 版 300 頁 ) 特に悪質な海賊版サイトに関するブロッキングの場合 保護法益は著作権であり 被侵害法益としては通信の秘密 サイト運営者の表現の自由及びユーザーの知る権利等の可能性が考えられる この点 2010 年における児童ポルノのブロッキングの議論においては 関連する論点として 著作権を保護法益とするブロッキングにつき 以下のような整理がなされている 著作権侵害との関係では 著作権という財産に対する現在の危難が認められる可能性はあるものの 児童ポルノと同様に当該サイトを閲覧され得る状態に置かれることによって直ちに重大かつ深刻な人格権侵害の蓋然性を生じるとは言い難いこと 補充性との関係でも 基本的に削除 ( 差止め請求 ) や検挙の可能性があり 削除までの間に生じる損害も損害賠償によって填補可能であること 法益権衡の要件との関係でも財産権であり被害回復の可能性のある著作権を一度インターネット上で流通すれば被害回復が不可能となる児童の権利等と同様に考えることはできないことなどから 本構成を応用することは不可能である ( 出典 ) 安心ネットづくり促進協議会児童ポルノ対策作業部会 法的問題検討サブワーキング報告 書 20 頁 (2010 年 6 月 8 日公表 ) 上記見解ほど限定的に捉えるべきかは差し置くとしても 法益権衡の判断については 具体的事例に応じて社会通念に従い法益の優劣を決すべきである ( 前掲大谷 300 頁 ) などとされるのが一般である この点 上記 2010 年における議論は 昨今のように大量の著作物を無料公開し 現行法での対応が困難な特に悪質な海賊版サイトが出現する前の状況を前提としたものであり 現在の状況とは異なる点に留意が必 5

要である 昨今では 侵害サイトの匿名運営を可能とするサービスを利用する事等によって運営者の特定が実質的に困難な中で訴訟による被害回復が実質困難な状況も生じているところ 財産権であることをもってすなわち回復可能 と断じるのではなく こうした特に悪質な海賊版サイトに係る状況を勘案した上で 事例に即した具体的な検討が求められる その際には 保護されるべき著作物が公開されることによりどの程度回復困難な損害を生じ得るかという観点などから検討が行われるべきものと考えられる 6