★2018年度日本の食の安全特別コース日本人学生プログラム案内(3.17修正版)

Similar documents
Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

文学部資格 成績証明書等, 推薦書, 自己推薦書, 諸活動の記録, 課題論文及び面接等の結果を総合して合格者を決定する 2 第 2 次選考第 1 次選考に合格した者に対して, 課題論文を課し, 面接を行う 課題論文 : 読解力, 論理的思考力, 問題発見能力, 表現力等を問う 面接 : 人間や人間の

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

<4D F736F F D2095BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7791E58A FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C42E646F6378>

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

平成20年度AO入試基本方針(案)

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指


< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

< E89BB A838A834C D E786C73>

<4D F736F F D F95BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C C8D90816A2E646F6378>

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

2) 言語能力 SPACE J では JLPT N2 以上が求められます 大学院生の場合は 佐賀大学国際交流推進センターへ事前にお問い合わせください * 日本語能力試験 (JLPT) が受けられない場合は 日本留学試験 (EJU) の日本語セクションの結果を考慮します EJU の結果を語学力証明とし

TSRマネジメントレポート2014表紙

7. 大学入試センター試験を課す推薦入試 実施学部教育学部 募集人員 10 名 出願資格 要件 次の各号のいずれかに該当する者で 当学部の アドミッション ポリシー にあるように 広い視野と深い洞察力 考察力 論理的思考力 表現力 実践力を有し 人間の成長発達と教育をめぐる課題に深い関心をいだき 教

必修科目については全科目を修得しなければならない 選択科目については所定科目をそれぞれ履修して, 成績の評価を受けなければならない また (3) に示す 生産デザイン工学 プログラムに定める必修科目と選択科目についても同様である 最終的に各専攻で表 1の単位数以上を修得しなければならない 表 1 専

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

<362D A8F B2E786C7378>

国際商経学部推薦入試 ( グローバルビジネスコース ) 学科 募集人員国際商経学科 ( グローバルビジネスコース ) 20 名 出願期間平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 入学考査日平成 30 年 11 月 25 日 ( 日 ) 合格発表日平

別紙様式7

参考例

Gifu University Faculty of Engineering

Microsoft Word - 1-1

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

推薦試験 ( 公募制 ) 募 集 人 員 296 名 出 願 資 格 高等学校若しくは中等教育学校を平成 31 年 3 月に卒業見込みの者で 次の 1~6の条件のいずれかを満たし かつ 学校長の推薦を受けたもの 1 全体の評定平均値が3.3 以上の者 2 皆勤の者 3 課外活動 ( 文化活動 体育活

2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) について 静岡大学 本学は,2021 年度入学者選抜 (2020 年度実施 ) より [ 註に明記したものは, その前年度より ], 志願者のみなさんの能力をこれまで以上に多面的に評価することを目的として, 課す教科 科目等を以下のとおりに変更いた

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

日本女子大学食物学科 / 食物 栄養学専攻グュエン ヴァン チュエン先生記念奨学金 日本とベトナムの架け橋となられた故家政学部食物学科教授グュエン ヴァン チュエン先生のご遺志を引き継ぎ創設された奨学金です 対象 :2019 年 4 月に家政学部食物学科もしくは家政学研究科食物 栄養学専攻 ( 修士

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

別紙様式7

東京大学推薦入試FAQ

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

Microsoft Word - 農ABP2.doc

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

Microsoft Word doc

平成20年度 帯広畜産大学・帯広市

学部名教育学部一般入試 学科 課程等名 選抜方法 大学入試センター試験の利用教科 科目名 学校教育課程学校教育課程教科科目 ( 注 2) 国語 国語 小論文 音楽の実技 美術の実技 総合問題 音楽の実技 美術の実技 地 理 歴 史 世界史 B 日本史 B 地理 B 体育の実技から1 教科 200 点

香川大学_留学生交流支援制度事例報告会資料( )

(2) 大学院学生の研究成果の学会発表としての海外医学活動推進奨学金 ( 一つの年度において 総額 50 万円を上限とする ) 自ら ( 自分たち ) の研究成果を口頭発表する場合 ( 海外での活動期間を問わない 同一学会で 2 件を上限 ) 応募多数の場合は 研究の評価の高いものを選考する 5 万

共科 通目 基礎情報学コンピュータ演習 -A( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( 絵画 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -B( デザイン 映像メディア表現を含む ) コンピュータ演習 -A( 絵画

< F8794D48F4390B3816A914F8AFA8CE38AFA92F18F6F8F918EAE2E786477>

Microsoft Word doc

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

66

平成17年度

問い

PowerPoint プレゼンテーション

試験の区分国語外国語数学地歴, 公民理科その他合計 書類審査 TOEFL ibt 面接 口頭試問 大学入試センター試験 注 2 1 大学入試センター試験の 外国語 で 英語 を選択した者の 英語 の成績は, 筆記試

2. 募集人員 学部学科 課程入学定員 国際教養学部 工学部 園芸学部 薬学部 国際教養学科 90 文学部 人文学科 170 法政経学部 法政経学科 370 教育学部 学校教員養成課程 390 数学 情報数理学科 44 物理学科 39 理学部 化学科 39 生物学科 39 地球科学科 39 計 20

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd

別紙様式7

博士前期課程 (1) 地域文化形成専攻 1 記録情報教育研究分野ア. 記録情報教育研究分野が求める入学者世界の諸地域に文字として蓄積されてきた, 歴史 文学等に関する記録情報を文化資源として維持し活用するための総合的 実践的な研究を行い, 専門的知識と国際感覚を身に付けた研究者, または高度専門職業

平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 岡山県倉敷市連

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

2018 年度法政大学大学院人文科学研究科英文学専攻修士課程推薦枠入試要項 1. 募集人員秋季 春季とも若干名 2. 出願資格 以下の (1)(2) のいずれかに該当する者 (1)1(2)1 の成績の詳細について不明な点は 大学院課を通し英文学専攻に相談すること (1) 大学 4 年に在学し 201

公認心理師受験資格に係る履修科目証明書 上越教育大学長殿 平成年月日 大学等名証明者 機関長 ( 学長, 学部長 ) ( 職名 ) ( 氏名 ) 印 ( 職印 ) 下記の者は 所属学部において 公認心理師受験資格に必要な科目を取得済み ( 取得見込み ) であることを下記のとおり 証明いたします 氏

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名国際英語学科 ( グローバルコース ) ミッション ( 育目標 ) 到達目標 到達目標に対応する授業科目 組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 2( 細 ) 科目区分 科目区分 2 科目区分 3 総合的英語実践 年次から 2 年次春にかけて養っ

東洋大学大学院国際観光学研究科規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 東洋大学大学院学則 ( 以下 学則 という ) 第 4 条第 5 項に基づき 東洋大学大学院国際観光学研究科 ( 以下 国際観光学研究科 という ) の教育研究に関し必要な事項を定める ( 人材の養成に関する目的その他の教育研究

自己点検・評価表

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

住環境テ サ イン学科 建築環境工学住居 建築デザイン 准教授または講師教授または准教授 住環境設備 住環境工学 環境工学演習 環境計画演習ほか住居計画 住環境デザイン概論 設計演習ほか 博士 ( または Ph.D) の学位を有する方 もしくは取得を目指して研究を進めている方 博士 ( または Ph

特待生制度 KIU 特別クラス選考 みなし得点 ( 満点 ) 制度 あり経済学部あり インターネット出願のみ 一般入試 (A) 併願入試 Ⅰ. 募集人員経済学部経済経営学科 18 名 経済学部国際文化ビジネス 観光学科 12 名 リハビリテーション学部理学療法学科 20 名 経済学部 リハビリテーシ

法政大学大学院2019入試要項_本文_四.indd

九州女子入試要項13(Y書体置換).indd

理学研究科 ( 生命理学専攻の大学院生には開放科目の対象外 ) 生命理学特別講義 0 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 大学院開講科目 生命理学特別講義 3 大学院開講科目 生命理学特別講義 4 大学院開講科目 生命理学特別講義 5 大学院開講科目 生命理学特別講義

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

企業と外国人留学生を結び付ける 出会いと理解 推進事業 外国人採用に関するアンケート調査報告書 平成 25 年 6 月 特定非営利活動法人人材育成センター

<8E758AE8979D97528F912E6D6364>

pdf

3インターネット出願の利用に関する注意インターネットでの入力及び入学検定料の納入を行うだけでは, 正式な出願手続完了とはなりません 出願書類が本学部で受付されて初めて正式な出願となりますので, 入学検定料を納入後, 出願期間内に出願書類を簡易書留 ( 出願締切日必着 ) にて郵送してください 6 イ

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

前橋育英高等学校 生徒募集要項 2017

選択評価事項C 水準判定のガイドライン(案)

2002年度

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

(6). 高等専門学校留学生 各国における中堅技術者の育成に協力することを目的とし 高等専門学校において教育指導を行う 1 年間の日本を中心とした予備教育を受講後 高等専門学校の 3 年次に編入学 留学期間は原則 4 年間 (7). 専修学校留学生 ( 昭和 57 年度創設 ) ( 昭和 57 年度

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

(2) 推薦要件次の各号を全て満たす者とします 1 所属学科等における成績順位が上位 1/2 以内であり, 学業成績が優秀な者 2 志望する専攻及び学位プログラムのアドミッション ポリシーに適合し, 勉学に熱意を持つ者 3 学長又は学部長等が責任をもって推薦できる者で, 合格した場合には入学すること

Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx

Microsoft Word docx

平成21年度「専修学校を活用した就業能力向上支援事業」成果報告書

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

平成 31 年度愛媛大学入学者選抜における出題教科 科目等について平成 31 年度愛媛大学入学者選抜における出題教科 科目等について, 別表のとおりとする 別表に関する特記事項 大学入試センター試験の 数学 において 簿記 会計 及び 情報関係基礎 を選択できる者は, 高等学校等の 普通科 及び 理

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

11. 私費外国人留学生入試 私費外国人留学生入試は, 次により行います なお, 詳細については, 各学部の平成 31 年度 (2019 年度 ) 私費外国人留学生入試学生募集要項を参照してください 教育学部は平成 31 年 4 月に学部改組を計画しています この計画は文部科学省の審査結果を受けて確

目 次 プログラム概要 1 1. DD プログラム日程 1 2. 募集人員 3 3. 出願資格 3 4. 出願手続 3 5. 選考方法 3 6. 合格 ( 受入許可 発表 ) 3 7. 入学手続 3 8. VISA 取得と渡航手続き 3 9. 受入教員について 検定料 入学料及び授業料等

Transcription:

日本の食の安全特別コース 日本人学生プログラム案内 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 入学生用 香川大学大学院農学研究科 生物資源利用学専攻 希少糖科学専攻 日本の食の安全特別コース推進委員会 2017 年 3 月

香川大学大学院農学研究科では 2009 年から 日本の食の安全留学生特別コース を設置し食品企業と連携して アジアを中心とした留学生の実践的教育を行い グローバルに活躍できる食の安全のスペシャリストを育成してきました 修了生は海外に展開する食品関連企業に就職し 活躍しています このたび 日本人学生プログラム ( 以下 本プログラム ) を設置して企業からのニーズに対応し 専門性を有しかつ語学に堪能な日本人学生の育成も行うことになりました 留学生と共に学び グローバルに活躍したい学生を募集します このプログラムで学ぶには 1 農学研究科生物資源利用学専攻か希少糖科学専攻に入学が許可された者で 2このプログラムの採用要件を満たし 3 選抜試験に合格した者です 1. 設置目的本研究科は食品関連企業や海外展開する日系食品企業とコンソーシアムを形成し 日本の食の安全 の観点から 農産物の育成 飼育 収穫 加工 流通 販売に至るまで総合的に食の安全に必要な能力を体系的に身につけ 英語などの外国語を身に付け 日本文化を理解した上で 海外で活躍できるバイタリティーに溢れた優秀な国際人 且つ経営感覚を身につけ企業幹部となりうる人材を育成する 2. 求める学生像食品科学やそれに関連した学部などで学んだ者で 設置目的をよく理解して 食の安全 の観点から積極的に英語及び日本企業におけるビジネス文化を良く理解した上で 留学生と共に学びながら 海外の様々な状況を学習 研究する意欲を持ち 本プログラムを修了後 主に海外へ展開する日本企業又は日系関連現地法人への就職を希望する者 (1) 日本人学生プログラム採用要件香川大学大学院生物資源利用学または希少糖科学専攻へ入学資格を得た者のうち 食品及びその関連分野の素養を持ち 本プログラムの趣旨を良く理解し 修了後に日系企業などに就職し海外で活躍できると認められる者のうち 下記の条件を満たす者 1) 卒業に必要な単位を 100 単位以上取得し 60 単位以上が優以上であること 2)TOEIC 550 点以上を証明する書類を提出できる者 (2) 募集定員若干名 (3) 提出書類 1) 志願書 ( 指導予定教員の了解を得ていること ) 別紙 (p12-13 を両面印刷 ) 2) 成績証明書 ( 最新のもの 既卒者は卒業証明書も添付すること ) 1

3)TOEIC 550 点以上を証明する書類 4) 志望理由書と修士での研究計画書 (A4 で各 1 枚 合計 2 枚程度 合計 2,000 2,500 字程度 冒頭に氏名と生年月日を明記すること 書式は自由 ) 5) 英文での志望理由書 (A4 で 1 枚程度 300 500 語程度 冒頭に氏名と生年月日を明記すること 書式は自由 ) (4) 選抜方法など日本語及び英語で面接を行う 面接では 本プログラムの理解度 適性度及び英語能力を評価する 面接点 成績 英語能力などを総合的に評価する また 本プログラムに採用された者は 所定の時期までに誓約書を提出すること (5) 出願方法香川大学大学院農学研究科 ( 修士課程 ) 特別選抜 ( 自己推薦 ) の出願 ( 第 1 次募集 ) 又は 一般選抜 ( 後期 ) の出願 ( 第 2 次募集 ) に合わせて 本プログラム用の 1) 志願書 2) 成績証明書 3)TOEIC 550 点以上を証明する書類 4) 志望理由書と修士での研究計画書及び 5) 英文での志望理由書を提出する また 香川大学大学院農学研究科 ( 修士課程 ) 特別選抜 ( 自己推薦 ) 合格者で新たに本プログラムを希望する者 又は一般選抜 ( 前期 ) の合格者で本プログラムを希望する者は 一般選抜 ( 後期 ) の出願期間に上記を提出する (6) 選抜時期第 1 次募集では 香川大学大学院農学研究科 ( 修士課程 ) 特別選抜 ( 自己推薦 ) の面接後 別途 本プログラムの選抜を行う 第 2 次募集では 一般選抜 ( 後期 ) の面接後 別途 本プログラムの選抜を行う また 香川大学大学院農学研究科の入学試験に不合格となった場合は 本プログラムへの採用は自動的に無効となる (7) プログラム修了要件別に定める所定の単位 35 単位以上を習得し TOEIC 730 点以上またはそれと同等以上の英語能力 ( 英検準一級 TOEFL-iBT 80 点以上 ) を有すること 修了者には所定のプログラム修了書を授与する 2

プログラムの説明 プログラムの概要!!!!!!!!!! 本の の安全 度 材育成特別コース組織概要 本の の安全 コンソーシアム会議 特別コース推進委員会 コンソーシアム企業 インターナショナルオフィス 四国経済産業局 香川県 コンソーシアム企業味の素冷凍食品 ニチレイフー 特別コース推進委員会 責任者 : 農学研究科長国際教育委員 日本語教育委員インターンシップ委員 就職支援担当委員 英語教育委員 連携 ズ テーブルマーク 日清食品 HD 伊勢丸食品 日本食研 HD ハマダフードシステム ホワイトフーズ キング醸造 オタフク HD 日本ハム 不二製油 など 教育体制農学研究科 インターナショナルオフィス 医学 経済学 地域マネージメント研究科 コンソーシアム企業 教育 就職支援 海外連携大学留学生の推薦 連携 就職 特別コース留学 (+ 本 学 ) 情報提供 留学生奨学金 支援 フィードバック 修了生フォローアップ同窓会 文部科学省 ( 国費優先 ) JASSO ( 渡日前入試 ) 各種財団香川大学支援基金 外部評価委員会 本プログラムは 日本の食の安全留学生特別コースを母体として 日本の食の安全 の観点から 交流のある大学から優秀な学生を選抜し コンソーシアム企業と連携しながら 作物の育成 収穫 加工 流通 販売に至るまで総合的に食の安全に必要な能力を体系的に身に付け 日本語能力や日本 文化を正しく理解した優秀な国際人 かつ経営感覚を身につけた企業幹部となりうる人材を育成し 日系企業に就職させ 将来 日本と海外事業所との架け橋になる幹部候補生の育成を目標にしている コンソーシアム企業と連携しながら 高度な食の安全に関する実践的な教育方法の確立と人材育成シ ステム構築及び関連企業の海外展開力強化を目指す また 香川県などとの協力体制を確立し 私費 留学生の確保に努めると共に 日本人学生を本プログラムへ参加させて 留学生と共同学習を行うこ とで 留学生が日本及び日本人の特性の理解を高めると共に 国際感覚を身に付けた日本人の国際化 を促し 食品及びその関連分野でグローバルに活躍できる人材を育成することを目的としている 本プログラム参加 協 企業 2017 年 3 月 31 日現在 ( 順不同 ) コンソーシアム企業 ニチレイフーズ味の素冷凍食品 テーブルマーク 味のちぬや 12 社日本食研 HD ホワイトフーズ ハマダフードシステムキング醸造 オタフクHD 日清食品 HD 不二製油 日本ハム 賛助会員企業 キョーワ 七星食品 金子食品 オカベ 11 社 ハイスキー食品工業 大和製作所 サンアロマ 堂本食品 市岡製菓 スリィ サポート 伊勢丸食品 プログラムの必要性 ( 背景 ) BSE 問題や輸入冷凍餃子農薬混入事件などから 輸入食品の安全に関する国民の不安は大きく 福 島第一原発事故による放射性物質食品汚染 2013 年秋 2014 年には多く食品偽装の発覚や冷凍食品 農薬混入事件などがあり 食の安全に関する意識は高まる一方である しかし 日本での食料自給率 はわずか 40% であり 60% を海外からの輸入に頼っており 海外からの食料の輸入なくして我が国の食 生活が成り立たないことは明白である また TPP により輸入食品の増加の傾向は避けられない すなわち 安全でかつ充分な量の食料を確保することは 現在の日本にとって最も重要な課題の1 3

つである このためには 食の安全 安心を理解したグローバルに活躍できるスペシャリストの育成 が急務である 本プログラムでは 食品科学などを学んだ優秀な留学生をリクルートして 日本語で教育をして 日本の質の高い食品衛生の考え方と取り組みを理解し かつ独特な日本企業におけるビジネス文化などを充分に理解し グローバルに活躍できる高度人材の育成を目的としている これらの学生を日系企業に就職させることにより 発展著しい ASEAN 諸国の成長を取り込みながら 世界一長寿の国の食品と信頼性の高い日本の食の安全性の考え方 手法の普及 これらの国に進出している / しようとしている日系食品企業の強化ができる これらのことが実現できれば 日本経済の発展への貢献が期待できると考えられる また 日本人学生については 実践的な英語力の強化が必要である点は留学生と異なるが 食品の安全について深い理解と企業ビジネスの理解は 今後益々 理系学生にも必要となることが予想される 語学力を含めた国際性を身に付け かつ高い専門性を共に有する学生は 食品企業にとって貴重であり 多くの企業が熱望している人材である また 日本人学生と留学生が共に学ぶことにより 相互にチューターとして助け合い 異文化を理解することができ お互いに高め合えることが本教育プログラムの特徴である 日本人のグローバル人材育成が本プログラムの目的である 留学生と日本人学生の共同学習の効果このプログラムに日本人学生が加わることで より身近に日本人の文化を理解することが容易になり 日本語学習の効率化が図れるなどの効果が留学生に期待される 一方 日本人学生も留学生と共に学ぶことで 日本人以外の文化をより身近に感じることで 幅広い視野を持った国際人の育成になる また 留学生は英語の面接を採用しており 英語力が高いので 留学生から直接 英語を学ぶことができるうえ 簡単な留学生の母国語の習得も可能である さらに 講義は基本的に日本語で行われるので 日本人学生はその内容をチューターとして留学生に教えるために英語能力が磨かれると予想される 以上のことから 留学生と日本人学生が相互に教え合いながら 国際人としての資質を相互に高める相乗効果が期待される 4

カリキュラムの概要 ( 留学生との対比 )( 平成 30 年度入学生用 ) 留学 10 学 留学生は 10 月から入学し 主に修士研究と日本語学習を行う 日本人学生は 半年遅れの 4 月から 入学し ほとんど日本語で行われる同一の専門の講義を一緒に受ける 日本人学生は日本語の授業が ない代わりに ビジネス英語 I と II を受講する また 国際インターンシップ が必修である 留学生は 9 月に修了するが 日本人学生はその後 修士研究に集中し 修士論文を仕上げて 3 月に修 了となる 本の の安全 特別プログラムカリキュラム ( 留学 と 本 学 との共同学習の対応表 ) 年次 1 年次 2 年次 期間 10 月 4 月 10 月 4 月 区分 第 1セメスター 第 2セメスター 第 3セメスター 第 4セメスター 日本語能力 日本語基礎 ビジネス日本語 Ⅰ ビジネス日本語 Ⅱ 日本ビジネス理解専門科目 国際研究発表技法 ビジネス教育 Ⅰ 農学研究科開設科目など ビジネス教育 Ⅱ ウエルネス食品 高齢者食品学 冷凍食品学特論 Ⅰ 食品保蔵学産学連携食品安全分析学特別コース科目食品包装学 食品リスク管理経済評価特論リーダー養成食品産業の経営戦略特論特別コース科目技術経営学 (MOT) 課題解決型 食の安全教育専攻研究 Ⅰ 食の安全教育専攻研究 Ⅱ 食の安全教育専攻研究 Ⅲ 食の安全教育専攻研究 Ⅳ 食の安全修士論文 実践教育 食品企業研究 食品インターンシップⅠ 食品インターンシップⅡ 共同学習期間 年次 1 年次 2 年次 期間 4 月 10 月 4 月 10 月 区分 第 1セメスター 第 2セメスター 第 3セメスター 第 4セメスター 外国語能力 国際コミュニケーション 国際研究発表技法 ビジネス英語 Ⅰ ビジネス英語 Ⅱ 日本ビジネス理解 ビジネス教育 Ⅰ ビジネス教育 Ⅱ 専門科目 農学研究科開設科目など ウエルネス食品 高齢者食品学 本 学院 4 学 産学連携特別コース科目 リーダー養成特別コース科目 課題解決型 実践教育 冷凍食品学特論 Ⅰ 食品保蔵学 食品安全分析学 食品包装学 食品リスク管理経済評価特論食品産業の経営戦略特論技術経営学 (MOT) 食の安全教育専攻研究 Ⅰ 食の安全教育専攻研究 Ⅱ 食の安全教育専攻研究 Ⅲ 食の安全教育専攻研究 Ⅳ 食の安全修士論文 食品インターンシップⅠ 食品企業研究 食品インターンシップⅡ 国際インターンシップ 日本人学生のメリットとデメリットメリット 1 実践的に食の安全を学べ 留学生との共同学習ができる 2 国際感覚を身につけたクローバル人材として食品関連企業への就職が可能である 3そのための充分な就職支援が受けられる 4 国内 海外インターンシップを受講 ( 必修 ) できる デメリット 卒業要件単位が 35 単位以上とやや多く 英語の学習時間が多い また 国内 海外インターンシッ プ ( 必修 ) などがあり かなり忙しいので 生半可な気持ちでは途中で挫折する可能性もある 5

カリキュラムの概要 ( 平成 30 年度入学生用 ) 1 年次 2 年次 科目区分 授業科目名 必修 選択 クォーター 担当教員 備考 I II III IV I II III IV 基礎科目 科学研究キャリアリテラシー 1 研究科教員国際コミュニケーション 1 ルーツ 先進科学特論 1 研究科教員 展開科目 修士インターンシップ 1 研究科教員 片山 ( 章 ) 食品インターンシップⅠ ( 下記参照 ) 国際研究発表技法 1 ルーツ 専攻セミナー I 1 指導教員 専門科目 専攻セミナー II 1 指導教員専攻セミナー III 1 指導教員 専攻セミナー IV 1 指導教員 修士研究 I 3 指導教員 修士研究 II 3 指導教員 研究科目 修士研究 III 3 指導教員 修士研究 IV 3 指導教員 修士論文 2 指導教員 ( 上記は 香川大学農学研究科の共通科目である ) ただし 修士インターンシップ 国際研究発表技法 は必修である 合計 上記の基礎科目 展開科目 専門科目 ( 専攻セミナー ) 研究科目は 農学研究科と同一である ただし 修士インターンシップ ( 食品インターンシップ 下記 ) と 国際研究発表技法 は必修である 必修単位数 2 単位 1 単位 4 単位 14 単位 21 単位 プログラム科目に担当する ( プログラム科目から5 単位以上 それ以外で4 単位 合計 9 単位に相当する ) 日本の食の安全特別コースプログラム科目 1 年次 2 年次必修科目区分授業科目名必修 選択担当教員備考クォーター単位数 I II III IV I II III IV ビジネス英語 I 1 ルーツ ( 日本人向け ) ビジネス英語 II 1 ルーツ ( 日本人向け ) 基礎技能 3 単位ビジネス教育 Ⅰ 1 宝山ビジネス教育 Ⅱ 1 片山 ( 章 )/ 佐藤隔年開講指導教員開講科目 1 指導教員 1 単位ウエルネス食品 高齢者食品学 1 徳田 ( 医学研究科 ) 医 工 農連携科目 冷凍食品学特論 Ⅰ 1 株式会社ニチレイフーズ担当者 専門科目 食品保蔵学 1 蓮井隔年開講産学連携特別コース科目食品包装学 1 大日方隔年開講 食品安全分析学特論 1 田村 / 川村 / 田淵 食品産業の経営戦略論 1 武藤隔年開講 食品リスク管理経済評評価特論 1 亀山隔年開講 リーダー養成特別コース科目 技術経営学 (MOT) 1 板倉隔年開講 食品企業研究 単位外 1 食品インターンシップⅠ 実践教育 ( 修士インターンシップ ) 上記 1 片山 ( 章 ) 産学連携特別コース科目 食品インターンシップⅡ 1 国際インターンシップ 1 研究科教員 ( 日本人向け ) 新規開講 ( 日本人向け ) 以外は 留学生と同一である 合計総計 4 単位 3 単位 3 単位 14 単位 35 単位 6

プログラム科目に担当する ( プログラム科目から5 単位以上 それ以外で4 単位 合計 9 単位に相当する ) 日本の食の安全特別コースプログラム科目 1 年次 2 年次必修科目区分授業科目名必修 選択担当教員備考クォーター単位数 I II III IV I II III IV ビジネス英語 I 1 ルーツ ( 日本人向け ) ビジネス英語 II 1 ルーツ ( 日本人向け ) 基礎技能 3 単位ビジネス教育 Ⅰ 1 宝山ビジネス教育 Ⅱ 1 片山 ( 章 )/ 佐藤隔年開講指導教員開講科目 1 指導教員 1 単位ウエルネス食品 高齢者食品学 1 徳田 ( 医学研究科 ) 医 工 農連携科目 冷凍食品学特論 Ⅰ 1 株式会社ニチレイフーズ担当者 専門科目 食品保蔵学 1 蓮井隔年開講産学連携特別コース科目食品包装学 1 大日方隔年開講 食品安全分析学特論 1 田村 / 川村 / 田淵 食品産業の経営戦略論 1 武藤隔年開講 食品リスク管理経済評評価特論 1 亀山隔年開講 リーダー養成特別コース科目 技術経営学 (MOT) 1 板倉隔年開講 食品企業研究 単位外 1 食品インターンシップⅠ 実践教育 ( 修士インターンシップ ) 上記 1 片山 ( 章 ) 産学連携特別コース科目 食品インターンシップⅡ 1 国際インターンシップ 1 研究科教員 ( 日本人向け ) 新規開講 ( 日本人向け ) 以外は 留学生と同一である 合計総計 4 単位 3 単位 3 単位 14 単位 35 単位 上記は 専攻科目のうち各プログラム科目に相当する科目である 農学研究科では 所属する教員のプログラム科目から 5 単位以上 それ以外で 4 単位の 9 単位以上を必要とするが 本プログラムでは 基礎技能 3 単位 専門科目 ( 指導教員の開講科目を含む )8 単位以上 及び実践教育 3 単位の合計 14 単位以上が必要である ビジネス英語 I と II と 国際インターンシップ は日本人向けに開講する科目である それ以外は留学生と同一科目となる また TOEIC 730 点以上又はそれと同等の英語能力を有することをプログラムの修了要件にしているので 英語担当教員の指導の下 時間外の英語学習が必要となる 各科目の講義概要 < 基礎技能 > ビジネス教育 Ⅰ ( 日本人学生は選択 ); 日本企業の基本的考え方 企業というもの 従業員への対応 顧客への対応 社会的責任など 日本企業と海外の企業の従業員への対応の違いなど 留学生には理解しにくい日本企業の特異な考え方を 具体的事例を挙げながら教授し 留学生に就職に必要なマナーや企業訪問の仕方 心構えなどを学ぶ ビジネス教育 Ⅱ ( 必修 ); 日本の消費者の独特な食の安全への考え方を理解した上で 実習内容に即し 冷凍食品の加工に必要な 企画 立案書の作成に必要な知識を身に付ける 食品企業の商品の考え方や顧客への対応 クレームへの対応 廃棄物への対応 環境保全など 食品企業を管理 経営する上で必要な事柄を 具体的事例を挙げながら講義し 幅広い日本ビジネスの考え方を理解する 冷凍食品の加工に必要な 企画 立案書の作成に必要な日本語を身に付ける 国際研究発表技法 ( 日本人学生は必修 ); 大学院では 研究成果の報告や各種セミナーなどのプレゼンテーションにおいては 適切な資料の作成と説明の技能が求められる 国内外で開催される国際学会やシンポジウムにおける発表 専門的なセミナーでの講演などに対応可能な英語でのプ 7

レゼンテーションの能力の修得を目的として パワーポイントなどの発表用資料の作成や各種情報機器を活用した発表技法を修得するとともに プレゼンテーションを実践的に身に付ける ビジネス英語 Ⅰ ( 日本人学生のみ必修 ); 日常会話ではあまり使わないビジネスで使う英語を主に学ぶ ビジネス特有の表現方法を理解し 英語能力を養うことを目的として 英語での電話応対やビジネスメールの書き方などを身に付ける ビジネス英語 Ⅱ ( 日本人学生のみ必修 ); 英語でもいわゆる業界用語 ( 英語 ) がある 主に食品業界で使われる業界英語を中心に講義をし 英語での企画書や報告書の作成に必要な英語能力を身に付ける < 専門科目 > 産学連携科目 ( 特別コース科目 医学系研究科連携科目を含む ) ウエルネス食品 高齢者食品学 ( 医学系研究科 農学研究科連携科目 ); ウエルネスとは 健康を総合的にとらえ 積極的に心身の健康維持 増進を図ろうとする生活態度 行動を意味する そのための食品がウエルネス食品である ウエルネス食品学では 食材のもつ生理機能性を充分に理解し 食材の持つ機能性を最大限有効利用する食品開発を教授する 特に 香川大学が開発した希少糖を一例にしながら 希少糖を利用した食品開発や糖尿病予防など 食品の摂取制限だけでなく 食材の有効利用を通じ 新たな疾病予防の概念の食品への導入などについて講義する また 高齢者食品学では 成人病による食事制限 嚥下障害 胃ろうなど高齢者が抱える食品に関する諸問題を 医療の立場からも掘り下げ 高齢者にとって安心 安全な食事の有るべき姿について高齢者医療の立場から最近の技術の進歩を判り易く紹介する これを通じ学生にも高齢者の食の問題を意識させ 高齢化する日本社会の食品について考察する 冷凍食品学特論 Ⅰ ( 必修 ); 冷凍食品の歴史 冷凍食品の利点及び欠点 冷凍技術の発展や進歩など主に冷凍食品の基本的事柄を中心に実例を挙げながら講義する また これらの講義から 日本人の食品に対する考え方や感性を理解して 食品企業の品質管理について学ぶ さらに 現状を踏まえ 今後の冷凍食品業界の未来予測や世界戦略なども解説する 食品保蔵学特論 ( 必修 ); 日本では 食品添加物の安全性と有効性を確認して厚生労働大臣が指定した 指定添加物 369 品目と 長年使用され 天然添加物として品目が決められている 既存添加物 418のほかに 天然香料 や 一般飲食物添加物 に分類されている 今後新たに使われる食品添加物は 天然 合成の区別なく 全て食品安全委員会による安全性の評価を受け 厚生労働大臣の指定を受け 指定添加物 になる このような法律を理解すること 並びに個別の添加物の用途 特徴を理解し 冷凍食品の製造へ応用できる能力を身に付ける 食品包装学特論 ( 必修 ); レトルト食品に用いる 食品包装材の物理的 化学的特性などを学び 実際のレトルト食品製造過程について理解を深める 缶詰 瓶詰 レトルト食品は 容器の中に 8

食物を詰め 脱気してから容器を密封したのち 加熱殺菌処理する一連の処理技術の食品学上の目的と関連づけて学ぶ 食品安全分析学特論 ( 必修 ); 食品を汚染 混入または内在し それを食したヒトに様々な健康被害を及ぼすものとして 残留農薬や自然毒 ( 植物毒 動物毒 カビ毒など ) である低分子化合物と内在性で特定のヒトにとっては重篤なアレルギーを引き起こす蛋白性の食物アレルギー物質がある 本講義では 残留農薬や自然毒 ( 植物毒 動物毒 カビ毒など ) の低分子化合物の概要をまず解説し その分析法であるLC/MS/MSやGC/MSの分析法の原理を学び 一部実習を取り入れながら 低分子有毒化合物の測定法について講義する また 重篤なアレルギーを引き起こす食物アレルギーの概要と分析法についても講義する この科目は 英語で講義する リーダー養成 ( 特別コース科目 ) 将来の幹部候補生として 技術系であっても 経営者の視線で物事を考える観点を養うことを目的とする科目である 食品産業の経営戦略特論 ( 必修 ); 食品産業 アグリビジネスにおいて必要不可欠な経営戦略 マーケティングや財務管理という経営学の基礎理論と実践の教育を分かりやすく解説する 食品リスク管理経済評価特論 ( 必修 ); 加工食品の販売戦略に必要なマーケティング管理 評価法を講義する 調査データを収集するための調査票の設計と解析する理論について講義し データを用いて実習する 技術経営学(MOT) 特論 ( 必修 地域マネジメント研究科 ); 技術経営 (MOT) とは何か 技術経営の動向 技術経営の必要性を扱う 技術をいかに事業化するかMTC(Management of Technology Commercialization) の考えを紹介する < 実践教育 > 本プログラム協力食品関連企業にて 農畜水産物の生産から加工 流通までの食品の流れを理解し HACCP に沿った衛生管理が行われている現状を 実習を通して学ぶ 社内の人的教育方針についても理解を深める 食品企業研究 ( 単位外 ); 主に地元の食品企業の工場や研究所を 4-6 社程度訪問し 工場内などの見学を行う これにより 具体的に自身が働く状況を理解させ 早期にキャリアプランを考えてもらう 食品インターンシップⅠ ( 必修 ); 1 週間程度の短期のインターンシップを多くの企業で行い 様々な日本企業の食品製造の現場 食の安全の考え方と実践を学ぶ また 自分の就職先企業について考えるきっかけを与える 食品インターンシップⅡ ( 必修 ); 1 ヶ月弱程度の長期のインターンシップを主に就職内定企業で実施する 就職後の環境理解と自分の不足している能力などを確認し 就職後のミスマッチを 9

低減し 就職後 円滑に社会人として活躍できるような職場体験と位置付けて実施する 国際インターンシップ ( 必修 ); 交流協定校を訪問し 海外の大学院生と研究発表会などを行い 相互理解と外国語でのコミュニケーションの実践を行う また いくつかの海外に進出した日系企業を訪問し 海外での食品関連企業の実際を理解する 国際インターンシップ前後で TOEIC を受験し この点数を比較し英語教育のプログラムの改善に努める 10

本プログラムの指導教員と専門分野 生物資源利用学専攻 指導教員 専攻分野 主な研究内容 小川雅廣 食品タンパク質化学 食肉, 食卵, 魚介類, 乳などの動植物性食品に含まれるタンパク質の機能改善に関する研究 川村理 食品衛生学 マイコトキシンに対するモノクローナル抗体の作製と免疫化学的測定法の確立 マイコトキシンの食品汚染とヒト曝露量調査およびリスク評価に関する研究 合谷祥一 食品物理学 食品の物理的特性の解析及び食品に適した界面科学的乳化に関する基礎研究 田淵光昭 応用分子細胞生物学 酵母および動物培養細胞を用いた生命現象の動作原理の解明とその応用 田村啓敏 食品化学 食品の感覚特性 ( フレーバー特性 ) 及び生理機能特性に関する化学的解析 松尾達博 栄養学 食餌と運動が動物の生体内代謝に及ぼす影響およびそれらの相互作用の評価 吉井英文 食品工学 機能性食品粉末の創製, 食品粉末の緩和現象解析及び糖質の新規晶析手法の開発に関する研究を行う 田中直孝 細胞生物学 真核細胞を用いた糖タンパク質の機能解析及び糖鎖生合成機構の解析 渡邉彰 微生物生化学 担子菌キノコが示す特徴の解析とその応用面に関する研究 希少糖科学専攻 指導教員 専攻分野 主な研究内容 麻田恭彦 微生物利用学 担子菌キノコが示す生命現象の生化学的 分子生物学的解析とその応用, 並びに希少糖が菌類に及ぼす生理的影響の解析 櫻庭春彦 酵素工学 微生物, 特に極限環境に生育する微生物が生産する酵素の機能 構造解析と応用開発 高田悟郎 応用酵素化学 微生物の生産するセルロース分解酵素及び希少糖生産酵素に関する分子生物学的研究 森本兼司 酵素利用学 微生物由来の酵素による希少糖質の生産に関する研究 11

出願方法と出願時期について特別選抜 ( 自己推薦 )( 第 1 次募集 ) 又は一般選抜 ( 後期 )( 第 2 次募集 ) の出願期間に 下記の1) 5) を香川大学農学部学務係に提出すること 1) 志願書 ( 別紙 p12-13 両面印刷 ) 2) 成績証明書 ( 既卒者は 卒業証明書も添付すること ) 3)TOEIC 550 点以上を証明する書類 4) 志望理由書と修士での研究計画書 5) 英文での志望理由書 (p1(3) 提出書類を参照 ) 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 入学生のプログラム募集 第 1 次募集 ; 香川大学大学院農学研究科 ( 修士課程 ) 特別選抜 ( 自己推薦 ) 出願者対象 プログラム願書受付 2017 年 6 月 12 日 ( 月 ) 22 日 ( 木 ) プログラム選考日 2017 年 7 月 6 日 ( 木 ) ( 応募者が多数の場合は 7 月 7 日 ( 金 ) にも行う場合もある ) 選考結果発表 2017 年 7 月 14 日 ( 金 )( 予定 ) 第 2 次募集 ; 香川大学大学院農学研究科 ( 修士課程 ) 一般選抜 ( 前期 ) 合格者及び 同一般選抜 ( 後期 ) 出願者対象 プログラム願書受付 2017 年 12 月 6 日 ( 水 ) 13 日 ( 水 ) プログラム選考日 2018 年 1 月 18 日 ( 木 ) ( 応募者が多数の場合は 1 月 19 日 ( 金 ) にも行う場合もある ) 選考結果発表 2018 年 2 月 9 日 ( 金 )( 予定 ) ( なお 1 次募集で充分な学生数を確保できた場合は 2 次募集を行わない場合もある ) 書類等の提出先及び本件照会先 香川大学農学部学務係日本の食の安全特別コース担当 761-0795 香川県木田郡三木町池戸 2393 TEL 087-891-3015 12

( 別紙 )p12 と p13 を両面印刷すること 整理番号 2018 年度 ( 平成 30 年度 ) 香川大学大学院農学研究科 ( 修士課程 ) 日本の食の安全特別コース日本人学生プログラム志願書 貴プログラムへの参加を志望しますので 所定の書類を添えて出願します 平成 年 月 日 香川大学大学院農学研究科長殿フリガナ 生年月日 性別 氏名年月日生男 女 指導予定教員 専門分野 指導予定教員氏名 上記の学生が 日本の食の安全特別コース日本人学生プログラムに志願する 指導予定教員の同意 ことに同意いたします 年月日指導予定教員氏名印 TEL 現住所 TEL 本人への連絡受信場所 ( 現住所と同じ場合は不要 ) 年月日卒業 卒後見込み 大学 学部 出願資格 学科 TOEIC 点 ( 受験日年月 ) 13

( 裏面 )p12 と p13 を両面印刷すること 履歴書 撮影後 6 ヶ月以内 氏名 の上半身無帽の写 真 (4 3cm) 年月日生 を貼って下さい 区 分 年月日事項 学 歴 ( 高校入学 から記入し て下さい ) 職 歴 賞 罰 14