研究成果報告書

Similar documents
Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

様式F-19 記入例・作成上の注意


さぬきの安全2016-cs5-出力.indd

看護学科案内'16/表紙

01.P28-01

2016東奥義塾高等学校スクールガイド

131 はじめに エコノミア 第 64 巻第 1 号 (2013 年 5 月 ), 頁 [Economia Vol. 64 No.1(May 2013),pp ]

Contents

吉田文和教授 主要研究業績

様式 C-19 F-19-1 Z-19 CK-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景 2. 研究の目的 3. 研究の方法 4. 研究成果 図 1 (3) (4)

補助事業者 研究代表者及び研究分担者所属研究機関氏名 部局 職名 同一機関に所属する補助事業者の間接経費譲渡額は 合計額のみを記入してください 間接経費の交付申請書に記譲渡額載の補助金額 13,000,000 13,000,621 5,500,000 大学 学部 准教授 20234


表紙PDF作成用/PDF表紙作成用

H19国際学研究科_02.indd

Contents

SOZO_経営_PDF用.indd


201/扉

論文 大学生ボランティア介助者における障害の透明化 宮前良平大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程 要旨本研究は 共生社会の実現に向けての課題のひとつとして障害者問題を取り上げた 障害者が地域社会で自立生活を行うことが求められるようになってきたが その際に不可欠なのが介助者である 介助者は障害者と

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用

MORALITY LEARNING AMBITION 2 KASUMIGAOKA


01年譜ほか.indd

ジャーナル4表紙

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用

小塚匡文.indd


Challenge of Social Care in Asia An Over view of social Security For Long-Term Caring in Japan (Ngoh Tiong Tan and S.Vasoo eds.) Marshall Cavendish Ac

1,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, Christian Henriot, Little Japan in Shanghai: An Insulated Community,, Robert Bickers and Christian H

The Formation of Export Promotion Policy in Korea from 1959 to 1964 Sangcheol Lee Translated by Inman Yeo Abstract: This paper

OSIPP41_p1_2.eps

短 報 A narrative analysis of nurses uncomfortable feelings and dilemmas experienced in teamwork 1 1 Megumi TAGUCHI Michio MIYASAKA キーワード : 違和感 ジレンマ チーム

1

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

熊本大学学術リポジトリ Kumamoto University Repositor Title ベナー / ルーベル看護論における現象学的ストレス論 Author(s) 木村, 眞知子 Citation 先端倫理研究, 7: Issue date Type URL De

美唄市広報メロディー2014年1月号

Professor of Epidemiology and Nutrition, Harvard School of Public Health Personal History 1945 Born in Hart, Michigan, USA 1970 M.D. University of Mic

神戸法学雑誌 66 巻 2 号 1 神戸法学雑誌第六十六巻第二号二〇一六年九月 ALAI JAPAN B

大学評価・学位研究 第8号





kenkyujo_kiyo_09.ren

The Concept of Holism in Nursing Masami Hanade* 1, Yumi Nishimura* 2 *1 Doctor's Course, Graduate School of a Nursing, Chiba University *2 The Japanes

Powered by TCPDF ( Title 金利現実化措置以後の韓国における企業金融 : 年 Sub Title Korean corporate finance between 1965 and 1971 Author 李, 明輝 (Lee,

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

!

Title Author(s) 利他としての無為 : 共約不可能な他者とのかかわりに関する原理的考察 岡部, 美香 Citation 未来共生学. 2 P.125-P.140 Issue Date Text Version publisher URL

CW3_A4051A02.indd

板垣雄三先生インタビュー Vol.1

6 T O G A K U F E A T U R E S TOGAKU FEATURE FEATURE FEATURE FEATURE FEATURE 05 ICP 17 FEATURE % TOGAKU 2018

MEISEI HEROES HERO HERO HERO MEISEI HEROES

Research Society for 15 years War and Japanese Medical Science and Service 1(1) November 2000 * From the memorial lecture at the General Assembly esta

ACS37_04咸.indd

32 constructivism Rawls 1971, pp. 137, 158 Rawls 1971, pp Dworkin 2000, p Cohen 1989, p. 931 option luck neutralization Dworkin 200

封面要旨目录打印版2

金沢医科大学報第124号

様式C-19、F-19、Z-19(共通)記入例・作成上の注意

農村生活改善大扉2002.5.1.PDF

625†ific‚º”††j

緩和医療13巻2号 pp

RGR22737_6150.pdf

日本医療情報学会

The Plasma Boundary of Magnetic Fusion Devices

17.indd


表紙_目次.PDF

1. 緒言 p 問題の所在 ) p

1 May 2011


表紙.indd

30周年記念誌_表紙

練馬区支部報本文.pdf

p1.indd

shippitsuyoko_

冷戦後の戦略環境変化とクリントン政権

1.indd

e.g. Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller & Takahashi 2006 Kubota 2011 Piller et al Heller 2003 Piller, Takahashi & Watanabe

Sozietät Sozietät Assoziation Sozietät Assoziation


SNAと家計調査における貯蓄率の乖離-日本の貯蓄率低下の要因-

研究成果報告書

Microsoft Word 日本語教育2011

Yogo

初等教育普及の観点から見たパラフォーマル教育システムの考察


四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

JRSJ Vol. 22 No. 5 2 July, 2004

教員の個人調書・研究業績書(記載例)

地理空間上におけるイノベーション検索システムの構築とその応用

研究成果報告書


v6.ai

1

学報_台紙20まで

2011上宮太子_高校_学校案内

565 …›…•”††iŸA“Ú1†j

1

Transcription:

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 22 年 6 月 9 日現在 研究種目 : 基盤研究 (B) 研究期間 :2006~2009 課題番号 :18320005 研究課題名 ( 和文 ) 知識 行為 制度をめぐる 因果性 と 志向性 の哲学的解明研究課題名 ( 英文 ) Philosophical Investigations on the Contrast between Causality and Intentionality concerning Knowledge, Action, and Institution 研究代表者一ノ瀬正樹 (ICHINOSE MASAKI) 東京大学 大学院人文社会系研究科 教授研究者番号 :20232407 研究成果の概要 ( 和文 ): 因果性と 志向性 という 生成に関する伝統的な二つの原理について 知識や認識に関わる理論的側面 行為や自由 責任につながる実践的側面 そして制度や規範 法に関わる社会的側面の 三つのアスペクトからアプローチをすることによって 説明 理解 合理化 正当化 というおよそ人間の活動であるならいかなる場面にも当てはまる普遍的な事態の構造を解明し 多様な学問領域の橋渡しを行った 研究成果の概要 ( 英文 ): 交付決定額 ( 金額単位 : 円 ) 直接経費 間接経費 合計 2006 年度 2,700,000 810,000 3,510,000 2007 年度 2,600,000 780,000 3,380,000 2008 年度 2,300,000 690,000 2,990,000 2009 年度 2,200,000 660,000 2,860,000 年度 総計 9,800,000 2,940,000 12,740,000 研究分野 : 哲学科研費の分科 細目 : 哲学キーワード : 知識 行為 制度 因果性 志向性 目的 理由 正当化 1. 研究開始当初の背景本研究の主題設定のきっかけは 知識と行為 ( 黒田亘 東京大学出版会 1983 年 ) における因果性と志向性の対比についての傑出した分析にある また The Nature of Rationality (R.Nozick, Princeton University Press, 1993) も本研究のバック グラウンドとなる きわめて影響力の大きい書物である この二つの著作をいわば橋渡しをし 因果性と志向性の対比という問題意識をノージックが現代哲学の先端のなかに持ち込んだ意思決定理論や進化論的認識論というテーマへと適用していくことが必要とされていた

2. 研究の目的本研究は 因果性 と 志向性 という二大生成原理の対比を特に主題化することを通じて 哲学の諸問題を貫通する一つの大きな道筋をつけ さらにはそのことによって哲学研究の諸学問領域への応用の可能性を具体的に広げていくことを目的とする 理論と実践という伝統的な領域区分はいうまでもなく 制度や組織といった分野にまで射程を広げても そこには 何々だからこうなる こうなるために何々する といった生成のダイナミズムの言語が隅々にまで入り込んでおり そうしたダイナミズムそのものを主題として取り上げるというのは前例があまりなく 本研究の独創的な視点である さらには 哲学研究のなかに 意思決定理論 の研究というテーマを重大な核としてもちこんだことも本研究の独創的な特徴である 3. 研究の方法本研究に先だって遂行された科学研究費による研究 事実 行為 規範をめぐる知識の実践的研究 - 自然と人為 の対比についての哲学的再検討 を承けて そこでの研究成果を 因果性 と 志向性 という 生成をめぐる哲学の伝統的な対概念に適用し そのことで 理論哲学の多様な主題 そして実践哲学的な諸問題に新しいパースペクティヴをもたらすことを目論んだ 4. 研究成果 因果性と 志向性 という 生成に関する伝統的な二つの原理について 知識や認識に関わる理論的側面 行為や自由 責任につながる実践的側面 そして制度や規範 法に関わる社会的側面の 三つのアスペクトからアプローチを行った そして 説明 理解 合理化 正当化 というおよそ人間の活動であるならいかなる場面にも当てはまる普遍的な事態の構造を解明することができ 以下に挙げたような多数の研究成果を公表した この研究により 多様な学問領域の橋渡しをするという哲学固有の課題をはたすことができた 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 24 件 ) 1 松永澄夫 文化としての弁当 vesta No.62 味の素食の文化センター 2006 年 40-43 頁 査読無 2 髙山守 生命とは何か 因果関係を問い返しつつ 死生学研究 2006 年春号 東京大学大学院人文社会系研究科 2006 年 32-57 頁 査読無 3 髙山守 シェリング 哲学の歴史 第 7 巻 中央公論新社 2006 年 509-584 頁 査読無 4 髙山守 ラッセルの因果論とヘーゲル 理想 第 679 号 理想社 2006 年 73-83 頁 査読無 5 一ノ瀬正樹 動物実験と Animal Rights ヒトと動物の関係学会誌 第 19 号 ヒトと動物の関係学会 2007 年 10-14 頁 査読無 6 一ノ瀬正樹 個人と人格との相克 - 刑事責任に見る近代の自律的人間観の陥穽とその超克 ( 付 : 韓国語訳 金光来訳 ) 論集 26 東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室 2008 年 38-53 頁 査読無 7 一ノ瀬正樹 生命現象における決定性と偶然性 - 遺伝子決定論から自然選択 / 遺伝的浮動の対比まで - 哲学研究論集 第 5 号 東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室 2008 年 1-64 頁 査読無 8 松永澄夫 脱自然化する食と農の真似事 環境思想 教育研究 第 2 号 環境思想 教育研究会 2008 年 3-7 頁 査読無 9 松永澄夫 生じることと生じさせることとの間 論集 26 東京大学大学院人文社会系研究科 文学部哲学研究室 2008 年 1-20 頁 査読無 10 天野正幸 実現不可能な理想国家と実現可能な理想国家 論集 26 2008 年 21-37 頁 査読無 11 鈴木泉 非人間主義の哲学 ピエール モンテベロの仕事をめぐって 死生学研究 第 9 号 2008 年 82-96 頁 査読無 12 鈴木泉 力能と 事象性の度合い スピノザ デカルトの哲学原理 第一部定理 7 に関する覚書 論集 26 2008 年 74-90 頁 査読無 13 鈴木泉 形而上学 の死と再生 近代形而上学の成立とその遺産 岩波講座哲学 02 形而上学の現在 2008 年 49-73 頁 査読無 14 鈴木泉 スティルとリトルネロ メルロ = ポンティとドゥルーズ 思想 2008 年第 11 号 2008 年 256-274 頁 査読無 15 Akira YOSHIDA : The Problem of Prebeing

and the Structure of Self-affection in Husserl s Phenomenology, Philosophical Studies XXVI, The University of Tokyo, 2008, pp.91-106 査読無 16 Masaki ICHINOSE : Wittgenstein and Meaning as Cause: A Philosophically Uncertain' Investigation, Philosophical Studies XXVII. The University of Tokyo, 2009, pp.1-8. 査読無 17 Masaki ICHINOSE : Plato on Moral Dilemmas: On Schofield's arguments in his 'The Rule of Knowledge', Philosophical Studies XXVII, The University of Tokyo, 2009, pp.9-13. 査読無 18 Masaki ICHINOSE : The Paradox of a Dead Person, The Journal of Applied Ethics and Philosophy Vol.4, Department of Philosophy, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo, 2009, pp.1-15. 査読無 19 一ノ瀬正樹 生命現象に基づく 自由 理解についての一考察 哲学研究論集 6 号 1-27 頁 査読無 20 Masaki ICHINOSE : Counterfactuals and Degrees of Truth, Philosophical Studies, Department of Philosophy, Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo, 2010, pp.1-8. 査読無 21 Mamoru TAKAYAMA : Was ist die Zukunft der Geschichte? Ein Erdbeben für Hegel, Prognosen über Bewegungen, 2009, pp.121-134. 査読無 22 榊原哲也 看護ケア理論における現象学的方法 ナミン リー 現象学と質的研究の方法 に寄せて 死生学研究 第 12 号 2009 年 35-48 頁 査読無 23 Tetsuya SAKAKIBARA : Husserl on Expression and Phenomenological Description, 哲學與文化, No. 419, 2009, pp. 51-69. 査読有 24 鈴木泉 力能と人間 アントニオ ネグリ 野生のアノマリー をめぐって 別冊情況 第三期第一〇巻第七号 2009 年 171-180 頁 査読無 学会発表 ( 計 15 件 ) 1 Masaki ICHINOSE : Vagueness of Free Will, The XXII World Congress of Philosophy, Seoul National University, Seoul, Korea, 31 July 2008. 2 Masaki ICHINOSE : An Epistemology of Responsibility: A Probabilistic Approach, Lecture Series: Philosophy and Public Policy, London School of Economics, UK, 17 November 2008. 3 Masaki ICHINOSE : A Dilemma over Mentally Disordered Offenders, Research Seminars, Department of Philosophy, Durham University, UK, 4 December 2008. 4 Masaki ICHINOSE : Uncertainties over Medical Diagnoses of Mentally Disordered Offenders, 2008 Carnegie Uehiro Oxford Conference, St Cross College, The University of Oxford, UK, 11 December 2008. 5 松永澄夫 体の規範と柔軟性 - 健康と病気の間 生存科学研究所 生存科学研究所会議室 2008 年 9 月 18 日 6 一ノ瀬正樹 戦争をめぐる事実と規範 死生学ワークショップ 戦争と戦没者をめぐる死生学 第 4 セッション 戦争の倫理 東京大学文学部 2009 年 6 月 6 日 7 Masaki ICHINOSE : Hume's Determinism Undetermined, the Lectures of Distinguished Scholar, Seoul National University BK21 Group for Philosophical Education and Research, Seoul National University, Seoul, Korea, 17 July 2009. 8 Masaki ICHINOSE : Counterfactuals and Degrees of Truth: Comments on Professor Timothy Williamson's arguments in Knowledge of Counterfactuals, International Meeting of Hongo Metaphysics Club, The University of Tokyo, October 2, 2009. 9 一ノ瀬正樹 エピクロスの死無害説からする死刑論再考 ギリシア政治哲学の総括的研究 科研費研究集会 首都大学東京 2009 年 10 月 4 日 10 一ノ瀬正樹 殺人の被害者とは誰か - 死のメタフィジックスの断面 - 第 19 回白山哲学会 東洋大学 2009 年 10 月 24 日 11 一ノ瀬正樹 バークリの視覚論から数学論へ 哲学会第 48 回研究発表大会 東京大学 2009 年 11 月 1 日

12 松永澄夫 食の哲学地図から見た健康食品 第 79 回日本衛生学会 ( 日本学術会議パブリックヘルス科学分科会と合同 ) 北里大学 2009 年 4 月 1 日 ( 概要 : 日本衛生学雑誌 Vol.64 No.2 日本衛生学会 257 頁 ) 13 Tetsuya SAKAKIBARA : Phenomenology in a different voice Husserl and Nishida in the 1930 s, The conference on the occasion of the 150th anniversary of Edmund Husserl's birth Phenomenology Sciences Philosophy, April 3, 2009, Husserl-Archives Leuven, Leuven, Belgium. 14 Tetsuya SAKAKIBARA : The Experience of Illness and the Phenomenology of Nursing, The international conference Space of Phenomenology: to the 150th Anniversary of Edmund Husserl, May 26, 2009, Russian State University for the Humanities, Moscow, Russia. 15 Masaki ICHINOSE : Ontology and Ethics of Killed People, The 4th BESETO Conference of Philosophy: The Future of Philosophy in East Asia, Seoul national University, Seoul, Korea, 7 January 2010. 図書 ( 計 16 件 ) 1 一ノ瀬正樹 原因と理由の迷宮 - なぜならば の哲学 勁草書房 2006 年 全 317 頁 2 松永澄夫 音の経験 言葉はどのようにして可能となるのか 東信堂 2006 年 全 391 頁 3 松永澄夫 環境 設計の思想 ( 編著 ) 東信堂 2007 年 全 285 頁 ( 分担部分 : はしがき pp.ⅰ-ⅱ. 環境に対する要求と設計の主体 pp.3-40.) 4 松永澄夫 人間はどこにいくのか 学文社 2007 年 全 263 頁 ( 分担部分 : 情報の海という人工世界の中で pp.228-232.) 5 松永澄夫 哲学の歴史 全 12 卷 別巻 1( 編集委員 ) 中央公論新社 2007-2008 年 第 6 巻 ( 分担部分 : 責任編集 総論その他 ) 6 一ノ瀬正樹 岩波講座哲学 02 形而上学の現在 共著 岩波書店 2008 年 ( 担当部分 曖昧性のメタフィジックス pp.187-212.) 7 一ノ瀬正樹 死生学 [5] 医と法をめぐ る生死の境界 ( 高橋都氏との共編著 ) 東京大学出版会 2008 年 ( 担当部分 はじめに pp.1-6 加害と被害をめぐる生死の境界 pp.145-164.) 8 松永澄夫 哲学史を読む Ⅰ 東信堂 2008 年 全 389 頁 9 松永澄夫 哲学史を読む Ⅱ 東信堂 2008 年 全 383 頁 10 松永澄夫 環境 文化と政策 ( 編著 ) 東信堂 2008 年 全 316 頁 ( 分担部分 : はしがき pp.ⅰ-ⅲ. 眼差しを見せる 地域の孤立が許されない時代の自然 文化 政策 pp.3-27.) 11 松永澄夫 言葉の働く場所 東信堂 2008 年 全 249 頁 ( 分担部分 : はしがき pp.ⅰ-ⅳ. 意味世界は価値世界である pp.3-40.) 12 松永澄夫 隙間 ~ 自然 人間 社会の現象学 ~ 国際高等研究所 2008 年 全 121 頁 ( 分担部分 : 隙間という概念の効用 pp.11-16.) 13 松永澄夫 言葉は社会を動かすか 東信堂 2009 年 全 290 頁 ( 分担部分 : はしがき p.ⅰ 時代を表する言葉社会の変化 pp.3-43.) 14 髙山守 因果論の超克 自由の成立のために 東京大学出版会 2009 年 全 260 頁 15 榊原哲也 フッサール現象学の生成 方法の成立と展開 東京大学出版会 2009 年 全 472 頁 +112 頁 16 一ノ瀬正樹 功利主義と分析哲学 - 経験論哲学入門 放送大学教育振興会 2010 年 全 280 頁 産業財産権 出願状況 ( 計 0 件 ) 名称 : 発明者 : 権利者 : 種類 : 番号 : 出願年月日 : 国内外の別 : 取得状況 ( 計 件 ) 名称 : 発明者 : 権利者 : 種類 : 番号 : 取得年月日 : 国内外の別 :

その他 ホームページ等 6. 研究組織 (1) 研究代表者一ノ瀬正樹 (ICHINOSE MASAKI) 東京大学 大学院人文社会系研究科 教授研究者番号 :20232407 (2) 研究分担者松永澄夫 (MATSUNAGA SUMIO) 立正大学 文学部 教授研究者番号 :30097282 天野正幸 (AMANO MASAYUKI) 東京大学 大学院人文社会系研究科 教授研究者番号 :40107173 高山守 (TAKAYAMA MAMORU) 東京大学 大学院人文社会系研究科 教授研究者番号 :20121460 榊原哲也 (SAKAKIBARA TETSUYA) 東京大学 大学院人文社会系研究科 教授研究者番号 :20205727 鈴木泉 (SUZUKI IZUMI) 東京大学 大学院人文社会系研究科 准教授研究者番号 :50235933 吉田聡 (YOSHIDA AKIRA) 千葉工業大学 情報科学部教育センター 助教研究者番号 :90451781 (3) 連携研究者中真生 (NAKA MAO) 神戸夙川学院大学 観光文化学部 准教授研究者番号 :00401159