ひとり親家庭のみなさんへ ~ あなたとお子さんを応援します いつでもご相談ください!~ ふじキュン 藤沢市役所子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) ( 直通 ) 2020 年 ( 令和 2 年 )6 月

Similar documents
いろいろ相談したいのですが ひとり親家庭の全般的なことについて さまざまな相談について窓口を設けています ご相談にあたってはお時間がかかる場合がありますので あらかじめご了承ください また 予約の有無については 各相談窓口にお問い合わせください 秘密は厳守します 仕事に役立つ資格を取りたい方へ 母子

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

くらしのおてつだいH30 本文.indd

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

先方へ最終稿提出0428.indd

年金・手当など

からだの不自由な人たちのために

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

特定者資格証明書 特定者用定期乗車券購入証明書 ひとり親家庭等医療費の支給 病気やけがで医療機関にかかった場合 その医療費の一部を支給します ( 所得制限があります ) 対象 次のいずれかの条件に該当する児童と それぞれの父または母もしくは養育者 父母が離婚した児童 父または母が死亡した児童 父また

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

障害者福祉ハンドブック

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学

PowerPoint プレゼンテーション

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

年金.手当てp28 療育編

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

保護者のみなさまへ

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫


(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

を利用していないこと (4) 高等学校卒業者 大学入学資格検定合格者 高卒認定試験合格者等既に大学入学資格を取得していないこと 2 給付金は 本市に対し実施要綱に基づく本事業に係る国庫補助金の交付決定がされた場合に支給するものとする ( 対象講座 ) 第 5 条本事業の対象講座は 高卒認定試験の合格

1 どこに相談すればよいのでしょう?

障害福祉制度あらまし目次

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

   

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

県事業の概要助成期間効期間給付内容 -1- 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者としての要

東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています この案内は 2 3 年生で初めて 4 月から就学支援金の受給を希望する人も対象となります ( 転校生も同じく対象となります ) 平成

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

1 対象となる児童及び請求者 次のいずれにあてはまる18 歳に達する日以後最初の3 月 31 日までの児童 ( 中程度以上の障がいがある場合は 20 歳未満の児童 ) を監護している父 ( 母 ) 又は父 ( 母 ) に代わって児童を養育 ( 児童と同居し 生計を維持していること ) している人が請

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Shiki City

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

平成 31 年度高等学校等就学支援金 申請手続きのお知らせ ~ 在校生用 ~ 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により 就学支援

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

-1- 県事業の概要 区分助成期間有効期間給付内容 乳幼児 40 助成対象者としての要件を満たすに至った日から 満 6 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日まで 助成の対象となった日から 助成の対象でなくなった日まで 医療保険の自己負担額 ( 1) 重度心身障害者 ( 児 ) 41 助成対象者

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

基準税額 補助額 上限額 : 学校への納付額が補助額を下回る場合 納付額が上限額となります * 上記の表の 年収目安 は モデル世帯 ( 夫婦のいずれかお一人だけが働いている 4 人世帯で 子ども 2 人のうち高校生 1 人の場合 ) の金額です * 年度途中に入学 転学などの場合 : 在学の月ごと


年金 手当について 特別障害給付金 任意加入対象者が, 任意加入をしていなかったことによって, 障害基礎年金を受けることができなかった方への福祉的措置として平成 17 年 4 月に創設された制度です 特別障害給付金 (1) 支給対象となる方次の1か2の期間に初診日があり, 障害基礎年金を受けることが

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

児童扶養手当とは・・・

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

相談全般 1 税 社会保障 2 手当 割引 給付金手当全般 3 医療等に関する手当など 4 学校生活に関する援助など 5 就業支援に関する給付金など 5 その他割引など 6 お金を借りたいとき 7 住居を借りたいとき 7 仕事を探したいとき 8 子育てについて 9 保育所 留守家庭児童会室について

 

ÿþ

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支

2. 主な経済的支援の概要 減免制度 ( 受験料 入学料 授業料 ) 減免 とは 本来納めなければならない費用の 減額 もしくは 免除 のことです 減免の対象となるのは 主に各大学に納める受験料や入学料 授業料です 減免制度を利用したい場合は 本人が 各大学 ( 入試課や学生支援課といった担当課があ

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

しおり


第2回税制調査会 総2-2

滋賀国保連/助成番号一覧表.indd

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

PowerPoint プレゼンテーション

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

平成19年度分から

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

   知的障害者の援護について

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

広報高崎2015年(平成27年)12月15日号

母子1

Transcription:

ひとり親家庭のみなさんへ ~ あなたとお子さんを応援します いつでもご相談ください!~ ふじキュン 藤沢市役所子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 0466-50-3580( 直通 ) 2020 年 ( 令和 2 年 )6 月

いろいろ相談したいのですが さまざまな相談について窓口を設けています ご相談にあたってはお時間がかかる場合がありますので あらかじめご了承ください また 予約の有無については 各相談窓口にお問い合わせください 秘密は厳守します ひとり親家庭の全般的なことについて 資格を取りたい方へ母子 父子家庭や養育者家庭など 皆さまの生活や仕事 子育てなどさまざまなご相談を母子 父子自立支援員がお受けします 来課の他に電話でのご相談もお受けします 相談受付時間 月 ~ 金 ( 祝日を除く ) 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 相談場所 藤沢市役所子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 電話番号 0466-50-3580( 直通 ) 福祉や保健について 福祉や保健に関するさまざまな相談をお受けします 相談受付時間 月 ~ 金 ( 祝日を除く ) 午前 8 時 30 分 ~ 午後 4 時までにお入りください 相談場所 藤沢市役所 ( 本庁舎 2 階 ) 福祉総合相談支援センター 電話番号 0466-50-3523( 直通 ) 家計のやりくりについて 収入が不安定 家計のやり繰りがうまくいかないなど経済的な心配ごとを抱える方に対し 問題 課題の整理に向けたサポートを行います 相談受付時間 月 ~ 金 ( 祝日を除く ) 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 相談場所 バックアップふじさわ 藤沢市役所 ( 本庁舎 2 階 ) 電話番号 0466-50-3533( 直通 ) 相談場所 バックアップふじさわ社協 ( 分庁舎 1 階 ) 藤沢市社会福祉協議会内 電話番号 0466-47-8131( 直通 ) 生活全般について 気軽にご相談ください! 市民生活全般に関する相談をお受けします 相談受付時間 月 ~ 金 ( 祝日を除く ) 午前 8 時 30 分 ~ 午後 4 時 30 分 ( 正午 ~ 午後 1 時は除く ) 相談場所 藤沢市役所市民相談情報課 ( 本庁舎 4 階 ) 電話番号 0466-50-3568( 直通 ) 相談の詳しいスケジュールは HP でもご覧いただけます http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/soudanc2-1/faq/yotei.html 2

仕事について 藤沢公共職業安定所 ( ハローワーク ) では就労相談やパソコンでの職業検索もできます また マザーズコーナーではお子さま連れで来所でき きめ細やかな就職支援を受けられます 問合せ先 0466-23-8609( 代表 ) 神奈川県母子家庭等就業 自立支援センターでは専任のキャリアコンサルタントによ る就労相談や 無料パソコン教室など仕事探しや自立のためのサポートを受けられます 1 問合せ先 0466-90-3601 県立職業技術校では入学金 授業料無料 ( 一部有料 ) で技術が学べます 雇用保険を受給できない方には 一定要件を満たすと訓練受講給付金が支給される場合があります 問合せ先 藤沢公共職業安定所 ( ハローワーク ) 0466-23-8609( 代表 ) 養育費について 養育費は子どもの生活を経済的に支える大切なものです 下記では電話 メールでも相談を受けられます 相談 問合せ先 養育費相談支援センター ( 厚生労働省委託事業 ) 面会交流等の問題も含めて相談を行っています 0120-965-419( フリーダイヤル ) 03-3980-4108 生活保護について info@youikuhi.or.jp 神奈川県母子家庭等就業 自立支援センター 0466-90-3601 毎月 1 回 元調停員による相談日を設けています 生活保護は 様々な理由により経済的に生活が成り立たないときに 最低限度の生活ができるよう 世帯の状況に応じ生活費などを補助するとともに自立を支援する制度です 問合せ先 生活援護課 ( 本庁舎 2 階 ) 0466-50-3572( 直通 ) 地域の身近な人に相談したい 民生委員 児童委員は生活や福祉全般に関して 住民の視点で相談や支援をしています 厚生労働大臣から委嘱を受けています 問合せ先 福祉健康総務課 ( 本庁舎 2 階 ) 0466-50-8245( 直通 ) コミュニティソーシャルワーカーは地域のみなさんの様々な困りごとに対して 関係機関 団体や行政と連携して総合的な支援を行います 問合せ先 藤沢市社会福祉協議会 0466-47-8131 3

手当や年金 児童手当中学 3 年生まで (15 歳に達する日以後最初の3 月 31 日まで ) の児童を養育している人に支給されます * 所得制限があります 問合せ先 手続き先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 各市民センター 石川分館 村岡公民館 児童扶養手当父母の離婚 父 母の死亡等により母親もしくは父親と生計をともにしていない児童 (18 歳に達する日以後最初の 3 月 31 日までの間にある方 または 20 歳未満で政令に定める程度の障がいの状態にある方 ) を監護している父もしくは母 またはそれらに代わって養育している方に支給されます * 所得制限があります 問合せ先 手続き先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 特別児童扶養手当重度または中度の障がいの状態にある 20 歳未満の児童を監護している方に支給されます * 所得制限があります 問合せ先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 手続き先 子育て給付課 各市民センター 石川分館 村岡公民館 遺族年金国民年金加入者の方が死亡したとき その方によって生計を維持されていた子のある妻 夫または子に支給されます * 一定の要件を満たす必要があります 問合せ先 保険年金課国民年金担当 ( 本庁舎 1 階 ) 0466-50-3521( 直通 ) 藤沢年金事務所 0466-50-1151 年金分割離婚等した際に厚生年金保険の保険料納付記録を当事者間で分割することができる制度です 支給の可否 要件などは各個人で異なりますので 詳しくはお問い合わせしてください 問合せ先 藤沢年金事務所 0466-50-1151 医療費の助成 小児医療証乳中学校修了前までの子どもの入院および通院に対する保険診療の自己負担分を助成します * 中学生のみ保護者の所得制限があります 問合せ先 手続き先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 各市民センター 石川分館 村岡公民館 ひとり親医療証親ひとり親家庭の親 ( 養育者を含む ) と児童が 病院などで受診したときに支払う保険診療の自 己負担額を助成します * 所得制限 児童の年齢制限等があります 問合せ先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 手続き先 子育て給付課 各市民センター 石川分館 村岡公民館 4

1 生活の支援 ひとり親家庭等日常生活支援事業義務教育修了前の児童を養育しているひとり親家庭で 家事支援 育児支援が必要と認められる場合 支援員を派遣します * 所得制限があります 事前に登録が必要です 問合せ先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 子どもの教育への支援 幼稚園に通うお子さんがいる方幼児教育 保育の無償化に伴い 幼稚園を利用する子どもの保育料 ( 給食費 教材費等を除く ) が無償化の対象となります 対象となるためには 認定を受ける必要があります 問合せ先 保育課 ( 本庁舎 3 階 ) 0466-50-3526( 直通 ) 小 中学校に通うお子さんがいる方 ( 公立のみ ) 経済的な理由により小学校 中学校への就学が困難な家庭に対し 学用品費や給食費などの一部を援助する藤沢市義務教育就学援助金があります ( 中途申請の受付は 1 月末まで ) * 所得制限があります 問合せ先 在学する学校または学務保健課 ( 本庁舎 3 階 ) 0466-25-1111( 代表 ) ( 内線 )5211 私立高等学校に通うお子さんがいる方県内私立の高等学校 専修学校高等課程等に在学する生徒で 保護者の所得が一定以下の県内在住者に学費の補助をする私立高等学校等の学費補助があります また国の高等学校等就学支援金と併用が可能です 問合せ先 在学する学校または県私学振興課 045-210-3793 高等学校に通うお子さんがいる方 ( 生活保護 非課税世帯 ) 生活保護 ( 生業扶助 ) を受けている世帯 また市町村民税の所得割が非課税の世帯で 高校生等が いる世帯に教育費の一部が支給される神奈川県高校生等奨学給付金があります ( 返還不要 ) 問合せ先 公立高校など 在学する学校または県教育委員会財務課育英グループ 045-210-8251 私立高校など 在学する学校または県私学振興課 045-210-3793 子どもを預ける ファミリー サポート センター子育てを地域で支える有償ボランティアの会員組織です 小学 6 年生までのお子さんに対し子育て支援を行います 事前に登録が必要です 問合せ先 藤沢市ファミリー サポート センター ( 分庁舎 2 階 ) 0466-50-8242 子育て短期支援事業宿泊で預かるショートステイと 夕方から夜にかけて預かるトワイライトステイがあります 対象は2 歳以上 12 歳以下 ( 中学生を除く 4 ) の児童です 事前に登録が必要です 問合せ先 子ども家庭課 ( 本庁舎 53 階 ) 0466-50-3569( 直通 ) 5

保育施設 児童クラブ 保育施設 ( 保育園など ) 就労等で 児童を家庭で保育できない状態にある人が利用できます 問合せ先 保育課 ( 本庁舎 3 階 ) 0466-50-3526( 直通 ) 児童クラブ保護者の就労等で 放課後留守となる家庭の小学生が利用できます 問合せ先 藤沢市みらい創造財団放課後児童育成課 0466-21-6709 貸付制度 神奈川県母子 父子 寡婦福祉資金 母子 父子家庭や寡婦の方を対象に 経済的な自立や子どもの修学のための資金貸付を行っています 児童の進学の際の入学金や授業料 生活資金などの貸付金があります 貸付条件は資金ごとに異なり 事前に審査等があります 問合せ先 子育て給付課( 本庁舎 3 階 ) 母子 父子自立支援員 その他の制度 母子 父子寡婦福祉資金以外にも修学を経済的に支援する制度があります 利用可能な制度を活用して 無理のない資金計画を立てましょう 原則 母子 父子 寡婦福祉資金との併用はできません 詳しくはお問い合わせください 神奈川県高等学校奨学金貸付生徒または保護者が県内在住で 高等学校 専修学校高等課程等に在学し 経済的に学資の援助を必要としている生徒を対象に貸付を行っています * 入学前の3 月末に奨学金の一部に相当する額を前倒しで貸付し 進学準備のための費用に充てられる短期臨時奨学金制度もあります 問合せ先 在学する学校または県教育委員会教育局行政部財務課育英グループ 045-210-8251 高等教育の修学支援新制度学びの支援が令和 2 年 4 月からスタート対象校大学 短期大学 高等専門学校 専門学校 問合せ先 在学する学校または奨学金相談センター 0570-666-301 国の教育ローン 問合せ先 日本政策金融公庫教育ローンコールセンター 奨学金 藤沢市給付型奨学金 0570-00-8656 経済状況が困難な世帯に対し 返済不要の奨学金を給付します 給付を受けるには 小論文試験 面接試験を受けて採用される必要があります 問合せ先 教育総務課 ( 本庁舎 3 階 ) 0466-50-3556( 直通 ) 6

仕事に役立つ資格を取りたい方へ これから仕事に就く または今の仕事に役に立つ資格を取ろうとする方への支援があります 生活費の一部が支給されます! 母子家庭等高等職業訓練促進給付金看護師 介護福祉士 保育士 理学療法士 作業療法士などの資格を取得するため 1 年以上のカリキュラムを受講する場合 受講期間の生活資金が一定期間 ( 上限 4 年 ) 受給できます 支給金額 :100,000 円 / 月 ( 市町民税非課税世帯 ) 支給金額 :1 70,500 円 / 月 ( 課税世帯 ) 神奈川県ひとり親家庭高等職業訓練促進資金高等職業訓練促進給付金を活用して資格取得を目指す神奈川県内のひとり親への資金貸付制度 返済責務の全部が免除になる場合があります 1 入学準備金 500,000 円以内 2 就職準備金 200,000 円以内 問合せ先 手続き先 社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会福祉サービス推進部 045-311-1424 受講料の一部が支給されます! 母子家庭等自立支援教育訓練給付金指定の講座を受講し 修了後に受講費用の60% を補助する制度です 但し雇用保険法による受給資格がある方は40% となります ( 雇用保険法による支給額との合計が 20 万円を超えない額 ) ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援給付金ひとり親家庭の親及び子 (20 歳未満 ) が認定試験合格のための講座を受講した場合 受講修了時と試験合格時に受講費用が一部支給されます いずれの給付金にも所得制限があります 事前の相談が必要です 詳しくは下記までお問い合わせください 問合せ先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 交流 仲間づくり 講座の受講料の一部が支給されます! ひとり親家庭の交流 ( 新型コロナウィルス感染拡大防止のため令和 2 年度は実施しません ) 母子 父子家庭の親子が対象 実施日や内容については 広報ふじさわ でお知らせします 問合せ先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 藤沢市母子寡婦福祉会 ( すみれ会 ) 藤沢市にお住まいの母子 寡婦家庭のお母さん達の仲間作りの場として交流 親睦を行っています 業務日 日 月曜日午後 1 時 ~5 時 問合せ先 FAX 兼 0466-27-6494 7

公共料金などの減免 割引等 下水道使用料の減免 ( 市 ) ( 使用料の 50%) 対象 児童扶養手当 遺族基礎年金受給世帯でひとり親家庭等医療費助成制度の対象世帯 手続き先 下水道総務課 ( 分庁舎 5 階 ) 0466-50-8246( 直通 ) 必要なもの 児童扶養手当証書等または遺族基礎年金証書 ( 配偶者および末子の年金証書 ) 上水道料金の減免 ( 県 )( 基本料金 ) 指定収集袋引換券の交 対象 児童扶養手当 特別児童扶養手当 遺族基礎年金等の受給者 手続き先 下水道総務課 ( 分庁舎 5 階 ) ああああああああああああああああああああああああああまたは県企業庁藤沢水道営業所 0466-27-1211 必要なもの 児童扶養手当証書等または遺族基礎年金証書( 配偶者および末子の年金証書 ) ごみ袋引換券の交付ごみ袋 ( 藤沢市指定収集袋 ) 購入代金の免除 対象 児童扶養手当 特別児童扶養手当 ひとり親家庭等医療費助成の受給世帯 手続き先 環境総務課 ( 本庁舎 8 階 ) 0466-50-3529( 直通 ) または環境事業センター 0466-87-3912 特定者資格証明書及び特定者用定期乗車券購入証明書の交付 対象 児童扶養手当受給者と同居の家族 通学定期は不可 手続き先 子育て給付課 ( 本庁舎 3 階 ) 購入証明書は各市民センター 石川分館 村岡公民館でも可 必要なもの 児童扶養手当証書 印鑑 写真 ( 縦 4 cm 横 3 cm ) JR 定期券が 3 割引で購入できます JR の定期が 3 割引きで購入できます マル優 ( 金融機関に申請すると元金 350 万円までの預貯金利子が非課税になります ) 対象 児童扶養手当 遺族基礎年金等の受給者 ( 父子家庭は対象外 ) 手続き先 各金融機関 ( 各証書や本人確認書類等が必要です ) 寡婦 ( 夫 ) 控除 特別寡婦控除 ( 税金が安くなります ) 令和 3 年以降の取扱いは別紙参照 対 象 死別 離別の母子家庭で扶養親族又は生計を一にする子を有する人死別 離別の父子家庭で生計を一にする子を有する人 手続き先 市民税課 ( 本庁舎 4 階 ) 0466-50-3510( 直通 ) または藤沢税務署 0466-22-2141 公営住宅当選率の優遇 県営住宅と市営住宅の定期募集が1 年に2 回ずつあります また母子父子世帯に対して 抽選の当選率が高くなる優遇制度があります 市営住宅 ( 毎年 1 7 月定期募集 ) 問合せ先 かながわ土地建物保全協会 湘南サービスセンター 0466-43-7732 県営住宅 ( 毎年 5 11 月定期募集 ) 問合せ先 かながわ土地建物保全協会 公営住宅課入居班 045-201-3673 8

令和 3 年度以降の取扱い 寡婦 ( 夫 ) 控除及び未婚のひとり親に対する税制上の措置 対象 死別 離別の母子家庭で扶養親族または生計を一にする子を有する人死別 離婚の父子家庭で生計を一にする子を有する人未婚の母子 父子家庭で生計を一にする子を有する人 ただし 控除を受けるには次のような条件があります 合計所得金額が 500 万円以下 子の総所得金額等の合計額が 38 万円以下 ( 令和 3 年度以降は 48 万円以下 ) 9