3.11東日本大震災 ひたちなか市の記録

Similar documents
untitled

id5-通信局.indd

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

PowerPoint プレゼンテーション

(Page 2)

04 Ⅳ 2(防災).xls

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

企業経営動向調査0908

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

引き取りの流れ 保護者 徒歩 ( 東門 ) 集中玄関 体育館 帰りは正門から 自転車 ( 東門 ) 校庭東側 ( すべり台周辺 ) 集中玄関 体育館 帰りは正門から ( 職員玄関前 ) 車 ( 西門 ) 校庭 集中玄関 体育館 西門から 帰りは長瀞線方面へ 校庭に入る時と 校庭から出るときで門が別だ

( 県の責務 ) 第三条県は 地震防災に関する総合的な施策を策定し 及びこれを実施する責務を有する 2 県は 市町村 自主防災組織その他防災関係機関等と連携して 地震防災対策を推進しなければならない 3 県は 地震に関する調査及び研究を行い その成果を県民 事業者及び市町村に公表するとともに 地震防

ポイントカードについては 日本食生活協会のホームページに掲載してあります のでダウンロードをしてコピーをして活用下さい useikatsu.or.jp/ ( 平成 23 年 8 月 8 日からダウンロード可能 ) 2) 男性会員の加入について平成 9 年度地域保健法が

第174期 中間株主通信

災害時要援護者支援マニュアル策定ガイドライン

震災一周年を控えた生活者の意識を電通が調査

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集


4 災害時における他機関 他施設との協定の締結状況災害時に他機関 他施設との協定を結んでいる施設は 97 施設で 1 か所と締結している施設が多くありました 締結先は 地元自治会 町内会 病院 近隣施設 社会福祉施設 物流会社 福祉ネットワーク 市町村等でした 図 2 災害時における他機関 他施設と

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

は じ め に 昨今の経済情勢は国内外を問わず あらゆる意味におきまして変革 変動の時流にあります 商工会議所においてもお陰様にて 会員の皆様方の厚いご支援により今日を迎えさせて頂い ておりますが 世情の流れを鑑みましても 次世代に向けて 新たなる運営理念による発想と行 動を構築して行く責務を痛感す

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

澤井市長の活動アルバム (1 月分 ) 荒川選手 全国大会出場報告 (1 月 30 日 ) 本市在住の高校 1 年生 荒川祐樹くんが 文部科学大臣楯争奪平成 23 年度全国高等学校ゴルフ選手権春季大会 へ出場の報告に来てくれました 周囲からの期待とプレッシャーが相当あったそうですが 日頃の練習の積み

CONTENTS Vol.64 No.9 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~

01A

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

<4D F736F F D C DD82BF82CC82AD8DC48A4A82B582DC82B72E646F63>

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

第 3 次 山形県総合発展計画 短期アクションプラン ( 平成 25 年度 ~28 年度 ) 平成 2 5 年 3 月 山形県

スライド 1

質問1

PDF作成用.ai

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

newtopia-107-B

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

三浦市長 吉 田 英男 新年明けまして おめでとうございます 市民の皆様には 気持ちも新たに 素晴らしい新年をお 迎えになられたこととお喜び申し上げます 昨年は 消えた年金問題 薬害肝炎犠牲者への対応 安倍首相の突然の辞任 ねじれ国会 による審議の停滞など 国政においては 国民に目を向けているとは思

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

災害への備えと対応に関する意識・実態調査報告書

昨年 9 月に貴社を訪問してから時は移り ウメの便りが聞かれる季節となりました 大変遅くなりましたが 大船渡蔵の緑化計画書を提出いたします 私たち全国女性造園技術者の会は 女性の造園技術者で構成する会員 200 名ほどの小さな集団です 東日本大震災発生以後 専門領域を生かし何らかの支援活動を行いたい

鯉城同窓会会報59号0611

No11_p1-21_CS6.indd

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

飯塚社協丁合.indd

事業内容

2014年度_三木地区概要

はじめに

04ニーズ手引きブック.indb

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

老施協総研2013本文.indd

基本事業評価シートA

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

untitled

平成18年度標準調査票

161019_発表資料_後日訂正版_HP用

白紙のページ

11亀岡・中川


大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

bussan_7th.pdf

02 Murayama Hospital News

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

区(支部)社協会費関係相談記録

本書の目的介護保険サービス事業所は, 高齢者の方が多く利用しており, 災害発生時には避難等の援助が必要となるため, 事業者は, 災害発生時に迅速かつ適切な行動をとれるように備えておく必要があります 本書は, 介護保険サービス事業所が災害対応マニュアルを作成する際に特に留意する点についてまとめています

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

防災業務計画 株式会社ローソン

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

ココが 志 津 川

資 料 1

(3) 設備復旧対策事例 ~ 基地局及びエントランス回線通信事業者各社で取り組んだ主な基地局あるいはネットワーク設備復旧対策としては 光ファイバー 衛星回線 無線 ( マイクロ ) 回線の活用による伝送路の復旧や 山頂などへの大ゾーン方式 ( 複数の基地局によるサービスエリアを1つの大きなゾーンとし

2. 県別の生産能力や売上の回復状況 3 県の全体では 生産能力が 8 割以上回復した業者は 4 売上が 8 割以上回復した業者は 2 生産能力が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 5 宮城県 4 福島県 2 一方 売上が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 4 宮城県 3 福島県 生産能力の

平成20年度愛知県タクシー協会 知多支部総会 議事録

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

( 事務局 / 東広島市社会福祉協議会 ) 東広島市被災者生活サポートボラネットって? 東広島市被災者生活サポートボラネット とは 東広島市内で災害が発生した際に 支援を必要とする方 ( 被災者 ) とボランティアを結びつけ 被災者の生活を迅速にサポートするための総合的な調整を行うネットワーク組織で

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

市報むさしの平成25年1月1日号

(2) 地震発生時の状況地震発生時の運転状況ですが 現在 20 清掃工場で40 炉が稼動していますが 地震発生当日は32 炉が稼動しており 8 炉は定期補修や中間点検のため停止していました 地震後は設備的な故障で停止したのが2 炉ありまして 32 炉稼動していたうち2 炉が停止したというのが地震発生

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

区(支部)社協会費関係相談記録

験をいかし 地域防災力充実強化計画のような形で 地方公共団体や関係団体の事業まで含む関連施策を網羅した総合計画を作成し 関係者がその実施状況を点検しながら 状況に応じて必要な修正を加えつつ 粘り強く全体を着実に実行するという いわば施策実行のシステムを確立して 地域防災力充実強化の実をあげるようにす

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

震災を起因とする景況後退防止及び中小企業支援への支援についての要望

22年5月 目次 .indd

Microsoft Word - 目次

Transcription:

ロック イン ジャパン フェスティバル2011については ひたちなか市全域が被災し 国営ひたち海浜公園が閉園の状況にあり 開催が危ぶまれましたが ロック イン ジャパン フェスティバル2011総合プロデューサー渋谷陽一様から 平成23 年4 月19 日に全国に向け開催決定が発表されました (ロック イン ジャパン フェスティバル公式ホームページより)4 月19 日 休園していた国営ひたち海浜公園が再開されました 平成23 年のロック イン ジャパン フェスティバルの開催についてはたくさんのお問い合わせをいただきましたが 公園が再開されるまで震災後の正式な開催決定のお知らせを待たせていただきました ようやくこの日が来ました ロック イン ジャパン フェスティバルは今年もひたち海浜公園で開催します ひたちなか市も他の被災地と同じように今回の東日本大震災によって大きな被害を受けました 震災後すぐは9 539人の方が避難所生活を送る状況でした 現在はその68 カ所あった避難所も既になくなりました しかし震災後の復興には長い時間と たいへんな努力が必要です ひたちなか市から ぜひ復興のためにもロック イン ジャパンを開催して欲しいと言っていただきました ロック イン ジャパンが復興の役に立てるとしたら それは我々も参加者の皆さんもとても嬉しい事です ひたちなか市の皆さんに開催して良かったと思っていただけるフェス作りを目指して行こうと思います 日本の代表的なお祭りである祇園祭 天神祭 葵祭はおおきな災害が起きた時 その災厄の除去を祈ったところから始まったようです 先人の知恵として 混乱する人々の不安を鎮め 同時に災害後の復興を考えて祭りは行なわれたのではないでしょうか ロック イン ジャパンも復興の祭りになるよう たくさんの参加者の思いをエネルギーにできるよう 頑張っていきたいと思います ただ これから8 月に向けて事態の変化は予想できません 事態の変化があれば それを踏まえつつ皆さんに情報を伝えさせていただきます 夏には計画停電が予定されています フェスのステージや 公園常設の施設を除くフェス関係の全ての電力は自家発電の電源車によってまかなわれているので 停電によってフェス開催が困難になる事はありません ただ例年と同じ電源車の確保が難しく 今年はパーク ステージを作らず 5 ステージとDJブースによってフェスを行ないたいと思います よろしく御理解お願いいたします 全てが例年と同じようにはいかないでしょう でも与えられた条件の中で素晴らしいフェスを作っていこうと決意しています たくさんの方に参加してもらって そのエネルギーをひたちなか復興につなげていければと思いますし それが全体の復興へとつながっていけばと思います 今年も参加者の皆さんの力によって最高の3 日間にしましょう ロック イン ジャパン フェスティバル2011の開催ロック イン ジャパン フェスティバル 2011 第 6 編復興に向かって 68

復興メッセージ東日本大震災発生における民生委員 児童委員の活動について復興メッセージもっと元気にひたちなか!に向けたメッセージ東日本大震災の本市の復旧復興にあたっては 多くの団体の皆様方にご尽力をいただいております 今後も 皆様方のご支援ご協力をいただきながら 震災前よりもっと元気なまちひたちなか市 を築いてまいりたいと考えております 市内の団体から もっと元気にひたちなか に向けたメッセージを寄稿いただきました (平4 年1 成2 2 月末寄稿 原文掲載 )ひたちなか市自治会連合会会長三ツ石喜郎甚大な被害をもたらした東日本大震災から2 年が経とうとしております 市内全域にわたり 道路の亀裂や陥没のほか 上下水道 電気など市民が直結するライフラインが寸断され 生活基盤に深刻な影響がもたらされました 現在も復旧工事も道半ばであり 様々な課題も発生しております 各自治会においては より良い地域づくりのために この震災を経験して 地域住民でできることを改めて考えさせられました 自治会だけでできる事を行う自助 関係機関と自治会の連携によってできる共助 これら課題解決に向けて地域が一丸となって取り組む必要性を学びました 当自治会連合会では この大震災を受け市内80 余の自治会が 地震直後からの活動の中で 何ができたか 何をやるべきだったか それぞれの地域で行われた活動や課題を情報共有しながら 今後の防災活動につなげて行きたいと考えております 地域での課題は その地域に住む住民自らが考え 解決するという住民自治が大切であり 市民と行政との協働のもと自立性の高いまちづくりを進めていくことが重要であると考えております これからも安心して住むことができる地域づくりを目指して行く所存でありますので 地域の皆様方のご協力をお願い申し上げます ひたちなか市連合民生委員 児童委員協議会会長神保忠正2011年3月11 日に発生した東日本大震災 発生直後から 各民生委員 児童委員は要援護者宅を訪問し 安否確認を行いました 平日昼間に起きた災害であるため 近隣に支援者がいないなど 迅速な対応が求められたなか 民生委員 児童委員が取り組んでいる 災害時一人も見逃さない運動 により 市と協力して整備された 災害時要援護者名簿(所在地図 非常時の連絡先等が記載されたもの) を活用し 支援活動を行ったところです 多くの委員が使命感のもと そして 何よりも委員自身が被災者であったにも関わらず 広範囲にわたり活動を行いました 海岸に面した地区担当委員は 津波の襲来に備え 避難の呼びかけ 誘導を行い 内陸部の地区担当委員は 避難所に集合し 交代で徹夜の支援活動を行う委員もおりました また 市から供給される飲料水や食料等の要援護者宅への配布 東北地方被災地への救援物資送付支援 自治会 自主防災会と連携した炊き出し支援なども行いました 電話の不通による緊急連絡の遅れ ガソリン不足による交通手段の混乱 断水の対応などの課題はありますが これらの経験を踏まえ 更に災害時要援護者支援体制を強化し 今後も関係機関 団体等と幅広く連携しながら 安全で安心して住み続けることができる地域社会づくりの一翼を担っていきたいと思います ひたちなか市建設業協同組合理事長河又照雄我々建設業に携わる者ばかりでなく 平成23 年3月11 日は 生涯忘れる事のない恐怖の日でありました 地震直後に誰もが先頭を切って現場内と周辺の被害の把握に夢中で行動し 人の安全の確認をすべく携帯電話が通じない状況下の中で 危険な箇所にバリケードを置くなどの処置を実行しました 翌日より各社が道路や建物の応急復旧をすべく 地域貢献第一が責務と心得て市役所担当の指示のもと生活環境を整えるべく一日も早い応急措置を施行致しました 先ずは重機械 車輌の油類の確保に努め 我々の食料や水は後廻しにしながらの応急工事を実施した訳であり 資機材の調達は四苦八苦の連続でした これらの期間は我々組合員が 真に一丸となり一致団結を図って地域の為に一所懸命に行動を共にし 地域の方々も被害を共有していることもあり ボランティア活動も含めて 我々の事業を見直して認識されたことは 我々にとって最大の喜びであ69 第 6 編復興に向かって

復興に向けたメッセージ復興に向けたメッセージ東日本大震災に伴う復旧 復興り 大変うれしいことであります これを機に 地域に根ざした建設業として行動して参る所存であります ひたちなか市指定管工事業協同組合理事長尾花芳仁平成23 年3 月11 日に発生した東日本大震災は ひたちなか市においても甚大な被害をうけました 犠牲となられた方のご冥福をお祈りするとともに 被害にあわれた方におかれましては謹んでお見舞い申し上げます 今まで経験したことのない災害に がんばっぺ茨城 を合言葉に 市民一人ひとりの方が復旧復興に協力し 今日現在に至っています 我々ひたちなか市指定管工事業協同組合は 市民が安全安心な生活をおくるための基盤となるインフラ ひたちなか市水道事業の整備 保全に 日頃協力させていただいております 又 今回のような自然災害に備え 水道事業所と災害協定を結び 万一の場合の体制作りを進めています 先般の震災でも 発生直後から水道事業所に協力し 被害を受けた上水道の復旧や避難所の応援に尽力させて頂きました 具体的には 一 避難所への給水作業 二 浄水場被災箇所 配水管漏水箇所の復旧 三 各家庭の漏水箇所の修理 四 県中央水道施設の修理復旧等にあたりました 地域に密着した地元企業として その知識や技術 経験等を活かし それぞれの人的資源や資材 車両 重機等の機動力を最大限活かして協力させていただいたと自負いたしております 我々は今後ますます 安全 安心のまちづくりや災害への備え に市民とともに協力していく所存ですが 市民みなさんの応援が 我々の活力となります 市民の皆様と一緒に ひたちなか市指定管工事業協同組合 も頑張ります ひたちなか市造園事業協同組合理事長飛田賢一東日本大震災によって被災された方々に 改めて 心よりお悔みとお見舞いを申し上げます 地震直後 道路は寸断し 通信も遮断するという状況下にあって 我々組合員はひたちなか市との防災協定に基づき 翌12 日には毛布等救援物資の運搬を行いました また 市内各所でブロック塀が倒壊して危険な状態にあるのを目の当たりにし 早速市当局と協議の上 組合員が市の指定業者となって塀の残骸や倒壊の恐れのある塀の撤去 処分を行いました 迅速な対応によって 住民の皆様の安全確保に貢献することが出来たと思っております そしてまた 原発事故による放射性物質の拡散が大きな不安を与えていますが 平成24 年8 月には学校や公園等数カ所の除染業務を組合員が受注し 業務を遂行しております 除染業務は我々造園事業者の使命と捉え 今後も組合員が一丸となって 市民の皆様の安全と安心の確保に努めてまいります ひたちなか市造園業協会会長佐藤重光あの日 私は車で移動中だった 突如激しい揺れが襲い道路が割れ 水が噴出し ブロック塀が倒壊した 数分で周りの景色が一変した 誰もが経験したことのない大震災の日であった そして電気の復旧後 目にしたあの衝撃的な東北地方の津波の映像 原発の爆発の映像は 体が凍りつくほど驚愕したことを今でも忘れない ひたちなか市造園業協会は 災害時における防災活動協力に関する協定を市と結んでおり 道路通行の安全確保をするため 数百件の路上に崩壊したブロック塀等の撤去作業にあたった 現場では 助かった ありがとう と 住民の方の感謝の言葉をいただき心強く思ったことを今でも鮮明に記憶に残っている 信号機が動かない交差点で 交通整理をする人 お互いに譲り合う人達 何事も助け合う人達 日本人の思いやりの素晴らしさと強さに ホッとした気持ちと誇らしさを感じた あの年からもうすぐ2 年を迎えようとしている あの時の経験で学んだことを忘れず 常に人のために貢献できるよう 事業所並びに当協会は体制を整えていきたいと思います おわりに 東日本大震災で被害に遭われた方々 亡くなられた多くの人達に心から追悼の意をささげます ひたちなか商工会議所会頭鈴木誉志男3 月11 日第一波の地震が到来した時に 私は会議所の3 階で観光サービス部会の役員会に出席していた 激しく長い地震で次々に柱や壁に亀裂が走った 全員脱兎のごとく会議所会館から走り出た 余震もおさまり会館にもどると このような時に何をなすべきか 会員のために会議所がなすべき優先順位の組立てが 会議所の立ち位置が解らない 思考が止ってしまっている状態だった 幸いに会議所には 災事における緊急マニュアル があると聞かされ復興に向けたメッセージ70 第 6 編復興に向かって

復興に向けたメッセージ復興に向けたメッセージ 災害ボランティアセンターの今後に向けて 気持ちがホッとしたのを覚えている 早速マニュアルに基づき会議を開き まず 職員 役員 会員の安否と被害調査をすることにした 翌日から全職員が会員4 000事業所を訪問した 後にこの訪問が会員との絆と信頼関係 被害状況の把握に役立った 4 月に入ると復旧工事も始まったものの会員の多くは仕事が再開していなかった 桜の花見や歓送迎会の自粛ムードが漂いはじめた 自粛ということは経済が縮む 減少が始まったのだ その時東北3 県の会議所会頭から どうぞ私たちのために自粛をしないで下さい 私たちは復興夏まつりを挙行します というメッセージが届いた 会議所の立つ位置は 明日の明るい将来を信じて頑張ろう というメッセージを発信しなければならないことを知った 総てを前向きに考える 自粛をしないことを決め 祭という祭を 花火大会 産業祭を挙行した 会議所の2 つの会館も被害を受け 準備金を切り崩して前年と同じ運営をした 大赤字の会議所に 全国の仲間から次々と義援金 見舞金が届き始めた 仲間が見捨てなかったのだ 施というものを初めて受けて こんなに嬉しいことはなかった 絆という言葉を強く感じた 会員による被災時のボランティアも忘れられない 商店 飲食店 コンビニストアー スーパーが弁当 パン等の食料品 毛布 布団を暗い避難所に続々と届けてくださった スポーツセンターが 何日も風呂に入れない人々に温かいシャワーサービス これぞ商あきんど人衆のみあげた魂だと感激し感謝したことを書き留めたい 社団法人ひたちなか青年会議所第19 代理事長鈴木宏康2011年3月11 日14 時46 分未曾有の大地震 東日本大震災が発生し 多くの尊い命 生活 人生などを奪う甚大な被害をもたらしました そして 私たちが住むこのひたちなか市においてもその被害を逃れることができず この地域が誇れる漁業 農業 産業 港湾など様々なものが一瞬にして奪われた感覚に陥ったことを今も鮮明に思い出します 当時は私たち自身もこの地域にこのような災害が起こることが想像出来ず 自分達自身も被災をし活動を出来ない状態でありましたが 震災発生後 市の災害ボランティアの立ち上げに携わり 微力ながらこの地域の為に活動をさせていただきました あの震災で学んだ事はとにかく 地域の連携であると思います 市民 行政 各種団体 企業など様々なネットワークを作り 災害に備える そして自分達の地域は自分たちで守るという意識の徹底であるように思います 結びに この地域の未来の子どもたちが 安心安全にこの地域に暮らせるように今後も地域のまちづくりを担う団体として活動をしてまいります ひたちなか市社会福祉協議会事務局長飛田修3 月11 日の大震災で多くの市民が被災され 避難所は大混乱 災害ボランティアネットワークの組織化がなかったので ノウハウが全くない中での災害ボランティアセンターの運営となりました 3 月16 日に立ち上げたところ 情報不足にもかかわらず332名の方々に登録いただき 市災害対策本部と連携し 給水や片付け等の活動を実施したところであり 市民の善意に感謝いたします それから1 年後 ひたちなか市災害ボランティアネットワークを社協 市 ボランティア連絡協議会 ひたちなか青年会議所 NPO 各種団体の方々で立ち上げ 先進地調査や活動内容の協議 訓練をしております 備えあれば憂いなし との格言がありますが 実際災害を経験したことによって 市民に災害に対する防災意識が深まったことも事実です ネットワークは 平常時から災害発生時に自分や家族 地域住民の安全をどのように確保すべきかの啓発活動や 災害ボランティアリーダーの養成などを行い 併せて今回運営しての課題を整理し市総合防災訓練と連携を図り災害に備え研さんを積んでまいります 市民の皆さんは 社協に災害ボランティアに関する業務があることをご承知ください ひたちなか市農業協同組合代表理事組合長砂押英明東日本大震災 福島第一原発事故により 被災されました地域住民の皆様におかれましては 改めまして 心よりお見舞い申し上げます 当JAにおきましても 風評被害を払拭するための農産物PR活動や東京電力への賠償請求 共済金や見舞金のお支払いなど震災 原発事故の対応に役職員一丸となり 力を尽くしてまいりました 未だ震災の爪痕残る厳しい情勢下ではございますが 混迷の中にある時だからこそ 人と人とが共に助け合う 協同の精神 が力を発揮する時であると確信しております 当JAは 今後も 助け合いの精神 のもと 地域に根ざしたJA として71 第 6 編復興に向かって

復興に向けたメッセージ復興に向けたメッセージ復興に向けたメッセージ震災当時の対応状況や思い豊かな地域社会の実現に向け 全精力を傾注し 努めてまいりますので 皆様のより一層のご支援 ご協力を賜りますようお願い申し上げます 那珂湊漁業協同組合代表理事組合長大内清一平成23 年3 月11 日金曜日午後2 時46 分突然の地震に大きな津波を予感し 漁船の沖への避難を急いだ しかし 7割強の漁船が沖へ避難出来たが 3割の漁船に 流失 沈没 岸壁打上げ等の被害が起こってしまった その後も余震が続くなか 不安もあったが一日も早く復旧しなければ と言う思いから 女性部に炊き出しを頼み 組合員を集め班分けして流失した資材の捜索を行ったり 漁港内のがれきの撤去にも組合員一丸となり作業を行った結果 2 週間で漁港内および組合施設の片付けが終了しました 県内ではいち早く復旧活動が済み いざ操業開始となったところで 福島原発の事故で 茨城のさかな の安全が問題になり漁の再開が出来なくなってしまいました それから1 ヶ月半ぶりに漁の再開による水揚げが4 月23 日に行う事が出来ました 復旧に対しては 多くの人たちの支援があってのことで感謝するばかりです 先輩たちの教えは適切で 強い地震が発生したら 船は速やかに沖合に出航し 人は高台に速やかに避難する 日頃から災害に対する学習がどれだけ大切か思い知らされた1 年でした 磯崎漁業協同組合代表理事組合長飛田弘地震直後 大津波警報が発令され漁船は沖合に避難 一部の漁船は回避が出来ずに度重なる津波により転覆 沈没 破損 その上 漁具漁網 車の流出など甚大な被害が生じましたが 磯崎 阿字ヶ浦海岸は他の地域の被害状況から見れば軽微であったと思います 一方 沖合に避難した組合員の 安否と情報収集 が取れなかったことが 今後の緊急連絡時の教訓として残っております 復旧作業は 翌日の3月12 日 から4日間で被災した漁船 漁具漁網 車等の撤去作業を役職員 組合員 婦人部員の皆さんが一致団結し行えたことが幸いであり その他にも多くの方々にご支援 ご協力を頂いたことに対し心から感謝申し上げます しかし 海で生計を立てている我々漁業者にとって 本当の復興は原発事故で拡散した放射性物質による海洋汚染の問題解決であり 早期収束を願っております 那珂湊水産加工業協同組合代表理事組合長櫻井康順地震列島に暮らす怖さをまざまざと痛感させられました あの光景を忘れることはないでしょう 轟音を立てて激しく揺れる工場 押し寄せた大津波に漁船は陸に乗り上げ 漁港周辺のおさかな市場の店舗は無残にのみ込まれました ただひとつ幸いなことは迅速な避難誘導と各人の的確な判断により観光客や従業員の皆に人的被害が無かったことです 施設は甚大な被害を受けましたが 復旧に向けて震災翌日から従業員総出で後片付けに頑張る姿に元気付けられながら わずか50 日あまりで営業再開できました しかしながら 原発事故により沿岸の魚は出荷制限に追い込まれ 我々加工業者も加工原料の確保ができず苦慮しております 沿岸魚以外でも風評被害は今もなお続いており 復興への道のりは険しいですが 消費者に安全で安心な水産物を提供する使命感を持って正確な情報を発信しながら 業界一丸となってひたちなかを盛り上げていきたい ひたちなか海浜鉄道株式会社社長吉田千秋ひたちなか海浜鉄道は 平成20 年4月の事業開始以来 市民の皆さんやひたちなか市 茨城県 国のお力添えの下 ご利用のお客様を増やし順調に業績を回復しておりました そのようなときに起こった東日本大震災 被災はほぼ全線にわたり 復旧費約3億円という甚大な損害を被りました 年商2億3 000万円 資本金1億7 800万円の当社にとってあまりにも大きな災害でしたが 一刻も早く運行再開を という市民の皆さんの声を励みに 行政のお力添えをいただきながら 被災から約4カ月後の平成23 年7月23 日に全線の運行を再開することができました 脆弱な基盤のローカル鉄道の運行再開は 文字どおり市民 行政と一体となった鉄路と地域への熱い思いと努力が結実した結果と考えております ご支援に厚く御礼申し上げるとともに 地域活性化の一翼を担い 収支改善を目指してさらに努力してまいりますので 今後とも厚いご支援を賜りますようお願い申し上げます 72 第 6 編復興に向かって