Microsoft Word - 01要領

Similar documents
< F2D93DE97C78CA7945F97D195948C9A90DD8D488E9692E193FC8E4489BF8A6992B28DB890A C98C5782E98EE688B CC2E6A7464>

2. 提出資料一覧表 落札予定者に求める提出資料は 要請書に示す調査区分 ( 基本調査または重点調査 ) に応じて下表に を付している内容とする なお 調査区分が 基本調査 の場合は 3 頁 ~4 頁に基づき作成すること 調査区分が 重点調査 の場合は 5 頁 ~7 頁に基づき作成すること 様式番号

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

(4) 業務履行体制計画書 (5) 手持ち業務の状況及び従事技術者 ( 様式第 2 号 ) (6) 配置予定技術者名簿 ( 様式第 3 号 ) (7) 技術者の専任配置誓約書 ( 様式第 4 号 ) (8) 照査技術者名簿 ( 様式第 5 号 ) (9) 手持機械の状況 ( 測量 に限る )( 様式

Microsoft Word - (改正後全文)島根県建設工事関連業務委託低入札対策実施要領(H 施行)

Microsoft Word - 150_島根県建設工事関連業務委託低入札対策実施要領(H 改正)溶込版Ver3

Microsoft Word - 200_★島根県建設工事関連業務委託低入札対策実施要領(H25.4.1改正)

岐阜県県土整備部建設コンサルタント業務等に係る低入札価格調査試行要領

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

管理技術者の手持ち業務量の制限等の試行について【改正全文】

台東区希望型指名競争入札実施要綱 平成 1 7 年 7 月 1 日 17 台総経第 208 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 台東区が発注する建設工事等における希望型指名競争入札の実施に関し 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16

建設工事等における入札 契約の過程等に係る再苦情処理の手続に関する要綱 平成 27 年 6 月 1 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 広島県が発注する建設工事等における入札及び契約の過程及び指名除外等の措置及び成績評定に係る苦情等を適切に処理することにより, 入札 契約手続等の透明性の確

Microsoft Word - 10岡崎市最低制限価格取扱要領.doc

3 入札参加者は 設計図書等に疑義が生じたときは 質疑応答書 ( 様式第 4 号 ) をもって質問することができる ( 入札参加資格の事前確認 ) 第 7 条町長は 一般競争入札に参加しようとする者が第 3 条第 1 号から第 4 号までに規定する入札参加資格を有しているかどうかを確認及び同条第 5

建設コンサルタント等の業務入札契約情報公表要領 ( 平成 14 年 3 月 8 日 13 監第 428 号 ) ( 最終改正平成 29 年 3 月 29 日 28 契検第 150 号 ) ( 趣旨 ) 第 1 県の発注する建設工事に係る測量 調査 設計及び工事監理の業務 ( 以下 建設コンサルタント

(Taro-5-c16-4-\210\317-2\201E5-c15-4-\210\317-1)

<4D F736F F D EC8E738BA FC8E448DC592E190A78CC089BF8A698EE688B582A297768D6A2E646F6378>

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

平成 24 年度公共 事品質確保技術者更新講習 岡山県の品質確保に向けた取り組みについて 平成 24 年 11 2 岡山県土木部技術管理課杉原誠 郎 1 目次 1. 一般競争入札の拡大等入札契約適正化法施行後の取り組み 2. 総合評価方式の本格導入等品確法に基づく取り組み 3. 低入札価格調査制度及

1 委託業務監督 検査要領 Ⅲ-1-1

< F2D8EE88E9D82BF8BC696B197CA82CC90A78CC CC8E8E8D73>

<4D F736F F D2091AA97CA C88FE38E7B8D4891CC90A E096BE32362E E646F6378>

財営第   号

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

2 低入札対策の拡充

次のとおり一般競争入札に付しますので 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 1 6 号 ) 第 167 条の 6 第 1 項及び奈良市契約規則 ( 昭和 40 年奈良市規則第 43 号 ) 第 2 条の規定により公告します 平成 30 年 7 月 2 日 奈良市長仲川元庸 1 入札に付する事項

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

聖籠町建設工事入札 契約等情報公表実施要綱 平成 14 年 3 月 27 日 告示第 45 号 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律施行令( 平成 13 年政

東村山市談合情報取扱要綱(案)

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

社会福祉法人 佐賀整肢学園 佐賀整肢学園こども発達医療センター改築工事(2期工事)に関する一般競争入札公告

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

< F2D93DE97C78CA78CA D836C >

法第 26 条の規定により当該工事に配置できること なお 配置する技術者は一般競争入札参加資格確認申請書の提出期限の 3 月以上前から恒常的に雇用関係にある者とし 施工実績については調達案件ごとに別に定める ウこの公告の日において 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) に定める健康保険

平成 28 年度 十和田市立地適正化計画策定業務委託に係る 公募型プロポーザル 提出書類様式集 提出様式 様式 -1 応募意志表明書 様式 -2 質問書 様式 -3 応募書類 様式 -4 5 年以内の同種又は類似の業務の実 績 業務実施体制 様式 -5(1)~(6) 配置予定の管理技術者等の経歴 手

2 契約保証金の納付免除等について 財務規則第 143 条において契約保証金の全部又は一部を免除することができる場合が定 められていますが 建設工事等及び建設工事等に係る委託の契約保証金の納付の免除等に ついては 次のとおり取り扱うこととします (1) 契約保証金の免除が認められない場合 建設工事等

Taro _土木建築部発注の建設コンサルタント業務に係る総合評価落札方式試行要領

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

総合評価落札方式 簡易公募型競争入札方式 ( 総合評価落札方式 ) に係る手続開始の公示 次のとおり 簡易公募型競争入札の手続を開始します 平成 29 年 1 月 19 日 阪神高速道路株式会社 契約責任者代表取締役社長幸和範 1. 業務概要 (1) 業務名平成 29 年度計画部事業計画 交通調査資

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

個人情報の保護に関する規程(案)

PowerPoint プレゼンテーション

四国ゲートフェスタ鳴門四国の肉グルメフェス 企画 運営業務に係る公募型プロポーザル実施要領 日程 公告 令和元年 7 月 12 日 ( 金 ) 応募受付期間 令和元年 7 月 12 日 ( 金 )~7 月 26 日 ( 金 ) 質問受付期間 令和元年 7 月 12 日 ( 金 )~7 月 26 日

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針

4 ア イ ウ 手形交換所による取引停止処分を受けてから 2 年間を経過しない者 又は当該工事の入札日前 6 か月以内に手形 小切手を不渡りにした者 会社更生法 ( 平成 14 年法律第 154 号 ) の適用を申請した者で 同法に基づく裁判所からの更生手続開始決定がされていない者 民事再生法 (

平成20年度における物品調達等制限付一般競争入札試行の概要

入札説明書

補償関係コンサルタント業務 主任担当者 照査技術者 ウ地質調査技士補償業務管理士又は補償業務管理者 ( いずれも鳥取県県土整備部用地調査等共通仕様書別表 ( 以下 用地調査等仕様書別表 という ) の補償等業務の区分の欄の業務に応じ それぞれ同表の主任担当者の資格の欄に定める要件を満たす者に限る )

<4D F736F F D2092CA D89BF8C5F96F BF8D8788D395FB8EAE82CC8EC08E7B2E646F63>

注意事項 委任状は 別添様式 2 を使用すること 委任期間は 入札及び開札日 ( 平成 30 年 12 月 13 日 ) とすること (7) 入札保証金及び契約保証金 1 入札保証金ア入札保証金等は 見積もった契約希望金額 ( 消費税及び地方消費税を含む 以下同じ ) の 100 分の 5 以上の金

202000歩掛関係(151001) END.xls

< F2D874193FC8E4490E096BE8F912E6A7464>

Taro-H29由利本荘市建設コンサルタント業務等条件付き一般競争入札の参加要件標準(H 一部改正)

Taro-H22.4.1 承継取扱要

選 定 基 準

<81A68CF6955C D C A819A976C8EAE2D345F DA95575F8CF6955C977093E096F3976C8EAE81798EE688B5928D88D3817A81698BC696B195D2816A2E786C7378>

<4D F736F F D C8B7591BA8AF3965D8C5E8BA FC8E CC2E646F63>

Taro _土木建築部発注の建設コンサルタント業務に係るプロポーザル方式試行要領

平成 31 年度 事後審査型制限付一般競争入札における 入札参加申請時留意事項等資料 郡山市財務部契約課

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない

2 入札方法等 ⑴ 入札参加者は, 原則として, 書面により入札を行うものとする ただし, 町長が特に認める場合は, 海田町電子入札実施要綱 ( 平成 25 年海田町告示第 44 号 ) に規定する電子入札システムを使用して行うものとする ⑵ ⑴の書面による入札を行う者は, 指定した入札日時までに入

神崎川橋梁および中島川橋梁耐震性能向上概略設計業務

【○○には河川又は道路等を記載して下さい。】

別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報

第2章 材    料

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

現場代理人及び主任技術者等の資格要件について 平成 30 年 9 月 18 日 本市では この度銚子市建設工事請負契約約款 ( 工事約款 ) を一部改正し 現場代理人の常駐義務を緩和する旨の規定 ( 工事約款第 12 条第 4 項 ) を追加しました これを受け 下記のとおり取り扱うこととしますので

鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等に関する規則 平成 19 年 3 月 31 日規則第 15 号 改正 平成 21 年 2 月 16 日規則第 2 号平成 21 年 8 月 25 日規則第 28 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 17 号鹿屋市公の施設に係る指定管理者の指定の申請等

Microsoft Word - ○【特別簡易型(事後評価・同時提出タイプ)】運用指針h30.doc

舗装点検業務(24-調査)

Microsoft Word - H30.06

Microsoft Word - QandA-tyougai

暴力団対策措置要綱

建設工事及び委託業務における入札・契約制度に関する基本方針新旧対照表

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

( 業務計画の策定 ) 第 3 条受注者は 本業務を実施するに当たり 管理技術者が行う担当技術者に対する指揮命令等を明示した業務計画書を作成するものとする 2 受注者は 前項により作成した業務計画書を発注者に提出するものとする ( 施行上の義務及び心得 ) 第 4 条受注者は 本業務の実施に当たって

(3) 証明書等の受領期限の日から開札の時までの期間において 国土地理院長から指名停止を受けている者でないこと (4) 電子調達システムによる場合は 電子認証 (IC カード ) を取得していること (5) 警察当局から 暴力団員が実質的に経営を支配する業者又はこれに準ずるものとして国土交通省発注の

4. 施工者とは 当該工事の受注者をいう ( 品質証明者 ) 5. 品質証明者とは 一定の資格及び実務経験を有し 施工者と品質証明業務について契約した組織又は個人で 以下の要件に該当しないものをいう 1 組織においては 以下のいずれかに該当する者 (1) 当該工事の施工者 (2) 当該工事の施工者と

平23技術管理第 号

Microsoft Word - 【埼玉病院】300829入札公告(SPD)

入札公告 次のとおり一般競争入札に付します 平成 24 年 1 月 26 日 独立行政法人国立精神 神経医療研究センター総長樋口輝彦 1 競争に付する事項 (1) 契約件名及び予定数量平成 24 年度プロパンガス 8,799.6 立米 (2) 契約件名の仕様等別紙 仕様書による (3) 納入期間自

情を聴取しなければならない 3 入札執行の是非の判断 (1) 委員会への付議契約担当者等は 2 の事情聴取を終了したときは 入札執行の是非について別紙様式により委員会に付議しなければならない (2) 委員会の審議委員会は 契約担当者等から (1) により付議されたときは 明らかに談合の事実があったと

(2) 不当な情報提供要求職員に対して, 入札 契約に係る次に掲げる情報のうち, 公表されていないものの提供を, 要求する行為をいう ア競争入札等の参加企業等の名称及び数イ他者の見積金額若しくは入札金額又は当該金額の類推を可能とするものウ予定価格算定の基礎となった額並びに歩掛及び単価の全部又は一部エ

(2) 公告の日から入札日までの間に入札参加資格を取り消された者 (3) 前 2 号に掲げるもののほか 正常な入札の執行を妨げる等の行為をした者又はするおそれがあ ると認められる者 ( 調査資料の提出 ) 低入札価格調査制度を適用する入札のみ該当第 5 条低入札価格調査制度を適用する入札において 低

入札公告 次のとおり一般競争入札に付します 本入札に係る落札決定及び契約締結の条件は 平成 31 年度予算 ( 暫定予算を含む ) が成立し 予算示達された場合とする 平成 30 年 12 月 25 日 支出負担行為担当官 東北地方整備局長 髙田昌行 1 競争入札に付する事項 (1) 調達件名小荷物

<4D F736F F D208F5C93FA92AC8E E7193FC8E44895E97708AEE8F802E646F63>

(1) 補助金等不交付決定通知書 ( 様式第 3 ) (2) その他区長が必要と認める書類 ( 補助事業等の変更等 ) 第 7 条補助事業者等は, 補助金規則第 7 条第 1 項第 1 に掲げる承認を受けようとするときは補助金等交付決定内容変更承認申請書 ( 様式第 4 ) を, 同第 2 に掲げる

<30362D FC90B38CE B6817A8D488E9694EF93E096F38F918B4C93FC97E181698BBE816A2E786477>

別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 別紙様式 7( ひな型 ) ( 日本工業規格 A4) 申請者がと年月日をもって売買契約を締結した指名金銭債権に伴う別紙記載の不動産の質権又は抵当権の移転の登記につき 租税特別措置法第 83 条の2 第 1 項の規定の適用を受けたいので 租税特別措

                            技管第  号

○公 告

13清総契第   号

委員会は 資産運用部長から (1 ) により付議されたときは 情報の提供者が明確か 具体的な談合の内容が示されているか等から情報の信ぴょう性を点検し 調査の必要があるか否かについて審議しなければならない なお 契約担当者等は 委員会で 調査の必要がないと判断した場合は その理由を別紙様式に記載しなけ

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

<4D F736F F D2090A78CC EA94CA8BA FC8E44899E95E588C493E B93648E71816A E646F63>

様式 3 社会保険等一括管理届 ( 一括適用 継続事業一括 ) 11 ページ 本社や支社等ごとに適用されている適用事業所について 本社で人事 給与等が集中的に管理されており 事業主が同一である等 一定の基準を満たすときは 本社において支社等を含めた一つの適用事業所とされる場合があります ( 健康保険

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

(Taro-5-A81-\210\317-9\201E19-A8-\210\ )

4 受注者による社会保険等の加入状況の確認 (1) 確認方法 1 下請負契約の締結前に, 相手方の社会保険等への加入状況を, 保険料の領収済通知書等により確認してください ( 適用除外の場合, 除外事由を相手方から資料等で確認してください ) 2 下請負契約の締結後, 施工体制台帳等を作成し, 工事

Transcription:

低入札価格調査実施要領 建設工事に係る委託業務 1 目的この要領は 和歌山県が発注する建設工事に係る委託業務 ( 以下 委託業務 という ) の入札において 一定の基準価格を下回った入札があった場合に 自動的に失格とする最低制限価格制度とは異なり その入札価格で適正な履行が可能かどうか等の調査を実施することにより ダンピングの防止を図り 業務成果の適正な品質の確保を図ることを目的とする 2 調査の根拠法令等調査の根拠とする法令等は次のとおりである (1) 地方自治法施行令 ( 昭和 22 年政令第 16 号 以下 施行令 という ) 第 167 条の 10 第 1 項 普通地方公共団体の長は 一般競争入札により工事又は製造その他の請負の契約を締結しようとする場合において 予定価格の制限の範囲内で最低の価格をもって申込みをした者の当該申込みに係る価格によってはその者により当該契約の内容に適合した履行がされないおそれがあると認めるとき 又はその者と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく不適当であると認めるときは その者を落札者とせず 予定価格の制限の範囲内の価格をもつて申込みをした他の者のうち 最低の価格をもって申込みをした者を落札者とすることができる (2) 施行令第 167 条の13 第 167 条の7から第 167 条の10までの規定は 指名競争入札の場合にこれを準用する (3) 和歌山県財務規則第 104 条 施行令第 167 条の10 第 1 項の規定に適合すると認めるときは 当該措置を必要とする理由を明らかにし 次順位者を落札者とするものとする 3 用語の定義 (1) この要領中 入札執行者 とは 入札の執行に関する事項についての専決をすることができる者のことをいう (2) この要領中 調査者 とは 発注機関の長 ( 本庁で行なった入札 ( 以下 本庁入札 という ) の場合は 本庁の事業主管課長 ただし 公共建築課が発注する工事においては公共建築課長 ) が命じた者のことをいう (3) この通知中 調査基準価格 とは 施行令第 167 条の10 第 1 項に規定する契約の相手方となるべき者の申込みに係る価格によっては その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないこととなるおそれがあると認められる場合の基準となる価格をいう 4 調査対象業務原則として 次に掲げる業務を対象とする (1) 予定価格( 税抜き ) ( 予定価格から消費税及び地方消費税相当額を除いたものをいう 以下 予定価格 ( 税抜き ) という ) が3,000 万円以上の委託業務

(2) 予定価格 ( 税抜き ) が 3,000 万円未満の委託業務のうち 施行令第 167 条の 10 の 2 の規定により落札者を決定する方法 ( 以下 総合評価落札方式 という ) を適用する 委託業務 ( 第 167 条の 13 により準用される場合を含む ) 5 調査基準価格の設定及び算定 施行令第 167 条の10 第 1 項に規定する契約の相手方となるべき者の申込みに係る価格によ っては その者により当該契約の内容に適合した履行がなされないこととなるおそれがあると認 められる場合の基準を設けるものとし それはその者の申込みに係る価格が 契約ごとに定める 割合を予定価格に乗じて得た額に満たない場合とする また 調査基準価格の算定は予定価格の算出の基礎となる仕様書 委託設計書等により入札執 行者が算定する なお 契約ごとに定める割合の算定方法は次のとおりとする (1) 次の表の業種区分の欄に掲げる区分ごとに 予定価格算出の基礎となる表中 1から4まで に掲げる額の合算額に消費税及び地方消費税相当額を加算して得た額 ( 予定価格の10 分の 9を超える場合は10 分の9とし 予定価格の10 分の7に満たない場合は10 分の7とす る ) に一定の範囲で無作為に発生させた係数 ( ランダム係数 ) を乗じた額を予定価格で除 して得た割合とする ただし その割合が10 分の7に満たない場合にあっては10 分の7 とする 業種区分 1 2 3 4 土木関係建設コンサルタント業務 直接人件費の 100% 直接経費の 100% その他原価の 90% 一般管理費等の 48% 建築関係建設コンサルタント業務 直接人件費の 100% 特別経費の 100% 技術料等経費の 60% 諸経費の 60% 補償関係コンサルタント業務 直接人件費の 100% 直接経費の 100% その他原価の 90% 一般管理費等の 45% 測量業務 直接測量費の測量調査費の諸経費の 100% 100% 48% - 地質調査業務 直接調査費の間接調査費の解析等調査業務費の諸経費の 100% 90% 80% 48% (2) 特別な事情がある場合については 同項第 1 号の算定方法によらないものとすることがで きる 6 低入札価格調査 (1) 第 4 項第 1 項に規定する業務の場合において 調査基準価格を下回った価格で応札した者 ( 以下 低入札価格入札者 という ) に対し 低入札価格調査を実施するときは 第 14 項第 1 号に規定する調査様式及び添付資料の提出を求め 調査を実施するものとし 必要に応じ低入札価格入札者に対し事情聴取を実施するものとする (2) 第 4 項第 2 号に規定する業務の場合においては 比較的業務規模が小さいため 品質等

を落とさずに コスト縮減する余地が少ないことから 低入札価格調査を実施するときは 第 14 項第 2 号に規定する調査様式及び添付資料の提出を求め 計上された費用についての根拠や過去の実績による合理性や現実性など 特に重点的に調査を実施し 必要に応じ低入札価格入札者に対し事情聴取を実施するものとする 7 特別重点調査 (1) 第 4 項第 1 号に規定する業務の場合において 入札金額が 予定価格 ( 税抜き ) に100 分の70を乗じて得た額に満たない者を 特別重点調査の対象者と決定する 特別重点調査の対象者に対し低入札価格調査 ( 特別重点調査 ) を実施するときは 第 14 項第 2 号に規定する調査様式及び添付資料の提出を求め 計上された費用についての根拠や過去の実績による合理性や現実性など 特に重点的に調査を実施し 必要に応じ低入札価格入札者に対し事情聴取を実施するものとする (2) 特別な事情がある場合については 同項第 1 号の算定方法によらないこととすることができる 8 低入札価格調査の意向確認第 4 項第 2 号に規定する業務の場合には 入札執行者は 調査基準価格を下回った価格で応札した場合に 予め 低入札価格調査を受ける意向を低入札価格調査意向確認書 ( 別紙様式 1) により確認をするものとする 9 入札参加者への周知 (1) 入札執行者は 次の事項の周知するものとする ア低入札価格調査制度を採用すること イ調査基準価格を下回った入札が行われた場合の入札終了の方法及び結果の通知方法 ウ低入札価格入札者は 総合評価落札方式における最高値の評価の者 ( 以下 最高評価値入札者 という ) 総合評価落札方式でない入札における最低価格入札者であっても 必ずしも落札者とならない場合があること エ低入札価格調査において 事情聴取を実施する場合があり これに応じなければ失格となること オ低入札価格入札者は 事後の調査 ( 事情聴取 ) に協力すべきこと (2) 入札執行者は 第 8 項に規定する低入札価格調査の意向を確認する案件 ( 以下 意向確認設定案件 という ) の場合 次の事項についても周知に努めるものとする ア低入札価格調査を受ける意思がある低入札価格入札者は 入札書の提出時に低入札価格調査意向確認書 ( 別記様式 1) を提出しなければならないこと イ入札参加者は自ら入札価格と調査基準価格を比較し 入札金額が調査基準価格未満の場合で かつ 低入札価格調査意向確認書を提出した場合は 第 14 項第 2 号に規定する調査様式を提出しなければならないこと ウ第 14 項に規定する調査様式の提出期限 10 調査における留意点

(1) 入札書における入札金額と業務費内訳書における業務価格は同額でなければならない 同額でない場合は失格とする (2) 低入札価格入札者は 第 14 項に規定する調査様式を提出しなければならない 提出された調査様式に不足があった場合は 調査を実施することなく失格とする (3) 調査様式の提出については 次に掲げるとおりとすること ア意向確認設定案件低入札価格調査意向確認書を提出した入札参加者は 開札後 和歌山県公共工事等入札情報システム ( 以下 電子入札システム という )( 電子入札によらず紙媒体による入札書を使用して入札を行う工事については閲覧等 ) により公表される対象業務の入札経過書に記載される調査基準価格を自ら確認し 入札金額が調査基準価格を下回った場合には 入札経過書の公表日から起算して3 日以内 ( 和歌山県の休日を定める条例 ( 平成元年和歌山県条例第 39 号 ) 第 1 条に規定する県の休日 4 月 29 日から5 月 5 日までの日及び8 月 13 日から8 月 16 日までの日 ( 以下 休日条例第 1 条に規定する県の休日等 という ) を含まない ) に第 14 項第 2 号に規定する調査様式を提出しなければならない また 低入札価格調査意向確認書を提出しなかった低入札価格入札者は 調査を実施することなく失格とする イ意向確認設定案件以外調査様式の提出を求められた低入札価格入札者は 提出を求められた日から起算して 5 日以内 ( 休日条例第 1 条に規定する県の休日等を含まない ) に提出しなければならない (4) 低入札価格入札者は 第 14 項に規定する調査様式 積算内訳書 ( 様式 3-1 又は様式 3-2) の各費用について 入札時に提出した業務費内訳書の各費用と同額としなければならない 各費用は 次の表の業種区分欄に掲げる業種区分ごとに定めるものとする なお この場合において 同額でない場合は失格とする 業種区分 1 2 3 5 土木関係建設コンサルタント業務 直接人件費 直接経費 その他原価 一般管理費等 建築関係建設コンサルタント業務 直接人件費 特別経費 技術料等経費 諸経費 補償関係その他原価一般管理費等直接人件費直接経費コンサルタント業務 測量業務 直接測量費 測量調査費 諸経費 - 地質調査業務 直接調査費 間接調査費 解析等調査業務費 諸経費 (5) 調査者は低入札価格調査において 必要に応じて事情聴取を実施し 低入札価格入札者は これに応じなければならない 低入札価格入札者が事情聴取に応じない場合は失格とする (6) 低入札価格入札者との契約に係る契約保証金及び契約解除の場合の違約金の額は 通常の業務委託契約書の記載額 ( 契約金額の 10 分の1 以上 ) と異なる ( 契約金額の 10 分の3 以上 ) なお 契約保証を受けられない場合は 契約はできない

(7) 低入札価格入札者で第 6 項第 2 号又は第 7 項に規定する低入札価格調査を経て契約者となった者は 主任技術者を専任で配置しなければならない 専任で配置する主任技術者は 調査対象者と直接的かつ恒常的な雇用関係 ( 入札書提出日時点において3ヶ月以上 ) にあること また 専任で配置する主任技術者の毎週の業務日程予定表及び業務日程実績表 ( 任意様式 ) の発注者への提出や 発注者との協議へ出席しなければならない なお 専任で配置する期間 ( 書面による技術提案等を提出する日から業務が完了し 成果品の引渡しが完了する日まで ) は 他の業務に技術者として従事できない なお 主任技術者を専任で配置できない場合は 失格とする (8) 低入札価格入札者で第 6 項第 2 号又は第 7 項に規定する低入札価格調査を経て契約者となった者は 自ら行う照査又は測量法第 34 条で定める作業規程の準則第 13 条に規定する点検測量又はその他特記仕様書に記載する確認 ( 以下 照査等 という ) に加えて 第三者 ( 過去に取引実績がない業者限る ) に照査等 ( 以下 第三者照査等 という ) を実施させること 第三者照査等については 別紙 1の第三者照査等実施要領によるものとする なお 第三者照査等を実施できない場合は失格とする (9) 低入札価格調査時の積算内訳書 ( 第 14 項第 1 号ウ様式 3-1 又は第 2 号ウ様式 3-2) と業務完了後の実績を対比するため 調査表 ( 第 20 項第 1 号の様式 10) を提出しなければならない また 事情聴取を実施する場合はこれに応じなければならないこと ( 特記仕様書においても明示 第 10 項の規定による ) (10) 低入札調査入札者で契約者となった者は 再委託代金の不払いや支払い期間が不適切でないか等を調査するため 調査表 ( 第 20 項第 2 号様式 11) を提出しなければならない また 調査者は 事情聴取を実施しなければならない 11 特記仕様書への明示次に掲げる事項を特記仕様書において明示するものとする (1) 調査基準価格を下回る価格で落札した場合においては 受注者は 履行体制図を入札執行者に提出 ( 契約書の写しも含む ) しなければならない (2) 同項第 1 号に規定する書類の提出に際し その内容の事情聴取を入札執行者から求められた場合は 受注者は応じなければならない (3) 調査基準価格を下回る価格で落札した場合においては 共通仕様書に基づく業務計画書の提出に際して その内容の事情聴取を入札執行者から求められたときは 受注者は応じなければならない (4) 調査基準価格を下回る価格で落札した場合においては 調査時と業務完了後の実績とを対比した書類を提出し その内容の事情聴取を入札執行者から求められたときは 受注者は応じなければならない また 入札執行者が関係の再委託業者の同席を求める場合は 受注者は応じなければならない (5) 同項第 1 号から第 4 号の提出等の指示に違反し 履行体制図を提出せず 又は事情聴取に応じなかった場合には 和歌山県建設工事等契約に係る入札参加資格停止等措置要綱 ( 平成 16 年 6 月 15 日制定 ) に該当するものとし 入札参加資格停止とする (6) 低入札価格入札者との契約に係る契約保証金及び契約解除の場合の違約金の額は 通常の業務委託契約書の記載額 ( 契約金額の 10 分の1 以上 ) と異なる ( 契約金額の 10 分の3 以

上 ) (7) 第 6 項第 2 号又は第 7 項に規定する低入札価格調査を経て契約者となった場合においては 主任技術者を専任で配置すること 専任で配置する主任技術者は 調査対象者と直接的かつ恒常的な雇用関係 ( 入札書提出日時点において3ヶ月以上 ) にあること また 毎週の業務日程予定表及び業務日程実績表 ( 任意様式 ) の発注者への提出や 発注者との協議へ出席すること なお 専任で配置する期間は 書面による技術提案等を提出する日から業務が完了し成果品の引渡しが完了する日まで 他の業務に技術者として従事できないものとする (8) 第 6 項第 2 号又は第 7 項に規定する低入札価格調査を経て契約者となった場合においては 自ら行う照査等に加えて 第三者照査等を実施させること (9) 土木関係建設コンサルタント業務以外の業務においては 前号の照査等の内容を記載すること (10) 業務完了後に成果物が契約の内容に適合しないことが発覚した場合には 第三者照査等実施者にも責任が及ぶものとする 12 入札の執行 (1) 入札の執行は次のとおり取り扱うこととする ア意向確認設定案件 (Ⅰ) 和歌山県が設置する電子入札システムにより入札を行う調査対象業務入札の結果 調査基準価格を下回る入札が行われた場合で かつ 低入札価格入札者の中に低入札価格調査意向確認書を提出した者がいる場合は 入札執行者は 落札を保留し すべての入札参加者に対して 保留通知書 を電子入札システムから発行し 調査基準価格を下回っているすべての入札者 ( 以下 低入札価格提示者 という ) のうち最高評価値入札者に 調査を実施する旨を告げる ( 調査実施に係る通知文書は 別途 送付又は手渡す ) なお 調査様式の提出については 入札に参加した者が自ら判断して行うこととする (Ⅱ) 電子入札によらず紙媒体による入札書を使用して入札を行う調査対象業務入札の結果 調査基準価格を下回る入札が行われた場合で かつ 低入札価格入札者の中に低入札価格調査意向確認書を提出した者がいる場合は 入札執行者は すべての入札参加者に対して保留する旨を宣言し 低入札価格提示者のうち最高評価値入札者に 調査を実施する旨を告げる ( 調査実施に係る通知文書は 別途 送付又は手渡す ) なお 調査様式の提出については 入札に参加した者が自ら判断して行うこととする イ意向確認設定案件以外入札の結果 調査基準価格を下回る入札が行われた場合には 入札執行者は すべての入札参加者に対して保留する旨を宣言し 調査基準価格を下回っている低入札価格提示者に対し第 14 項に規定する調査様式の提出を指示し 低入札価格提示者のうち最高評価値入札者 ( 総合評価落札方式でない入札においては最低価格入札者 ) に

調査を実施する旨を告げる ( 調査実施に係る通知文書は 別途 送付又は手渡す ) (2) 調査対象業務については開札から落札決定まで不測の日数を要する場合があることから 低入札価格調査に着手した日以降において当該業務の入札参加者から入札経過について問い合わせがあった場合は その者の総合評価順位 ( 総合評価落札方式でない入札においては入札金額順位 ) のみ回答するものとする 13 調査の実施調査は 低価格で入札した理由等について 第 14 項に規定する調査様式に基づき速やかに実施するとともに 以下の内容についても併せて実施するものとする (1) 経営内容 経営状況 (2) 信用状態 (3) その他必要な事項 14 調査様式低入札価格調査の調査様式は次に掲げるとおりとする (1) 第 6 項第 1 号に規定する低入札価格調査ア 低入札価格調査報告書 ( 様式 1) イ当該価格により入札した理由 ( 入札理由書 ( 様式 2)) ウ入札金額の積算内訳 ( 積算内訳書( 通常低入 ) ( 様式 3-1)) エ当該契約の履行体制 ( 履行のための体制図( 全体像 ) ( 様式 4-1)) ( 業務に係る実施体制 ( 様式 4-2)) オ配置予定技術者名簿 ( 配置予定技術者名簿 ( 様式 5-1)) ( 直接人件費内訳書 ( 様式 5-2)) カ手持ち機械等の状況 ( 手持ち機械等の状況 ( 様式 6)) キ過去において受注 履行した同種又は類似の業務の名称及び発注者 ( 過去に受注 履行した同種又は類似業務の名称及び発注者 ( 様式 7)) ク直前 3カ年の事業 ( 営業 ) 年度に係る決算書類 ( 任意様式 ) (2) 第 6 項第 2 号及び第 7 号に規定する低入札価格調査ア 低入札価格調査報告書 ( 様式 1) イ当該価格により入札した理由 ( 入札理由書 ( 様式 2)) ウ入札金額の積算内訳 ( 積算内訳書( 特別重点 ) ( 様式 3-2)) エ当該契約の履行体制 ( 履行のための体制図( 全体像 ) ( 様式 4-1)) ( 業務に係る実施体制 ( 様式 4-2)) オ配置予定技術者名簿 ( 配置予定技術者名簿 ( 様式 5-1)) ( 直接人件費内訳書 ( 様式 5-2)) カ手持ち機械等の状況 ( 手持ち機械等の状況 ( 様式 6))

キ過去において受注 履行した同種又は類似の業務の名称及び発注者 ( 過去に受注 履行した同種又は類似業務の名称及び発注者 ( 様式 7)) ク手持ちの建設工事に係る委託業務の状況 ( 手持ちの建設工事に係る委託業務の状況 ( 様式 8-1)) ( 手持ちの建設工事に係る委託業務の人工 ( 様式 8-2)) ケ直前 3カ年の事業 ( 営業 ) 年度に係る決算書類 ( 任意様式 ) コ第三者照査等 ( 第三者照査等実施予定者及び確約書 ( 様式 9)) 15 調査後の落札者の決定 (1) 調査の結果適合した履行がなされないおそれがないと認められる場合の措置入札執行者は 調査者が行った調査の結果 最高評価値入札者 ( 総合評価落札方式でない入札においては最低価格入札者 ) の入札金額により契約の内容に適合した履行がなされないおそれがないと認めたときは 各入札実施要領による落札者の決定にかかる所定の手続きを行う (2) 調査の結果適合した履行がなされないおそれがあると認められる場合の措置調査者は 調査の結果最高評価値入札者 ( 総合評価落札方式でない入札においては最低価格入札者 ) が提示した入札金額によっては契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認めたときは調査の結果 及び意見を記載した書面を作成し 入札審査会 ( 本庁入札以外の場合は 地方入札審査会 )( 以下 審査会 という ) に提出し 意見を求めなければならない 16 審査会の意見に基づく落札者の決定等 (1) 審査会の意見が 調査者の意見 ( 契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認める意見 ) と同一であった場合は 入札執行者は最高評価値入札者 ( 総合評価落札方式でない入札においては最低価格入札者 ) を失格とし 予定価格の制限の範囲内の価格をもって申込みをした他の者のうち総合評価落札方式において最高値の評価の者 ( 総合評価落札方式でない入札においては最低価格入札者 )( 以下 次順位者 という ) を最高評価値入札者 ( 総合評価落札方式でない入札においては最低価格入札者 ) として各入札実施要領による落札候補者の決定にかかる所定の手続きを行う なお 次順位者が低入札価格入札者であった場合は 第 13 項以降と同様の手続による (2) 入札執行者は 審査会の意見が 調査者の意見 ( 契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認める意見 ) と違う場合には 審査会の意見を尊重し 契約の内容に適合した履行がなされないおそれがないと認められる者として 各入札実施要領による落札者の決定にかかる所定の手続きを行う 17 契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められる場合以下の場合 審査会は 契約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められる場合に該当するものとして 最高評価値入札者 ( 総合評価落札方式でない入札においては最低価格入札者 )( 次順位者同じ ) を失格と判定し 入札執行者はその者に対し落札者に決定しないことを通知するものとする

なお 判定基準については別紙判定基準のとおりとする (1) 調査様式に不足がある場合 (2) 調査に協力しない場合 (3) 設計仕様等に適合しない場合 (4) 積算内訳書算出根拠が適正でない場合 (5) 法令違反や契約上の基本事項違反等であると認められる場合 (6) 上記の他 適正な委託業務の履行がなされないおそれがあると認められる場合 18 調査結果の概要等の公表 調査結果の概要等については 落札決定後 速やかに公表するものとする 19 再調査の実施 (1) 調査者は 次の事項に該当する場合 再調査を実施するものとする ア再委託業者の追加及び変更イ再委託金額の増減 ( 概ね2 割以上 ) ただし 設計変更による数量増減に伴うものは除く ウその他発注者が必要と認める場合 (2) 実施時期は 再調査を必要とする該当事項に係る事実が生じ 又は明らかになったときとし 調査者は 遅滞なく実施するものとする (3) 周知方法は 特記仕様書にて明示するものとし 別紙 低入札価格調査について のとおりとする (4) 再調査の結果 契約に適合した履行がなされないと認められる場合の措置は 業務委託契約書第 40 条第 1 項第 6 号により契約を解除する 20 低入札調査時の積算と業務完了後の実績等対比 (1) 調査者は 業務完了後速やかに 受注者から業務完了後の実態について 調査票 ( 様式 1 0) を提出させ 低入札価格調査時の積算内訳書と実態の対比をする なお 調査表の内容によっては 事情聴取を行うものとする (2) 再委託業者への適正な支払確認等の実施調査者は 業務完了後速やかに 再委託代金の不払いや支払い期間が不適切でないか等 受注者から様式 11 再委託代金支払状況等調査表 を提出させ 受注者 再委託業者の双方から 事情聴取を行うものとする なお 上記 (1)(2) の事情聴取により 必要と考えられる者に対しては指導を行う また その指導の結果によっては 次の措置を行うとともに 技術調査課長あて通知する ア口頭による厳重注意イ文書による厳重注意ウ悪質な場合は その内容の公表 ( 閲覧等 ) 附則 この要領は 令和元年 6 月 1 日から施行し 施行日以降に入札公告を行う対象業務から適用する

附則 この要領は 令和 2 年 6 月 1 日から施行し 施行日以降に入札公告を行う対象業務から適用する

別記様式 1 低入札価格調査意向確認書 年月日 和歌山県知事 様 所在地商号代表者氏名 下記建設工事に係る委託業務の入札書に記載した金額が調査基準価格を下回った場合 低入札価格調査を受けることを前提とし 低入札価格調査実施要領 建設工事に係る委託業務 に規定する調査様式を期限内に提出することを誓約します 記 事業年度 工事番号 : 年度 第 号 業務名称 : 業務 低入札価格調査を受ける意向がない場合には 当該様式を提出する必要はありません 当該様式を提出しない場合において 応札額が調査基準価格を下回ると失格となります

別紙 1 第三者照査等実施要領 1 この要領は 低入札価格調査実施要領 ( 以下 実施要領 という ) 第 10 項第 8 号に規 定する第三者照査等の実施にあたり 必要な事項を定める 2 この要領において 第三者照査等 とは 落札者が作成する成果物を自ら照査又は測量法 第 34 条で定める作業規程の準則第 13 条に規定する点検測量又はその他特記仕様書に記載する 確認 ( 以下 照査等 という ) をした後 落札者とは別の者が照査等を行うことをいう 3 第三者照査等を行う者は次の要件を全て満たすものとする (1) 当該委託業務のすべての入札参加資格要件 ( 地域要件を除く ) を満たす者であること (2) 当該委託業務の入札に参加していない者であること (3) 調査対象者との間に資本関係 人的関係がない者であること (4) 調査対象者との間に過去に取引実績がない者であること (5) 第三者照査等を行う者が配置する技術者は 照査技術者 ( 照査技術者の配置を求めない場合は主任技術者とする ) となり得る資格等を有すること (6) 第三者照査等を行う者が配置する技術者は 第三者照査等を行う者と直接的かつ恒常的な雇用関係にあること 4 第三者照査等に要する費用は 全て落札者の負担とする 5 第三者照査等は当該業務の 主たる部分 に該当しないため 落札者は第三者照査等を別の 者に再委託できるものとする 6 業務完了後に成果物が契約の内容に適合しないことが発覚した場合には 第三者照査等実施 者にも責任が及ぶものとする