創 価 教 育 ( 第 9 号 ) 目 次 特 別 講 演 第 41 回 創 価 大 学 第 29 回 創 価 女 子 短 期 大 学 卒 業 式 祝 辞 創 価 大 学 卒 業 生 が 継 承 すべき 遺 産 と 厳 粛 な 責 務 と 明 白 なる 使 命 ヒラリオ G ダビデ ( 1) 第 4



Similar documents
(1990) (1990) (1991) 88

229期短期講座(APR2019) 

228

Ольшанская юдофил Синельников Синельников

本組/野部(2段)

Общество любомудрия Поэт и друг

) ) ) ) Сильный ветер сильный и дождь. Если один день шел дождь и появился ветер то будет ещё 2-3 дня дождь. Куда ветер туда и дождь. Если стояло долг

Веселовский

& ~16 2


[ ] Гаспаров М.Л., Очерк истории русского стиха.изд.-во«фортуна Лимитед».М., Квятковский А., Поэтический словарь.изд.-во «советская энциклопедия

2 (коммуникативно нерасчлененное предложение) Книг было три. 3 книг (коммуникативно расчлененное предложение) Этих книг мы купили две. 2?Учебных предм

МАС Малый академический словарь БАС Большой академический словарь Г нормативные словари Императорская Российская Академия

М. Ю. Мцыри романтическая поэма В. Г. У. Р. А. С. Кавказский пленник Е. А. Эда Герой нашего времени

ДОБРО ПОЖАЛОВАТЬ Кабели, которые находятся в каталоге исключительно от нашего стандартного ассортимента, мы в состоянии удовлетворить все ваши конкрет

.

No ロースキーの直観主義とベルクソン哲学 北見 諭 はじめに Лосский Н.О. Обоснование интуитивизма // Лосский Н.О. Избранное. М., С. 13. Лосский. Обоснов


Философия общего дела Н Ф

杉浦論文.indd


Slaviana2017p

Slaviana2017p

…“…V…A’l”m−¯‡Æ†c™ƒž−¥‰{“è

立経 溝端p ( ).indd

1-2 カーの時間 АСЦУ «Тогда еще верили в пространство и мало думал о времени.» В. В. Хлебников, Соб

_−~flö

Microsoft Word horiuchi.docx

( ) ( ) ( ) ( ( ~ ) ( ) ( )) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ⑴ 2

…“…V…A’l‡Ì‡Ý‡½†c™ƒž−¥‰{“è2/21

сложили свои полномочия. ハバロフスク地方の 2000 人程の農村集落の議員のうち 102 名が期限前に辞任 した Причина обязанность ежегодно предоставлять справку о своих доходах, доходах супр

untitled

2019夏期集中講座 講座案内(PDF版)

Slaviana2017p

06[ ]宮川(責).indd

確定_中澤先生

......

Андреевна Федосова ) 5) 6) 1895 Ельпидифор Васильевич Барсов Андрей Ефимович Елена Петровна )


untitled

.e..Note

Японский язык 9 класс I блок. Аудирование кол-во баллов номер задания правильный ответ 1 1 X 1 2 V 1 3 X 1 4 C 1 5 C 1 6 B 1 7 C 1 8 D 1 9 X 1 10 V 10

プロットとキャラクターの 類 型 3 5 Борисов С.Б. (сост.) Рукописный девичий рассказ. М.: ОГИ, Вацуро В

体制移行期のカザフスタン農業

7 I.R Ⅱ

Microsoft Word - ファイナルレポート_Jp_ doc

.R N...ren


А и стала змея да поналетывать, А и стала змея да понасхватывать По головушке да по скотиной, Стало мало скота в граде ставиться. А и стала змея да по

シュリクンとその現代的機能 : アルハンゲリスク州ヴェルフニャヤトイマ地区調査から

(3) (4) (5) XX века. Slavica Helsingiensia С См. Иванов Вяч. Поэт и чернь //Собрание сочинений. Т. 1. Bruxelles, 1974

Kitami

佐藤論文.indd

typeface (полуустав) (скоропись) (гражданский шрифт)

V. K Мелодия Чешков М. Талант. НЛО, с Емильянова И. «Вадиму было 19 лет». НЛО, с Чешк

,000 5, a) b) c) d) e) 9

55

Sawada

09井上幸義.indd

untitled

シクロフスキイ再考の試み : 散文における《複製技術的要素》について

Vol. Данная работа посвящена Михаилу Александровичу Чехову, русскому актеру, режиссеру и педагогу, внесшему огромный вклад в мировое театральное искус

‹É›ê‘ã’æ’¶Ÿ_Ł¶

™ƒ‚º’æ’¶Ÿ_Ł¶

世界戦争とネオ・スラヴ主義 : 第一次大戦期におけるヴャチェスラフ・イワノフの思想

untitled

上野俊彦.indd

А. Левкин. Двойники.. Москва, 2000: Содержание Ольга Хрусталева. Предисловие к Левкину/ Наступление осени в Коломне/ Достоевский как русская народная

Слово.ру: балтийский акцент Молодежь Эстонии Postimees на русском языке День за днем МК Эстония Вести Здоровье для всех Деловые ведомости Столица» «Юж

Microsoft Word - ロシア語

(1887 ) ) ([22, p.343]) ( ) (1926) (1929,1994)

Our Position in the Market Interfax-100 Russian Banks by Assets

Microsoft Word - pre-print2005最終.doc

リーダー達は両者の協力において最も切実で切迫した問題について話し合うた め顔を合わせた Сейчас идет встреча в расширенном составе - с участием министров и руководителей крупнейших российских ком

日本における白系ロシア人史の断章 : プーシキン没後100年祭(1937年、東京)

結婚儀礼に現れる帝政末期ロシア農民の親族関係 : 記述資料分析の試み

ロトマン『物と空虚とのあいだで』読解 : 構造という閉域をめぐる言説の諸類型

Как говорят программисты, система «не дружелюбна» к пользователю. プログラミストが言うには システムは利用者に対し 親切でない Карта загружается долго, переход от одного меню к дру

....Acta

.r.c._..

この道を作り ここは道路を塞ぎます И вот это благоустройство это конечно можно сделать.» そしてこの設備ももちろんできます Деревянные тротуары, освещение, зоны для кемпинга и 3 совреме

- Суффиксы вежливости (учебник урок 7, правило 5, стр. 49; файл «Суффиксы вежливости СЭНСЭЙ, САМА, САН, КУН, ТЯН») Заполните пропуск соответствующим п

大森雅子60

Hanya

カズクロム社について

S2-OM.pdf

Репортаж Павла Зарубина. パーベル ザルビンによるレポートです В астраханской школе имени Гейдара Алиева готовятся ко дню народного единства. アストラハンのヘイダル アリエフ記念学校では民族統一記

No アレクセイ ローセフ 名の哲学 (1927) における 意味 の造形 形相的なものの可視性と彫塑性 貝澤哉 はじめに 言語理論と哲学の問題としての 名 : 形相の可視性と彫塑性 F エイドス 陽否陰述

И нам нужно сделать все, чтобы в рамках этого решения сейчас отработать». そして我々はこの判断の中で今行うべき全てのことをする必要があります Решение МОК, без сомнения, расстроит к при

03史料紹介_渡辺.indd

О том, что рассказывают те, что уже дома, и что они советуют, в репортаже Михаила Федотова. 既に帰国した人たちのお話や勧めていることについてミハイル フェドートフが報告します Самолёт рейса Мо

S2-OM.pdf

戦後ソ連物理学界の抗争とユダヤ人問題 : 知識人層における反ユダヤ現象の一側面

Japan.indd

宮沢批判

Японский язык 11 класс I блок. Аудирование кол-во баллов номер задания правильный ответ 1 1 X 1 2 X 1 3 V 1 4 B 1 5 A 1 6 C 1 7 D 1 8 C 1 9 X 1 10 V 1

1912 Северные записки Русская мысль Биржевые ведомости Чудакова М., Тоддес Е

<4D F736F F D2093E0955C8E E C957491E682528D5A824F F E646F63>

(8) (9) (10) (11) 1995 (12) (13) (14) (15) ные процессы среди российских немцев: Исторический аспект (материалы международной научной конфер

ミハイル・ブルガーコフの教権主義批判における二元論の超克 : 作家の創作活動とソヴィエト権力との関係を中心に

Transcription:

ISSN 1882-7179 創 価 教 育 第 9 号 2 0 1 6 年 3 月

創 価 教 育 ( 第 9 号 ) 目 次 特 別 講 演 第 41 回 創 価 大 学 第 29 回 創 価 女 子 短 期 大 学 卒 業 式 祝 辞 創 価 大 学 卒 業 生 が 継 承 すべき 遺 産 と 厳 粛 な 責 務 と 明 白 なる 使 命 ヒラリオ G ダビデ ( 1) 第 45 回 創 価 大 学 第 31 回 創 価 女 子 短 期 大 学 入 学 式 祝 辞 汝 自 身 を 知 れ トゥルスナリ カリーモヴィチ クジーエフ ( 13) 記 念 講 演 - 第 45 回 創 大 祭 第 31 回 白 鳥 祭 創 価 栄 光 の 集 い - 崇 高 なヒューマニズム( 人 間 主 義 ) 啓 発 への 道 ヌール ヤーマン ( 21) 論 文 池 田 大 作 氏 の 世 界 市 民 教 育 観 青 年 が 築 きあげる 希 望 連 帯 平 和 の 世 紀 へ 林 彩 梅 ( 29) 講 演 創 価 教 育 学 会 史 序 説 (2015 夏 季 大 学 講 座 ) 神 立 孝 一 ( 61) 生 への 選 択 と 希 望 の 道 二 十 一 世 紀 への 対 話 出 版 40 周 年 に 寄 せて 吉 澤 五 郎 (101) 地 球 時 代 の 哲 学 : 池 田 トインビー 対 談 の 今 日 的 意 味 佐 藤 優 (119) 草 創 の 創 価 大 学 を 語 る 別 科 日 本 語 研 修 課 程 の 歴 史 石 川 惠 子 (135) 創 価 教 育 ( 価 値 創 造 への 教 育 ) 小 史 伊 藤 貴 雄 (151) 研 究 動 向 中 国 における 池 田 思 想 研 究 の 動 向 (12) 高 橋 強 (159) 資 料 紹 介 教 育 界 に 連 載 された 教 育 茶 話 会 記 事 (2) (167) 2015 年 度 活 動 報 告 (211) 編 集 後 記 (215)

創 価 教 育 第 9 号 THE LEGACY AND SOLEMN DUTY AND MANIFEST DESTINY OF SOKA UNIVERSITY GRADUATES Hon. Hilario G. Davide Dr. Daisaku Ikeda and Mrs. Ikeda; Soka University President Yoshihisa Baba; SGI Vice President Hiromasa Ikeda; Soka Women s College President Keiko Ishikawa; Vice Presidents, Trustees, Deans and other officials and members of the teaching staff of the various units of the Soka University; members of the 2015 graduating classes; parents and loved ones of the graduates; ladies and gentlemen: Good afternoon to all of you. Minna-sama, konnichiwa! I bring you greetings of joy from the Philippines, that beautiful country in the Pacific composed of 7,107 islands with a population of more than 100 million people. It is very near to your beloved Japan. Let me forthwith begin by expressing my profound gratitude to Soka University President Baba for inviting me through his letter of 19 December 2014 to be the commencement speaker for these graduation exercises of the Soka University and the Soka Women s College. I was touched and extremely delighted to be so invited. I accepted the invitation for two principal reasons. First, the occasion would bring me back to these consecrated grounds of the University. Exactly 13 years and 3 years ago, or on 15 March 2002. I was here to be conferred by the Soka University with the Degree of Doctor, Honoris Causa, upon the unanimous resolution of the Academic Council based on the strong recommendation of Dr. Daisaku Ikeda, the most honored and esteemed founder of the University and President of the Soka Gakkai International, an internationally recognized Buddhist philosopher, peacebuilder, and educator who is the recipient of, among others, the United Nations Peace Award and of academic honors from more than 200 universities in five continents. He is a rare gift of God blessed with Buddhism enlightenment and wisdom, whose fruits he unselfishly shared with the rest of mankind and for the glory of humanity. I easily became his admiring pupil, and my personal dialogue with him in the presence of Mrs. Ikeda and my wife (who is here with me) was a spiritual blessing beyond forgetting. With that conferment I became a proud alumnus of this great Hon. Hilario G. Davide(Former Chief Justice of the Supreme Court of Philippines) 1

THE LEGACY AND SOLEMN DUTY AND MANIFEST DESTINY OF SOKA UNIVERSITY GRADUATES educational institution, the Soka University. I am prouder yet today because the University has become a towering citadel of what it was envisioned to be upon its formal establishment nearly 44 years ago today, or on 2 April 1971. It was built on these three founding principles: Be the highest seat of learning for humanistic education. Be the cradle of a new culture. Be a fortress for the peace of humankind. Starting only with three faculties (Economics, Law, and Letters) and four departments at its establishment, Soka University soared up with dazzling and amazing phenomenal growth with the opening of scores of faculties, graduate schools, institutes, colleges and departments; it has become more international not only with the establishment of the Soka University of America, but also with its comprehensive system of international exchange which involves five continents, thereby producing global citizens whose lives are strengthened by the founding principles of the Soka University. Principles that, in the language of Dr. Ikeda, seek to create value. the value of a life lived to the fullest, the value of victory and happiness. 1 I salute you, dear Soka University. I am back to you as a very proud alumnus from the Philippines, although by honorary title. On the occasion of its first graduation ceremonies 39 years, 11 months, and 26 days ago today. That is on 22 March 1975, the University certified and passed 613 students of great promise for its first graduation event. About them Dr. Ikeda meaningfully wrote this tribute: As they make their way in a world of turmoil and confusion, their sights never stray from the correct course. In the midst of a society of alienation and spiritual squalor, they possess magnificent conviction, unhesitatingly rebuking hypocrisy and deceit. Their lives shine not with mere pleasure but with ennobling sense of gratitude. 2 Since then, thousands upon thousands of Soka University graduates here in Japan and in many parts of the world are serving humanity in various fields and endeavors, touching the lives of people without regard to race, color, nationality, culture, creed, gender, or age. Each of them carries and lives the heart and soul of that humanistic education Soka University alone, and not any other in the world offers forever guided by the light of the University s founding principles. These graduates serve as beacon lights for others to emulate for humanity s sake and for the triumph of humankind. That triumph can only be founded on Love, whose quality can 1 Daisaku Ikeda, To the Youthful Pioneers of Soka. Lectures, Essays and Poems on Valuecreating Education 76. 2 Id., 78. 2

創 価 教 育 第 9 号 never be measured. Thus, I ended my response to the conferment on me of its Degree of Doctor, Honoris Causa, by the Soka University in this language: Truly then, Love is the heart of the three founding principles of Soka University. I now say that humanistic education cannot be achieved and would never grow unless love is its moving power. A new culture can only be built on the basis of love. And peace can never flourish unless love reigns in the heart of everyone. O Soka University, incomparable is your greatness because you are dedicated to the virtue and value of love in its glorious quintessential state. I also believe that Love is the heart of Nichiren Buddhism for it holds that everyone has a Buddha nature of limitless power, wisdom, and compassion. Compassion is genuine and perfect love. And Christianity, too, is founded on Love. Its founder, Jesus Christ, was crucified because of Love and He was born because of Love. For all this amazing growth of Soka University and for its unmatched record of accomplishments, I commend and congratulate you, President Baba, and all of you for your exemplary and sterling leadership in upholding without cease and with all vim, vigor, and vitality the University s founding principles, and its vision and mission. The second reason why I accepted President Baba s invitation is that the 2015 graduation event would provide me a singular opportunity to be with about 3,000 students who will graduate into the real world as new global citizens with a vision and a mission Soka University has inspired them to have. You, my dear graduates of Soka University and the Soka Women s College of the year 2015, have inherited a sacred legacy, the Soka University humanistic education, the value-creating education. These stirring words of Dr. Ikeda delivered at the third entrance ceremony of the University on 9 April 1973, must always remind you of such legacy: This University belongs to all of you. It is yours to shape and create. It must not be an ivory tower isolated from society. Instead, it must be a towering beacon of hope, filled with boundless possibilities for the unfolding of a new era, a new culture for humankind. I hope that this University will be a place where the ethos of continually searching and striving to find ways to contribute to humanity and society, of working for the happiness of every individual will never be lost even in the distant future. 3 Honor and safeguard that sacred legacy. That is your solemn supreme and paramount duty. Do not stain or diminish it. Defend it at all cost even with your life. For you are now what you are 3 Daisaku Ikeda, op cit., 19. 3

THE LEGACY AND SOLEMN DUTY AND MANIFEST DESTINY OF SOKA UNIVERSITY GRADUATES because of that legacy. I wish, however, to stress that you of graduating class 2015 have much more to do. Yours is a world almost entirely different from the world of the first graduates in 1975 or even of those of the succeeding years. Yours is a world of fear; of trials and tragedies; of many daunting challenges. You graduate in a year when the horrible and horrifying effects of climate change are alarming. The climate crisis brought in supertyphoons, floods, tornadoes, earthquakes, fires, which have caused to several millions deaths and injuries; destruction of homes; hunger; diseases; and many more. Recovery would take many painful years of tremendous sufferings. The Philippines and Japan were not spared of natural and man-made calamities. You graduate in a year when peoples in many places of the world are victims of wars, rebellions, reigious intolerance, oppression, persecution and injustice. The threats of nuclear war remain a grave problem. North Korea and Iran are heedless to the demands for a nuclear-free world. We should not forget that Japan is at the forefront of the campaign for the abolition of nuclear weapons and for forty years, Dr. Ikeda has campaigned for such abolition. You graduate in a year when human trafficking, the modernday slavery, drug trafficking, child labor, and child abuse are increasing and getting out of control. You graduate in a year when terrorist groups and religious extremists have increased their presence and their wanton and shameless disregard for the value of life and for sowing fear and misery gravely disturb the peace and security of peoples and of the world itself. Consider the continuing criminal acts of the group of Osama bin Laden, the Al-Qaeda, and now the extremely dangerous Islamic State of Iraq and Syria (ISIS), attacking cities and towns; killing innocent people. Millions have been forced to run for their lives or abandon their homes. You graduate in a year when corruption in the government service in many parts of the world rules the day. Corruption is a social cancer that affects the poor. The year of your graduation may yet experience the worst of man s inhumanity to man. Nonetheless, the year of your graduation may yet be the year when the cr y for world 4

創 価 教 育 第 9 号 peace, respect for the fundamental human rights and for a just and humane society will be most pronounced, even if painfully expressed. As the latest graduates of the Soka University, born into a sacred legacy and bound by a solemn duty to protect and safeguard it, yours, dear graduates, is the manifest destiny to confront the challenges which this world in chaos and crisis and this humanity in grave peril face. This task is daunting and formidable. The weak and the cowards would not even start arming themselves to fight the confronting evils. They would simply retreat or surrender and yield to shameless defeat. Only the brave and the strong, the stout-hearted, the visionary, the humanist, brought and reared in a culture of enlightenment, and lovers and advocates of peace, truth, and justice can wage a sustained struggle and fight a war to destroy and eliminate the forces of the confronting evils and save humanity and the world. Only they can be triumphant and victorious against these evils. Your Soka University education, with the inspiring virtue of love for humanity and for others which it ingrained in you through its curriculum and various programs, has fully prepared you to be the army to fight this war and to end the reign of these evil forces with all your hearts and minds and with all your strength, and save humanity and the world. With the spirit of the great minds behind the establishment of Soka University guiding you. The minds of Josei Toda, Shin ichi Yamamoto, and Dr. Daisaku Ikeda, as your guiding lights, you will not fail. Let Dr. Ikeda be a lamp to our feet, a light to our path. Follow him in his latest vision for world peace written only last 26 January 2015 on the occasion of the 40th anniversary of the establishment of the Soka Gakkai International. ---- A Shared Pledge for a More Humane Future: To Eliminate Misery from the Earth. That vision calls for, among other things, our return to the pledge in the Preamble of the United Nations Charter to save succeeding generations from the scourge of war ; to reaffirm faith in the fundamental human rights, in the dignity and worth of the human person ; and to promote the economic and social advancement of peoples. The vision calls for the rehumanization of politics and economics for a chain reaction of empowerment by which people develop capacity to transcend and transform suffering; and the expansion of friendship as the basis for evading war. All these demand that you, dear graduates, must stand, march forward, and be counted in the fight against the climate crisis and be advocates of climate justice for the future generations. You must be among the protectors of the people s right to a balanced and healthful ecology. I am happy to note that Soka University is maintaining a Department of Environmental Engineering in the Faculty of Engineering. 5

THE LEGACY AND SOLEMN DUTY AND MANIFEST DESTINY OF SOKA UNIVERSITY GRADUATES You must stand, march forward, and be counted in denouncing and demanding the end of wars, rebellion, terrorism, religious intolerance, persecution, injustice, oppression, and corruption in any part of the world. You must stand, march forward, and be counted in the campaign to abolish nuclear weapons. Soar high, then, dear 2015 graduates of Soka University. Be not afraid. Soka University will hold you up in the planet and you will transform the world and make it a better place to live in. Be not afraid because your parents and loved ones will always support you and pray for you all the way. Above all, they will always love you. Through their love, prayers and sacrifices, you reached this momentous event your graduation. You owe them a lot. You cannot have been what you are now without them. It is for this reason that I extend my warmest congratulations to you, dear parents and loved ones of our dear graduates. This day, too, is your day, a day of triumph and victory. Congratulations. Let me end with this quote from Dr. Ikeda in his book The Human Revolution: A great inner revolution in just a single individual will help achieve a change in the destiny of a nation and, further, will enable a change in the destiny of all humankind. This is a message for all of us here present. Doumo arigatou gozaimashita. Mata kondo yoroshiku onegaishimasu! 6

創 価 教 育 第 9 号 第 41 回 創 価 大 学 第 29 回 創 価 女 子 短 期 大 学 卒 業 式 祝 辞 創 価 大 学 卒 業 生 が 継 承 すべき 遺 産 と 厳 粛 な 責 務 と 明 白 なる 使 命 ヒラリオ G ダビデ 池 田 大 作 博 士 原 田 創 価 大 学 最 高 顧 問 馬 場 創 価 大 学 学 長 田 代 理 事 長 石 川 創 価 女 子 短 期 大 学 学 長 副 学 長 の 皆 様 理 事 会 並 びに 学 術 評 議 会 の 皆 様 教 職 員 の 皆 様 卒 業 生 の 皆 様 保 護 者 とご 家 族 の 皆 様 ご 来 賓 ご 列 席 の 皆 様 太 平 洋 に 浮 かぶ 7,017 の 島 からなり 1 億 人 以 上 の 人 口 を 擁 する 美 しき 国 そして 皆 様 が 愛 す る 日 本 のすぐ 近 くにあるフィリピンから 喜 びをもってご 挨 拶 させていただきます 皆 様 こん にちは! まず 初 めに 昨 年 12 月 19 日 付 けのお 手 紙 で 私 を 創 価 大 学 および 創 価 女 子 短 期 大 学 の 卒 業 式 の 講 演 者 として ご 招 待 下 さった 馬 場 学 長 に 深 く 御 礼 申 し 上 げます このご 招 待 を 頂 いた 時 私 は 感 激 し 大 変 嬉 しく 思 いました そして このお 招 きに 応 じたことには 主 に 二 つの 理 由 が ありました 一 つは この 神 聖 な 学 び 舎 である 創 価 大 学 に 再 び 戻 ることができるとの 理 由 でした と 申 しま すのも ちょうど 13 年 と 3 日 前 の 2002 年 3 月 15 日 池 田 大 作 博 士 の 強 いご 推 薦 と 貴 大 学 の 学 術 評 議 会 の 全 会 一 致 の 決 定 により 私 はここ 創 価 大 学 で 貴 大 学 の 名 誉 博 士 号 を 授 与 していただ Hon. Hilario G. Davide(フィリピン 共 和 国 最 高 裁 判 所 元 長 官 ) 7

第 41 回 創 価 大 学 第 29 回 創 価 女 子 短 期 大 学 卒 業 式 祝 辞 きました 池 田 博 士 は 貴 大 学 の 名 誉 ある 最 も 尊 敬 する 創 立 者 であられ 創 価 学 会 インタナショ ナルの 会 長 世 界 的 に 著 名 な 仏 教 哲 学 者 平 和 の 建 設 者 教 育 者 そして 国 連 平 和 賞 など 数 多 く の 賞 を 始 め 世 界 五 大 陸 の350の 大 学 からの 名 誉 学 術 称 号 の 受 章 者 でいらっしゃいます 池 田 博 士 は 仏 教 の 悟 りと 智 慧 を 持 ち それを 人 類 の 繁 栄 のために 無 私 の 精 神 で 全 ての 人 と 分 かち 合 ってくださっている 神 様 からの 類 まれな 贈 り 物 です すぐさま 私 は 博 士 を 師 と 仰 ぐ 教 え 子 となり 博 士 と 香 峯 子 夫 人 に 私 と( 今 日 ここにおります) 私 の 妻 とで 直 接 お 会 いできた 時 は 忘 れがたい 感 動 と 喜 びに 包 まれたものです その 授 与 をもって 私 は 偉 大 な 教 育 機 関 である 創 価 大 学 の 誇 り 高 き 卒 業 生 となりました しかし 貴 大 学 が 正 に 44 年 前 の 1971 年 4 月 2 日 に 創 立 された 際 の 構 想 通 りに 立 派 な 創 価 教 育 の 城 として 高 くそびえ 立 つ 姿 に 本 日 私 はその 誇 りを よりいっそう 高 くいたしました 創 価 大 学 には 3つの 建 学 の 精 神 があります 人 間 教 育 の 最 高 学 府 たれ ようらん 新 しき 大 文 化 建 設 の 揺 籃 たれ 人 類 の 平 和 を 守 るフォートレスたれ 創 立 当 時 経 済 学 部 法 学 部 文 学 部 のたった 3 つの 学 部 4 つの 学 科 で 出 発 した 貴 大 学 は 更 に 大 学 院 研 究 機 関 学 部 学 科 を 増 やしながら 目 を 見 張 る 驚 異 的 な 大 発 展 を 遂 げ また アメリカ 創 価 大 学 が 創 立 され さらには 5 大 陸 にわたる 国 際 交 流 の 総 合 的 なシステムの 確 立 によ り 建 学 の 精 神 に 裏 打 ちされた 人 生 を 力 強 く 歩 む 世 界 市 民 が 輩 出 されるようになり よりいっそ う 国 際 的 な 大 学 となりました その 建 学 の 精 神 は 池 田 博 士 の 言 葉 を 借 りるなら 価 値 創 造 であります 人 生 の 価 値 生 き 抜 く 価 値 を 勝 利 の 価 値 そして 幸 福 の 価 値 を 創 造 することであります 親 愛 なる 創 価 大 学 の 皆 様 私 は 皆 様 に 敬 意 を 表 します 本 日 私 は 名 誉 博 士 号 をいただいた 時 にも 増 して 創 価 大 学 の 卒 業 生 であることを 誇 りに 感 じながら 皆 様 のもとに 帰 って 参 りました 39 年 11 ヶ 月 26 日 前 の 1975 年 3 月 22 日 創 価 大 学 では 613 名 の 前 途 有 望 な 卒 業 生 たちが 第 1 回 卒 業 式 を 迎 えていました その 卒 業 生 の 姿 を 池 田 博 士 は 万 感 を 込 めて このように 綴 られ ています 混 乱 しきったこの 世 で この 道 で 彼 らの 瞳 は 正 確 に 歩 みゆく 軌 道 を 決 して 外 れない あか 垢 にまみれた 心 荒 廃 の 社 会 にあって 豪 華 な 信 念 の 彼 らは 偽 善 者 どもを 叩 き 正 している 彼 らの 人 生 は 快 楽 よりも 崇 高 な 感 謝 に 光 っている (2000 年 3 月 20 日 付 け 聖 教 新 聞 随 筆 創 価 大 学 の 第 1 回 入 学 式 より)と 8

創 価 教 育 第 9 号 以 来 何 千 人 何 万 人 もの 創 価 大 学 の 卒 業 生 が 陸 続 と 続 き 今 や ここ 日 本 で そして 世 界 の あらゆる 場 所 で あらゆる 分 野 で 人 類 に 奉 仕 し 民 族 肌 の 色 国 籍 文 化 宗 教 性 別 年 齢 に 関 係 なく 人 々の 人 生 に 影 響 を 与 える 存 在 となっております 創 価 大 学 の 卒 業 生 の 皆 様 は 一 人 ひとりが 世 界 のどこにもない この 創 価 大 学 にしかない 人 間 教 育 の 魂 と 心 を 掲 げ 実 践 す る 人 生 を 歩 まれ そして 生 涯 にわたり 創 価 の 建 学 の 精 神 の 光 に 導 かれているのです 彼 らは 人 のため 人 類 の 勝 利 のために みなの 模 範 となるべく 灯 台 の 明 かりとなって 輝 い ています 人 類 の 勝 利 とは 愛 の 中 にのみ 見 出 せるものであり その 価 値 は 計 り 知 れません で あるからこそ 私 は 創 価 大 学 の 名 誉 博 士 号 の 授 与 式 の 席 上 謝 辞 の 中 で このように 申 し 上 げた のです 愛 とは まぎれもなく 創 価 大 学 の 3 つの 建 学 の 精 神 の 心 です と 愛 をその 原 動 力 としていなければ 人 間 教 育 を 実 現 することも 発 展 させることもできないのです いしずえ 新 しい 文 化 は 愛 が 礎 になければ 生 まれません そして 全 ての 人 の 心 が 愛 によって 導 かれな ければ 平 和 は 栄 えることはできません 創 価 大 学 は 愛 という 美 徳 と 価 値 に 捧 げられた 大 学 であ るがゆえに その 偉 大 さは 他 に 類 を 見 ません 私 は 愛 こそ 日 蓮 仏 法 の 心 であると 思 っていま す なぜなら 日 蓮 仏 法 は 誰 人 にも 仏 の 無 限 の 力 と 智 慧 と 慈 悲 がある と 教 えているからです 慈 悲 こそが 真 実 の 完 璧 な 愛 です そして キリスト 教 の 教 えも 同 じく 愛 を 根 底 にしています イエスキリストは 愛 ゆえにはりつけにされ 愛 いゆえにこの 世 に 生 まれたのです 創 価 大 学 のこのような 素 晴 らしい 発 展 や 比 類 ない 実 績 を 見 るにつけ 絶 え 間 なく 全 力 をあげ けん じ て 建 学 の 精 神 とビジョンと 使 命 を 堅 持 してこられた 馬 場 学 長 はじめ 貴 大 学 の 皆 様 の 模 範 的 かつ 優 れたリーダーシップに 称 賛 とお 祝 いを 申 し 上 げます さて 馬 場 学 長 からのお 招 きに 応 じた 2 つめの 理 由 は 3000 名 の 学 生 の 皆 様 とお 会 いできる またとない 機 会 が 得 られると 思 ったからです 皆 様 はこれから 創 価 大 学 で 培 ったビジョンと 使 命 を 胸 に 新 たな 世 界 市 民 として 現 実 社 会 へ 旅 立 ちます 愛 する 創 価 大 学 創 価 女 子 短 期 大 学 の 卒 業 生 の 皆 さん 皆 さんは 神 聖 なる 遺 産 つまり 創 価 大 学 の 人 間 主 義 の 教 育 価 値 創 造 の 教 育 という 名 の 遺 産 を 受 け 継 がれたのです 1973 年 4 月 9 日 の 第 三 回 の 入 学 式 での 池 田 博 士 の 感 動 的 な 言 葉 は 皆 さんに 創 価 教 育 の 遺 産 を 常 に 思 い 起 こさせることでしょう 博 士 は 次 のように 皆 さんに 語 りかけております ぞう げ 創 価 大 学 は 皆 さんの 大 学 であります 同 時 に それは 社 会 から 隔 離 された 象 牙 の 塔 ではなく 新 しい 歴 史 を 開 く 限 りない 未 来 性 をはらんだ 人 類 の 希 望 の 塔 でなくてはならない ここに 立 脚 して 人 類 のために 社 会 のために 無 名 の 庶 民 の 幸 福 のために 何 をすべきか 何 をすること 9

第 41 回 創 価 大 学 第 29 回 創 価 女 子 短 期 大 学 卒 業 式 祝 辞 し さく ができるのかという この 一 点 に 対 する 思 索 努 力 だけは 永 久 に 忘 れてはならない ( 池 田 大 作 全 集 59 巻 27 ページ) その 神 聖 な 遺 産 を 大 事 にし 守 ること それが 皆 さんの 厳 粛 で 究 極 の 最 重 要 の 責 務 で あります どうかその 遺 産 を 汚 したり 損 なうようなことはしないで 下 さい 命 をかけてでも 守 っ て 下 さい 今 の 皆 さまがあるのも その 遺 産 があったればこそだからです しかしながら 本 日 卒 業 されゆく 皆 さんには やるべきことが 以 前 より 増 して 沢 山 あることを 強 く 申 し 上 げておきます 第 一 期 生 が 卒 業 された 1975 年 さらにはその 後 数 年 と 比 べても 今 の 世 界 の 様 相 は まったく 異 なるのです 今 は 恐 怖 の 世 界 です 試 練 や 悲 劇 の 世 界 であり 多 く の 困 難 な 課 題 に 囲 まれた 世 界 です 皆 さんは 気 候 変 動 の 最 悪 かつ 恐 ろしい 影 響 が いよいよ 脅 威 的 なレベルに 達 した 年 に 卒 業 され ます 気 候 変 動 により 私 たちは 史 上 最 大 の 台 風 (ヨランダ) 洪 水 竜 巻 地 震 火 災 に 見 舞 われ 何 百 万 人 もの 死 傷 者 が 出 たうえ 家 屋 の 破 壊 飢 餓 病 気 などの 事 態 が 起 きています 復 興 する までには 大 変 な 苦 労 と 苦 痛 を 伴 う 長 い 年 月 を 要 するでしょう フィリピンも 日 本 もまた 自 然 災 害 や 人 災 から 免 れることはありませんでした 皆 さんはまた 世 界 のあらゆる 場 所 で 多 くの 人 々が 戦 争 内 乱 宗 教 的 不 寛 容 抑 圧 迫 害 お よび 不 正 などの 犠 牲 になっている 年 に 卒 業 されます 核 戦 争 の 脅 威 は 未 だ 深 刻 な 問 題 です 北 朝 鮮 やイランは 核 のない 世 界 を 求 める 潮 流 に 無 関 心 を 装 ったままです 私 たちは 日 本 が 核 廃 絶 の 運 動 の 先 頭 に 立 っていること そして 池 田 博 士 は 40 年 間 核 廃 絶 を 訴 え 戦 われてきたこ とを 忘 れてはなりません また 皆 さんが 卒 業 される 年 は 現 代 の 奴 隷 制 とも 言 える 人 身 売 買 を 始 め 麻 薬 取 引 児 童 労 働 児 童 虐 待 が 増 加 し なすすべもなくなっている 年 でもあります 更 にテロ 集 団 や 宗 教 的 過 激 派 がその 存 在 と 残 虐 性 を 強 め 卑 劣 なまでに 生 命 の 価 値 を 軽 視 し 人 々の 中 に 恐 怖 を 植 え 付 け 苦 悩 を 与 え あらゆる 人 々 および 世 界 そのものの 平 和 を 乱 し 安 全 を 脅 かしています オサマ ビン ラディンのグループであるアルカイダによる 犯 罪 行 為 は 収 まることはなく そして 今 では 危 険 極 まりないイスラム 国 (ISIS)は 市 や 町 を 攻 撃 し 罪 のない 人 々 の 命 を 奪 うような 行 為 を 続 けていることを 考 えてみて 下 さい 何 百 万 人 もの 人 々が 自 らの 命 を 守 るために 家 を 捨 て 避 難 を 強 いられているのです また 皆 さんが 卒 業 される 年 は 世 界 のあらゆる 場 所 で 政 府 の 腐 敗 堕 落 が 横 行 する 時 代 です 10

創 価 教 育 第 9 号 腐 敗 は 貧 困 層 を 襲 い 社 会 を 蝕 む 癌 です 更 に 皆 さんが 卒 業 される 年 は 人 間 による 人 間 に 対 する 最 も 非 人 道 的 な 行 為 を 経 験 する 年 に なる 可 能 性 さえあります そしてなお 皆 さんが 卒 業 されるこの 年 は それが 痛 ましい 形 で 現 れることになったとしても 世 界 の 平 和 基 本 的 人 権 の 尊 重 そして 公 正 かつ 人 道 的 な 社 会 が 最 も 切 に 求 められる 年 になるか もしれません 創 価 大 学 の 最 も 若 い 卒 業 生 である 皆 さんは 神 聖 なる 創 価 教 育 の 遺 産 を 受 け 継 ぐために 生 まれ そして それを 守 るという 厳 粛 なる 責 務 があります 大 切 な 卒 業 生 の 皆 さんの 明 白 なる 使 命 は 混 沌 とし 危 機 的 状 況 におかれたこの 世 界 と 深 刻 な 危 険 にさらされている 人 類 の 前 に 立 ちはだ かる 挑 戦 に 立 ち 向 かうことです それは 気 力 をくじくような 非 常 に 困 難 な 仕 事 です 弱 い 者 そして 臆 病 者 はこれらの 悪 と 戦 うための 準 備 を 始 めることすらしないでしょう 彼 ら は 単 に この 挑 戦 から 逃 げるか 諦 めるか あるいは ふがいない 敗 北 に 身 をゆだねることで しょう しかし 勇 敢 で 心 強 き 人 未 来 のビジョンを 持 つ 人 人 間 主 義 の 人 啓 発 の 文 化 の 中 で 育 った 人 そして 平 和 と 真 実 と 正 義 を 愛 し 掲 げる 人 のみが 悪 の 勢 力 を 打 ち 破 り 根 絶 するために また 人 類 と 世 界 を 救 うために 闘 争 を 開 始 し 戦 い 続 けることができるのです 彼 らのみがこれらの 悪 に 勝 つことができるのです 皆 さんが 創 価 大 学 で 受 けた 教 育 は 様 々なカリキュラムや 課 程 を 通 して 皆 さんの 中 に 人 間 愛 や 他 者 を 慈 しむ 心 の 美 徳 を 深 く 刻 んでくれました そして 皆 さんが 人 類 と 世 界 を 救 うための 諸 悪 との 戦 いに 全 身 全 霊 で 挑 み その 支 配 に 終 止 符 を 打 つために 必 要 なものを すべて 備 えてく れました 創 価 大 学 の 創 立 に 込 められた 偉 人 たちの 精 神 すなわち 牧 口 常 三 郎 先 生 戸 田 城 聖 先 生 池 田 大 作 博 士 の 精 神 こそが 皆 さんを 導 く 光 です それを 道 しるべとしていけば 皆 さんは 負 けるはずはありません 責 務 を 果 たせないはずはありません 池 田 博 士 を 私 たちの 道 の 光 ともしび わたしたちの 歩 みを 照 らす 灯 ( 聖 書 詩 編 119)としていきましょう そして 池 田 博 士 が SGI 発 足 40 周 年 を 記 念 した 2015 年 1 月 26 日 の 人 道 の 世 紀 へ 誓 いの 連 帯 と 題 した 提 言 に 示 された 世 界 平 和 のビジョンを 皆 さんは 是 非 継 承 していって 下 さい 博 士 はそ のビジョンの 中 で 国 連 憲 章 の 前 文 に 記 されている 誓 約 に 立 ち 返 ることを 訴 えています 戦 争 の 惨 害 から 将 来 の 世 代 を 救 い 基 本 的 人 権 と 人 間 の 尊 厳 及 び 価 値 に 関 する 信 念 を 再 確 認 し す 11

第 41 回 創 価 大 学 第 29 回 創 価 女 子 短 期 大 学 卒 業 式 祝 辞 べての 人 民 の 経 済 的 及 び 社 会 的 発 達 を 促 進 する ことを 皆 さんに 呼 びかけているのです また 政 治 と 経 済 の 再 人 間 化 苦 しみを 共 に 乗 り 越 えるためのエンパワーメントの 連 鎖 不 戦 の 防 波 堤 となる 差 異 を 超 えた 友 情 の 拡 大 を 訴 えています 親 愛 なる 卒 業 生 の 皆 さん これらはすべて 立 ち 上 がり 前 進 せよ との 皆 さんに 対 する 博 士 の 呼 びかけなのです 未 来 の 世 代 のために 今 日 の 気 候 変 動 の 危 機 を 救 うために 正 義 を 訴 え 戦 う 一 人 になるのです 誰 もが 持 っている 調 和 の 取 れた 健 全 な 環 境 を 享 受 する 権 利 を 守 る 人 に なるのです との 呼 びかけではないでしょうか その 点 創 価 大 学 の 理 工 学 部 に 環 境 共 生 工 学 科 があることを 私 はとても 嬉 しく 思 います 皆 さんは 世 界 のあらゆる 場 所 で 起 きている 戦 争 内 乱 テロ 行 為 宗 教 的 不 寛 容 迫 害 不 正 抑 圧 腐 敗 や 汚 職 を 糾 弾 し それらに 終 止 符 を 打 つために 立 ち 上 がり 前 進 する 一 人 になっていっ て 下 さい 皆 さんは 核 兵 器 を 廃 絶 するために 立 ち 上 がり 前 進 する 一 人 になって 下 さい ゆえに 2015 年 の 卒 業 生 の 皆 さんは 空 高 く 飛 翔 していってください 恐 れないで 下 さい あ なたがこの 地 球 で 空 高 く 飛 翔 できるよう 創 価 大 学 があなたを 擁 護 し 支 えてくれます そして あなたがこの 世 界 をより 良 い 場 所 へと 変 革 していくのです 何 も 恐 れることはありません 何 故 ならばあなたのご 両 親 やあなたを 大 切 に 思 う 人 々があなたのことを 常 に 祈 り 支 えてくれている からです そして 何 よりも あなたへの 愛 情 はどこまでも 不 変 なのです あなたを 大 切 に 思 う 方 々 の 愛 情 祈 り そして 献 身 的 な 支 えによって あなたは 本 日 の 卒 業 という 重 要 な 佳 節 を 迎 えるこ とができたのです その 方 々への 恩 は 計 り 知 れません その 方 々なくして 今 のあなたは 存 在 しま せん ゆえに 私 は 大 切 な 卒 業 生 の 皆 さんへ そしてご 両 親 へ ご 家 族 を 始 め 皆 さんにとって 大 切 な 方 々へ 心 からの 祝 福 を 贈 らせて 頂 きます 本 日 の 主 役 は 皆 さまです 本 日 は 皆 さまの 勝 利 の 日 です 大 変 におめでとうございます 最 後 に 池 田 博 士 の 小 説 人 間 革 命 の 言 葉 を 贈 り 私 の 挨 拶 に 代 えさせて 頂 きます これは 本 日 ここにいる 全 ての 人 に 対 するメッセージではないでしょうか 一 人 の 人 間 における 偉 大 な 人 間 革 命 は やがて 一 国 の 宿 命 の 転 換 をも 成 し 遂 げ さらに 全 人 類 の 宿 命 の 転 換 をも 可 能 にする 12

創 価 教 育 第 9 号 Познай самого себя Tursunail Karimovichre Kuziev Ассаломуалейкум, здравствуйте, дорогой мой старший друг, Учитель, доктор, президент Дайсаку Икеда! Конничива, счастливые первокурсники, уважаемые профессора и преподаватели Университета Сока, дорогие друзья! Разрешите поздравить вас, первокурсников, с незабываемым днем в вашей жизни. Благодаря своей целеустремленности вы сегодня заслужили называться студентами престижного и известного во всем мире Университета. О вашем Университете знают хорошо и в далеком Узбекистане, на родине Алишера Навои, памятник которому установлен перед этим величественным храмом образования и науки. Над вами мирное, голубое, безоблачное небо, вокруг вас цветущие сады сакуры и пение птиц. Все вокруг в идеальным расположении, созданы все условия, чтобы вы были счастливыми, успешными, развитыми. Я благодарен судьбе, что господин Икеда является моим современником и мне посчастливилось быть знакомым с ним лично. Можно бесконечно долго перечислять его вклад в построение нового миропорядка с целью сделать мир более безопасным для жителей планеты, для всех ее жителей, народов. Его целеустремленность, неутомимая энергия позволяли ему совершать настоящие подвиги. Да, его деятельность в годы холодной войны можно назвать только подвигом. Его встречи с лидерами великих держав, которые тогда не всегда были дружелюбными в отношениях друг к другу. Молодой миротворец Икеда продолжал встречаться с ними ради снятия напряженности, которая грозила перерасти в новое военное противостояние. В прошлом году мы отметили 40-летие встречи Доктора Икеды с советскими лидерами. Трудно переоценить значение этой встречи с председателем правительства Tursunail Karimovichre Kuziev(Former Minister for Culture and Sports in the Republic of Uzbekistan) 13

Познай самого себя страны, которая находилась в состоянии войны с Японией. Таких примеров много, остается только удивляться тому, как удалось одному человеку выполнить то, что не удавалось тогда целым министерствам. В начале 90-х годов возникли независимые государства на территории распавшегося советского государства. 1 сентября 1991 года Узбекистан провозгласил свою государственную независимость. Япония стала одной из первых государств, признавших независимость молодой узбекской республики и установила дипломатические отношения, открыла свое посольство. Это были так называемые политические исторические процессы в современном мире. президент Дайсаку Икеда и в этом периоде доказал, что он человек планетарного мышления, охватывающий более исторический масштаб в отношениях двух стран. С первых лет независимости нашей страны президент Икеда поддерживает установление научных связей между Университетом Сока и Институтом искусствознания в Ташкенте, также поддерживает проект Университета Сока по научно-археологической экспедиции в регионе Великого шёлковом пути. Проходит почти четверть века независимости моей родины, это почти столько же, как я знаком с моим учителем, старшим братом, мудрым человеком - Дайсаку Икедой. Это были годы моей службы на разных государственных должностях, где я вносил свой посильный вклад в дело развития культурных институтов молодой республики, наследницы колыбели человеческой цивилизации. В эти годы мне приходилось искать ответы на многие актуальные вопросы, и я часто обращался к философии основателя вашего университета Дайсаку Икеды. И открывал много полезного для себя в его диалогах с великими личностями ХХ века, в его философских размышлениях. Президент Дайсаку Икеда внес огромный вклад в укрепление дружеских отношений между Японией и Узбекистаном. За последнюю четверть века научные связи между учеными Университета Сока и их узбекскими коллегами только укреплялись и развивались. Работали совместные археологические экспедиции, прошли научные конференции, посвященные итогам совместных исследований, вышли в свет ряд важных изданий. В 2002 году Ученый совет Университета Сока поддержал предложение президента Икеды и присвоил звание Почетного доктора Президенту Узбекистана Ислам Каримову. Это было первое почетное звание, присвоенное Президенту из Японии. Узбекский народ, так же как и японский, дорожит дружбой и умеет по достоинству относиться к настоящим друзьям. Заслуги президента Икеды в развитии научнообразовательных связей и в укреплении сотрудничества в культурно-гуманитарной сфере 14

創価教育 第9号 между нашими странами получили широкое признание и в Узбекистане. Ему присвоены высокие звания Почетного профессора Термезского университета, Доктор Икеда является Почетным профессором Национального института художеств и дизайна, ему вручены Диплом и регалии Почетного доктора Ташкентского государственного института искусств и культуры и научно-исследовательского института искусствознания Академии наук. Огромный вклад президента Икеды в укреплении научных связей между разными странами, признан 356 самыми известными Университетами во всех континентах мира. Вряд ли, кто еще из наших современников имеет такое количество признаний, которые заслужил президент Икеда. Теперь хочу сказать отдельно несколько слов об истории воздвижения памятника Алишеру Навои, которого часто называют Гете Центральной Азии, перед актовым залом Университета Сока. Когда началась работа принять в дар от имени правительства нашей страны бронзовую скульптуру Алишера Навои, я надеялся только на мудрость президента Икеды, потому что некоторые чиновники отнеслись к этой идее скептически и всячески отговаривали меня от этой идеи, утверждая, что Навои не популярен, да и не знаком так широко японскому читателю и потому никто здесь не поддержит такую идею. Но они не знали, что в Японии есть один мудрый философ, доктор Дайсаку Икеда, который читает и высоко ценит высоко великого поэта. Как я и надеялся, президент Икеда поддержал проект установления памятника поэту. И вот уже 11 лет смотрят друг на друга два выдающихся деятеля Востока и Запада, Алишер Навои и Уолт Уитмен. У этого памятника Поэту Навои теперь японские студенты читают наизусть на узбекском и японском языках стихи Алишера Навои, узбекские студенты читают стихи и изучают труды философа Дайсаку Икеды. На пьедестале этого памятника высечены мудрые слова Навои: Поймите, люди всей земли: вражда плохое дело. Живите в дружбе меж собой нет лучшего удела. (Olam ahli, bilingizkim, ish emas dushmanlig, Yor o ling bir-biringizgakim, erur yorlig ish.) Также великий поэт подарил молодежи, на плечах которой лежит будущее, такие слова: За темнотой придет сиянье света, Ты в это верь и будь неколебим. 15

Познай самого себя Все в мире так: есть пламень и горенье, Над пламенем всегда завесой дым. Я искренне был удивлен когда познакомился с деятельностью системы учебных заведений основанных Учителем Дайсаку Икедой. Мои юные японские друзья! Вам улыбнулось счастье, вы сегодня стали студентами Университета, основанного таким выдающимся деятелем современности, человеком на своем жизненном примере не только словами или идеями или лозунгами, но и на практике доказал жизнеспособность своих идей о счастливом будущем для всех детей своей страны и всего мира. Так уверяю вас, прочтите труды философа Икеды, и вы наверняка найдете ответы на многие вопросы, волнующие сегодня все человечество. У нашего народа бытует древняя мудрость: кто заботится о текущем дне, тот сеет зерно, кто думает на десять лет вперед, посадит фруктовый сад, кто думает на столетия вперед, он строит школы и дает образование. Пока не будут люди духовно-грамотными, пока не пересмотрят свое отношение к природе, пока не поймут суть экокультуры, пока в мире не восторжествует социальная и правовая справедливость, не будет мира и благополучия и счастья для всех людей. Мне же, пользуясь случаем, хочется от всей души передать свои слова искреннего признания президенту и основателю Университета Сока Дайсаку Икеде за неизменную дружбу, за те мудрости его которые мне часто помогали в жизни, и за это высокое звание Почетного доктора вашего Университета. Обещаю, что я впредь буду прилагать все свои усилия ради укрепления уз дружбы между нашими странами, развития научных связей между Университетом Сока и их узбекскими коллегами, прилагать усилия в дело укрепления дружбы студентов Университета Сока с их узбекскими сверстниками. Желаю долгих лет жизни и здравия президенту Дайсаку Икеде, желаю профессорскопреподавательскому коллективу, научному коллективу Университета Сока новых успехов в подготовке специалистов для будущего, а моим юным друзьям, первокурсникам, хороших успехов в учебе и стать в будущем гордостью и этой альма-матер и своей страны и радостью для основателя Университета - Дайсаку Икеды. Аригато гузаймашита! 16

創 価 教 育 第 9 号 第 45 回 創 価 大 学 第 31 回 創 価 女 子 短 期 大 学 入 学 式 祝 辞 汝 自 身 を 知 れ トゥルスナリ カリーモヴィチ クジーエフ アッサラームアレイクム! 私 の 師 匠 であり 兄 とも 慕 う 親 愛 なる 池 田 博 士! 創 価 大 学 の 馬 場 学 長 新 入 生 教 職 員 の 皆 さま ご 列 席 の 皆 さま こんにちは! ご 努 力 が 実 り 晴 れてこの 世 界 的 な 大 学 の 一 員 となることができた 皆 さまは 本 日 人 生 の 忘 れがたい 一 日 を 迎 えました 心 よりお 祝 い 申 し 上 げます 教 育 学 術 の 素 晴 らしき 殿 堂 である 池 田 記 念 講 堂 の 前 庭 には アリシェール ナワイーの 銅 像 がそびえ 建 っています ナワイーの 故 郷 である 遠 く 離 れたウズベキスタンでも 創 価 大 学 のこ とは 大 変 よく 知 られております ここ 創 価 大 学 では 満 開 の 桜 と 鳥 のさえずりが 皆 さんを 囲 み 頭 上 には 雲 一 つない 平 和 な 青 空 が 広 がっています そしてこの 理 想 的 な 環 境 には 皆 さんが 幸 福 となり 成 長 するためのすべての 条 件 が 整 っています 私 は 池 田 博 士 と 同 じ 時 代 に 生 まれ 合 わせた 運 命 に 感 謝 するとともに 博 士 と 出 会 えたことを 幸 せに 感 じています 池 田 博 士 が 人 類 のためになされた 世 界 平 和 へのご 貢 献 は 枚 挙 にいとまがありません 博 士 は う 強 い 意 志 と 倦 むことなきエネルギーによって 今 日 までに 多 くの 偉 業 を 成 し 遂 げてこられました 特 に 冷 戦 中 のご 活 動 はまさに 偉 業 と 呼 べるものであります 国 と 国 の 関 係 が 良 好 と 呼 べない 時 期 もある 中 若 き 平 和 の 闘 士 である 池 田 博 士 は 新 たな 戦 争 へと 繋 がりかねない 緊 張 を 取 り 除 くために 大 国 の 指 導 者 との 会 見 を 続 けたのであります 昨 年 は 池 田 博 士 のソ 連 初 訪 問 より 40 周 年 の 佳 節 でありました ソ 連 と 日 本 が 冷 戦 状 態 にあ る 中 で 実 現 した 博 士 とソ 連 首 相 との 会 見 の 意 義 は 評 価 してもしきれません 国 を 挙 げても 成 し えなかったことを 一 人 の 人 間 が 成 し 遂 げた 事 実 にただ 驚 くほかありません Tursunail Karimovichre Kuziev(ウズベキスタン 共 和 国 元 文 化 スポーツ 大 臣 ) 17

第 45 回 創 価 大 学 第 31 回 創 価 女 子 短 期 大 学 入 学 式 祝 辞 1990 年 代 初 頭 にソ 連 が 崩 壊 すると 独 立 国 家 が 誕 生 しました ウズベキスタンは 1991 年 9 月 1 日 に 独 立 を 宣 言 し 日 本 はウズベキスタン 共 和 国 の 独 立 を 認 めて 外 交 関 係 が 樹 立 され 大 使 館 も 開 かれました この 政 治 的 にも 歴 史 的 にも 重 要 な 時 期 にあって 創 価 大 学 はハムザ 記 念 芸 術 研 究 所 と 学 術 交 流 協 定 を 結 び シルクロードの 遺 跡 発 掘 調 査 を 開 始 しました このように 池 田 博 士 が 我 が 国 の 独 立 当 初 から ウズベキスタンとの 交 流 に 尽 力 されたことは 二 国 間 関 係 をより 大 きな 歴 史 的 規 模 でとらえる 地 球 的 思 考 の 人 物 であることを 証 明 しています 我 が 祖 国 の 独 立 から 約 四 半 世 紀 の 時 が 過 ぎました これは 私 が 師 匠 であり 兄 とも 慕 う 池 田 博 士 と 知 り 合 ってからの 期 間 と 重 なります その 間 私 は 様 々な 国 家 的 ポストで 仕 事 をしながら 多 くの 切 実 な 問 題 に 直 面 し 回 答 を 模 索 する 時 私 は 皆 さんの 大 学 の 創 立 者 である 池 田 博 士 の ひもと 哲 学 をしばしば 繙 いてきました また 20 世 紀 の 傑 出 した 人 物 たちとの 対 談 における 会 長 の 哲 学 的 思 想 も 大 変 勉 強 になりました 池 田 博 士 は 日 本 とウズベキスタンの 友 好 促 進 にも 多 大 なるご 貢 献 をなされました この 四 半 世 紀 の 間 創 価 大 学 とウズベキスタンの 学 術 的 な 繋 がりはいよいよ 深 まって 参 りました 共 同 考 古 学 調 査 学 術 会 議 などが 行 われ 多 くの 出 版 物 も 世 に 出 されました また 2002 年 には 池 田 博 士 のご 提 案 により 我 が 国 のカリモフ 大 統 領 へ 創 価 大 学 から 名 誉 博 士 号 が 贈 られました これ は 日 本 の 大 学 から 大 統 領 へ 贈 られた 初 の 名 誉 称 号 であります ウズベキスタンの 国 民 は 日 本 人 と 同 じく 友 情 を 大 切 にします 日 本 とウズベキスタンの 学 術 交 流 の 発 展 文 化 交 流 の 発 展 への 計 り 知 れない 池 田 博 士 のご 貢 献 は 我 が 国 でも 高 く 評 価 されており テルメズ 大 学 国 立 美 術 大 学 (カマール アッディーン ビフザード 記 念 国 立 大 学 ) 国 立 芸 術 大 学 科 学 アカデミー 芸 術 学 研 究 所 から 名 誉 学 術 称 号 が 授 与 されています このように 池 田 博 士 の 学 術 交 流 の 発 展 に 対 する 多 大 なるご 貢 献 に 対 して 356 にものぼる 世 界 の 有 数 大 学 から 名 誉 学 術 称 号 が 贈 られております これほど 多 くの 授 与 を 受 けている 人 物 は 池 田 博 士 より 他 にはいらっしゃいません 先 ほども 紹 介 しましたが 創 価 大 学 に 設 置 されている 中 央 アジアのゲーテとも 讃 えられる 我 が 国 の 民 衆 詩 人 アリシェール ナワイーの 銅 像 についても 一 言 申 し 上 げたいと 思 います 私 がナワイーの 像 を ウズベキスタン 政 府 から 寄 贈 する 提 案 をさせていただいた 時 周 囲 の 人 々 は 日 本 におけるナワイーの 知 名 度 が 低 いことを 挙 げて 反 対 をしてきました 彼 らは 日 本 に 池 田 博 士 という 哲 学 者 がおられること そして 我 々の 詩 人 ナワイーを 高 く 評 価 し 18

創 価 教 育 第 9 号 ている 事 実 を 知 らなかったのです 私 は 池 田 博 士 の 聡 明 なご 判 断 に 期 待 するよりほかにありま せんでした そして 私 が 期 待 した 通 り 池 田 博 士 は 像 を 寄 贈 するアイデアを 受 け 入 れて 下 さいました それ から 約 11 年 東 洋 と 西 洋 の 知 性 の 詩 人 であるナワイーとホイットマンが 互 いに 見 つめ 合 いなが ら 皆 さんを 見 守 っているのです そしてこの 像 の 傍 らで 創 価 大 学 の 学 生 はナワイーの 詩 をウズ ベク 語 と 日 本 語 で 暗 誦 し ウズベキスタンの 学 生 は 池 田 博 士 の 詩 や 哲 学 の 勉 強 に 励 んでいます 銅 像 の 台 座 には ナワイーの 言 葉 が 刻 まれております 全 ての 人 々よ 憎 しみあうことなかれ 互 いによき 友 人 たれ 友 情 は 人 のなすべき 道 なり また 未 来 を 創 る 青 年 にナワイーは こう 教 えています 煙 が 帳 となって 道 をさえぎっているのは もう 近 くに たき 火 がある 証 拠 である そのように 暗 闇 の 後 には 必 ずや 輝 ける 光 が 訪 れる 君 よ それを 信 じるのだ そして 不 動 であれ と 池 田 博 士 が 創 立 された 教 育 システムを 目 の 当 たりにした 時 私 は 心 から 感 嘆 いたしました 若 き 創 価 大 学 の 新 入 生 日 本 の 皆 さん! 池 田 博 士 は 言 葉 だけでなく その 行 動 によって ご 自 身 の 思 想 が 世 界 中 の 子 どもたちの 幸 福 な 未 来 の 創 造 に 繋 がることを 証 明 されました そのような 現 代 の 傑 出 した 人 物 が 創 立 した 大 学 の 学 生 となられた 皆 さんは 幸 せです 私 は 皆 さんに ぜひ 池 田 博 士 の 哲 学 を 学 んでいただきたいと 思 います その 中 にこそ 今 日 人 類 が 直 面 する 多 くの 問 題 に 対 する 回 答 が 見 つけられるはずです 我 が 国 の 格 言 にこうあります 今 を 心 配 する 者 は 穀 物 の 種 を 蒔 き 十 年 先 を 考 えるものは 果 樹 を 植 え 百 年 先 を 考 えるものは 学 校 を 建 て 教 育 を 与 える と 人 々が 精 神 的 な 教 養 を 身 に 付 け 自 然 と 人 間 の 関 係 性 を 見 直 すまで そして 社 会 的 法 的 正 義 が 実 現 されない 限 り 全 ての 人 々にとっての 平 和 無 事 安 穏 幸 福 は 訪 れません この 場 をお 借 りして 池 田 博 士 の 変 わらぬ 友 情 私 の 人 生 においてしばしば 助 けとなった 聡 明 な 哲 学 思 想 そしてこの 度 授 与 して 頂 いた 創 価 大 学 名 誉 博 士 号 に 対 して 感 謝 申 し 上 げます 今 19

第 45 回 創 価 大 学 第 31 回 創 価 女 子 短 期 大 学 入 学 式 祝 辞 後 も 両 国 の 友 好 拡 大 さらには 創 価 大 学 とウズベキスタンの 学 術 交 流 の 発 展 創 価 大 学 生 とウズ ベキスタンの 大 学 生 との 友 情 拡 大 に 全 力 を 注 いでいくことをお 約 束 いたします 池 田 博 士 のご 健 康 ご 長 寿 そして 教 職 員 の 皆 さまが 次 世 代 の 専 門 家 育 成 においてご 成 功 を 収 められますよう また 若 き 友 人 の 皆 さまが 学 問 を 成 就 され 将 来 母 校 の そして 母 国 の 誇 り の 存 在 となられますよう また 創 立 者 池 田 博 士 が 喜 ばれる 存 在 となられますようお 祈 り 申 し 上 げ ます アリガトウ ゴザイマシタ 20

創 価 教 育 第 9 号 THE HIGHER HUMANISM: THE PATH TO ENLIGHTEMENT Nur Yalman President Baba, President Harada, Faculty and Students of Soka University, Ladies and Gentlemen, what a joy to be here. It is a great pleasure to be here with you on this wonderful occasion. I recall President Ikeda s memorable visit to Harvard University in September 1993 when he spoke on Mahayana Buddhism and Twenty-First-Century Civilization. Since then nearly a quarter of a century has passed. The high ideals of President Ikeda have been widely disseminated and much better understood. And the need for dialogue, for a higher humanism, and for non-violence have become much more urgent. I will talk to you about Philosophy and Anthropology for our common future. I also want to say something as an anthropologist with many years of field work: I am deeply attached to dear friends in the many cultures and peoples among whom I have lived and have known: Buddhists and Hindus, Muslims and Christians in Sri Lanka and Thailand, Hindu s and Muslims among Tamils and others in India, Muslims and others in Pakistan, Iran, Iraq, Egypt, Indonesia, Turkey. where I come from - and elsewhere. I have had intimate and precious friends among Christians and Jews in England, in Germany, in Holland and Norway, in France and the US, and Canada, also Israel. To this long list I would certainly add the rich traditions greatly admired by me and the many friends I have here whom I so admire. To begin with anthropology, the study of human kind: the essence of anthropology is empathy. The great French anthropologist Claude Levi-Strauss noted this with precision. Without empathy it is impossible to understand the mentality of other cultures and civilizations. We have to be able to think ourselves into their states of mind. Only then is dialogue between two minds possible and productive. Levi-Strauss was not alone; he was referring directly to the work of the French philosopher Jean Jacques Rousseau whom he regarded as the key figure in French humanist thought. The concern for empathy is directly related to the quest for the enlightenment, the higher humanism and the Rights of Man as they came to be formulated in those heady and exciting Nur Yalman (Emeritus Professor of Harvard University) 21

THE HIGHER HUMANISM: THE PATH TO ENLIGHTEMENT years of the French Revolution that transformed Europe. The interest in empathy and dialogue was not only a French preoccupation. We meet it also in the rich German tradition when Max Weber writes of the verstehende sociologie. the sociology of understanding, the need to enter into subjectivities, to understand other minds and other cultures on their own terms. I am happy to mention these matters of philosophy and anthropology here to-day since President Ikeda has written this so eloquently in his 2011 Peace proposal: Determined to walk the authentic path of justice mapped out by the world s great philosophers and thinkers, we of the SGI have made constant efforts to build a movement of humanism on a global scale. This is an achievement without parallel in the history of Buddhism. I am confident that our movement will continue to develop, shining with ever greater brilliance and drawing support from people of good will, as we together work to change the course of civilization. I think these are the right ideas for searching beyond the particularities of a single enclosed venerated tradition. What is desperately needed in our world to-day is indeed a Higher Humanism: a humanism, a sense of recognition and respect that can resonate with all world religions; a humanism which goes beyond everyday religious tribalism ; a humanism grounded firstly in the respect for the views of other people, secondly in the respect for the individual. what Andre Gide a greate French writer called the most irreplaceable of beings. Anyone who has lost a loved one will immediately recognize that the particular person lost, a mother, a sister, a son, a daughter, a father, a grandchild, a dearest one is, of course, irreplaceable. There will never be another being just like the one we have lost despite all those cleverly promising Indian speculations on reincarnation. Both these concerns go to the heart of a fundamental concern with universal human rights. So, the concerns of Jean Jacques Rousseauand and Claude Levi-Strauss are our concerns at this time. Why is it necessary to speak of a higher humanism now? Is Christianity with Jesus and Mary and the Saints not good enough for everyone? Or, for the Muslims, are Muhammad and Ali, the divine poets, Rumi, Hayyam, Hafiz, the great thinkers, Avicenna and Averoes not sufficient for all? Or, for the Jews, Moses and Maimonides? What about Shiva and Parvati, Vishnu and Ganesh and Murugan or Minakshi and all those wonderful myths and rituals of India? And what about the Prince Siddharta, Ananda and the Bodhisatvas? It is awfully tempting to form a closed and familiar community around any one of these venerated figures. Thus we can define those who are our people. And all the others are not of us. That is precisely a form of barbarism and tribal thinking that we must reject. How do we achieve the higher humanism that most anthropologists and I have in mind. I am thinking of a higher humanism that understands and accepts the need of people for faith and some deeply venerated truth to believe in, for collective public and private rituals, for temples, and 22

創 価 教 育 第 9 号 places of worship, for sacred objects and sacred stories, and collective shared emotions. These are our vibrant world religions as we know and live with them day by day. And we do know how powerful they can be in collective action from experience. But we must be able to use our great human faculty for dialogue to draw out those common human concerns that do exist in each and every one of them. We must then go beyond them to a Higher Humanism. This is not the denial of religion or of peoples own belief systems; this is simply the demand for greater openness, understanding, for reason and rationality in a world threatened by dissention, xenophobia, fear, extremism and organized violence. Moreover these thoughts are entirely in line with the noteworthy work of Ikeda Daisaku for a more modern interpretation of the Buddhist canon that goes beyond the traditional Sangha and arises from intimate discussion groups. Such local community centers can, it is said, best define their needs and priorities. They can even be considered as temples of the present era. His efforts to establish an open dialogue concerning the future of humankind with historians, scientists, philosophers, world movers and shakers have been most creative. In his far ranging dialogues, starting with Arnold Toynbee and the great Linus Pauling, Joseph Rotblatt, and going on to Mihail Gorbachev and Andre Malraux and many significant thinkers, he has brought out the concerns of persons of very diverse positions. Recent terrible events in Paris have made it clear that intolerance to other people and what they hold dear has the potential to destroy us all. The war between the weapons of the weak and the weapons of the strong will not end well. It has already shown its murderous potential in the devastating violence we are witnessing daily in Syria and Iraq, in Libya and Yemen, in the Ukraine, and elsewhere. Given all this violence it is no surprise that there is certainly great disappointment with state of the nations around the world. Vast and unimaginable sums are being spent by many nations on the so-called defense industries. Symmetrical and asymmetrical warfare is the order of the day in many places. We learn that the US has 16 nuclear submarines constantly patrolling the oceans. Each one has enough nuclear missiles to destroy an entire continent. But there are only five continents! The numbers killed in this century. and we are still on early days. are a nightmare beyond imagination. How do we stop this awful juggernaut of war and killing except by a constant and conscious collective effort to work for peace. Let me recall the far sighted statement of Mahatma Gandhi on this critical subject: The ends do not justify the means; it is the nature of the means used that determine the character of the ends achieved. Can there be a better invitation for dialogue and peace than the words of that great spirit. We are now witnessing a disastrous refugee crisis. It can only be solved by empathy : recall 23

THE HIGHER HUMANISM: THE PATH TO ENLIGHTEMENT the body of the little boy, limp in the arms of a coast guard officer, drowned along with his mother and sister in trying to get to the island of Kos in Greece from Bodrum in Turkey in a fragile little boat. This tragedy took place on the magnificent coast usually full of tourists basking in the sunshine by the translucent waters of the Mediterranean. The tragedy of the fate of the refugees as represented by that little boy is surely a grave burden of guilt for all humanity. The Pope Francis said as much to the Americans in his historic speech to them in Congress, a few weeks ago on Sept 24? Do not be obsessed by the numbers, he said. Think of each one of them as individuals. Look into their eyes, look at their faces. They are humans. and deserve humane attention. After all, he said remember that most of the peoples both in North and South America were once foreigners and immigrants. The demand for the abolishing of nuclear weapons, the effort to protect the environment and develop the sense of respect for nature, human rights for the individual all become part of a universal message accessible and acceptable by people in religious traditions deeply suspicious of each other in ordinary circumstances. Ahimsa, pity for living beings, is the central tenet in Buddhism and Jainism shared in spirit by Islam. Christianity and Judaism. This, of course, is perfectly aligned with our preoccupation with human rights. What are human rights after all except a concern for the fates of human beings? It is about empathy for human beings and their rights, which are being trampled upon by nasty regimes of various kinds all over the world. So, in that sense Ikeda Daisaku has once again put his finger on one of the burning issues of our time. But let me add, of course, that this, pity for living beings, is a point that is shared to some extent by all the great religious traditions. They are all preoccupied with the question of the sacredness of the inner life of the individual, the preciousness of the particular person, and the precariousness of life. These fundamental matters are universal concerns that we cannot and must never forget. It has been a great pleasure for me to address you on these very important matters and I am grateful to you for listening to my thoughts. Thank you. 24

創 価 教 育 第 9 号 記 念 講 演 - 第 45 回 創 大 祭 第 31 回 白 鳥 祭 創 価 栄 光 の 集 い - 崇 高 なヒューマニズム( 人 間 主 義 ) 啓 発 への 道 ヌール ヤーマン 馬 場 学 長 原 田 最 高 顧 問 そして 創 価 大 学 の 教 職 員 並 びに 学 生 の 皆 様 ご 列 席 の 皆 様 何 と 嬉 しいことでしょう この 創 大 祭 の 席 に 皆 様 と 共 に 出 席 させて 頂 けることは 大 変 に 光 栄 であります 1993 年 9 月 の 池 田 SGI 会 長 のハーバード 大 学 での 記 念 すべきご 講 演 21 世 紀 文 明 と 大 乗 仏 教 を 今 思 い 出 しております その 時 から ほぼ 四 半 世 紀 が 過 ぎました そして 池 田 SGI 会 長 の 崇 高 な 理 念 は 広 く 普 及 し よ り 理 解 も 深 まっています また 対 話 や 崇 高 なヒューマニズム 人 間 主 義 更 には 非 暴 力 の 必 要 性 がより 急 務 になっています 本 日 は 我 々の 共 通 の 未 来 のための 哲 学 と 人 類 学 について 話 をしたいと 思 います また 何 年 もフィールドワーク( 現 地 調 査 )に 携 わってきた 人 類 学 者 の 立 場 からも 話 をしたい と 思 います 自 分 が 今 までに 居 住 した 場 所 また 知 り 合 った 多 くの 親 愛 なる 友 人 達 やその 文 化 に 対 して 私 は 深 い 愛 着 を 感 じています スリランカやタイの 仏 教 徒 やヒンズー 教 徒 イスラム 教 徒 キリスト 教 徒 の 人 々 インドのタミル 等 のヒンズー 教 徒 やイスラム 教 徒 の 人 々 パキスタン イ ラン イラク エジプト インドネシア そして 私 の 出 身 地 のトルコのイスラム 教 徒 やその 他 の 人 々 です また イギリスやドイツ オランダ ノルウェー フランス アメリカ カナダ そして イスラエルのキリスト 教 徒 やユダヤ 教 徒 の 親 しい 貴 重 な 友 人 達 もいます この 長 いリストには 日 本 の 豊 かな 伝 統 と 私 の 敬 愛 する 多 くの 日 本 の 友 人 の 皆 様 も 入 っております 先 ずはじめに 人 類 学 つまり 人 間 人 類 の 研 究 についてです 人 類 学 の 本 質 は 共 感 にあり ます フランスの 偉 大 な 社 会 人 類 学 者 のクロード レヴィ ストロースはこの 点 については 明 快 です 共 感 なしには その 他 つまり 他 者 の 文 化 や 文 明 の 考 え 方 を 理 解 することは 不 可 能 で あると 彼 は 述 べています 私 達 は その 他 つまり 他 者 の 文 化 や 文 明 の 人 々の 思 考 様 式 に 自 分 達 を 当 てはめて 考 えをめぐらせなければなりません その 時 初 めて 双 方 の 思 考 の 間 の 対 話 が 可 能 になり 生 産 的 になります これは 何 もレヴィ ストロースに 限 られた 学 説 ではありませ ん ストロースはフランスの 人 間 主 義 の 中 心 的 人 物 であるジャン ジャック ルソーのことを 参 照 していたのです 共 感 への 関 心 は ヨーロッパを 変 革 したフランス 革 命 に 向 かっていた 当 時 の 勢 いのある Nur Yalman(ハーバード 大 学 名 誉 教 授 ) 25