DeJaK- 友の会 2016 年 3 月大使館委託調査結果報告ダイジェスト版 介護保険制度についての説明付 はじめにドイツ在住の私たちにとって 将来ドイツで安全な老後が送れるか 安心して介護を受けてゆくことができるか とても気になることです ドイツ連邦共和国が具体的にどのような介護政策をとっている

Similar documents
まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに


居宅介護支援事業者向け説明会

障害者福祉ハンドブック

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

CL.J Q.\.eps

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】

くらしのおてつだいH30 本文.indd

宮崎県市町村職員共済組合 「遺族付加年金事業」Q&A

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

からだの不自由な人たちのために

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

計画の今後の方向性

<4D F736F F D20388C8E82A982E7944E8BE08EF38B8B8E918A698AFA8AD482A982AA925A8F6B82C982C882E882DC82B72E646F6378>

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

先方へ最終稿提出0428.indd

Microsoft Word - 資料表紙3.doc

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

年金・手当など

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

被用者年金一元化法

                                        

v

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

スライド 1

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

しぶや高齢者のしおり

年金・社会保険セミナー

入院おむつ代支給事業実施要綱

Microsoft Word - 療養補償給付又は療養給付.doc

児童扶養手当とは 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い 児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進のために支給する手当です 1 手当を受けることができる人児童扶養手当は 次のいずれかに該当する児童を 父又は母が監護している場合に支給されます ( 父又は母が

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

調査実施の背景 目的 超高齢社会である我が国では 65 歳以上の高齢者の総人口に占める割合は 24.1% 1 で 3,000 万人を超過 2 しました また 要介護 ' 要支援 ( 認定者数も増加し 直近の実績では 万人となっています 今後 益々介護を必要とされる方が増えることも予想され

介護予防ケアマネジメントについて

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 総合事業訪問型サービス重説(原本)-1.doc

大学の留学ビザから就労ビザへの変更 ワーキングホリデ ビザから配偶者ビザへの変更 といった ビザの種類の変更や 期間延長などに関する手続きについては 滞在地を管轄する外国人局に直接問 い合わせてください ドイツ大使館やドイツ総領事館ではお答えできません i. 滞在許可申請書 現地の外国人局で入手でき

< FD896BE8F91976C8EAE2E786C73>

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

1 2

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

○国民健康保険税について

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

後期高齢者医療制度とは 制度 後期高齢者医療制度とは 3 資格 被保険者 4 被保険者証 保険証 5 保険料の算定 6 保険料の納付方法 7 保険料の軽減と納付相談 8 お医者さんにかかるときの自己負担割合 10 療養費 12 訪問看護療養費 移送費 13 高額療養費 14 特定疾病 17 高額介護

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

就業規則への記載はもうお済みですか

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

9-1 退職のルール 職することは契約違反となります したがって 労働者は勝手に退職することはできません 就業規則に 契約期間途中であっても退職できる定めがある場合には それに従って退職できることになりますが 特段の定めがない場合には なるべく合意解約ができるように 十分話し合うことが大切です ただ

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

特別養護老人ホーム 優雅 社会福祉法人 桜寿会 ( 特別養護老人ホーム優雅 ) 福島県南会津郡南会津町田島字北下原 111 番 TEL: FAX: ( 郡山オフィス ) 福島県郡山市菜根一丁目 22 番 10 号 T

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

ドイツ 1. ドイツの概要 (1) 人口等の動向 基礎情報 面積 :357,021 平方キロメートル人口 :82,400,996 人 (2007) 政体 : 連邦共和制首都 : ベルリン言語 : ドイツ語宗教 : キリスト教 ( プロテスタント )34% キリスト教 ( カトリック )34% 少子高

Microsoft Word - T2-11-1_紙上Live_生計維持_13分_

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

年金・社会保険セミナー

1. 相続手続の流れ お客さま (1) ジャパンネット銀行へのご連絡 口座名義人の方 ( 被相続人様 ) がお亡くなりになりましたら 被相続人様のキャッシュカードをお手元にご用意のうえ カスタマーセンターにご連絡ください その際 以下の項目について確認させていただきます ご確認項目 1 被相続人様の

Microsoft Word - Focus12月(的場).doc

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

附帯調査

4 申請者 記入用 申請内容 傷病名 発病または負傷年 該当の傷病は病気 疾病 ですか ケガ 負傷 ですか. 病気. ケガ 発病時の状況 負傷原因届を併せてご提出ください 平成 年 4 療養のため休んだ期間 申請期間 から 数 まで 間 5 あなたの仕事の内容 具体的に 退職後の申請の場合は退職前の

同一籍の人の籍を請求される場合 ( 同一籍の人が窓口に来られた場合 ) ( 宛先 ) 長 * 窓口に来られた方の本人確認をさせていただきます. どなたの どのような証明書が必要ですか 平成 附 附 個人事項証明 筆頭者. 窓口に来られた方はどなたですか 該当するものに をしてください 3. 委任欄

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

Microsoft PowerPoint - 05短時間の身体介護 調査結果概要((5)短時間の身体介護)0320

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

高齢者サポートサービスとは? お一人暮らしの高齢者 お子さんがいらっしゃらなかったり 遠くにお住いの高齢者の方は 医療機関への入院 介護施設等への入居の際の身元保証人 ( 身元引受人 ) の手配や 亡くなった後の葬儀の手配や遺品整理について不安を抱えることが多くあります そのほかにも 日々の見守りな

Transcription:

DeJaK- 友の会 2016 年 3 月大使館委託調査結果報告ダイジェスト版 介護保険制度についての説明付 はじめにドイツ在住の私たちにとって 将来ドイツで安全な老後が送れるか 安心して介護を受けてゆくことができるか とても気になることです ドイツ連邦共和国が具体的にどのような介護政策をとっているのか またそれが現場でどのような形で私たちと関わってくるのかということは まだ当事者となっていない者にとってはなかなか分かりにくいことです DeJaK- 友の会では 2014 年 3 月提出の委託調査で 邦人が安全な老後を送るためにはどのような情報が必要か またその情報をどのように利用したらよいかを調べましたが その後ドイツでは急激に大きな介護政策の変化があり 新しい介護法 そして新しい介護内容が導入されています 今回の調査では最近変更のあった事項を中心に再調査し またドイツ国内でも在留邦人が多い州の都市の情報を追加し 介護についての状況把握に努めました ドイツでは国が基本的な法律を制定 施行しますが 介護業務 介護施設 要介護者に対する経済的支援などに関しては各州が担当し それぞれ州法を制定して対応するのが基本です そのため 国の法律はすべての国民 および居住権を持つ外国人にも該当するとしても それぞれの州法の決める範囲内 その現場での対応に僅かながらも差が出ています 更に社会福祉に関しては各市にその決定権があり 市の社会福祉に対しての方針や市の財政状態により変わっていきます そのため国全体 各州 各市の現実的な介護 社会福祉体制 対応先の両方を理解する事が老後をドイツで安心して暮らすための不可欠な要素となります 今回の調査では印刷物の情報が古くなって使えない ということを極力さける為に更新しやすいインターネットのサイトに入る方法や手順も多く提示しました 本報告書はダイジェスト版として作成しておりますが 各種詳細情報を含めた冊子完全版については DeJaK- 友の会にどうぞお気軽にお問い合わせください この報告を通してドイツに住む邦人の皆様に少しでも有益な情報をお伝えできることを願っております 2016 年 DeJaK-Tomonokai e.v. ( 法人独日文化を配慮した介護 ) 代表渡辺 レグナー嘉子 調査 編集調査 協力 渡辺 レグナー嘉子 シュペネマン望 札谷緑 プロイサー綾大井絢子 片上 タイス雅子 清水 クレーマー佳代子 鈴木 ゼーバッハ由美 ディルクノヴァチェフスキー 西野 フリーデヴァルド文子 二村 エッケルト敬子 ネメット真由美 福山美奈子 宮川 ジロー三保 ミューレ久子 戸塚木美 ヨッフム 今村真理子 吉田 ウェーバー晴美 リーデルスハイマー曜子ヴィースバーデン日本人会 ライン マイン友の会 ライン ネッカー友の会 キムガウ友の会 むすび 1

目次 1 介護保険制度について P2 2 介護保険制度の改革 P3 3 2017 年からの改正点 P5 4 高齢時の住まい P8 5 老後に備えて : ドイツ政府の定めた手続き P9 6 ターミナルケア P9 7 死亡後の手続き P9 参考リンク P11 1 介護保険制度について 介護保険概要ドイツでは 1995 年 医療保険 年金保険 失業保険 労災保険に次ぐ社会保険の5つめの柱として 介護保険が導入されました 社会法典第 11 編 (SGB XI) 介護保険法がその法的根拠です 公的社会保険としての介護保険は強制保険であり 被保険者は年齢に関わらず 健康保険に加入している人すべてです 高所得の被雇用者などは民間介護保険に加入しており 10% 強は民間保険の加入者です 保険料率は 2015 年 1 月 1 日から 給与 (Bruttolohn) の 2.35% に引き上げられました また 23 歳以上で子供のいない被保険者 (Arbeitslosengeld II と呼ばれる生活保護受給者は除外 ) には 0.25% の割り増しがあり 実質の保険料は 2.60% となっています この保険料は 労使折半で負担されることになります 民間保険の保険料は公的保険と異なり 所得や被保険者の支払い能力ではなく 加入時の保険リスク ( 年齢や健康状態 ) で決められています 給付の種類介護給付の種類には 居宅介護における給付 施設介護における給付があります また居宅介護に含まれる給付として施設サービスを一時的に利用する介護のかたちである部分施設介護における給付 ( デイケア ナイトケア ショートステイ等 ) があります 居宅介護における介護給付には現物 ( サービス ) 給付 介護金とよばれる現金給付 そのコンビネーション給付の 3 種の給付形態があります 給付額は介護等級に従って 限度額が設定されています 現物給付 現金給付共にさらに細かな給付制度が設定されており 介護保険利用者の生活状況 利用頻度また介護にあたる者が誰か等により条件及び給付額が大きく変わってきます 各給付の条件 給付額 利用期間や自己負担金等の詳細情報については完全版冊子に掲載されてあります 介護保険給付までの手続き (1) 給付申請介護保険による給付を受けるためには 健康保険会社に併設された介護保険会社で給付の申請を行います 電話や窓口で口頭で申し込むこともできますが 書面の場合は 氏名 保険番号 住所と生年月日を記入の上 介護保険宛に送ります ( 一般的なドイツ語文書例は完全版冊子参照 ) 折り返し 保険会社から要介護査定申請用紙が送られてきますので本人や家族が書き込む欄に必要事項を記入し 保険会社に送り返します 申請ができるのは 介護を必要とする本人 あるいは後見人 Gesetzliche Betreuer か代理人 Bevollmächtigte であり 介護を行う家族等ではありません このため 本人が日常生活に支障を持つ場合は 早目に代理人あるいは後見人を指定しておきましょう 2

要介護認定が済み 給付が開始するのは 申請を行った月からです それ以前に発生した介護費用は保険からは給付されません (2) 介護日誌できれば 要介護査定の申請をする前から 遅くとも申請したらすぐ 介護日誌をつけ始めましょう 介護日誌はそれぞれの介護保険が発行しているものや 介護サービスや自治体で用意しているものがあります 内容はほぼ同じで いつ どのような介護を行ったかを記録するためのものです 査定の時 うっかり忘れたり 排泄時の介助などを言及するのが恥ずかしい といった理由から 実際に必要な介護がうまく伝わらないことがあります また 要介護が認めらずに異議申し立てを行う場合は この日誌が重要な役割を果たします 日誌をつける義務はありませんが 最低 査定の二週間前にはつけ始めることが大事です (3) 要介護認定査定要介護度認定のための査定を行うのは 公的保険加入者の場合は健康保険メディカルサービス Medizinischer Dienst der Krankenkassen 略して MDK です 民間保険では MEDICPROOF という会社が査定を行いますが 査定の条件は全く同じです 査定は自宅で行われます 介護を必要とする本人と事前に査定について話し合い 可能であれば 練習 をしておくことをお勧めします 査定の際 その時だけ頑張って 普段は自分でできないことをできると主張したり いつもはできないことが急にできてしまい申請が却下されたり 低い要介護度で認定されてしまうことがあるからです (4) 要介護決定 MDK の査定を基に 介護保険から要介護の認定 あるいは却下の通知が来ます これは 給付申請から5 週間以内に終えることが 法律で決められています 但し 入院中の場合 あるいはリハビリ施設やホスピス入所者の申請手続きは 1 週間以内となっています 介護保険からの要介護度の決定が期待通りであれば 問題なく給付された介護を開始できます 給付が却下されたり 要介護度の査定結果に満足でない場合は介護保険に査定の記録を請求し 訪問介護サービス業者や介護支援センター Pflegestützpunkt の専門家の意見を聞きましょう その結果 正しい認定が行われていなかったと判断されれば 異議申し立てを行うことができます 異議申し立ての期限は 通知が届いてから 一ヶ月以内です (5) 要介護度に合った介護サービスの実施要介護認定の後 介護等級に応じたサービスを申し込みます 注意すべきことは ドイツの介護保険があくまで 部分保険 であり 必要な介護にかかる費用の一部しか保険の給付でまかなえないということです 実際にかかった費用と給付の差額は自己負担となります 給付は大きく分けて 現金給付 現物給付 あるいはそのコンビネーションの 3 種類があります 現金給付は 要介護者 ( 介護を行う人に対してではない ) に対して 支払われる現金です 現物給付は 訪問介護サービスや介護施設における介護に対し 直接支払われます 2 介護保険制度の改革 改革の流れドイツの介護保険制度は 2008 年から 徐々に改革されてきました 2008 年の介護改革は 介護保険の構造的継続発展のための法律 ( 介護継続発展法 ) Gesetz zur strukturellen Weiterentwicklung der Pflegeversicherung によるもので 居宅介護への支援施策などが行われました 続く 2013 年の 介護新調整法 Pflege-Neuausrichtungs-Gesetz の施行により 主に認知症患者を対象とする介護等級 0の要介護者への給付が導入されました 2015 年 1 月から 介護と家族と仕事をより良く両立させるための法 Gesetz zur besseren Vereinbarkeit von Pflege, Familie und Beruf と 第一介護強化法 Erstes Pflegestärkungsgesetz が施行 3

され 介護保険の給付の改正 保険料の引上げ 介護準備基金 の創設などが行われています 介護準備基金というのは 団塊世代が将来要介護状態となっても保険料が大幅に増加しないよう 介護保険料の 0.1 % が 20 年間にわたって 連邦銀行に貯蓄されるものです 給付の改正 介護保険支給額の一律 4% 引き上げ ( 過去 3 年間の物価上昇による調整 ) 要介護者の3 分の2が利用する居宅介護を推進すべく 居宅介護への支給額の計 14 億ユーロ引き上げを通したサービスの拡充 介護施設における 介護支援員 zusätzliche Betreuungskräfte の数はこれまでの2 万 5 千人から4 万 5 千人に増員され 特別に支援が必要な要介護者のみならず すべての要介護者が対象に グループホーム補助金 Wohngruppenzuschlag は月 205ユーロに引き上げられ 新設時の補助金 (1 人当たり 2500 ユーロ グループで最高 1 万ユーロ ) の申請が簡易化 また 要介護度 0( 認知症 ) の要介護者も支給の対象に 改修工事のための補助金もグループで1 万 6 千ユーロまで引き上げ 要介護度 0の認知症患者はこれまで 多くの介護サービス支給の対象とならなかったが 新法により ショートステイ デイサービス ナイトサービスやグループホーム補助金の支給が可能に これにより 認知症患者は 訪問介護におけるすべてのサービス給付が可能に 連邦家族高齢者女性青少年省は同じく 2015 年 1 月 1 日 介護と家族と仕事をより良く両立させるための法 を施行しました 高齢化の進展に伴い ドイツでは居宅で介護を受ける要介護者が年々増加しているという状況下 介護の大事な担い手である家族が働いている場合 仕事と介護の両立を支援することが重要な課題とされています これまでには 介護と仕事の両立に関連して 2008 年施行の 介護期間法 (Pflegezeitgesetz) と 2012 年施行の 家族介護期間法 (Familienpflegezeitgesetz) が制定されてきましたが 介護期間法 に基づく休業中は無給になってしまう点 家族介護期間法 は任意制度のため 労使合意がない企業の従業員は同制度を利用できない点などが問題とされていました 2015 年 1 月に施行された新法介護と家族と仕事をより良く両立させるための法 は 上述の 2 つの法律や関連諸法を改正することで 労働者が制度をより利用しやすくなるよう意図されており 以下の3つが主な柱となっています 1) 介護期間法による 10 日間の休業時の所得補償緊急に介護を要する非常事態が発生した場合 就業者全員が取得することのできる 10 日間の休業中には介護支援手当 (Pflegeunterstützungsgeld) が支給されるようになりました 手当は 要介護者の介護保険に申請でき 従前賃金 ( 手取り ) の約 9 割を受け取ることができます 2) 介護期間法による最長 6 カ月の休業時の無利子貸付さらに16 人以上の従業員がいる事業所で働く者は 従来の介護期間法では最長で半年間の完全 / 部分休業が認められていましたが 原則無給とされていました このような減収への対応策として 連邦の無利子貸付が可能になりました 3) 家族介護期間法による労働時間短縮請求権と無利子の貸付金家族介護期間法では 最長 2 年 (24 か月 ) で週の労働時間を 15 時間まで短縮することができ また減収緩和策もありましたが これは労使合意が利用の前提条件となっていました この点について 新法では 従業員が16 人以上の事業所で働く者は誰でも制度の利用が可能になっています さらに 同法に基づく労働時間短縮中の減収緩和分の前借り賃金は 就業者自身が 連邦から無利子の貸付を受けられることになり 雇用者の負担軽減が図られています また 家族介護期間の一環として 家族の終末期には 3ヶ月まで介護を行うことができるようにもなりました 4

また 家族 の定義が拡大され 本人の親 祖父母等のみならず 配偶者の両親や兄弟姉妹 入籍をしていないパートナー等の介護も法の対象になりました 更には 介護による休職通知から介護期間の終了までの間 解雇保護 Kündigungsschutz が適用されるという点も 新しくなっています 2016 年 1 月 1 日 第二介護強化法が施行され それにより 2017 年から 要介護の概念 それに伴う新しい要介護度評価方法 給付について新制度が導入されます 公的保険の保険料は 0.2% 増の 2.55% 子供がいない被保険者については 2.80% となりますがこれは 2022 年までは固定することが決まっています 3 2017 年からの改正点 新 要介護の概念 これまでは 身体的 知的 精神的疾患の障がいのために ごく普通に繰り返される日常生活上の事 柄において身体介護 栄養摂取 可動性 家事援助の領域で 継続的に援助が必要とする者が要介護 者とされていました そして 一日に平均 90 分 ( 内 45 分は身体介護 ) の支援の必要がある者が介 護等級 1 3 時間 ( 内 2 時間は身体介護 ) で介護等級 2 5 時間 ( 内 4 時間は身体介護 ) で介護等 級 3というように 支援に必要な時間を基準に 要介護の査定が行われていました しかし 認知症 や精神疾患患者の必要とする特別なニーズはこの査定法には十分反映されないことが 介護保険導入 当初から批判されていました 新制度による 2017 年からの要介護の査定基準となるのは分刻みの支援 時間ではなく 自立度 です 身体機能の低下 認知機能の低下 あるいは精神障がいの有無を問わ ず すべての人が同じ基準で評価されることになります そのためには以下の領域で どこまで日常 生活を自力で克服できるか そして その自立性を強化するためにどのような支援が必要かという点 に重点が置かれます 新 要介護の判定 新評価制度は NBA (Neue Begutachtungsassessment) とよばれ 以下の領域についてどれだけ自立度が 損なわれているかが点数で判定されます その配点は右の % です その結果 合計得点が 12.5~27 点未満で要介護度 1 27~47.5 点未満で要介護度 2 47.5~70 点未 満で要介護度 3 70~90 点未満で要介護度 4 90~100 点で要介護度 5となります 1 可動性 寝返り 座った姿勢の維持 座 10% る場所を変える 住宅内の移 動 階段の昇降など 2 認知能力 コミュニケーショ 近距離からの人の認識 場所 2か3で点数が高い方 15% ン能力 時間的感覚 主要な出来事の記 憶と観察 多段階の日常行為の 操作 日常生活における決定 情報理解 危険認識 基本的欲 求の伝達 要求事項の理解 会 話への参加など 3 行動および心理状態 運動動作上の不穏な行動 夜間 不眠 自傷 攻撃的行為 器物 損壊 攻撃的な言動 介護や他 の支援措置の拒否 妄想と不安 など 4 日常動作 上半身前部と頭部の洗浄 洗髪 40% を含むシャワーと入浴 上半身 5

5 病気や治療への対処 6 日常生活及び社会生活 と下半身の着脱 食事の準備と飲み物のコップへの注入 飲食 トイレの使用 尿失禁の後始末と尿道カテーテルや人口膀胱の扱い 便失禁の後始末と人工肛門の扱い 特別食や高カロリー輸液の対応など投薬 注射 包帯交換 傷の手当て 通院 食事療法など日課の構成と変化への対応 休息及び睡眠 一人で何かに取り組む 計画 目の前の人との交際 周辺にいない人との交際維持 20% 15% 現介護等級からの移行現在 要介護の認定を受けている 270 万人は 申請なしで自動的に新介護度に移行されます 身体機能に支障がある人は自動的に 次の介護度に移行されます 日常能力に継続的に大幅な支障がある人は さらに次の介護度に移行します 現在要介護の認定をされている人はこうして 少なくとも現状と同じだけ 多くの場合は 今まで以上の介護支援を受けることになります ( 以下の図参照 ) 要介護度 1 はこれまで要介護の認定を受けられなかった人が主に対象となるとされており その給付対象は 50 万人ともいわれます 但し 給付額が他の要介護度に比べて大幅に少ないため デイケア ナイトケアをはじめとする通所介護や訪問介護は実質 受けることができないという批判もあります これまでの新制度による介護等級介護度 0+EA 2 1 2 1+EA 3 2 3 2+EA 4 3 4 3+EA 5 3 Härte 5 3 H+EA 5 EA= 日常能力に支障 ( 認知症など ) Härte/H= 篤重 6

2017 年以前の給付に対する占有権 在宅介護については 2017 年以前に受けていた給付に 占有権 Besitzstand があるとされ それまで繰り返し かつ定期的に受けていた給付は引き継がれます 完全施設介護については 自己負担額が 2017 年 1 月になって 2016 年 12 月よりも高くなった場合 その差額を介護保険が補填してくれます 日常能力の大幅な減退 ( 介護保険法 45 条 b 項 ) により付加的ケアサービスの増額 208 ユーロの支給を受けていた要介護者は 同じサービスを受ける上で 下記の新支給額が足りない場合は 125 ユーロとの差額 83 ユーロまでの補填を受けることができます 給付額給付金額 ( 単位ユーロ 一ヶ月当たり ) 介護度 1 介護度 2 介護度 3 介護度 4 介護度 5 現金給付 ( 居宅介護 ) 316 545 728 901 現物給付 ( 居宅介護 ) 689 1298 1612 1995 負担軽減手当て ( 用途限定 ) 125 125 125 125 125 施設介護給付額 125 770 1262 1775 2005 連邦一律介護自己負担額 580 580 580 580 2015 年と 2017 年の給付額の違い 居宅介護の場合 2015 年 2017 年 介護等級 36 現物給付 37 現金給付 介護度 ( 新 ) 36 現物給付 37 現金給付 0 ( 認知症 ) 231 123 2 689 316 1 468 244 1 ( 認知症 ) 689 316 3 1.298 545 2 1.144 458 2 ( 認知症 ) 1.298 545 4 1.612 728 3 1.612 728 3 ( 認知症 ) 1.612 728 5 1.995 901 3 篤重 1.995 3 篤重 1.995 ( 認知症 ) 現金給付の場合 これまではショートステイや代替介護利用期間中は中断されていましたが 2016 年 以降は ショートステイで通年 8 週間まで 代替介護で 6 週間までの間 継続してその半額が支給さ れます 7

4 高齢時の住まい (1) 自宅で老後を老後を迎える高齢時には以前にまして家で過ごす時間が増えることと思われ 住まいの重みは増します 年を重ねるにつれ これまで暮らしていた自宅が意外な所で不便に感じることがあります もし少しでも不便だったり不便になりそうだと感じたら すぐに手だてを考え始めましょう なるべく長く 自宅 で暮すことが老後の暮らしの満足度を非常に大きく左右することは当事者も身内の人も また介護を担当する人も一様に認めることです そのための準備 改造や引っ越しの可能性を探ること等を早目に始めて下さい ここでいう自宅とは 高齢時になるべく自立して普通にすむ自分の家や自分のアパートのことで今の自宅を改造することから もっと便利な高齢者用アパートに引っ越すことも含めて考えています 家の改造 引っ越しの可能性を考えてみること 介護保険の住宅改造の助成リストや高齢者用のアパートやプロジェクトのリストを手に入れたりすることを早いうちから始めておき 必要になったらすぐに実行できるようにしておきましょう 改造が間に合えば 僅かな段差や狭いドアのために老人ホームに引っ越す ということもなくてすみます 高齢時にあった住居を考える際 様々な補助について またなるべく手頃な値段のアパートや家を探す際に有益な情報を集めておきましょう 詳しい説明は完全版の冊子をご参照ください (2) 高齢時の住宅の種類現在ドイツでは 以下の住まいが考えられます 詳しくは冊子に掲載されておりますが 概念 種類をぜひとも知っておきたいものです 介護ホーム 老人ホーム Pflegeheime/Altenheime 要介護者対象の滞在型施設 費用は介護保険と自己負担とでまかなわれます 新しい法律により 少人数の介護形態や訪問サービスを中心とした介護形態が増えると思われますが 介護ホームはどうしても必要なこともあり元気な内から希望する介護ホームのリストを挙げておくことは本人にとっても周りの人にとってもいざという時に役立つでしょう ホーム以外の居住形態 1) 自宅 : 今まで住んでいた 特に高齢者向けではないアパートや持ち家 2)Seniorenwohnung/AltengerechteWohnung シニア向き 高齢者用アパート 3)Betreute Wohnung, Betreute Wohnanlagen, Betreutes Wohnen 一括の基礎サービス付き施設 アパート 社会福祉法人や市の関与した住宅会社の経営が多い 4)Wohnstifte, Senioren Residenz 一括の基礎サービスの他 掃除や洗濯 配膳など選択できるサービス付き ( 高級 ) マンション 介護は同系の介護施設や介護サービスの会社が請け負うことが多い 3+) & 4+)Wohnungen/Apartments in Anbindung an Pflegeheimen 介護ホームに付属した住居 / アパートで 多くは要介護になった時に隣接の介護ホームに引っ越しする 上記 3 4 ともこのカテゴリーに入ることも多い 5)Wohngruppe, Wohngemeinschaft (WG) グループホーム 共同フラット グループ共同体 居住に際してのルール 契約等は様々 6)Generationshäuser 多世代住宅 州や市の奨励するプロジェクトによく見られる共同 協力型住宅形態で設計から多世代の居住者が関与して決めて行く方式 (3) 自宅の改造 改築 Wohnanpassung 改造に対しては国で一括して補助規準があり 要介護になった段階で申請すれば補助金がおります 介護保険の扱う範囲には 住居環境を介護に適したように改築 改造する措置も含まれます ( 詳細は冊子完全版参照 ) 8

5 老後に備えて : ドイツ政府の定めた手続き 自分らしい人生を送るための法制度人生の最終章をどのように送るか 自分で決定したいと思う人は出来るだけ早くドイツでの法的な手続きを済ませておくことをおすすめします また 自分の人生の末期に責任を委ねたいと思う人は 委任状を作成しておきましょう 事故や病気のために判断能力がなくなった場合 ドイツの現行法では家族であっても任意委任状を受けている場合 あるいは後見裁判所が家族を後見人として選任した場合にのみにしか当人のために決定を下すことはできません ドイツではこれらの手続きがない場合は夫婦でも子供でも法的な代理権はないのです 3つの法的な備え (Vorsorge) である事前医療指示書 任意代理委任と事前後見指示ついての詳しい説明 また 支援団体や情報提供先等の情報は一括して冊子完全版に記載しています 6 ターミナルケア緩和ケアやホスピスは不治の病や老衰による終末期患者に対し 自宅や施設で人生の質の向上を目的とした医療 看護やケアを行います ドイツでは過去 25~30 年間に緩和ケアとホスピスのサービスが充実化し 2016 年 2 月現在では 1500 の訪問ホスピス団体 214 の成人用ホスピス施設 250 の緩和病棟 そして 270 以上の SAPV( 専門訪問緩和ケアチーム ) があります 訪問ホスピスサービスというのは 在宅で終末期を迎える患者や家族の支援を行うものです サービスは無料です ホスピス施設は 自宅や住み慣れた環境で死期を迎えることが不可能で 病院に入院することにも意味がないとされた終末期患者を対象としています 主に 定員 8 名から 16 名の小規模な施設で 緩和医療と看護を受けることができます 費用は 90% は健康保険が負担し 10% は施設負担で本人の自己負担はありません 終末期患者の大半は在宅 または介護施設や病院で介護や医療を受けながら そして 家族やボランティアに支えられながら死を迎えるとされます ( 詳細は冊子参照 ) 7 死亡後の手続き家族や自分が世話してきた人が亡くなった場合 さまざまな手続きが必要となります 以下に 必要な項目をチェックリストとしてまとめました これはまた 生前に何を準備しておけばよいかの参考にもなることと思います (1) 死亡診断書を発行してもらうホームドクターにすぐに連絡をし 死亡を確認してもらう ( 週末は 待機医に連絡する ) 病院や施設で亡くなった場合は施設が手配をしてくれる 遺体は 36 時間以内に ( 葬儀業者によって ) 安置所に移される (2) 訃報を知らせる 家族 友人 知人 仕事先 健康保険 年金保険 生命 事故保険 (3) 死亡証明書を申請する死亡から 3 日以内に 管轄の戸籍局 Standesamt に死亡を通知しなければなりません そのために必要な書類は 9

死亡診断書 故人の身分証明書かパスポート 出生 婚姻証明 ( 日本国籍者の場合は 大使館がドイツ語の出生証明書を発行してくれます そ の際には戸籍謄本が必要になりますので 一部取り寄せておくことをおすすめします また 結婚 離婚証明が必要な場合も大使館が発行しますが その場合は最新の戸籍謄本が必要になります ) 配偶者が死亡している場合は その死亡証明書 離婚者の場合は 離婚証明書 複数の死亡証明書を申請 ( 保険の解約 相続 年金申請などに必要 ) (4) ドイツ国内での葬儀を準備する 葬儀の費用 葬儀生前準備 ( 葬儀業者と締結しておく ) の有無 死亡金保険 ( 葬儀保険 ) の有無 埋葬扶助申請の必要性の有無 葬儀業者は以下の業務を引き受けてくれます 1 遺体の搬送 ( 自宅 施設等から安置所まで ) 2 埋葬の仕方から死亡広告まで 3 お墓の手配 4 埋葬と葬儀の準備と実施 5 宗教儀式 ( 礼拝 ) の手配 (5) 遺骨を日本で埋葬する場合 ドイツで荼毘に付した後 遺骨は親族などが携行 ( 機内に手荷物として持ち込み可 ) あるいは葬 儀業者を通して郵送も可 日本の市区町村役場に死亡届を提出し 埋葬許可を取得 ( 死亡届には ドイツ戸籍局発行の死亡 証明書とその和訳が必要 和訳は自分で手配するか 大使館領事部でも和訳サービス有り ) 専門業者による遺体のままの日本への搬送も可能だが 費用は高額 (6) その他の手続き ( 日本国籍者のみ ) 故人のパスポートは失効するため 大使館に返納 死亡届 : 除籍のための死亡事実記載の手続きを大使館 あるいは日本の市区町村役場で行う 死亡 届がないと日本での埋葬許可がでないので日本で埋葬する場合は 日本の市区町村で直に届出をする ことが大事 (7) その他 ( 葬儀業者が代行できるものもあります ) 遺産手続き : 遺書の有無 銀行手続き : 口座や金庫を確認 銀行口座委任状の有無 保険の解約 : 賠償保険 家財保険 自動車保険など 各種契約の解約 : 電話 電気 ガス 新聞 アパートなど ( 契約書の場所は?) 加盟団体へのお知らせ 家財処分 遺族年金の申請 ( 必要に応じて ) (8) ドイツで仏式の葬儀を希望する場合 デュッセルドルフにある恵光寺 EKO-Haus では宗派 居住地に関係なく葬儀をとりおこなってくれま す ただし葬儀そのものは恵光寺が属する浄土真宗に則ったものとなります また同寺にはドイツの 法律に適った遺灰用の墓地もあります 詳細は直接同寺へ Brüggener Weg 6, 40547 Düsseldorf, Tel.: (+49)-(0)211-577918-0 /Fax.: (+49)-(0)211-577918-219.. http://www.eko-haus.de/ja/ 10

参考リンク 連邦健康省による介護に関する情報 http://www.bmg.bund.de/themen/pflege.html 初めて介護を必要とすることになった時にまずどうすればよいか 個人の事情に応じたアドバイス を提示する健康省のサイト 介護給付ヘルパー https://www.bundesgesundheitsministerium.de/service/pflegeleistungs-helfer.html 健康省が介護強化法とそれによる改正点を詳しく紹介 http://www.pflegestaerkungsgesetz.de 2016 年からの医療介護制度改革の概要 www.das-aendert-sich-2016.de 連邦労働社会省による介護と仕事の両立推進の情報 http://www.bmas.de/de/themen/arbeitsrecht/vereinbarkeit-familie-pflege-beruf/vereinbarkeit-familie-pflegeberuf.html 連邦家族省による 主に介護を行う家族のために情報 http://www.wege-zur-pflege.de/startseite.html DeJaK-Tomonokai e.v.( 法人独日文化を配慮した介護 ) http://www.dejak-tomonokai.de/ 11