( 様 式 1-2) 市 町 村 構 成 文 化 財 ( 代 表 的 なもの)の 位 置 図 17~21 9~16 25~29 24 22~23 1~8 能 登 のキリコ 祭 り として 記 録 作 成 等 の 措 置 を 講 ずべき 無 形 の 民 俗 文 化 財 に 選 択 番 号 文 化 財



Similar documents
03genjyo_快適環境.xls

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

( 株 ) 荒 井 建 設 興 業 市 内 南 房 総 市 和 田 町 布 野 205 番 地 水 道 施 設 工 事 特 定 B ( 株 ) 安 房 環 境 衛 生 市 内 南 房 総 市 千 倉 町 瀬 戸 2344 番 地 76 管 工 事 一 般 B 安 房 住 宅 設 備 機 器 ( 有

表紙(第1巻)

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 日 野 本 町 ) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

H28 地価公示結果1(黒)

                         庁議案件No

Word Pro - 目次

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

(イ) 規 制 基 準 特 定 工 場 等 において 発 生 する 騒 音 の 規 制 に 関 する 基 準 時 間 の 区 分 の 区 分 午 前 8 時 午 後 6 時 朝 夕 午 前 6 時 午 前 8 時 午 後 6 時 午 後 9 時 夜 間 午 後 9 時 翌 日 午 前 6 時 第 種

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

<817997BC96CA88F38DFC A835F B C815B83588EC090D1955C5F E786477>


瀬戸大橋開通とその影響

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

磐田市総合計画基礎調査 ~いわたまちづくり白書~

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

2010-000                      2010年8月26日

p1

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 , , 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 , , 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

様式1

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

中 学 生 男 子 の 部 優 勝 村 上 太 一 静 岡 県 沼 津 市 立 原 中 学 校 2 年 1,939 準 優 勝 甲 地 悠 人 三 重 県 木 曽 岬 町 立 木 曽 岬 中 学 校 1 年 1,864 第 3 位 佐 藤 宇 宙 愛 知 県 名 古 屋 市 立 南 陽 中 学 校

4 平 成 27 年 度 評 価 替 えにおける 基 準 宅 地 価 格 の 考 え 方 1 固 定 資 産 税 における 土 地 の 評 価 は 総 務 大 臣 が 定 める 固 定 資 産 評 価 基 準 に 基 2 3 づき 各 市 町 村 長 が 行 います なお 宅 地 については 平 成

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

<4D F736F F D E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA C5F8CF68A4A A5F2E646F6378>

<91E589EF88CF88F C282C682DE8176>

3 避 難 状 況 避 難 指 示 避 難 勧 告 都 道 府 県 名 市 区 町 村 名 指 示 日 時 勧 告 日 時 青 森 県 岩 手 県 山 形 県 埼 玉 県 千 葉 県 東 京 都 鰺 ヶ 沢 町 月 16 日 12 時 55 分 10 月 22 日 10 時 00 分


PM6:30 玉 串 奉 奠 順 の 説 明 2 只 今 から 玉 串 奉 奠 を 行 います 各 町 様 はご 到 着 順 に お 呼 びさせて 頂 きます 呼 出 し 責 任 役 員 様 各 町 到 着 順 ( 町 様 ) 最 後 年 番 町 祭 員 による 儀 式 撤 幣 閉 式 の 辞 (

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

M 田 村 博 37 ( 宝 達 志 水 陸 協 ) 2 位 13"58 M 西 村 隆 則 39 ( 福 井 北 ) 1 位 12"30 ( 女 子 ) W 福 田 外 枝 75 ( 石 川 マスターズ) 1 位 21"65 W 北 田 聡 子 42

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B F CC816A2E786C73>

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~ 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4

Microsoft Word - 00表紙・目次.doc

<4D F736F F D F5A91EE8BC F368C8E3393FA8DC48D F C8E323893FA916493C B95AA8D CE3816A>

untitled

平成28年3月ダイヤ改正について

【発注見通し】7月集計.xlsx

l 室 息 女 さ 酉 I~~

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後)


平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 商 業 地 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町


34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

佐渡市都市計画区域の見直し

平成25年度ICカード標準システム利用状況一覧

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

(3) 調 査 の 進 め 方 2 月 28 日 2 月 28 日 ~6 月 30 日 平 成 25 年 9 月 サウンディング 型 市 場 調 査 について 公 表 松 戸 市 から 基 本 的 な 土 地 情 報 サウンディングの 実 施 活 用 意 向 アイデアのある 民 間 事 業 者 と

<819A955D89BF92B28F BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

報 /200. 説 民 ( 昭 和 4 ) 夏 街 緑!!! 公 園 記 念 式 典 清 掃 活 子 陸 競 技 舞 台 最 規 模 野 5 万 超 企 画 運 営 担 地 元 佐 藤 的 数 少 進 ボ ア タ 40 組 超 無 償 協 縁 下

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区


(第1号様式)

公 共 発 注 見 通 し( 平 成 28 年 度 当 初 分 ) 番 号 名 称 場 所 期 間 概 要 入 札 及 び 契 約 の 方 法 契 約 締 結 時 期 1 市 道 等 維 持 修 繕 市 一 円 50 日 間 ( 土 ) 排 水 路 補 修 2 3 H27 繰 十 町 区 画 整 理

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

Microsoft Word - H28第2回瀬戸内海シラス予報(確定版)

42 騒 音 の 環 境 基 準 について 3 騒 音 の 環 境 基 準 は があります 1 幹 線 道 路 沿 ( 道 路 端 から15 15m 未 満 ): 国 道 県 道 等 2 道 路 沿 道 路 端 から 約 50m( 交 通 騒 音 が 主 な 地 域 ) 3 その 他 立 野 地 区

<4D F736F F D DB8CAF88E397C38B408AD6816A2E646F63>

指定を受けている設置者一覧

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 北 商 代 北 商 湖 東 4 8 商

目 次 1 全 国 の 概 況 (1) 火 災 件 数 (2) 死 傷

さくら 湯 の 復 興 (1) 八 千 代 座 の 復 興 についての 山 鹿 市 としての 取 組 は この 八 千 代 座 の 平 成 の 大 改 修 工 事 を 契 機 に 周 辺 地 区 全 体 の 整 備 計 画 八 千 代 座 周 辺 整 備 事 業 基 本 計 画 を 平 成 9 年

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他


< F2D8CA992CA82B58CF6955C C8E862E6A7464>

6/ 小 高 孝 二 中 嶋 憲 一 小 町 谷 直 樹 m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5: m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜


表 別 1-1 樋 門 ( 管 ) 一 覧 表 (1) 横 縦 延 長 ~ 連 完 成 年 度 札 幌 河 川 事 務 所 石 狩 川 左 岸 KP2.7 直 轄 区 間 渡 船 場 樋 門 ~1 S57 札 幌 河 川 事 務 所 石 狩 川 右 岸 KP1.0 直 轄 区

Microsoft Word - H27概要版

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

男 子 敗 者 復 活 戦 湖 南 北 湖 南 北 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 西 商 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 市 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

<4D F736F F D D B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

<93B AE94F5>

福井の交通

第 1 号 様 式 ( 第 2 条 関 係 ) 平 成 28 年 度 千 歳 市 発 注 予 定 一 覧 平 成 28 年 4 月 1 日 現 在 名 1 市 民 環 境 部 廃 棄 物 理 課 焼 却 処 理 場 クレーン 整 備 機 械 器 具 設 置 場 所 工 期 美 々 概 要 240 ク

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

大 阪 福 岡 鹿 児 島 前 頁 からの 続 き 35

釧根地区バドミントン協会

全設健発第     号

原付・小特の学科試験手続き

Transcription:

( 様 式 1-1) 1 申 請 者 石 川 県 ( 珠 洲 市 2 タイプ 地 域 型 / シリアル 型 A B C D E 志 賀 町 穴 水 町 能 登 町 ) 3 タイトル 灯 り 舞 う 半 島 能 登 ~ 熱 狂 のキリコ 祭 り~ 4 ストーリーの 概 要 (200 字 程 度 ) 日 本 海 文 化 の 交 流 拠 点 である 能 登 半 島 は 独 自 の 文 化 を 育 み 数 多 くの 祭 礼 が 行 われてきた その 白 眉 はキリコ 祭 りと 総 称 される 灯 籠 神 事 夏 約 200 地 区 で 行 われ 能 登 を 照 らし 出 す 日 本 の 原 風 景 である 素 朴 な 農 漁 村 で 神 輿 とともに 最 大 で2トン 高 さ15mのキリコを 担 ぎ 上 げ 激 し く 練 り 回 る 祇 園 信 仰 や 夏 越 しの 神 事 から 発 生 した 祭 礼 が 地 区 同 士 でその 威 勢 を 競 い 合 う 中 で 独 特 な 発 展 をし そしてこれほどまでに 灯 籠 神 事 が 集 積 をした 地 域 は 唯 一 無 二 夏 能 登 を 旅 すれば キリコ 祭 りに 必 ず 巡 り 会 えると 言 っても 過 言 ではなく それは 神 々に 巡 り 会 う 旅 ともなる 5 担 当 者 連 絡 先 担 当 者 氏 名 石 川 県 教 育 委 員 会 事 務 局 文 化 財 課 横 山 鉄 弥 電 話 076-225-1841 FAX 076-225-1843 E-mail bunkazai@pref.ishikawa.lg.jp 住 所 920-8575 石 川 県 金 沢 市 鞍 月 1-1

( 様 式 1-2) 市 町 村 構 成 文 化 財 ( 代 表 的 なもの)の 位 置 図 17~21 9~16 25~29 24 22~23 1~8 能 登 のキリコ 祭 り として 記 録 作 成 等 の 措 置 を 講 ずべき 無 形 の 民 俗 文 化 財 に 選 択 番 号 文 化 財 の 名 称 1 能 登 島 向 田 の 火 祭 2 六 保 納 涼 祭 ( 六 保 のおすずみ 祭 り) 3 塩 津 かがり 火 恋 祭 り ( 塩 津 のおすずみ 祭 り) 4 唐 島 神 社 社 叢 タブ 林 5 新 宮 納 涼 祭 なたうち ( 釶 打 のおすずみ 祭 り) 6 藤 津 比 古 神 社 ( 藤 津 比 古 神 社 本 殿 ) 7 祇 園 祭 り 8 石 崎 奉 燈 祭 9 水 無 月 祭 り 10 輪 島 大 祭 11 御 神 事 太 鼓 12 名 舟 大 祭 御 陣 乗 太 鼓 13 ( 名 舟 御 陣 乗 太 鼓 ) 14 中 島 屋 の 大 切 籠 15 曽 々 木 大 祭 16 曽 々 木 海 岸 17 寺 家 キリコ 祭 り 18 須 須 神 社 社 叢 19 宝 立 七 夕 キリコ 祭 り 20 蛸 島 キリコ 祭 り 21 蛸 島 早 船 狂 言 22 冨 木 八 朔 祭 礼 23 西 海 祭 り 24 沖 波 の 大 漁 祭 り 25 恋 路 の 火 祭 り 26 あばれ 祭 ( 宇 出 津 のキリコ 祭 り) 27 柳 田 大 祭 28 にわか 祭 29 松 波 人 形 キリコ 祭 り

( 様 式 2) ストーリー 日 本 列 島 のほぼ 中 央 に 位 置 する 石 川 県 日 本 海 に 突 き 出 た 能 登 半 島 には 古 来 より 大 陸 から 様 々な 人 々が 渡 来 し 文 化 や 技 術 がもたらされた 能 登 半 島 は 海 の 道 が 主 要 交 通 路 だった 時 代 には 日 本 海 を 介 して 各 地 との 交 流 が 盛 んに 行 われ いわば 日 本 海 文 化 の 交 流 拠 点 としての 役 割 を 担 ってい た 様 々な 文 化 を 受 け 入 れつつも 半 島 という 地 理 的 閉 鎖 性 によって 独 自 の 文 化 を 育 んできた 能 登 には 今 も 祭 礼 を 始 めとする 貴 重 な 民 俗 行 事 が 受 け 継 がれ 民 俗 の 宝 庫 祭 りの 宝 庫 と 呼 ばれてい る 6 件 の 重 要 無 形 民 俗 文 化 財 を 含 め 84もの 指 定 無 形 民 俗 文 化 財 が 存 在 する 能 登 全 体 の 人 口 約 2 0 万 人 という 中 で 民 俗 行 事 がひしめき 合 い 古 からの 伝 承 が 色 濃 く 残 る 神 聖 な 空 間 を 作 り 出 している き り ことうろう 能 登 の 祭 礼 の 白 眉 は キリコ 祭 り と 総 称 される 灯 籠 神 事 キリコとは 切 子 灯 篭 を 縮 めた 呼 び 名 だ し であり 直 方 体 の 形 をした 山 車 の 一 種 で 担 ぎ 棒 が 組 み 付 けられている キリコ 祭 りは 少 なくとも 江 戸 時 代 には 存 在 し 能 登 の 人 々の 生 活 に 溶 け 込 んで 今 なお 盛 んに 行 われている 伝 統 行 事 である キリコ 祭 りは 夏 の 約 3ヶ 月 間 珠 洲 市 志 賀 町 穴 水 町 能 登 町 の3 市 3 町 合 計 約 200もの 地 区 で 行 われ 夜 になると キリコに 灯 がともり 浮 かび 上 がった 大 書 の 墨 字 や 武 者 絵 が 幻 想 的 な 空 間 を 醸 し 出 す あたかも 夏 キリコが 能 登 全 体 を 照 らし 出 しているかのようである 日 本 の 原 風 景 である 素 朴 な 農 漁 村 で 漆 や 彫 刻 など 意 匠 を 凝 らした 多 数 のキリコが 神 輿 のお 供 をしながら 練 り 回 るさまは まさに 豪 華 絢 爛 な 祭 礼 絵 巻 である キリコ 祭 りと 総 称 されて いるものの それぞれの 祭 り を 見 ると 全 く 多 種 多 様 であ る キリコの 数 形 状 祭 礼 の 行 程 などそれぞれに 卓 越 した 特 徴 があるので いずれ か 一 つを 観 れば キリコ 祭 り の 大 要 が 掴 めるというもの ではない したがって 一 つ に 留 まらず 複 数 のキリコ 祭 りを ラリー するのもまた 一 興 である キリコ 祭 りは キリコを 担 いでいる 一 部 の 住 民 だけで キリコ 祭 りの 分 布 ( 能 登 全 体 を 照 らし 出 す) はなく 集 落 の 住 民 皆 が 祭 礼 を 楽 しんでいる 点 に 注 目 しなければならない 祭 り 当 日 集 落 の 家 々は 玄 関 道 沿 いの 窓 を 開 け 放 ち 親 類 や 知 人 を 招 待 して 盛 大 にごちそうをし 親 交 を 結 び 合 う ヨバレ の 慣 行 が 今 も 行 われている 集 落 全 体 が 熱 気 を 帯 びるキリコ 祭 りは 都 会 に 出 た 者 が 正 月 や 盆 に 帰 省 し なくても キリコ 祭 りには 必 ず 帰 ってくるというくらいである 祇 園 信 仰 や 夏 越 しの 神 事 から 発 生 したキリコ 祭 りが 集 落 間 で 伝 播 し そのうち 集 落 同 士 でその 威 勢 やキリコの 大 きさ 装 飾 数 を 競 い 合 う 中 で 独 特 の 発 展 をしたと 言 われている ただ 200ものキリ コ 祭 りがなぜ 今 なお 存 在 するのか 半 島 という 地 理 的 閉 鎖 性 によって 自 ずと 狭 い 範 囲 内 での 交 流 とな り 均 質 的 な 空 間 を 作 り 出 したというだけではない 能 登 はやさしや 土 までも 土 まで 優 しい いわんや 人 はどれだけかという 意 味 が 込 められた 能 登 の 人 々の 温 かさを 表 す 言 葉 があるが そういった こころ が 神 事 祭 礼 に 対 する 熱 心 さとなって 深 く 関 わっているのである

( 様 式 2) そして これほどまでに 灯 籠 神 事 が 集 積 をした 地 域 は 全 国 を 見 ても 唯 一 無 二 夏 能 登 を 旅 すれ ばキリコ 祭 りに 必 ず 巡 り 会 えると 言 っても 過 言 ぐ ぶ ではなく それはキリコが 供 奉 する 神 々に 巡 り 会 う 旅 ともなるのである 宝 立 七 夕 キリコ 祭 り < 大 キリコが 沖 の 松 明 を 目 指 し 乱 舞 > 石 崎 奉 燈 祭 < 重 さ2トン 高 さ15メートルの 最 大 級 のキリコを 担 ぐ> あばれ 祭 り( 宇 出 津 のキリコ 祭 り) <40 基 以 上 の 多 数 のキリコが 練 り 回 る> 西 海 祭 り < 女 性 がキリコを 担 ぐ> 沖 波 の 大 漁 祭 り < 海 上 へ 渡 御 をする> 中 島 屋 の 大 切 籠 < 輪 島 塗 が 施 された 江 戸 時 代 製 作 の 大 キリコ>

( 様 式 3-1) ストーリーの 構 成 文 化 財 一 覧 表 ( 代 表 的 なもの) 番 号 文 化 財 の 名 称 ( 1) 指 定 等 の 状 況 ( 2) ストーリーの 中 の 位 置 づけ( 3) 文 化 財 の 所 在 地 ( 4) こ う だ 1 能 登 島 向 田 の 火 祭 2 3 ろっ 六 ぽ 保 納 涼 祭 ( 六 保 のおすずみ 祭 り) し お つ 塩 津 かがり 火 恋 祭 り ( 塩 津 のおすずみ 祭 り) 県 無 形 民 俗 キリコ 祭 り/ 伊 夜 比 咩 神 社 の 例 祭 30mの 大 松 明 をキリコが 巡 る 大 松 明 には 手 松 明 を 投 げつけて 点 火 大 松 明 の 倒 れる 方 向 で 豊 漁 豊 作 を 占 う 市 無 形 民 俗 キリコ 祭 り/ 日 吉 神 社 の 例 祭 市 無 形 民 俗 4 唐 島 神 社 社 叢 タブ 林 県 天 然 5 6 し ん ご 新 宮 納 涼 祭 なたうち ( 釶 打 のおすずみ 祭 り) 藤 津 比 古 神 社 ( 藤 津 比 古 神 社 本 殿 ) 市 無 形 民 俗 国 重 文 ( 建 造 物 ) ぎ お ん 7 祇 園 祭 り ( 未 指 定 ) いしさき 8 石 崎 奉 燈 祭 ( 未 指 定 ) 9 水 無 月 祭 り 市 無 形 民 俗 10 輪 島 大 祭 ( 未 指 定 ) キリコ 祭 り/ 唐 島 神 社 日 面 神 社 の 例 祭 海 側 の 神 ( 女 )と 山 側 の 神 ( 男 )がキリ コとともに 海 上 のかがり 火 で 合 流 し 逢 瀬 を 楽 しむ 上 記 3の 唐 島 神 社 の 社 叢 タブノキが 通 常 はない 海 岸 に 接 した 場 所 に 見 ら れるのが 特 徴 キリコ 祭 り/ 藤 津 比 古 神 社 の 例 祭 昔 ながらにろうそくを 使 用 そのた め ゆったりと 流 れるように 練 り 歩 く 上 記 5の 新 宮 納 涼 祭 の 神 社 三 間 社 流 造 で 内 部 には 鎌 倉 時 代 の 古 式 を 遺 す キリコ 祭 り/ 大 地 主 神 社 の 例 祭 街 地 を 大 小 11 基 のキリコが 疾 走 最 後 にかがり 火 を 回 り クライ マックスを 迎 える キリコ 祭 り/ 石 崎 八 幡 神 社 の 例 祭 能 登 最 大 級 の7 基 のキリコを1 基 1 00 人 で 担 ぎ 上 げ 威 勢 良 く 漁 師 町 を 練 り 回 る キリコ 祭 り/ 南 志 見 住 吉 神 社 の 例 祭 5 基 のキリコが 乱 舞 海 岸 の 大 松 明 の 御 幣 を 奪 い 合 い クライマックスを 迎 える キリコ 祭 り/ 奥 津 比 咩 神 社 重 蔵 神 社 住 吉 神 社 輪 島 前 神 社 の 例 祭 街 地 の4つの 祭 り 入 水 神 事 や 松 明 神 事 などそれぞれ 特 色 豊 か 11 御 神 事 太 鼓 市 無 形 民 俗 12 名 舟 大 祭 ( 未 指 定 ) 上 記 10の 輪 島 大 祭 ( 住 吉 神 社 )で 奉 納 キリコ 祭 り/ 白 山 神 社 の 例 祭 神 輿 の 海 上 渡 御 の 後 御 陣 乗 太 鼓 の 奉 納 打 ち 13 御 陣 乗 太 鼓 ( 名 舟 御 陣 乗 太 鼓 ) 県 無 形 民 俗 上 記 12の 名 舟 大 祭 で 奉 納 きり こ 14 中 島 屋 の 大 切 籠 市 有 形 民 俗 15 曽 々 木 大 祭 ( 未 指 定 ) 輪 島 塗 の 伝 統 技 法 を 凝 らし 精 巧 な 彫 刻 金 箔 による 華 やかな 装 飾 を 施 した 大 キリコ 嘉 永 6 年 (1853 年 )の 製 作 キリコ 会 館 で 展 示 キリコ 祭 り/ 春 日 神 社 の 例 祭 能 登 有 数 の 景 勝 地 曽 々 木 海 岸 窓 岩 にキリコが 集 結

( 様 式 3-1) 16 曽 々 木 海 岸 国 名 勝 天 然 じ け 17 寺 家 キリコ 祭 り ( 未 指 定 ) す ず 18 須 須 神 社 社 叢 ほうりゅう 国 天 然 19 宝 立 七 夕 キリコ 祭 り ( 未 指 定 ) たこじま 20 蛸 島 キリコ 祭 り ( 未 指 定 ) はやふね 21 蛸 島 早 船 狂 言 と 22 冨 ぎ 木 県 無 形 民 俗 はっさく 八 朔 祭 礼 ( 未 指 定 ) さいかい 23 西 海 祭 り ( 未 指 定 ) 24 沖 波 の 大 漁 祭 り ( 未 指 定 ) 25 恋 路 の 火 祭 り 町 無 形 民 俗 26 あばれ 祭 ( 宇 出 津 のキリコ 祭 り) 県 無 形 民 俗 27 柳 田 大 祭 ( 未 指 定 ) 28 にわか 祭 ( 未 指 定 ) 29 松 波 人 形 キリコ 祭 り ( 未 指 定 ) 30 能 登 のキリコ 祭 り 記 録 作 成 等 の 措 置 を 講 ずべき 無 形 の 民 俗 文 化 財 上 記 15の 曽 々 木 大 祭 が 行 われる 海 と 岩 が 織 りなす 自 然 美 と 豪 快 な 断 崖 風 景 キリコ 祭 り/ 須 須 神 社 の 例 祭 約 15mの 総 漆 塗 り 金 箔 彫 刻 を 施 した4 基 の 大 キリコ 最 大 重 さ4t 屋 根 約 12 畳 分 と 随 一 の 大 きさ 上 記 17の 寺 家 キリコ 祭 りの 神 社 の 社 叢 日 本 海 側 の 海 岸 沿 いに 分 布 する 暖 帯 林 の 典 型 キリコ 祭 り/ 住 吉 神 社 の 例 祭 約 100 人 に 担 がれた 大 キリコが 沖 の 松 明 を 目 指 し 海 で 乱 舞 キリコ 祭 り/ 高 倉 彦 神 社 の 例 祭 総 漆 塗 りで 金 箔 をふんだんに 使 い 見 事 な 彫 物 が 施 されたキリコ 蛸 島 早 船 狂 言 が 名 物 上 記 21の 蛸 島 キリコ 祭 りの 際 に 演 じられる 近 世 に 当 時 流 行 の 歌 舞 伎 や 歌 曲 を 早 船 行 事 に 取 り 入 れた 特 徴 的 な 狂 言 キリコ 祭 り/ 冨 木 八 幡 神 社 の 例 祭 住 吉 神 社 の 女 神 の 元 へ 男 神 を 御 輿 で 賑 々しく 運 ぶ 30 基 のキリコが 行 列 11 基 の 御 輿 が 海 岸 を 進 む キリコ 祭 り/ 西 海 神 社 の 例 祭 女 性 も 担 ぎ 手 に 参 加 する 女 性 中 心 の キリコ 祭 り 浴 衣 に 腰 巻 前 掛 け 姿 か らは 想 像 できないほど 勇 ましく 担 ぐ キリコ 祭 り/ 諏 訪 神 社 の 例 祭 海 の 安 全 と 大 漁 を 祈 願 海 中 へキリコ を 担 ぎ 込 み 勇 壮 に 暴 れ 回 る キリコ 祭 り/ 白 山 神 社 の 例 祭 恋 路 の 海 に 伝 わる 悲 恋 の 二 人 を 慰 め たことが 始 まり 大 小 2 本 のキリコが 威 勢 よく 海 の 中 を 練 りまわる キリコ 祭 り/ 八 坂 神 社 の 例 祭 大 小 合 わせて 約 40 本 のキリコが 大 松 明 を 練 り 回 る 2 基 の 御 輿 を 火 や 川 の 中 に 投 げ 込 んで 暴 れ 回 る キリコ 祭 り/ 白 山 神 社 日 枝 神 社 の 例 祭 能 登 のキリコ 祭 りの 発 祥 との 伝 承 が ある 柱 松 明 を 練 り 回 り 松 明 に 取 り 付 けられた 御 幣 を 奪 い 合 う キリコ 祭 り/ 海 瀬 神 社 菅 原 神 社 の 例 祭 日 本 海 文 化 の 影 響 からか 青 森 のねぶ たを 想 起 させるキリコ 9 基 のキリコ が 海 岸 や 街 中 を 練 り 回 る キリコ 祭 り/ 松 波 八 幡 神 社 の 例 祭 9 基 のキリコの 前 面 に 人 形 を 飾 り その 出 来 栄 えを 競 い 合 う 上 記 の 他 能 登 のキリコ 祭 り は 3 市 3 町 の 各 地 に 継 承 されており 能 登 全 体 で は 約 200の 祭 礼 が 存 在 している 珠 洲 市 珠 洲 市 珠 洲 市 珠 洲 市 珠 洲 市 志 賀 町 志 賀 町 穴 水 町 能 登 町 能 登 町 能 登 町 能 登 町 能 登 町 珠 洲 市 志 賀 町 穴 水 町 能 登 町

( 様 式 3-2) 構 成 文 化 財 の 写 真 一 覧 ( 構 成 文 化 財 の 一 部 ) 5. 新 宮 納 涼 祭 1. 能 登 島 向 田 の 火 祭 6. 藤 津 比 古 神 社 本 殿 3. 塩 津 かがり 火 恋 祭 り 7. 祇 園 祭 り 4. 唐 島 神 社 社 叢 タブ 林

( 様 式 3-2) 8. 石 崎 奉 燈 祭 10. 輪 島 大 祭 11. 御 神 事 太 鼓 9. 水 無 月 祭 り 13. 御 陣 乗 太 鼓

( 様 式 3-2) 18. 須 須 神 社 社 叢 14. 中 島 屋 の 大 切 籠 19. 宝 立 七 夕 キリコ 祭 り 20. 蛸 島 キリコ 祭 り 16. 曽 々 木 海 岸 17. 寺 家 キリコ 祭 り 21. 蛸 島 早 船 狂 言

( 様 式 3-2) 22. 冨 木 八 朔 祭 礼 26.あばれ 祭 23. 西 海 祭 り 27. 柳 田 大 祭 28.にわか 祭 り 24. 沖 波 の 大 漁 祭 り 29. 松 波 人 形 キリコ 祭 り 25. 恋 路 の 火 祭 り