Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bluetooth は その 所 有 者 が 所 有 する 商 標 で あり 使 用 許 諾 に 基 づいて Hewlett-Packard Company が 使 用 しています In

Similar documents
Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Windows は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 です HP 製 品 およびサービスに 関 する 保

Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Windows は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 で す Bluetooth はその 所 有 者 が

Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Windows および Windows Vista は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標

インテル(R)Viiv(TM)ユーザーガイド

Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microsoft および Windows は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 です 本 書 の 内 容

DIGNO® C 404KC ユーザーガイド Chapter8

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13

Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microsoft および Windows は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 です 製 品 についての

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

Copyright Hewlett-Packard Development Company, L.P. Windows は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 で す 製 品 についての 注 意 事 項

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A B E A2E646F63>

医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート - 目 次 - < 第 1 章 > 共 通 事 項 説 明 医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート 目 次 1.1 本 システムの 注 意 点 入 力 項 目 について 基 本 情

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

目 次 目 次 1 ログイン ログアウト ログインする...1 ログイン 画 面 が 表 示 されないときは?... 1 初 めてログインするときのパスワードは?... 2 初 期 パスワードを 忘 れてしまったときは?... 2 変 更 したパスワードを 忘 れてしまったときは?.

サービス説明書 - STP 10000TLEE-JP-10 / STP 10000TLEE-JP-11 / STP 20000TLEE-JP-11 / STP 25000TL-JP-30

あいち電子調達共同システム

入退室インストールマニュアル.pdf

入 札 参 加 資 格 申 請 システム 操 作 マニュアル 入 札 参 加 資 格 の 資 格 有 効 ( 変 更 ) 日 を 迎 えると 追 加 届 の 登 録 ができるようになります ( 入 札 参 加 資 格 申 請 の 定 時 受 付 では いずれかの 申 請 先 団 体 から 入 札 参

AGT10 ( Android(TM) 4.1) ファームウェア更新方法

ユーザーズマニュアル_EveryPhone_3.接続_cc

PC 移 行 は 以 下 の 流 れで 行 います 次 ページ 以 降 に 各 手 順 を 記 載 しますのでご 確 認 ください ( をクリックすると 該 当 の 説 明 にジャンプします ) 移 行 元 のPCでの 作 業 Step1 移 行 するデータをバックアップする (3ページ) [データ

をかける 待 受 画 面 で 番 号 を 入 力 し Nを 押 す がかかります をかける 前 に 波 の 状 態 を 確 認 してください(1-6ページ) 一 般 へかける 場 合 は 必 ず 市 外 局 番 から 入 力 してください 携 帯 自 動 車 PHSへかける 場 合 は 0 から 始

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 高

LGU URoad LFM100取扱説明書

目 次 1. はじめに 3 2. システム 要 件 4 3. HDD Password Tool のインストール 5 Windows の 場 合 5 Mac の 場 合 8 4. HDD Password Tool の 使 い 方 HDD Password Tool を 起 動 する

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e

V-CUBE One

目 次 遺 失 物 管 理 プログラム 利 用 者 マニュアル 1. 動 作 条 件 遺 失 物 管 理 プログラムのインストール 運 用 の 流 れ 起 動 方 法 操 作 方 法 について 基 本 的 な 操

端 末 型 払 い 出 しの 場 合 接 続 構 成 図 フレッツ グループから 払 出 されたIPアドレス /32 NTT 西 日 本 地 域 IP 網 フレッツ グループ フレッツ グループから 払 出 されたIPアドレス /

ができます 4. 対 象 取 引 の 範 囲 第 1 項 のポイント 付 与 の 具 体 的 な 条 件 対 象 取 引 自 体 の 条 件 は 各 加 盟 店 が 定 めます 5.ポイントサービスの 利 用 終 了 その 他 いかなる 理 由 によっても 付 与 されたポイントを 換 金 すること


事 前 確 認 2 1 事 前 確 認 1-1.ノート/メモパッドを 取 り 付 ける ノートブックタイプ 1 本 体 左 側 のはくりフィルムをはがす 2ノートの 表 紙 を 透 明 ポケットに 挿 入 する 3 表 紙 を 本 体 のへこみに 合 わせ 貼 り 付 ける 本 体

Ⅰ 校 外 における 研 修 の 留 意 点 1 校 外 における 研 修 のコマ 数 の 考 え ア) 午 前 午 後 の 講 座 は 0.5 日 (0.5 コマ) イ) 全 日 の 講 座 は 1.0 日 (1.0 コマ) 2 校 外 における 研 修 として 選 択 できない 講 座 研 修

AirStationPro初期設定

MetaMoJi ClassRoom/ゼミナール 授業実施ガイド

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

入札方式別操作

Xbox 360 TM HDMI AV ケーブル Xbox 360 HDMI AV ケーブル ( 以 下 本 製 品 ) をお 買 い 上 げいただきありがとうございます はじめに この 取 扱 説 明 書 と Xbox 360 本 体 の 取 扱 説 明 書 をよくお 読 みください とくに Xb

目 次 利 用 者 登 録 1 1) 利 用 者 登 録 メニューの 表 示 2 2) 利 用 者 登 録 6 3) 利 用 者 情 報 の 変 更 14 4)IC カード 更 新 20

ファクス送信用変換ソフト 操作説明書_VA

WEBメールシステム 操作手順書

目 次 目 次... 本 書 の 見 かた... 2 商 標 について... 2 オープンソースライセンス 公 開... 2 はじめに... 3 概 要... 3 使 用 環 境 について... 4 対 応 している OS およびアプリケーション... 4 ネットワーク 設 定... 4 Googl

<4D F736F F D C97F195CF8AB DEC90E096BE8F912091E6312E313294C52E646F63>

1.3 利 用 方 法 図 1 国 立 国 会 図 書 館 デジタルコレクション 送 信 サービスの 対 象 資 料 本 文 の 閲 覧 は 図 書 館 サービスカウンター 備 え 付 けの 専 用 パソコン(1 台 )のみでの 利 用 となります 利 用

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

180404

この 章 では 電 子 入 札 システムをご 利 用 いただくための 事 前 準 備 について 説 明 します 事 前 準 備 と して ID 初 期 パスワードの 確 認 初 期 パスワード 初 期 見 積 用 暗 証 番 号 の 変 更 IC カード 登 録 またはICカード 更 新 を 行 っ

目 次 機 能 運 用 上 の 注 意 処 理 手 順 画 面 説 明 ログイン 直 送 先 選 択

別冊資料-11

Microsoft PowerPoint - US kakeya-win10.ppt [互換モード]

・モニター広告運営事業仕様書

PowerPoint プレゼンテーション

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

<4D F736F F D203193FA8AD45F95CA8E86325F89898F4B315F94F093EF8AA98D AD97DF914F82CC8FEE95F182CC8EFB8F C28E8B89BB2E646F63>

簡 単 ガイド はじめに 本 製 品 では 以 下 の 機 能 が 使 えます 1 au ひかり ビデオ チャンネルサービス ( 多 チャンネル 放 送 /ビデオレンタル) 2 録 画 機 能 ( 外 付 け HDD は 別 売 りです ) 3ホームネットワーク 機 能 ご 利 用 になる 機 能

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

~ 目 次 ~ 1. 履 修 登 録 のながれ 1 2. 利 用 可 能 な 機 能 について 2 3.Web 履 修 登 録 画 面 へのログイン ログアウト 方 法 3 4. 予 備 登 録 ( 定 員 設 定 科 目 の 履 修 ) (1) 予 備 登 録 5 (2) 予 備 登 録 状 況

決 算 時 の 流 れ-1 1 年 間 の 仕 訳 入 力 が 終 了 したら 以 下 の 手 順 で 決 算 書 を 作 成 します Step1 精 算 表 を 印 刷 する 1.[F2 入 力 ]タブより 合 計 表 を 選 択 し 月 度 の 指 定 で 期 首 ~12ヶ 月 目 を 指 定

WPJ40-10_usermanual

WebMail ユーザーズガイド

Gmail 利用者ガイド

Copyright 2010 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microsoft および Windows は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 です Bluetooth

5 振 込 依 頼 書 の 作 成 方 法 ()ツールの 起 動 コピーまたはダウンロードしたツールをダブルクリックして 開 いてください (ツール 起 動 の 際 マクロを 有 効 にしてください ) ダブルクリック 後 以 下 のメッセージが 出 力 されますので 読 み 取 り 専 用 ボタン

インストール インストール ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると 下 記 のファイルが 展 開 されます JigenApp.exe JigenRestart.exe JIGENctrl.dll PC 内 の 任 意 の 同 一 フォルダに 上 記 ファイル 全 てコピーします インストール

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記

購買ポータルサイトyOASIS簡易説明書 b

スライド 1

アプリケーション補足説明書(Office2003)

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

<4D F736F F D208CA990CF96BE8DD78F918EAE82CC95CF8D >

Windows 10

<4D F736F F D ED28FDA8DD7837D836A B2E646F6378>

Zoner Photo Studio 18 インストールガイド

に 対 して 消 磁 装 置 によるデータ 破 壊 を 行 い データの 復 旧 を 不 可 能 とするこ と 2 消 去 が 終 了 したことが 識 別 できるシール 等 を 媒 体 に 貼 付 すること(このシール は 本 委 託 契 約 の 範 囲 内 で 受 託 者 が 用 意 すること)

目 次 1. Web メールのご 利 用 について Web メール 画 面 のフロー 図 Web メールへのアクセス ログイン 画 面 ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 ) 画 面 共 通 項 目

名 刺 データ 登 録 最 初 の 名 刺 の 登 録 の 際 には ボタンを 押 します 名 刺 登 録 画 面 が 開 きますので ボタンを 押 すと 新 規 の 登 録 画 面 が 現 れます 各 項 目 に 名 刺 データを 入 力 していきます グループは 事 前 に 登 録 したてあるも

3. [ 送 信 ]をクリックすると パスワード 作 成 画 面 が 表 示 されます 4. [パスワードを 作 成 ]フィールドにパスワードを 入 力 します パスワードを 入 力 すると プライベートなファイルが 保 護 されます パスワードの 強 度 は 選 択 した 基 準 によ って 決

2 課 題 管 理 ( 科 学 研 究 費 補 助 金 ) 画 面 が 表 示 されます 補 助 事 業 期 間 終 了 後 欄 の[ 入 力 ] をクリックします [ 入 力 ]ボタンが 表 示 されていない 場 合 には 所 属 する 研 究 機 関 の 事 務 局 等 へお 問 い 合 わせく

4. 発 注 者 コード 及 び 成 績 評 定 8 (Q4-1) 該 当 の 発 注 者 コードが 付 与 されていないので 追 加 してください... 8 (Q4-2) 発 注 者 コードが 不 正 確 空 白 のものがあり 点 数 を 入 力 できません 成 績 評 定 の 入 力 ができませ

< 入 力 にあたっての 注 意 事 項 > 応 募 基 本 情 報 の 申 請 は 代 表 申 請 方 式 の 場 合 は 代 表 申 請 を 行 う 応 募 者 が 連 名 申 請 方 式 の 場 合 は 連 名 申 請 する 応 募 者 のうちのいずれかの1 者 が 研 究 体 を 代 表 し

目 次 JAVIS Appli の 基 本 機 能... 3 JAVIS Appli について... 3 音 声 確 認 機 能 JAVIS Appli( 有 償 版 )の 機 能... 4 音 声 で 読 みの 確 認 をする... 4 辞 書 機 能... 5 単 語 を 登 録 する... 5

やさしく名刺ファイリング v.3.0 操作マニュアル

Microsoft Word - Edge Storage_ 完成版_J

給料らくだ7.5・かるがるできる給料5.5 追加マニュアル

SoftBank 202F 取扱説明書

PowerPoint プレゼンテーション

1.1 方 法 1 PC の 操 作 による 暗 号 化 1.Windows PC を 起 動 し スタート 画 面 を 表 示 します 2. 画 面 右 端 から 左 方 へスワイプし 設 定 をタップします - 2 -

1-2 新 規 CPD 会 員 登 録 の 申 請 から 登 録 までの 手 順 当 協 会 CPDシステムを 利 用 するためには 当 協 会 ホームページトップ 画 面 より CPD 事 務 局 へ のCPD 会 員 登 録 が 必 要 です CPD 会 員 登 録 が 完 了 すると 登 録

富士山チェックリスト

治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.3 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバン

<4D F736F F D B382F182AC82F18A4F88D B A82B D836A B5F8F898AFA90DD92E85F E646F E302E646F6378>

目 次 1 インストール 手 順 プログラム データファイルのインストール Microsoft Access2013Runtime SP1(32bit) 版 のインストール 基 本 操 作 ログイン メニュー...

ThinkBoard Free60 Manual

2. F-Secure の 画 面 を 開 く (1)デスクトップのタスクトレイから F-Secure のアイコンをクリックします F-Secure の 状 態 によっては アイコンに [ ]マークが 表 示 されています タスクトレイにアイコンが 見 つからない 場 合 Windows7) スター

(表紙)

WATCH LOGGER

CSV_Backup_Guide

工事記録写真チェックシステム 操作説明書

Transcription:

HP ProBook ユーザー ガイド

Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bluetooth は その 所 有 者 が 所 有 する 商 標 で あり 使 用 許 諾 に 基 づいて Hewlett-Packard Company が 使 用 しています Intel は 米 国 Intel Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 ま たは 地 域 における 登 録 商 標 です Java は 米 国 Sun Microsystems, Inc.の 米 国 またはそ の 他 の 国 における 商 標 です Microsoft およ び Windows は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 登 録 商 標 です SD ロゴは その 所 有 者 の 商 標 です 製 品 についての 注 意 事 項 このユーザー ガイドでは ほとんどのモデ ルに 共 通 の 機 能 について 説 明 します 一 部 の 機 能 は お 使 いのコンピューターで 対 応 していない 場 合 もあります 本 書 の 内 容 は 将 来 予 告 なしに 変 更 される ことがあります HP 製 品 およびサービスに 関 する 保 証 は 当 該 製 品 およびサービスに 付 属 の 保 証 規 定 に 明 示 的 に 記 載 されている ものに 限 られます 本 書 のいかなる 内 容 も 当 該 保 証 に 新 たに 保 証 を 追 加 するもの ではありません 本 書 に 記 載 されている 製 品 情 報 は 日 本 国 内 で 販 売 されていないも のも 含 まれている 場 合 があります 本 書 の 内 容 につきましては 万 全 を 期 しております が 本 書 の 技 術 的 あるいは 校 正 上 の 誤 り 省 略 に 対 して 責 任 を 負 いかねますのでご 了 承 ください 初 版 :2009 年 9 月 製 品 番 号 :570790-291

安 全 に 関 するご 注 意 警 告! ユーザーが 火 傷 をしたり コンピューターが 過 熱 状 態 になったりするおそれがありますの で ひざの 上 に 直 接 コンピューターを 置 いて 使 用 したり コンピューターの 通 気 孔 をふさいだりしな いでください コンピューターは 机 のようなしっかりとした 水 平 なところに 設 置 してください 通 気 を 妨 げるおそれがありますので 隣 にプリンターなどの 表 面 の 硬 いものを 設 置 したり 枕 や 毛 布 または 衣 類 などの 表 面 が 柔 らかいものを 敷 いたりしないでください また AC アダプターを 肌 に 触 れる 位 置 に 置 いたり 枕 や 毛 布 または 衣 類 などの 表 面 が 柔 らかいものの 上 に 置 いたりしないでくだ さい お 使 いのコンピューター および AC アダプターは International Standard for Safety of Information Technology Equipment(IEC 60950)で 定 められた ユーザーが 触 れる 表 面 の 温 度 に 関 す る 規 格 に 準 拠 しています iii

iv 安 全 に 関 するご 注 意

目 次 1 機 能 ハードウェアの 確 認... 1 表 面 の 各 部... 1 タッチパッド... 1 ランプ... 3 ボタンおよび 指 紋 認 証 システム... 6 キー... 9 前 面 の 各 部... 10 右 側 面 の 各 部... 11 左 側 面 の 各 部... 13 背 面 の 各 部... 14 裏 面 の 各 部... 16 ディスプレイの 各 部... 17 無 線 アンテナ( 一 部 のモデルのみ)... 18 その 他 のハードウェア コンポーネント... 19 ラベルの 確 認... 19 2 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク 無 線 デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 21 無 線 アイコンとネットワーク アイコンの 確 認... 22 無 線 コントロールの 使 用... 22 無 線 ボタンの 使 用... 22 [HP Wireless Assistant]ソフトウェアの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 23 [HP Connection Manager]の 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 23 オペレーティング システムの 制 御 機 能 の 使 用... 23 無 線 LAN デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 25 無 線 LAN のセットアップ... 25 無 線 LAN の 保 護... 25 無 線 LAN への 接 続... 27 他 のネットワークへのローミング... 27 HP モバイル ブロードバンドの 使 用 ( 一 部 のモデルおよび 一 部 の 国 や 地 域 のみ)... 28 SIM の 装 着... 28 SIM の 取 り 出 し... 29 Bluetooth 無 線 デバイスの 使 用... 31 Bluetooth とインターネット 接 続 共 有 (ICS)... 31 無 線 接 続 に 関 する 問 題 のトラブルシューティング... 32 無 線 LAN 接 続 を 作 成 できない 場 合... 32 優 先 ネットワークに 接 続 できない 場 合... 33 現 在 のネットワーク セキュリティ コードが 使 用 できない 場 合... 33 v

無 線 LAN 接 続 が 非 常 に 弱 い 場 合... 34 無 線 ルータに 接 続 できない 場 合... 34 モデムの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 35 モデム ケーブルの 接 続... 35 各 国 または 地 域 仕 様 のモデム ケーブル アダプターの 接 続... 36 所 在 地 設 定 の 選 択... 36 現 在 の 所 在 地 設 定 の 表 示... 36 旅 行 先 の 所 在 地 の 新 規 追 加... 37 国 外 での 接 続 に 関 する 問 題 の 解 決... 38 ローカル エリア ネットワーク(LAN)への 接 続... 40 3 ポインティング デバイスおよびキーボード ポインティング デバイスの 使 用... 41 ポインティング デバイス 機 能 のカスタマイズ... 41 タッチパッドの 使 用... 41 ポインティング スティックの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 41 外 付 けマウスの 接 続... 41 キーボードの 使 用... 41 ホットキーの 使 用... 41 システム 情 報 を 表 示 する... 42 スタンバイを 起 動 する... 43 画 面 を 切 り 替 える... 44 [HP Power Assistant]を 表 示 する... 45 画 面 の 輝 度 を 下 げる... 46 画 面 の 輝 度 を 上 げる... 46 [HP QuickLook 3]の 使 用... 47 テンキーの 使 用... 47 内 蔵 テンキーの 使 用... 47 内 蔵 テンキーの 有 効 / 無 効 の 切 り 替 え... 48 内 蔵 テンキーの 機 能 の 切 り 替 え... 48 内 蔵 テンキーの 使 用... 48 別 売 の 外 付 けテンキーの 使 用... 49 タッチパッドとキーボードの 清 掃... 50 4 マルチメディア マルチメディア 機 能... 51 音 量 の 調 整... 51 マルチメディア ソフトウェア... 52 プリインストール 済 みのマルチメディア ソフトウェアへのアクセス... 53 ディスクからのマルチメディア ソフトウェアのインストール... 53 オーディオ... 54 外 付 けオーディオ デバイスの 接 続... 54 オーディオ 機 能 の 確 認... 54 動 画... 56 外 付 けモニターまたはプロジェクターの 接 続... 56 外 付 けモニター コネクタの 使 用... 56 DisplayPort の 使 用... 56 オプティカル ドライブ( 一 部 のモデルのみ)... 58 オプティカル ドライブの 確 認... 58 vi

オプティカル ディスクの 使 用 (CD DVD および BD)... 58 正 しいディスク(CD DVD および BD)の 選 択... 59 CD-R ディスク... 59 CD-RW ディスク... 59 DVD±R ディスク... 59 DVD±RW ディスク... 60 LightScribe DVD+R ディスク... 60 ブルーレイ ディスク(BD)... 60 CD DVD または BD の 再 生... 60 自 動 再 生 の 設 定... 61 DVD の 地 域 設 定 の 変 更... 61 著 作 権 に 関 する 警 告... 62 CD DVD または BD のコピー... 62 CD DVD または BD の 作 成 ( 書 き 込 み)... 63 オプティカル ディスク(CD DVD または BD)の 取 り 出 し... 64 トラブルシューティング... 64 オプティカル ディスク トレイが 開 かず CD DVD または BD を 取 り 出 せない 場 合... 64 コンピューターがオプティカル ドライブを 検 出 しない 場 合... 65 ディスクが 再 生 できない 場 合... 66 ディスクが 自 動 的 に 再 生 されない 場 合... 66 動 画 が 停 止 したりコマ 落 ちしたりする 場 合 や 再 生 が 不 安 定 な 場 合... 67 動 画 が 外 付 けディスプレイに 表 示 されない 場 合... 67 ディスクへの 書 き 込 み 処 理 が 行 われない または 完 了 する 前 に 終 了 してし まう 場 合... 67 デバイス ドライバーを 再 インストールする 必 要 がある 場 合... 68 最 新 の HP デバイス ドライバーの 入 手... 68 Microsoft デバイス ドライバーの 入 手... 68 Web カメラ( 一 部 のモデルのみ)... 69 Web カメラ プロパティの 調 整... 69 名 刺 画 像 の 取 り 込 み... 70 5 電 源 の 管 理 電 源 オプションの 設 定... 72 省 電 力 設 定 の 使 用... 72 スタンバイの 起 動 および 終 了... 72 ハイバネーションの 起 動 および 終 了... 73 電 源 メーターの 使 用... 73 電 源 設 定 の 使 用... 74 現 在 の 設 定 の 表 示... 74 異 なる 電 源 設 定 の 選 択... 75 電 源 設 定 のカスタマイズ... 75 スタンバイ 終 了 時 のパスワード 保 護 の 設 定... 75 [HP Power Assistant]の 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 76 [HP Power Assistant]の 起 動... 76 外 部 電 源 の 使 用... 76 AC アダプターの 接 続... 77 バッテリ 電 源 の 使 用... 77 バッテリ 充 電 残 量 の 表 示... 78 vii

バッテリの 着 脱... 78 バッテリの 充 電... 79 バッテリの 放 電 時 間 の 最 長 化... 80 ロー バッテリ 状 態 への 対 処... 80 ロー バッテリ 状 態 の 確 認... 80 ロー バッテリ 状 態 の 解 決... 82 外 部 電 源 を 使 用 できる 場 合 のロー バッテリ 状 態 の 解 決... 82 充 電 済 みのバッテリを 使 用 できる 場 合 のロー バッテリ 状 態 の 解 決... 82 電 源 を 使 用 できない 場 合 のロー バッテリ 状 態 の 解 決... 82 ハイバネーションを 終 了 できない 場 合 のロー バッテリ 状 態 の 解 決... 82 バッテリ ゲージの 調 整... 82 手 順 1:バッテリを 完 全 に 充 電 する... 82 手 順 2: ハイバネーションおよびスタンバイを 無 効 にする... 83 手 順 3:バッテリを 放 電 する... 83 手 順 4:バッテリを 完 全 に 再 充 電 する... 84 手 順 5: ハイバネーションおよびスタンバイを 再 び 有 効 にする... 84 バッテリの 節 電... 84 バッテリの 保 管... 84 使 用 済 みバッテリの 処 理... 85 バッテリの 交 換... 85 AC アダプターのテスト... 86 コンピューターのシャットダウン... 86 6 ドライブ 取 り 付 けられているドライブの 確 認... 88 ドライブの 取 り 扱 い... 88 ハードドライブ パフォーマンスの 向 上... 90 ディスク デフラグの 使 用... 90 ディスク クリーンアップの 使 用... 90 [HP 3D DriveGuard]の 使 用... 91 [HP 3D DriveGuard]の 状 態 の 確 認... 91 [HP 3D DriveGuard]ソフトウェアの 使 用... 92 ハードドライブ ベイ 内 のハードドライブの 交 換... 93 アップグレード ベイ 内 のドライブの 交 換... 96 保 護 用 カードの 取 り 出 し... 96 ハードドライブの 交 換... 97 オプティカル ドライブの 交 換... 100 7 外 付 けデバイス USB デバイスの 使 用... 103 USB デバイスの 接 続... 103 USB デバイスの 停 止 および 取 り 外 し... 104 USB レガシー サポートの 使 用... 104 1394 デバイスの 使 用... 105 1394 デバイスの 接 続... 105 1394 デバイスの 停 止 および 取 り 外 し... 105 シリアル デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 107 viii

外 付 けドライブの 使 用... 108 別 売 の 外 付 けデバイスの 使 用... 108 ドッキング デバイスの 使 用... 109 8 外 付 けメディア カード メディア カード リーダーでのカードの 使 用... 110 メディア カードの 挿 入... 110 メディア カードの 停 止 と 取 り 出 し... 111 ExpressCard の 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 112 ExpressCard の 設 定... 112 ExpressCard の 挿 入... 112 ExpressCard の 停 止 と 取 り 出 し... 113 スマート カードの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 115 スマート カードの 挿 入... 115 スマート カードの 取 り 出 し... 115 9 メモリ モジュール 拡 張 メモリ モジュール スロットのメモリ モジュールの 追 加 または 交 換... 117 メイン メモリ モジュール スロットのメモリ モジュールのアップグレード... 120 ハイバネーション ファイルに 必 要 なハードドライブ 領 域 の 拡 張... 124 10 セキュリティ コンピューターの 保 護... 125 パスワードの 使 用... 126 Windows でのパスワードの 設 定... 126 [Computer Setup]でのパスワードの 設 定... 127 BIOS administrator password(bios 管 理 者 パスワード)... 127 BIOS administrator password(bios 管 理 者 パスワード)の 管 理... 128 BIOS administrator password(bios 管 理 者 パスワード)の 入 力... 130 [Computer Setup]の DriveLock(ドライブロック)の 使 用... 130 DriveLock パスワードの 設 定... 131 DriveLock パスワードの 入 力... 132 DriveLock パスワードの 変 更... 133 DriveLock 保 護 の 解 除... 134 [Computer Setup]の 自 動 DriveLock の 使 用... 134 自 動 DriveLock パスワードの 入 力... 134 自 動 DriveLock による 保 護 の 解 除... 135 [Computer Setup]のセキュリティ 機 能 の 使 用... 136 システム デバイスのセキュリティ 保 護... 136 [Computer Setup]のシステム 情 報 を 表 示 する... 136 [Computer Setup]のシステム ID の 使 用... 137 ウィルス 対 策 ソフトウェアの 使 用... 138 ファイアウォール ソフトウェアの 使 用... 139 緊 急 セキュリティ アップデートのインストール... 140 HP ProtectTools Security Manager(HP ProtectTools セキュリティ マネージャ)の 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 141 セキュリティ ロック ケーブルの 取 り 付 け... 142 ix

11 ソフトウェアの 更 新 ソフトウェアの 更 新... 143 BIOS の 更 新... 144 BIOS のバージョンの 確 認... 144 BIOS アップデートのダウンロード... 145 プログラムおよびドライバーの 更 新... 146 12 バックアップおよび 復 元 情 報 のバックアップ... 148 復 元 の 実 行... 149 情 報 の 復 元... 149 オペレーティング システムとプログラムの 復 元... 149 13 Computer Setup [Computer Setup]の 開 始... 150 [Computer Setup]の 使 用... 150 [Computer Setup]での 移 動 および 選 択... 150 [Computer Setup]の 工 場 出 荷 時 設 定 の 復 元... 151 [Computer Setup]のメニュー... 152 [File](ファイル)メニュー... 152 [Security](セキュリティ)メニュー... 153 [System Configuration](システム コンフィギュレーション)メニュー... 154 14 マルチブート ブート デバイスの 順 序 について... 158 [Computer Setup]でのブート デバイスの 有 効 化... 160 ブート 順 序 の 変 更 に 関 する 注 意... 161 マルチブート 設 定 の 選 択... 162 [Computer Setup]での 新 しいブート 順 序 の 設 定... 162 f9 キーの 画 面 を 使 用 したブート デバイスの 動 的 な 選 択... 162 MultiBoot Express プロンプトの 設 定... 163 MultiBoot Express 設 定 の 入 力... 163 15 管 理 および 印 刷 [Client Management Solutions]の 使 用... 164 ソフトウェア イメージの 設 定 および 展 開... 164 ソフトウェアの 管 理 およびアップデート... 165 [HP Client Manager for Altiris]( 一 部 のモデルのみ)... 165 [HP CCM](HP Client Configuration Manager)( 一 部 のモデルのみ)... 167 [HP SSM](HP System Software Manager)... 168 HP ユニバーサル プリンター ドライバーの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ)... 169 索 引... 170 x

1 機 能 ハードウェアの 確 認 表 面 の 各 部 タッチパッド コンピューターに 付 属 する 部 品 は 地 域 やモデルによって 異 なる 場 合 があります この 章 の 図 には ほとんどのモデルに 共 通 の 機 能 が 示 されています コンピューターに 取 り 付 けられているハードウェアの 一 覧 を 参 照 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. [スタート] [マイ コンピュータ]の 順 に 選 択 します 2. [システムのタスク]ウィンドウの 左 側 の 枠 内 で [システム 情 報 を 表 示 する]をクリックします 3. [ハードウェア]タブ [デバイス マネージャ]の 順 に 選 択 します [デバイス マネージャ]を 使 用 して ハードウェアの 追 加 またはデバイス 設 定 の 変 更 もできます 名 称 (1) ポインティング スティック( 一 部 のモデルの み)* (2) 左 のポインティング スティック ボタン( 一 部 の モデルのみ)* 説 明 ポインターを 移 動 して 画 面 上 の 項 目 を 選 択 したり アクティブ にしたりします 外 付 けマウスの 左 ボタンと 同 様 に 機 能 します (3) タッチパッド* ポインターを 移 動 して 画 面 上 の 項 目 を 選 択 したり アクティブ にしたりします ハードウェアの 確 認 1

名 称 説 明 (4) 左 のタッチパッド ボタン* 外 付 けマウスの 左 ボタンと 同 様 に 機 能 します (5) 右 のポインティング スティック ボタン( 一 部 の モデルのみ)* 外 付 けマウスの 右 ボタンと 同 様 に 機 能 します (6) タッチパッドのスクロール ゾーン 画 面 を 上 下 にスクロールします (7) 右 のタッチパッド ボタン* 外 付 けマウスの 右 ボタンと 同 様 に 機 能 します *この 表 では 初 期 設 定 の 状 態 について 説 明 しています ポインティング デバイスの 設 定 を 表 示 したり 変 更 したりするには [スタート] [コントロール パネル] [プリンタとその 他 のハードウェア] [マウス]の 順 に 選 択 します 2 第 1 章 機 能

ランプ 注 記 : お 使 いのコンピューターに 最 も 近 い 図 とその 説 明 を 参 照 してください 以 下 の 図 は 英 語 版 の キー 配 列 です 日 本 語 版 のキー 配 列 とは 若 干 異 なります 名 称 説 明 (1) 無 線 ランプ( 2)* 青 色 : 無 線 ローカル エリア ネットワーク(WLAN)デバイ ス HP モバイル ブロードバンド モジュール( 一 部 のモデ ルのみ) または Bluetooth デバイスなどの 内 蔵 無 線 デバイ スがオンになっています オレンジ 色 :すべての 無 線 デバイスがオフになっています (2) 電 源 ランプ( 2) 点 灯 :コンピューターの 電 源 がオンになっています 点 滅 :コンピューターがスタンバイ 状 態 になっています 消 灯 :コンピューターの 電 源 がオフになっているか ハイバ ネーション 状 態 になっています (3) バッテリ ランプ オレンジ 色 に 点 灯 :バッテリが 充 電 中 です 青 緑 色 :バッテリが 完 全 充 電 時 に 近 い 状 態 です オレンジ 色 で 点 滅 :コンピューターの 電 源 としてバッテリの みを 使 用 していて ロー バッテリ 状 態 になっています 完 全 なロー バッテリ 状 態 になった 場 合 は バッテリ ランプが すばやく 点 滅 し 始 めます 消 灯 :コンピューターが 外 部 電 源 に 接 続 されている 場 合 コ ンピューターに 装 着 されているすべてのバッテリが 完 全 に 充 電 されると このランプは 消 灯 します コンピューターが 外 部 電 源 に 接 続 されていない 場 合 は ロー バッテリ 状 態 にな るまでランプは 消 灯 したままです (4) ドライブ ランプ 青 緑 色 で 点 滅 :ハードドライブまたはオプティカル ドライ ブ( 一 部 のモデルのみ)にアクセスしています オレンジ 色 :[HP 3D DriveGuard]によってハードドライブが 一 時 停 止 しています ハードウェアの 確 認 3

名 称 説 明 (5) QuickLook ランプ 点 灯 :コンピューターの 電 源 がオンになっています 消 灯 :コンピューターの 電 源 がオフになっているか スタン バイまたはハイバネーション 状 態 になっています (6) QuickWeb ランプ 点 灯 :Web ブラウザーを 使 用 しています (7) Caps Lock ランプ 点 灯 :Caps Lock がオンになっています (8) Num Lock ランプ 点 灯 :Num Lock がオンであるか 内 蔵 テンキーが 有 効 な 状 態 で す (9) ミュート( 消 音 )ランプ 青 緑 色 :スピーカーのサウンドがオンになっている 状 態 です オレンジ 色 :スピーカーのサウンドがオフになっている 状 態 です (10) 音 量 下 げランプ 点 滅 : 音 量 下 げボタンを 使 用 してスピーカーの 音 量 を 下 げている 状 態 です (11) 音 量 上 げランプ 点 滅 : 音 量 上 げボタンを 使 用 してスピーカーの 音 量 を 上 げている 状 態 です * 無 線 ランプは 2 つあり 両 方 とも 同 じ 情 報 を 通 知 します 電 源 ボタンのところにある 無 線 ランプはコンピューターを 開 いて いるときにのみ 見 えます コンピューターの 前 面 にある 無 線 ランプは コンピューターを 開 いているときも 閉 じているとき も 見 えます 電 源 ランプは 2 つあり 両 方 とも 同 じ 情 報 を 通 知 します 電 源 ボタンのところにある 電 源 ランプはコンピューターを 開 いて いるときにのみ 見 えます コンピューターの 前 面 にある 電 源 ランプは コンピューターを 開 いているときも 閉 じているとき も 見 えます 名 称 説 明 (1) 無 線 ランプ( 2)* 青 色 : 無 線 ローカル エリア ネットワーク(WLAN)デバイ ス HP モバイル ブロードバンド モジュール( 一 部 のモデ ルのみ) または Bluetooth デバイスなどの 内 蔵 無 線 デバイ スがオンになっています オレンジ 色 :すべての 無 線 デバイスがオフになっています 4 第 1 章 機 能

名 称 説 明 (2) 電 源 ランプ( 2) 点 灯 :コンピューターの 電 源 がオンになっています 点 滅 :コンピューターがスタンバイ 状 態 になっています 消 灯 :コンピューターの 電 源 がオフになっているか ハイバ ネーション 状 態 になっています (3) バッテリ ランプ オレンジ 色 に 点 灯 :バッテリが 充 電 中 です 青 緑 色 :バッテリが 完 全 充 電 時 に 近 い 状 態 です オレンジ 色 で 点 滅 :コンピューターの 電 源 としてバッテリの みを 使 用 していて ロー バッテリ 状 態 になっています 完 全 なロー バッテリ 状 態 になった 場 合 は バッテリ ランプが すばやく 点 滅 し 始 めます 消 灯 :コンピューターが 外 部 電 源 に 接 続 されている 場 合 コ ンピューターに 装 着 されているすべてのバッテリが 完 全 に 充 電 されると このランプは 消 灯 します コンピューターが 外 部 電 源 に 接 続 されていない 場 合 は ロー バッテリ 状 態 にな るまでランプは 消 灯 したままです (4) ドライブ ランプ 青 緑 色 で 点 滅 :ハードドライブまたはオプティカル ドライ ブ( 一 部 のモデルのみ)にアクセスしています オレンジ 色 :[HP 3D DriveGuard]によってハードドライブが 一 時 停 止 しています (5) QuickLook ランプ 点 灯 :コンピューターの 電 源 がオンになっています 消 灯 :コンピューターの 電 源 がオフになっているか スタン バイまたはハイバネーション 状 態 になっています (6) QuickWeb ランプ 点 灯 :Web ブラウザーを 使 用 しています (7) Caps Lock ランプ 点 灯 :Caps Lock がオンになっています (8) Num Lock ランプ 点 灯 :Num Lock がオンであるか 内 蔵 テンキーが 有 効 な 状 態 で す (9) ミュート( 消 音 )ランプ 青 緑 色 :スピーカーのサウンドがオンになっている 状 態 です オレンジ 色 :スピーカーのサウンドがオフになっている 状 態 です (10) 音 量 下 げランプ 点 滅 : 音 量 下 げボタンを 使 用 してスピーカーの 音 量 を 下 げている 状 態 です (11) 音 量 上 げランプ 点 滅 : 音 量 上 げボタンを 使 用 してスピーカーの 音 量 を 上 げている 状 態 です (12) 計 算 機 ランプ 点 灯 :Windows の 計 算 機 機 能 がオンになっています * 無 線 ランプは 2 つあり 両 方 とも 同 じ 情 報 を 通 知 します 電 源 ボタンのところにある 無 線 ランプはコンピューターを 開 いて いるときにのみ 見 えます コンピューターの 前 面 にある 無 線 ランプは コンピューターを 開 いているときも 閉 じているとき も 見 えます 電 源 ランプは 2 つあり 両 方 とも 同 じ 情 報 を 通 知 します 電 源 ボタンのところにある 電 源 ランプはコンピューターを 開 いて いるときにのみ 見 えます コンピューターの 前 面 にある 電 源 ランプは コンピューターを 開 いているときも 閉 じているとき も 見 えます ハードウェアの 確 認 5

ボタンおよび 指 紋 認 証 システム 注 記 : お 使 いのコンピューターに 最 も 近 い 図 とその 説 明 を 参 照 してください 以 下 の 図 は 英 語 版 の キー 配 列 です 日 本 語 版 のキー 配 列 とは 若 干 異 なります 名 称 説 明 (1) 電 源 ボタン コンピューターの 電 源 が 切 れているときにボタンを 押 すと 電 源 が 入 ります コンピューターの 電 源 が 入 っているときにボタンを 押 すと 電 源 が 切 れます コンピューターがスタンバイ 状 態 のときに 短 く 押 す と スタンバイが 終 了 します コンピューターがハイバネーション 状 態 のときにボ タンを 短 く 押 すと ハイバネーションが 終 了 します コンピューターが 応 答 せず Windows のシャットダウン 手 順 を 実 行 できないときは 電 源 ボタンを 5 秒 程 度 押 し たままにすると コンピューターの 電 源 が 切 れます 電 源 設 定 について 詳 しく 調 べるには [スタート] [コン トロール パネル] [パフォーマンスとメンテナンス] [ 電 源 オプション]の 順 に 選 択 します (2) QuickLook ボタン コンピューターの 電 源 が 切 れているときにボタンを 押 すと [HP QuickLook 3]が 開 きます コンピューターの 電 源 が 入 っているときにボタンを 押 すと [HP Software Setup]が 開 きます 注 記 : [HP Software Setup]が 使 用 できない 場 合 は 初 期 設 定 の Web ブラウザーが 開 きます 6 第 1 章 機 能

名 称 説 明 (3) QuickWeb ボタン コンピューターの 電 源 が 切 れているときにボタンを 押 すと [HP QuickWeb]が 開 きます コンピューターの 電 源 が 入 っているときにボタンを 押 すと 初 期 設 定 の Web ブラウザーが 開 きます (4) 無 線 ボタン 無 線 機 能 をオンまたはオフにしますが 無 線 接 続 は 確 立 されません (5) ミュート( 消 音 )ボタン スピーカーの 音 を 消 したり 音 量 を 元 に 戻 したりします (6) 音 量 下 げボタン コンピューターの 音 量 を 下 げます (7) 音 量 上 げボタン コンピューターの 音 量 を 上 げます (8) 指 紋 認 証 システム( 一 部 のモデルのみ) パスワードの 代 わりに 指 紋 認 証 を 使 用 して Windows に ログオンできます 名 称 説 明 (1) 電 源 ボタン コンピューターの 電 源 が 切 れているときにボタンを 押 すと 電 源 が 入 ります コンピューターの 電 源 が 入 っているときにボタンを 押 すと 電 源 が 切 れます コンピューターがスタンバイ 状 態 のときにボタンを 短 く 押 すと スタンバイが 終 了 します コンピューターがハイバネーション 状 態 のときにボ タンを 短 く 押 すと ハイバネーションが 終 了 します コンピューターが 応 答 せず Windows のシャットダウン 手 順 を 実 行 できないときは 電 源 ボタンを 5 秒 程 度 押 し たままにすると コンピューターの 電 源 が 切 れます ハードウェアの 確 認 7

名 称 説 明 電 源 設 定 について 詳 しく 調 べるには [スタート] [コン トロール パネル] [パフォーマンスとメンテナンス] [ 電 源 オプション]の 順 に 選 択 します (2) QuickLook ボタン コンピューターの 電 源 が 切 れているときにボタンを 押 すと [HP QuickLook 3]が 開 きます コンピューターの 電 源 が 入 っているときにボタンを 押 すと [HP Software Setup]が 開 きます 注 記 : [HP Software Setup]が 使 用 できない 場 合 は 初 期 設 定 の Web ブラウザーが 開 きます (3) QuickWeb ボタン コンピューターの 電 源 が 切 れているときにボタンを 押 すと [HP QuickWeb]が 開 きます コンピューターの 電 源 が 入 っているときにボタンを 押 すと 初 期 設 定 の Web ブラウザーが 開 きます (4) 無 線 ボタン 無 線 機 能 をオンまたはオフにしますが 無 線 接 続 は 確 立 されません (5) ミュート( 消 音 )ボタン スピーカーの 音 を 消 したり 音 量 を 元 に 戻 したりします (6) 音 量 下 げボタン コンピューターの 音 量 を 下 げます (7) 音 量 上 げボタン コンピューターの 音 量 を 上 げます (8) 計 算 機 ボタン Windows の 計 算 機 機 能 を 起 動 します (9) 指 紋 認 証 システム( 一 部 のモデルのみ) パスワードの 代 わりに 指 紋 認 証 を 使 用 して Windows に ログオンできます 8 第 1 章 機 能

キー 注 記 : お 使 いのコンピューターに 最 も 近 い 図 とその 説 明 を 参 照 してください 以 下 の 図 は 英 語 版 の キー 配 列 です 日 本 語 版 のキー 配 列 とは 若 干 異 なりますが 内 蔵 テンキーの 位 置 は 同 じです 名 称 説 明 (1) esc キー fn キーと 組 み 合 わせて 押 すことによって システム 情 報 を 表 示 し ます (2) fn キー ファンクション キーまたは esc キーと 組 み 合 わせて 押 すことに よって 頻 繁 に 使 用 するシステムの 機 能 を 実 行 します (3) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを 表 示 します (4) Windows アプリケーション キー ポインターを 置 いた 項 目 のショートカット メニューを 表 示 します (5) 内 蔵 テンキー 外 付 けテンキーと 同 じように 使 用 できます (6) ファンクション キー fn キーと 組 み 合 わせて 押 すことによって 頻 繁 に 使 用 するシステ ムの 機 能 を 実 行 します ハードウェアの 確 認 9

名 称 説 明 (1) esc キー fn キーと 組 み 合 わせて 押 すことによって システム 情 報 を 表 示 し ます (2) fn キー ファンクション キーまたは esc キーと 組 み 合 わせて 押 すことに よって 頻 繁 に 使 用 するシステムの 機 能 を 実 行 します (3) Windows ロゴ キー Windows の[スタート]メニューを 表 示 します (4) Windows アプリケーション キー ポインターを 置 いた 項 目 のショートカット メニューを 表 示 します (5) 内 蔵 テンキー 外 付 けテンキーと 同 じように 使 用 できます (6) ファンクション キー fn キーと 組 み 合 わせて 押 すことによって 頻 繁 に 使 用 するシステ ムの 機 能 を 実 行 します 前 面 の 各 部 10 第 1 章 機 能

名 称 説 明 (1) 無 線 ランプ 青 色 : 無 線 ローカル エリア ネットワーク(WLAN)デバイ ス HP モバイル ブロードバンド モジュール( 一 部 のモデル のみ) または Bluetooth デバイスなどの 内 蔵 無 線 デバイス がオンになっています オレンジ 色 :すべての 無 線 デバイスがオフになっています (2) 電 源 ランプ 点 灯 :コンピューターの 電 源 がオンになっています 点 滅 :コンピューターがスタンバイ 状 態 になっています 消 灯 :コンピューターの 電 源 がオフになっているか ハイバ ネーション 状 態 になっています (3) バッテリ ランプ オレンジ 色 に 点 灯 :バッテリが 充 電 中 です 青 緑 色 :バッテリが 完 全 充 電 時 に 近 い 状 態 です オレンジ 色 で 点 滅 :コンピューターの 電 源 としてバッテリの みを 使 用 していて ロー バッテリ 状 態 になっています 完 全 なロー バッテリ 状 態 になった 場 合 は バッテリ ランプが すばやく 点 滅 し 始 めます 消 灯 :コンピューターが 外 部 電 源 に 接 続 されている 場 合 コ ンピューターに 装 着 されているすべてのバッテリが 完 全 に 充 電 されると このランプは 消 灯 します コンピューターが 外 部 電 源 に 接 続 されていない 場 合 は ロー バッテリ 状 態 にな るまでランプは 消 灯 したままです (4) ドライブ ランプ 青 緑 色 で 点 滅 :ハードドライブまたはオプティカル ドライ ブ( 一 部 のモデルのみ)にアクセスしています オレンジ 色 :[HP 3D DriveGuard]によってハードドライブが 一 時 停 止 しています (5) Web カメラ ランプ( 一 部 のモデルのみ) 点 灯 :Web カメラを 使 用 しています (6) ディスプレイ リリース ラッチ コンピューターを 開 くときに 使 用 します (7) スピーカー( 2) サウンドを 出 力 します (8) 名 刺 スロット Web カメラ( 一 部 のモデルのみ)が 画 像 を 撮 影 できる 位 置 に 名 刺 を 固 定 します 右 側 面 の 各 部 注 記 : お 使 いのコンピューターに 最 も 近 い 図 とその 説 明 を 参 照 してください ハードウェアの 確 認 11

名 称 説 明 (1) メディア カード リーダー 以 下 のフォーマットの 別 売 のメディア カードに 対 応 しています メモリースティック メモリースティック PRO メモリースティック Duo(アダプターが 必 要 ) メモリースティック Duo PRO(アダプターが 必 要 ) マルチメディアカード マルチメディアカード プラス SD(Secure Digital)メモリ カード SDHC(Secure Digital High Capacity)メモリ カード マイクロ SD(Secure Digital)メモリ カード(アダプターが 必 要 ) xd ピクチャーカード (2) アップグレード ベイ オプティカル ドライブまたはハードドライブを 装 着 できます (3) USB コネクタ 別 売 の USB デバイスを 接 続 します (4) 1394 コネクタ ビデオ カメラなど 別 売 の IEEE 1394 または 1394a デバイスを 接 続 します (5) RJ-11(モデム)コネクタ モデム ケーブルを 接 続 します (6) セキュリティ ロック ケーブル 用 スロット 別 売 のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに 接 続 しま す 注 記 : セキュリティ ロック ケーブルに 抑 止 効 果 はありますが コンピューターの 盗 難 や 誤 った 取 り 扱 いを 完 全 に 防 ぐものではあ りません 名 称 説 明 (1) メディア カード リーダー 以 下 のフォーマットの 別 売 のメディア カードに 対 応 しています メモリースティック メモリースティック PRO 12 第 1 章 機 能

名 称 説 明 メモリースティック Duo(アダプターが 必 要 ) メモリースティック Duo PRO(アダプターが 必 要 ) マルチメディアカード マルチメディアカード プラス SD(Secure Digital)メモリ カード SDHC(Secure Digital High Capacity)メモリ カード マイクロ SD(Secure Digital)メモリ カード(アダプターが 必 要 ) xd-ピクチャ カード (2) アップグレード ベイ オプティカル ドライブまたはハードドライブを 装 着 できます (3) USB コネクタ 別 売 の USB デバイスを 接 続 します (4) 1394 コネクタ ビデオ カメラなど 別 売 の IEEE 1394 または 1394a デバイスを 接 続 します (5) シリアル コネクタ シリアル モデム マウス プリンターなど 別 売 のデバイスを 接 続 します 左 側 面 の 各 部 注 記 : お 使 いのコンピューターに 最 も 近 い 図 とその 説 明 を 参 照 してください 名 称 説 明 (1) 通 気 孔 コンピューター 内 部 の 温 度 が 上 がりすぎないように 空 気 を 通 しま す 注 記 : 内 部 コンポーネントを 冷 却 して 過 熱 を 防 ぐため コン ピューターのファンは 自 動 的 に 作 動 します 通 常 の 操 作 を 行 って いるときに 内 部 ファンが 回 転 したり 停 止 したりしますが これは 正 常 な 動 作 です (2) DisplayPort 高 性 能 なモニターやプロジェクターなどの 別 売 のデジタル ディス プレイ デバイスを 接 続 します (3) USB コネクタ( 3) 別 売 の USB デバイスを 接 続 します (4) ExpressCard スロット 別 売 の ExpressCard をサポートしています ハードウェアの 確 認 13

名 称 説 明 (5) オーディオ 入 力 (マイク)コネクタ 別 売 のコンピューター 用 ヘッドセットのマイク ステレオ アレ イ マイク またはモノラル マイクを 接 続 します (6) オーディオ 出 力 (ヘッドフォン)コネクタ 別 売 の 電 源 付 きステレオ スピーカー ヘッドフォン イヤフォ ン ヘッドセット またはテレビ オーディオを 接 続 したときに サウンドを 出 力 します 注 記 : ヘッドフォン コネクタにデバイスを 接 続 すると コン ピューター 本 体 のスピーカーは 無 効 になります 名 称 説 明 (1) 通 気 孔 コンピューター 内 部 の 温 度 が 上 がりすぎないように 空 気 を 通 しま す 注 記 : 内 部 コンポーネントを 冷 却 して 過 熱 を 防 ぐため コン ピューターのファンは 自 動 的 に 作 動 します 通 常 の 操 作 を 行 って いるときに 内 部 ファンが 回 転 したり 停 止 したりしますが これは 正 常 な 動 作 です (2) ディスプレイ コネクタ 高 性 能 なモニターやプロジェクターなどの 別 売 のデジタル ディス プレイ デバイスを 接 続 します (3) USB コネクタ( 3) 別 売 の USB デバイスを 接 続 します (4) スマート カード リーダー 別 売 のスマート カードおよび Java Card に 対 応 しています (5) オーディオ 入 力 (マイク)コネクタ 別 売 のコンピューター 用 ヘッドセットのマイク ステレオ アレ イ マイク またはモノラル マイクを 接 続 します (6) オーディオ 出 力 (ヘッドフォン)コネクタ 別 売 の 電 源 付 きステレオ スピーカー ヘッドフォン イヤフォ ン ヘッドセット またはテレビ オーディオを 接 続 したときに サウンドを 出 力 します 注 記 : ヘッドフォン コネクタにデバイスを 接 続 すると コン ピューター 本 体 のスピーカーは 無 効 になります 背 面 の 各 部 注 記 : お 使 いのコンピューターに 最 も 近 い 図 とその 説 明 を 参 照 してください 14 第 1 章 機 能

名 称 説 明 (1) RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを 接 続 します (2) 外 付 けモニター コネクタ 外 付 け VGA モニターまたはプロジェクターを 接 続 します (3) 電 源 コネクタ AC アダプターを 接 続 します 名 称 説 明 (1) セキュリティ ロック ケーブル 用 スロット 別 売 のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに 接 続 しま す (2) RJ-11(モデム)コネクタ モデム ケーブルを 接 続 します 注 記 : セキュリティ ロック ケーブルに 抑 止 効 果 はありますが コンピューターの 盗 難 や 誤 った 取 り 扱 いを 完 全 に 防 ぐものではあ りません (3) RJ-45(ネットワーク)コネクタ ネットワーク ケーブルを 接 続 します (4) 外 付 けモニター コネクタ 外 付 け VGA モニターまたはプロジェクターを 接 続 します (5) 電 源 コネクタ AC アダプターを 接 続 します ハードウェアの 確 認 15

裏 面 の 各 部 名 称 説 明 (1) バッテリ ベイ バッテリが 装 着 されています (2) SIM スロット 無 線 SIM(Subscriber Identity Module)カードがあります( 一 部 のモデルのみ) SIM スロットは バッテリ ベイの 中 にあります (3) バッテリ リリース ラッチ バッテリ ベイからバッテリを 取 り 外 します (4) ドッキング コネクタ 別 売 のドッキング デバイスを 接 続 します (5) オプション バッテリ コネクタ 別 売 のオプション バッテリを 接 続 します (6) Bluetooth コンパートメント Bluetooth デバイスを 取 り 付 けます (7) 通 気 孔 ( 6) コンピューター 内 部 の 温 度 が 上 がりすぎないように 空 気 を 通 しま す 注 記 : 内 部 コンポーネントを 冷 却 して 過 熱 を 防 ぐため コン ピューターのファンは 自 動 的 に 作 動 します 通 常 の 操 作 を 行 って いるときに 内 部 ファンが 回 転 したり 停 止 したりしますが これは 正 常 な 動 作 です (8) HP モバイル ブロードバンド モジュール コンパー トメント HP モバイル ブロードバンド モジュールがあります( 一 部 のモデ ルのみ) 16 第 1 章 機 能

名 称 説 明 注 記 : システムの 応 答 停 止 を 防 ぐため 無 線 LAN モジュールを 交 換 する 場 合 は 日 本 国 内 の 無 線 デバイスの 認 定 / 承 認 機 関 でこの コンピューター 用 に 認 定 された 無 線 モジュールのみを 使 用 してく ださい モジュールを 交 換 した 後 にエラー メッセージが 表 示 され る 場 合 は モジュールを 取 り 外 してコンピューターを 元 の 状 態 に 戻 した 後 で [ヘルプとサポート]からサポート 窓 口 にお 問 い 合 わせ ください (9) メモリ モジュール コンパートメント 拡 張 メモリ モジュール スロットがあります (10) ハードドライブ ベイ ハードドライブが 装 着 されています ディスプレイの 各 部 注 記 : お 使 いのコンピューターの 外 観 は 図 と 多 少 異 なる 場 合 があります 名 称 説 明 (1) 内 蔵 ディスプレイ スイッチ コンピューターの 電 源 が 入 っている 状 態 でディスプレイを 閉 じる と ディスプレイの 電 源 が 切 れるかスタンバイが 起 動 します (2) 内 蔵 マイク( 2) サウンドを 録 音 します 注 記 : それぞれのマイク 開 口 部 の 横 のマイク アイコンは コン ピューターにマイクが 内 蔵 されていることを 示 しています ハードウェアの 確 認 17

名 称 説 明 (3) Web カメラ ランプ( 一 部 のモデルのみ) 点 灯 :Web カメラを 使 用 しています (4) Web カメラ( 一 部 のモデルのみ) サウンドを 録 音 したり 動 画 を 録 画 したり 静 止 画 像 を 撮 影 した りします 無 線 アンテナ( 一 部 のモデルのみ) 注 記 : お 使 いのコンピューターの 外 観 は 図 と 多 少 異 なる 場 合 があります 名 称 説 明 (1) 無 線 WAN アンテナ( 2)* 無 線 ワイドエリア ネットワーク( 無 線 WAN)で 通 信 する 無 線 信 号 を 送 受 信 します (2) 無 線 LAN アンテナ( 2)* 無 線 ローカル エリア ネットワーク( 無 線 LAN)で 通 信 する 無 線 信 号 を 送 受 信 します *アンテナはコンピューターの 外 側 からは 見 えません 転 送 が 最 適 に 行 われるようにするため アンテナの 周 囲 には 障 害 物 を 置 かないでください お 住 まいの 国 または 地 域 の 無 線 規 定 については [へルプとサポート]から 規 定 安 全 および 環 境 に 関 するご 注 意 を 参 照 してください 18 第 1 章 機 能

その 他 のハードウェア コンポーネント 名 称 説 明 (1) 電 源 コード* AC アダプターを 電 源 コンセントに 接 続 します (2) バッテリ* コンピューターが 外 部 電 源 に 接 続 されていないときに コンピュー ターに 電 力 を 供 給 します (3) AC アダプター AC 電 源 を DC 電 源 に 変 換 します *バッテリおよび 電 源 コードの 外 観 は 国 や 地 域 によって 異 なります この 製 品 を 日 本 国 内 で 使 用 する 場 合 は 製 品 に 付 属 の 電 源 コードをお 使 いください 付 属 の 電 源 コードは 他 の 製 品 では 使 用 できません ラベルの 確 認 コンピューターに 貼 付 されているラベルには システムの 問 題 を 解 決 するときに 必 要 な 情 報 や コン ピューターを 日 本 国 外 で 使 用 したりするときに 必 要 な 情 報 が 記 載 されています サービス タグ: 以 下 の 情 報 を 含 む 重 要 な 情 報 が 記 載 されています (1) 製 品 名 :コンピューターの 前 面 に 貼 付 されている 製 品 名 です (2)シリアル 番 号 (s/n): 各 製 品 に 一 意 の 英 数 字 ID です (3) 製 品 番 号 (p/n): 製 品 のハードウェア コンポーネントに 関 する 特 定 の 情 報 を 示 しま す 製 品 番 号 は サービス 担 当 者 が 必 要 なコンポーネントや 部 品 を 確 認 する 場 合 に 役 立 ちま す (4)モデルの 記 載 :お 使 いのコンピューターに 関 する 文 書 ドライバー サポート 情 報 を 得 るときに 使 用 する 英 数 字 ID です (5) 保 証 期 間 :このコンピューターの 標 準 保 証 期 間 が( 年 数 で) 記 載 されています ラベルの 確 認 19

この 情 報 は サポート 窓 口 にお 問 い 合 わせするときに 必 要 です サービス タグ ラベルは コン ピューターの 裏 面 に 貼 付 されています Microsoft Certificate of Authenticity:Windows のプロダクト キー(Product Key Product ID) が 記 載 されています プロダクト キーは オペレーティング システムのアップデートやトラブ ルシューティングのときに 必 要 になる 場 合 があります このラベルは コンピューターの 裏 面 に 貼 付 されています 規 定 ラベル:コンピューターの 規 定 に 関 する 情 報 が 記 載 されています 規 定 ラベルは バッテ リ ベイ 内 に 貼 付 されています 無 線 認 定 / 認 証 ラベル( 一 部 のモデルのみ):オプションの 無 線 デバイスに 関 する 情 報 と 認 定 各 国 または 各 地 域 の 一 部 の 認 定 マークが 記 載 されています オプションのデバイスは 無 線 ローカ ル エリア ネットワーク( 無 線 LAN)デバイスや Bluetooth デバイスなどです 1 つ 以 上 の 無 線 デバイスを 使 用 している 機 種 には 1 つ 以 上 の 認 定 ラベルが 貼 付 されています 日 本 国 外 でモデ ムを 使 用 するときに この 情 報 が 必 要 になる 場 合 があります 無 線 認 定 / 認 証 ラベルは コン ピューターの 裏 面 に 貼 付 されています SIM(Subscriber Identity Module)ラベル( 一 部 のモデルのみ):SIM の ICCID(Integrated Circuit Card Identifier)が 記 載 されています このラベルは バッテリ ベイの 中 に 貼 付 されてい ます HP モバイル ブロードバンド モジュール シリアル 番 号 ラベル( 一 部 のモデルのみ):HP モバイ ル ブロードバンド モジュールのシリアル 番 号 が 記 載 されています このラベルは バッテリ ベ イの 中 に 貼 付 されています 20 第 1 章 機 能

2 無 線 モデム およびローカル エリア ネッ トワーク 無 線 デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 無 線 技 術 では 有 線 のケーブルの 代 わりに 電 波 を 介 してデータを 転 送 します お 使 いのコンピュー ターには 以 下 の 無 線 デバイスが 1 つ 以 上 内 蔵 されている 場 合 があります 無 線 ローカル エリア ネットワーク( 無 線 LAN)デバイス: 会 社 の 事 務 所 自 宅 および 公 共 の 場 所 ( 空 港 レストラン コーヒー ショップ ホテル 大 学 など)で コンピューターを 無 線 ローカル エリア ネットワーク( 一 般 に 無 線 LAN ネットワーク 無 線 LAN WLAN と 呼 ばれ ます)に 接 続 します 無 線 LAN では 各 モバイル 無 線 デバイスは 無 線 ルータまたは 無 線 アクセ ス ポイントと 通 信 します HP モバイル ブロードバンド モジュール:モバイル ネットワーク 事 業 者 のサービスが 利 用 でき る 場 所 であればどこでも 情 報 にアクセスできる 無 線 ワイド エリア ネットワーク( 無 線 WAN) デバイスです 無 線 WAN では 各 モバイル デバイスはモバイル ネットワーク 事 業 者 の 基 地 局 と 通 信 します モバイル ネットワーク 事 業 者 は 地 理 的 に 広 い 範 囲 に 基 地 局 ( 携 帯 電 話 の 通 信 塔 に 似 ています)のネットワークを 設 置 し 県 や 地 域 場 合 によっては 国 全 体 にわたってサービ スエリアを 効 率 的 に 提 供 します Bluetooth デバイス: 他 の Bluetooth 対 応 デバイス(コンピューター 電 話 機 プリンター ヘッ ドセット スピーカー カメラなど)に 接 続 するためのパーソナル エリア ネットワーク(PAN) を 確 立 します PAN では 各 デバイスが 他 のデバイスと 直 接 通 信 するため デバイス 同 士 が 比 較 的 近 距 離 になければなりません( 通 常 は 約 10 m 以 内 ) 無 線 LAN デバイスを 搭 載 したコンピューターは 以 下 の IEEE 業 界 標 準 のうち 1 つ 以 上 に 対 応 して います 802.11b: 最 初 に 普 及 した 規 格 であり 最 大 11 Mbps のデータ 転 送 速 度 をサポートし 2.4 GHz の 周 波 数 で 動 作 します 802.11g: 最 大 54 Mbps のデータ 転 送 速 度 をサポートし 2.4 GHz の 周 波 数 で 動 作 します 802.11g の 無 線 LAN デバイスは 下 位 の 802.11b デバイスに 対 応 しているため 両 方 を 同 じネッ トワークで 使 用 できます 802.11a: 最 大 54 Mbps のデータ 転 送 速 度 をサポートし 5 GHz の 周 波 数 で 動 作 します 注 記 : 802.11a は 802.11b および 802.11g との 互 換 性 はありません 802.11n は 最 大 450 Mbps のデータ 速 度 をサポートし 2.4 GHz または 5 GHz で 動 作 します 802.11a b g との 互 換 性 があります 無 線 デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 21

注 記 : 802.11n 無 線 LAN の 仕 様 は 暫 定 的 なものであり 最 終 版 ではありません 最 終 仕 様 が 暫 定 版 と 異 なる 場 合 コンピューターと 他 の 802.11n 無 線 LAN デバイスとの 通 信 に 支 障 が 生 じ る 可 能 性 があります 無 線 技 術 について 詳 しくは [ヘルプとサポート]の 情 報 および Web サイトへのリンクを 参 照 してくだ さい 無 線 アイコンとネットワーク アイコンの 確 認 アイコン 名 前 説 明 無 線 ( 接 続 済 み) コンピューターのハードウェアとしての 無 線 ランプおよび 無 線 ボタン の 位 置 を 示 します ソフトウェアとしては コンピューター 上 の[HP Wireless Assistant]ソフトウェアを 示 し また 1 つ 以 上 の 無 線 デバイ スがオンになっていることを 表 します 無 線 ( 切 断 済 み) コンピューター 上 の[HP Wireless Assistant]ソフトウェアおよびすべて の 無 線 デバイスがオフになっていることを 示 します HP Connection Manager [HP Connection Manager]を 開 きます [HP Connection Manager]で は HP モバイル ブロードバンド デバイスを 使 用 した 接 続 を 作 成 でき ます( 一 部 モデルのみ) ネットワーク ステー タス( 接 続 済 み) 1 つ 以 上 のネットワーク ドライバーがインストールされていて 1 つ 以 上 のネットワーク デバイスがネットワークに 接 続 されていることを 示 します ネットワーク ステー タス( 切 断 済 み) 1 つ 以 上 のネットワーク ドライバーがインストールされているが ど のネットワーク デバイスもネットワークに 接 続 されていないことを 示 します 無 線 コントロールの 使 用 以 下 の 機 能 を 使 用 して コンピューターの 無 線 デバイスを 制 御 できます 無 線 ボタン [HP Wireless Assistant]ソフトウェア( 一 部 のモデルのみ) [HP Connection Manager]ソフトウェア( 一 部 のモデルのみ) オペレーティング システムの 制 御 機 能 無 線 ボタンの 使 用 コンピューターには 無 線 ボタン 1 つ 以 上 の 無 線 デバイス 2 つの 無 線 ランプがあります 出 荷 時 の 設 定 では コンピューターのすべての 無 線 デバイスは 有 効 になっていて コンピューターの 電 源 を 入 れると 青 い 無 線 ランプが 点 灯 します 無 線 ランプは 無 線 デバイスの 全 体 的 な 電 源 の 状 態 を 表 すものであり 個 々のデバイスの 状 態 を 表 す ものではありません 青 い 無 線 ランプが 点 灯 している 場 合 は 1 つ 以 上 の 無 線 デバイスが 有 効 になっ 22 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

ていることを 示 しています 無 線 ランプがオレンジ 色 の 場 合 は すべての 無 線 デバイスが 無 効 になっ ていることを 示 しています すべての 無 線 デバイスが 工 場 出 荷 時 に 有 効 に 設 定 されているため 複 数 の 無 線 デバイスのオンとオフ の 切 り 替 えを 無 線 ボタンで 同 時 に 行 うことができます 無 線 デバイスのオン/オフを 個 別 に 制 御 する には [HP Wireless Assistant]ソフトウェア( 一 部 のモデルのみ)または[Computer Setup]を 使 用 しま す 注 記 : 無 線 デバイスが[Computer Setup]で 無 効 になっている 場 合 そのデバイスが 再 び 有 効 に 設 定 されるまで 無 線 ボタンは 機 能 しません [HP Wireless Assistant]ソフトウェアの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 無 線 デバイスのオンとオフは [HP Wireless Assistant]ソフトウェアを 使 用 して 切 り 替 えることができ ます 無 線 デバイスが[Computer Setup]で 無 効 になっている 場 合 そのデバイスのオンとオフを[HP Wireless Assistant]を 使 用 して 切 り 替 えるには あらかじめ[Computer Setup]で 有 効 に 設 定 しなおして おく 必 要 があります 注 記 : 無 線 デバイスを 有 効 にしても(オンにしても) コンピューターがネットワークまたは Bluetooth 対 応 デバイスに 自 動 的 に 接 続 されるわけではありません 無 線 デバイスの 状 態 を 表 示 するには 以 下 のどちらかの 操 作 を 行 います タスクバーの 右 端 の 通 知 領 域 にある 無 線 アイコンの 上 にカーソルを 置 きます または 通 知 領 域 にあるアイコンをダブルクリックして[HP Wireless Assistant]を 起 動 します 詳 しくは [HP Wireless Assistant]ソフトウェアのヘルプを 参 照 してください 1. 通 知 領 域 にあるアイコンをダブルクリックして[HP Wireless Assistant]を 起 動 します 2. [ヘルプ]ボタンをクリックします [HP Connection Manager]の 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) お 使 いのコンピューターの HP モバイル ブロードバンド デバイスを 使 用 して 無 線 LAN に 接 続 するに は [HP Connection Manager]を 使 用 します [HP Connection Manager]を 開 くには タスクバーの 右 端 の 通 知 領 域 にある[Connection Manager]ア イコンをクリックします または [スタート] [すべてのプログラム] [HP] [HP Connection Manager]の 順 に 選 択 します [HP Connection Manager]の 使 用 方 法 について 詳 しくは [HP Connection Manager]ソフトウェアのヘ ルプを 参 照 してください オペレーティング システムの 制 御 機 能 の 使 用 一 部 のオペレーティング システムでは オペレーティング システム 自 体 の 機 能 として 内 蔵 無 線 デバ イスと 無 線 接 続 を 管 理 する 方 法 が 提 供 されています たとえば Windows の[ネットワーク 接 続 ]で は 接 続 のセットアップ ネットワークへの 接 続 無 線 ネットワークの 管 理 および 接 続 の 診 断 と 修 復 が 行 えます 無 線 デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 23

[ネットワーク 接 続 ]にアクセスするには [スタート] [コントロール パネル] [ネットワークとイン ターネット 接 続 ] [ネットワーク 接 続 ]の 順 に 選 択 します 詳 しくは [ヘルプとサポート]を 参 照 してください [スタート] [ヘルプとサポート]の 順 に 選 択 しま す 24 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

無 線 LAN デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 無 線 LAN デバイスを 使 用 すると 無 線 ルータまたは 無 線 アクセス ポイントによってリンクされた 複 数 のコンピューターおよび 周 辺 機 器 で 構 成 されている 無 線 ローカル エリア ネットワーク( 無 線 LAN)にアクセスできます 注 記 : す 無 線 ルータと 無 線 アクセス ポイントという 用 語 は 同 じ 意 味 で 使 用 されることがよくありま 企 業 または 公 共 の 無 線 LAN など 大 規 模 な 無 線 LAN では 通 常 大 量 のコンピューターおよび 周 辺 機 器 に 対 応 したり 重 要 なネットワーク 機 能 を 分 離 したりできる 無 線 アクセス ポイントを 使 用 します ホーム オフィス 無 線 LAN やスモール オフィス 無 線 LAN では 通 常 無 線 ルータを 使 用 して 複 数 台 の 無 線 接 続 または 有 線 接 続 のコンピューターでインターネット 接 続 プリンター および ファイルを 共 有 できます 追 加 のハードウェアやソフトウェアは 必 要 ありません 注 記 : お 使 いのコンピューターに 搭 載 されている 無 線 LAN デバイスを 使 用 するには 無 線 LAN イ ンフラストラクチャ(サービス プロバイダーか 公 共 または 企 業 ネットワークを 介 して 提 供 される) に 接 続 する 必 要 があります 無 線 LAN のセットアップ 無 線 LAN をセットアップし インターネットに 接 続 するには 以 下 のような 準 備 が 必 要 です ブロードバンド モデム(DSL またはケーブル)(1)およびインターネット サービス プロバイ ダー(ISP)が 提 供 する 高 速 インターネット サービス 無 線 ルータ( 別 売 )(2) 無 線 コンピューター(3) 下 の 図 は インターネットに 接 続 している 無 線 ネットワークのインストール 例 を 示 しています お 使 いのネットワークを 拡 張 する 場 合 インターネットのアクセス 用 に 新 しい 無 線 または 有 線 のコン ピューターをネットワークに 追 加 することができます 無 線 LAN のセットアップについて 詳 しくは ルータの 製 造 元 または ISP から 提 供 されている 情 報 を 参 照 してください 無 線 LAN の 保 護 無 線 LAN の 標 準 仕 様 に 備 わっているセキュリティ 機 能 は 限 られていて 基 本 的 には 大 規 模 な 攻 撃 では なく 簡 単 な 盗 聴 を 防 ぐための 機 能 しかありません そのため 無 線 LAN には 既 知 でよく 確 認 されて いるセキュリティの 脆 弱 性 があると 認 識 しておくことが 大 切 です 無 線 LAN スポット と 呼 ばれるインターネット カフェや 空 港 などで 利 用 できる 公 衆 無 線 LAN で は セキュリティ 対 策 が 取 られていないことがあります 公 共 の 場 でのセキュリティと 匿 名 性 を 高 め 無 線 LAN デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 25

る 新 しい 技 術 は 無 線 デバイスの 製 造 元 や 無 線 LAN スポットのサービス プロバイダーによって 開 発 されている 段 階 です 無 線 LAN スポットを 利 用 するときにコンピューターのセキュリティに 不 安 があ る 場 合 は ネットワークに 接 続 しての 操 作 を 重 要 でない 電 子 メールや 基 本 的 なネット サーフィン 程 度 にとどめておいてください 無 線 LAN をセットアップする 場 合 や 既 存 の 無 線 LAN にアクセスする 場 合 は 常 にセキュリティ 機 能 を 有 効 にして 不 正 アクセスからネットワークを 保 護 してください 一 般 的 なセキュリティ レベル は WPA(Wi-Fi Protected Access)と WEP(Wired Equivalent Privacy)です 無 線 信 号 はネット ワークの 外 に 出 てしまうため 他 の 無 線 LAN デバイスに 保 護 されていない 信 号 を 拾 われ ( 許 可 しな い 状 態 で)ネットワークに 接 続 されたり ネットワークでやり 取 りされる 情 報 を 取 得 されたりする 可 能 性 があります ただし 事 前 に 対 策 を 取 ることで 無 線 LAN を 保 護 できます セキュリティ 機 能 内 蔵 の 無 線 トランスミッタを 使 用 する 無 線 基 地 局 ゲートウェイ またはルータといった 無 線 トランスミッタの 多 くには 無 線 セキュ リティ プロトコルやファイアウォールといったセキュリティ 機 能 が 内 蔵 されています 適 切 な 無 線 トランスミッタを 使 用 すれば 無 線 セキュリティでの 最 も 一 般 的 なリスクからネットワーク を 保 護 できます ファイアウォールを 利 用 する ファイアウォールは ネットワークに 送 信 されてくるデータとデータ 要 求 をチェックし 疑 わし いデータを 破 棄 する 防 御 壁 です 利 用 できるファイアウォールにはさまざまな 種 類 があり ソフ トウェアとハードウェアの 両 方 があります ネットワークによっては 両 方 の 種 類 を 組 み 合 わせ て 使 用 します 無 線 を 暗 号 化 する さまざまな 種 類 の 高 度 な 暗 号 プロトコルが 無 線 LAN ネットワークで 利 用 できます お 使 いの ネットワークのセキュリティにとって 最 適 な 解 決 策 を 以 下 の 中 から 探 してください WEP(Wired Equivalent Privacy)は すべてのネットワーク データを 送 信 される 前 に WEP キーで 符 号 化 または 暗 号 化 する 無 線 セキュリティ プロトコルです 通 常 は ネット ワーク 側 が 割 り 当 てた WEP キーを 使 用 できます また 自 分 でキーを 設 定 したり 異 なる キーを 生 成 したり 他 の 高 度 なオプションを 選 んだりすることもできます 正 しいキーを 持 たない 他 のユーザーが 無 線 LAN を 使 用 することはできなくなります WPA(Wi-Fi Protected Access)は WEP と 同 じように セキュリティ 設 定 によってネッ トワークから 送 信 されるデータの 暗 号 化 と 復 号 化 を 行 います ただし WEP のように 1 つ の 決 められたセキュリティ キーを 利 用 して 暗 号 化 を 行 うのではなく TKIP(temporal key integrity protocol)を 使 用 してパケットごとに 新 しいキーを 動 的 に 生 成 します また ネッ トワーク 上 にあるコンピューターごとに 異 なるキーのセットを 生 成 します ネットワークを 閉 じる 可 能 であれば ネットワーク 名 (SSID)が 無 線 トランスミッタによってブロードキャスト( 送 信 )されないようにします ほとんどのネットワークは 最 初 にネットワーク 名 をブロードキャ ストして 利 用 可 能 であることを 近 くのコンピューターに 伝 えます ネットワークを 閉 じれば お 使 いのネットワークの 存 在 が 他 のコンピューターから 知 られにくくなります 注 記 : ネットワークを 閉 じて SSID がブロードキャストされないようにした 場 合 新 しいデバ イスをネットワークに 接 続 するには その SSID を 知 っているか 覚 えていることが 必 要 になりま す SSID を 書 き 留 めて 許 可 のない 人 の 目 にふれない 安 全 な 場 所 に 保 管 してから ネットワー クを 閉 じるようにしてください 26 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

無 線 LAN への 接 続 無 線 LAN に 接 続 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. 無 線 LAN デバイスがオンになっていることを 確 認 します オンになっている 場 合 は 無 線 ラン プが 点 灯 します 無 線 ランプがオレンジ 色 の 場 合 は 無 線 ボタンを 押 します 2. [スタート] [ 接 続 ]の 順 に 選 択 します 3. 一 覧 から 目 的 の 無 線 LAN を 選 択 し 必 要 に 応 じてネットワーク セキュリティ キーを 入 力 しま す ネットワークのセキュリティ 設 定 がされていない 場 合 は 誰 でもこのネットワークにアクセ スできるため 警 告 メッセージが 表 示 されます 警 告 メッセージを 確 認 し 接 続 を 完 了 する には [ 接 続 ]をクリックします ネットワークがセキュリティ 設 定 済 みの 無 線 LAN である 場 合 は セキュリティ コードであ るネットワーク セキュリティ キーの 入 力 を 求 めるメッセージが 表 示 されます コードを 入 力 し [ 接 続 ]をクリックして 接 続 を 完 了 します 注 記 : 無 線 LAN が 一 覧 に 表 示 されない 場 合 は 無 線 ルータまたはアクセス ポイントの 範 囲 外 にいることを 示 します 注 記 : 接 続 したいネットワークが 表 示 されない 場 合 は [すべての 接 続 の 表 示 ]をクリックしま す 新 しいネットワーク 接 続 の 作 成 や 接 続 の 問 題 のトラブルシューティング 方 法 などを 含 むオ プションの 一 覧 が 表 示 されます 接 続 完 了 後 タスクバー 右 端 の 通 知 領 域 にあるネットワーク ステータス アイコンの 上 にマウス ポイ ンターを 置 くと 接 続 の 名 前 速 度 強 度 およびステータスを 確 認 できます 注 記 : 動 作 範 囲 ( 無 線 信 号 が 届 く 範 囲 )は 無 線 LAN の 実 装 ルータの 製 造 元 およびその 他 の 電 子 機 器 ならびに 壁 や 床 からの 干 渉 に 応 じて 異 なります 無 線 LAN の 使 用 方 法 について 詳 しくは 以 下 のリソースを 参 照 してください インターネット サービス プロバイダー(ISP)から 提 供 される 情 報 や 無 線 ルータやその 他 の 無 線 LAN 機 器 に 添 付 されている 説 明 書 等 [ヘルプとサポート]で 提 供 されている 情 報 や そこにある Web サイトのリンク 近 くにある 公 共 無 線 LAN の 一 覧 については ISP に 問 い 合 わせるか Web を 検 索 してください 公 共 無 線 LAN の 一 覧 を 掲 載 している Web サイトは 無 線 LAN スポット などのキーワードで 検 索 でき ます それぞれの 公 共 無 線 LAN の 場 所 について 費 用 と 接 続 要 件 を 確 認 します 企 業 無 線 LAN へのコンピューターの 接 続 について 詳 しくは ネットワーク 管 理 者 または IT 部 門 に 問 い 合 わせてください 他 のネットワークへのローミング お 使 いのコンピューターを 他 の 無 線 LAN が 届 く 範 囲 に 移 動 すると Windows はそのネットワークへ の 接 続 を 試 みます 接 続 の 試 行 が 成 功 すると お 使 いのコンピューターは 自 動 的 にそのネットワーク に 接 続 されます 新 しいネットワークが Windows によって 認 識 されなかった 場 合 は お 使 いの 無 線 LAN に 接 続 するために 最 初 に 行 った 操 作 をもう 一 度 実 行 してください 無 線 LAN デバイスの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 27

HP モバイル ブロードバンドの 使 用 ( 一 部 のモデルおよび 一 部 の 国 や 地 域 のみ) HP モバイル ブロードバンドを 使 用 すると コンピューターで 無 線 ワイド エリア ネットワーク (WWAN)を 使 用 できるため 無 線 LAN の 使 用 時 よりも より 多 くの 場 所 のより 広 い 範 囲 からイン ターネットにアクセスできます HP モバイル ブロードバンドを 使 用 するには ネットワーク サービ ス プロバイダー(モバイル ネットワーク 事 業 者 と 呼 ばれます)と 契 約 する 必 要 があります ネット ワーク サービス プロバイダーは ほとんどの 場 合 携 帯 電 話 事 業 者 です HP モバイル ブロードバ ンドの 対 応 範 囲 は 携 帯 電 話 の 通 話 可 能 範 囲 とほぼ 同 じです モバイル ネットワーク 事 業 者 のサービスを 利 用 して HP モバイル ブロードバンドを 使 用 すると 出 張 や 移 動 中 または 無 線 LAN スポットの 範 囲 外 にいるときでも インターネットへの 接 続 電 子 メール の 送 信 および 企 業 ネットワークへの 接 続 が 常 時 可 能 になります HP は 次 のテクノロジをサポートしています HSPA(High Speed Packet Access)は GSM(Global System for Mobile Communications) 電 気 通 信 標 準 に 基 づいてネットワークへのアクセスを 提 供 します EV-DO(Evolution Data Optimized)は CDMA(Code Division Multiple Access) 電 気 通 信 標 準 に 基 づいてネットワークへのアクセスを 提 供 します SIM の 装 着 モバイル ブロードバンド サービスを 有 効 にするには HP モバイル ブロードバンド モジュールのシ リアル 番 号 が 必 要 な 場 合 があります シリアル 番 号 は コンピューターのバッテリ ベイの 内 側 に 貼 付 されているラベルに 印 刷 されています モバイル ネットワーク 事 業 者 によっては SIM(Subscriber Identity Module)が 必 要 な 場 合 がありま す SIM には PIN( 個 人 識 別 番 号 )やネットワーク 情 報 など ユーザーに 関 する 基 本 的 な 情 報 が 含 まれています コンピューターには SIM がバッテリ ベイにプリインストールされています SIM が プリインストールされていない 場 合 SIM は コンピューターに 付 属 の HP モバイル ブロードバンド 情 報 に 含 まれているか モバイル ネットワーク 事 業 者 から 別 途 入 手 できることがあります SIM の 装 着 と 取 り 出 しについての 詳 しい 情 報 は 以 下 の SIM の 装 着 と SIM の 取 り 出 し を 参 照 してください HP モバイル ブロードバンドに 関 する 情 報 や 推 奨 されるモバイル ネットワーク 事 業 者 のサービスを 有 効 にする 方 法 については コンピューターに 付 属 のモバイル ブロードバンド 情 報 を 参 照 してくださ い 詳 しくは HP の Web サイト http://www.hp.com/go/mobilebroadband( 英 語 サイトのみ)を 参 照 してください 注 意 : コネクタの 損 傷 を 防 ぐため SIM を 装 着 するときは 無 理 な 力 を 加 えないでください SIM を 装 着 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. コンピューターをシャットダウンします コンピューターの 電 源 が 切 れているかハイバネーショ ン 状 態 なのかわからない 場 合 は まず 電 源 ボタンを 押 してコンピューターの 電 源 を 入 れます 次 にオペレーティング システムの 通 常 の 手 順 でシャットダウンします 2. ディスプレイを 閉 じます 3. コンピューターに 接 続 されているすべての 外 付 けデバイスを 取 り 外 します 4. 電 源 コンセントから 電 源 コードを 抜 き コンピューターの 電 源 コネクタから AC アダプターを 取 り 外 します 28 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

5. バッテリ ベイが 手 前 を 向 くようにしてコンピューターを 裏 返 し 安 定 した 平 らな 場 所 に 置 きま す 6. バッテリを 取 り 外 します 7. SIM を SIM スロットに 挿 入 し しっかり 固 定 されるまでそっと 押 し 込 みます 8. バッテリを 取 り 付 けなおします 注 記 : バッテリを 装 着 しなおさないと HP モバイル ブロードバンドは 無 効 になります 9. 外 部 電 源 および 必 要 に 応 じて 外 付 けデバイスを 接 続 しなおします 10. 外 付 けデバイスを 接 続 しなおします 11. コンピューターの 電 源 を 入 れます SIM の 取 り 出 し SIM を 取 り 出 すには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. コンピューターをシャットダウンします コンピューターの 電 源 が 切 れているかハイバネーショ ン 状 態 なのかわからない 場 合 は まず 電 源 ボタンを 押 してコンピューターの 電 源 を 入 れます 次 にオペレーティング システムの 通 常 の 手 順 でシャットダウンします 2. ディスプレイを 閉 じます 3. コンピューターに 接 続 されているすべての 外 付 けデバイスを 取 り 外 します 4. 電 源 コンセントから 電 源 コードを 抜 き コンピューターの 電 源 コネクタから AC アダプターを 取 り 外 します 5. バッテリ ベイが 手 前 を 向 くようにしてコンピューターを 裏 返 し 安 定 した 平 らな 場 所 に 置 きま す 6. バッテリを 取 り 外 します HP モバイル ブロードバンドの 使 用 ( 一 部 のモデルおよび 一 部 の 国 や 地 域 のみ) 29

7. SIM をいったんスロットに 押 し 込 んで(1) 固 定 を 解 除 してから 取 り 出 します(2) 8. バッテリを 取 り 付 けなおします 9. 外 部 電 源 および 必 要 に 応 じて 外 付 けデバイスを 接 続 しなおします 10. 外 付 けデバイスを 接 続 しなおします 11. コンピューターの 電 源 を 入 れます 30 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

Bluetooth 無 線 デバイスの 使 用 Bluetooth デバイスによって 近 距 離 の 無 線 通 信 が 可 能 になり 以 下 のような 電 子 機 器 の 通 信 手 段 を 従 来 の 物 理 的 なケーブル 接 続 から 無 線 通 信 に 変 更 できるようになりました コンピューター(デスクトップ ノートブック PDA) 電 話 機 ( 携 帯 コードレス スマート フォン) イメージング デバイス(プリンター カメラ) オーディオ デバイス(ヘッドセット スピーカー) Bluetooth デバイスは Bluetooth デバイスの PAN(Personal Area Network)を 設 定 できるピアツー ピア 機 能 を 提 供 します Bluetooth デバイスの 設 定 と 使 用 方 法 については Bluetooth ソフトウェアの ヘルプを 参 照 してください Bluetooth とインターネット 接 続 共 有 (ICS) ホストとして 1 台 のコンピューターに Bluetooth を 設 定 し そのコンピューターをゲートウェイとし て 利 用 して 他 のコンピューターがインターネットに 接 続 できるようにすることは HP ではおすすめ しません Bluetooth を 使 用 して 2 台 以 上 のコンピューターを 接 続 する 場 合 インターネット 接 続 共 有 (ICS)が 可 能 なのはそのうちの 1 台 で 他 のコンピューターは Bluetooth ネットワークを 利 用 して インターネットに 接 続 することはできません Bluetooth は お 使 いのコンピューターと 携 帯 電 話 プリンター カメラ および PDA などの 無 線 デバイスとの 間 で 情 報 をやり 取 りして 同 期 するような 場 合 に 強 みを 発 揮 します Bluetooth および Windows オペレーティング システムでの 制 約 によって インターネット 共 有 のために 複 数 台 のコン ピューターを Bluetooth 経 由 で 常 時 接 続 しておくことはできません Bluetooth 無 線 デバイスの 使 用 31

無 線 接 続 に 関 する 問 題 のトラブルシューティング 無 線 接 続 に 関 する 問 題 の 原 因 として 以 下 のようなものが 考 えられます 無 線 デバイスのインストールに 失 敗 した または 無 線 デバイスが 無 効 である 無 線 デバイスまたはルータのハードウェアが 故 障 した ネットワーク 設 定 (SSID またはセキュリティ)が 変 更 された 無 線 デバイスが 他 のデバイスからの 干 渉 を 受 けている 注 記 : 無 線 ネットワーク デバイスは 一 部 のモデルにのみ 搭 載 されています 無 線 ネットワーク 機 能 がコンピューターの 基 本 機 能 として 搭 載 されていない 場 合 は 無 線 ネットワーク デバイスを 購 入 し てコンピューターに 追 加 することができます ネットワーク 接 続 の 問 題 を 解 決 する 可 能 性 のある 方 法 を 1 つずつ 実 行 する 前 に すべての 無 線 デバイ スについて デバイス ドライバーがインストールされていることを 確 認 してください 使 用 したいネットワークに 接 続 できないコンピューターの 診 断 および 修 復 を 行 うには この 章 で 説 明 する 手 順 を 実 行 してください 無 線 LAN 接 続 を 作 成 できない 場 合 無 線 LAN への 接 続 で 問 題 が 発 生 している 場 合 は 内 蔵 無 線 LAN デバイスがコンピューターに 正 しく 取 り 付 けられていることを 確 認 してください 1. [スタート] [マイ コンピュータ]の 順 に 選 択 します 2. [マイ コンピュータ]ウィンドウを 右 クリックします 3. [プロパティ] [ハードウェア] [デバイス マネージャ] [ネットワーク アダプタ]の 順 に 選 択 しま す 4. ネットワーク アダプター 一 覧 で 無 線 LAN デバイスを 確 認 します 無 線 LAN デバイスの 場 合 は 一 覧 に[ 無 線 ] [ 無 線 LAN] [WLAN] [802.11]などと 表 示 されます 無 線 LAN デバイスが 表 示 されない 場 合 は お 使 いのコンピューターに 無 線 LAN デバイスが 内 蔵 されていないか 無 線 LAN デバイス 用 のドライバーが 正 しくインストールされていません 無 線 LAN のトラブルシューティングについて 詳 しくは [ヘルプとサポート]に 記 載 されている Web サイトへのリンクを 参 照 してください 32 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

優 先 ネットワークに 接 続 できない 場 合 Windows では 問 題 のある 無 線 LAN 接 続 を 自 動 で 修 復 できます タスクバー 右 端 の 通 知 領 域 にネットワーク ステータス アイコンがある 場 合 は そのアイコンを 右 クリックして メニューから[ 修 復 ]をクリックします Windows は ネットワーク デバイスをリセットし 優 先 ネットワークの 1 つに 再 接 続 を 試 みま す ネットワーク ステータス アイコンの 上 に[x]が 表 示 されている 場 合 は 1 つ 以 上 の 無 線 LAN ドラ イバーまたは LAN ドライバーがインストールされているものの コンピューターは 接 続 されて いない 状 態 です ネットワーク ステータス アイコンが 通 知 領 域 に 表 示 されていない 場 合 は 以 下 の 操 作 を 行 いま す 1. [スタート] [コントロール パネル] [ネットワークとインターネット 接 続 ] [ネットワーク 接 続 ]の 順 に 選 択 します 2. 目 的 の 接 続 をクリックします 3. 左 側 の 枠 内 で [この 接 続 を 修 復 する]をクリックします [ネットワーク 接 続 ]ウィンドウが 表 示 され Windows は ネットワーク デバイスをリセッ トし 優 先 ネットワークの 1 つに 再 接 続 を 試 みます 現 在 のネットワーク セキュリティ コードが 使 用 できない 場 合 無 線 LAN に 接 続 するときにネットワーク キーまたは SSID の 入 力 を 求 めるメッセージが 表 示 された 場 合 そのネットワークはセキュリティ 設 定 によって 保 護 されています セキュリティ 設 定 で 保 護 さ れているネットワークに 接 続 するには 現 在 のコードが 必 要 になります SSID およびネットワーク キーは 半 角 英 数 字 のコードで ネットワークへの 認 証 のためにお 使 いのコンピューターに 入 力 しま す お 使 いの 無 線 ルータに 接 続 されているネットワークの 場 合 は そのルータの 説 明 書 を 参 照 し ルータと 無 線 LAN デバイスの 両 方 に 同 じ SSID コードを 設 定 します 会 社 のネットワークや 公 開 インターネット チャットなどのプライベート ネットワークの 場 合 は ネットワーク 管 理 者 に 問 い 合 わせてそれらのコードを 入 手 し コード の 入 力 を 求 める 画 面 が 表 示 されたときに 入 力 します ネットワークによっては ルータやアクセス ポイントで 使 用 されている SSID を 定 期 的 に 変 更 し て セキュリティの 向 上 を 図 っている 場 合 があります この 変 更 に 応 じて 対 応 するコードをお 使 いのコンピューターで 変 更 する 必 要 があります 以 前 に 接 続 したことがあるネットワーク 用 に 新 しいネットワーク キーや SSID が 提 供 されている 場 合 そのネットワークに 接 続 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. [コントロール パネル] [ネットワークとインターネット 接 続 ] [ネットワーク 接 続 ]の 順 に 選 択 します 利 用 可 能 な 無 線 LAN を 示 す 一 覧 が 表 示 されます 複 数 の 無 線 LAN が 稼 動 している 無 線 LAN ス ポットにいる 場 合 は 複 数 の 無 線 LAN が 表 示 されます 2. 目 的 のネットワークを 右 クリックし [プロパティ]をクリックします 3. [ワイヤレス ネットワーク]タブをクリックします 無 線 接 続 に 関 する 問 題 のトラブルシューティング 33

4. ネットワークを 選 択 し [プロパティ]をクリックします 注 記 : 使 用 するネットワークが 一 覧 にない 場 合 は ネットワーク 管 理 者 に 連 絡 して ルータま たはアクセス ポイントが 稼 動 していることを 確 認 してください 5. [アソシエーション]タブをクリックし 無 線 の 暗 号 化 に 必 要 なデータを[ネットワーク キー]フィー ルドに 正 しく 入 力 します 6. [OK]をクリックしてこれまでの 設 定 を 保 存 します 無 線 LAN 接 続 が 非 常 に 弱 い 場 合 接 続 が 非 常 に 弱 い 場 合 またはコンピューターが 無 線 LAN に 接 続 できない 場 合 は 以 下 の 方 法 を 参 考 に 他 のデバイスからの 干 渉 を 最 小 化 します コンピューターを 無 線 ルータまたはアクセス ポイントに 近 づけます 干 渉 を 受 けないようにするために 電 子 レンジ コードレス 電 話 または 携 帯 電 話 などの 無 線 デ バイスの 電 源 を 一 時 的 に 切 断 します 接 続 品 質 が 向 上 しない 場 合 は デバイスのすべての 接 続 値 が 強 制 的 に 再 設 定 されるように 以 下 の 操 作 を 行 ってみてください 1. [コントロール パネル] [ネットワークとインターネット 接 続 ] [ネットワーク 接 続 ]の 順 に 選 択 します 2. 目 的 のネットワークを 右 クリックし [プロパティ]をクリックします 3. [ワイヤレス ネットワーク]タブをクリックします 利 用 可 能 な 無 線 LAN を 示 す 一 覧 が 表 示 されます 複 数 の 無 線 LAN が 稼 動 している 無 線 LAN ス ポットにいる 場 合 は 複 数 の 無 線 LAN が 表 示 されます 4. ネットワークを 選 択 し [ 削 除 ]をクリックします 無 線 ルータに 接 続 できない 場 合 無 線 ルータに 接 続 しようとして 失 敗 した 場 合 は その 無 線 ルータの 電 源 を 10 ~ 15 秒 間 オフにして リセットしてください それでもコンピューターが 無 線 LAN に 接 続 できない 場 合 は 無 線 ルータを 再 起 動 してください 詳 し くは ルータの 製 造 元 の 説 明 書 を 参 照 してください 34 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

モデムの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) お 使 いのコンピューターの 内 蔵 モデムをアナログ 回 線 に 接 続 するには 6 ピンの RJ-11 モデム ケーブ ル( 別 売 )を 使 用 して 接 続 する 必 要 があります 国 や 地 域 によっては 各 国 または 各 地 域 仕 様 のモデ ム ケーブル アダプター( 別 売 )も 必 要 な 場 合 があります デジタル 構 内 回 線 (PBX)システム 用 の コネクタは アナログ 電 話 回 線 用 のモジュラー コンセントと 似 ていますが このモデムには 使 用 でき ません 警 告! 内 蔵 アナログ モデムをデジタル 回 線 に 接 続 すると モデムが 損 傷 して 永 久 に 使 用 できなくな る 場 合 があります 間 違 えてモデム ケーブルをデジタル 回 線 に 接 続 した 場 合 は すぐに 取 り 外 してく ださい モデム ケーブルに TV やラジオからの 干 渉 を 防 止 するノイズ 抑 制 コア(1)が 付 いている 場 合 は コ アが 取 り 付 けられている 方 のケーブルの 端 (2)をコンピューター 側 に 向 けます モデム ケーブルの 接 続 警 告! 火 傷 や 感 電 火 災 装 置 の 損 傷 を 防 ぐため モデム ケーブル( 別 売 )または 電 話 ケーブルを RJ-45(ネットワーク)コネクタに 接 続 しないでください モデム ケーブルを 接 続 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. モデム ケーブルをコンピューター 本 体 のモデム コネクタに 差 し 込 みます(1) 2. モデム ケーブルのもう 一 方 の 端 を 電 話 回 線 用 モジュラー コンセントに 接 続 します(2) モデムの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 35

各 国 または 地 域 仕 様 のモデム ケーブル アダプターの 接 続 モジュラー コンセントは 国 または 地 域 によって 異 なります 国 外 でモデムとモデル ケーブル( 別 売 )を 使 用 するには 各 国 または 地 域 の 仕 様 のモデム ケーブル アダプター( 別 売 )を 用 意 する 必 要 があります RJ-11 モデム コネクタ 以 外 のアナログ 電 話 回 線 用 モジュラー コンセントにケーブルを 接 続 するに は 以 下 の 操 作 を 行 います 1. モデム ケーブルをコンピューター 本 体 のモデム コネクタに 差 し 込 みます(1) 2. モデム ケーブルを 各 国 または 地 域 仕 様 のモデム ケーブル アダプターに 接 続 します(2) 3. 各 国 または 地 域 仕 様 モデム ケーブル アダプターを 電 話 回 線 用 モジュラー コンセントに 接 続 しま す(3) 所 在 地 設 定 の 選 択 現 在 の 所 在 地 設 定 の 表 示 モデム 用 の 現 在 の 所 在 地 設 定 を 表 示 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. [スタート] [コントロール パネル]の 順 に 選 択 します 2. [ 日 付 時 刻 地 域 と 言 語 のオプション]をクリックします 3. [ 地 域 と 言 語 のオプション]をクリックします 4. [ 場 所 ]の 下 に 現 在 地 が 表 示 されています 36 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

旅 行 先 の 所 在 地 の 新 規 追 加 初 期 設 定 では お 使 いのモデムで 使 用 可 能 な 所 在 地 設 定 は 日 本 用 の 設 定 のみです コンピューターを 国 外 または 他 の 地 域 で 使 用 する 場 合 は 使 用 する 国 または 地 域 の 規 格 に 準 拠 するように 内 蔵 モデムを 設 定 します 新 しく 追 加 した 所 在 地 設 定 はコンピューターに 保 存 され 設 定 をいつでも 切 り 替 えられるようになり ます コンピューターには 任 意 の 国 の 所 在 地 設 定 を 複 数 追 加 できます 注 意 : モデムの 日 本 用 の 設 定 は 削 除 しないでください 日 本 用 の 設 定 を 保 持 した 状 態 で 国 外 でモデ ムを 使 用 できるようにするには モデムを 使 用 する 国 や 地 域 ごとに 所 在 地 の 構 成 を 新 規 に 追 加 しま す 注 意 : お 使 いのモデムの 設 定 が 旅 行 先 の 国 や 地 域 の 通 信 規 定 や 法 律 に 違 反 することを 防 ぐため その 国 や 地 域 の 設 定 を 選 択 してください 国 を 正 しく 選 択 しないと モデムが 正 しく 機 能 しない 場 合 があります サポートされていない 国 を 選 択 するとメッセージが 表 示 されます その 国 ではこのモデ ムの 使 用 が 認 可 されていないため 使 用 しないでください モデムの 所 在 地 設 定 を 追 加 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. [スタート] [コントロール パネル] [プリンタとその 他 のハードウェア] [ 電 話 とモデムのオプ ション]の 順 に 選 択 します 2. [ダイヤル 情 報 ]タブをクリックします 3. [ 新 規 ]をクリックします([ 新 しい 所 在 地 ]ウィンドウが 表 示 されます ) 4. [ 所 在 地 ]ボックスに 新 しく 追 加 する 所 在 地 設 定 の 名 前 ( 自 宅 会 社 など)を 入 力 します 5. [ 国 / 地 域 ]ドロップダウン リストから 国 または 地 域 を 選 択 します(モデムでサポートされていな い 国 または 地 域 を 選 択 すると 初 期 設 定 の[ 米 国 ]または[ 英 国 ]が 表 示 されます) 6. 市 外 局 番 を 入 力 します( 必 要 に 応 じて 回 線 番 号 や 外 線 番 号 も 入 力 します) 7. [ダイヤル 方 法 ]の 横 の[トーン]または[パルス]をクリックします 8. 新 しい 所 在 地 設 定 を 保 存 するには [OK]をクリックします([ 電 話 とモデムのオプション]ウィン ドウが 表 示 されます ) 9. 以 下 の 操 作 のどちらかを 行 います 新 しい 所 在 地 を 現 在 地 の 設 定 として 使 用 するには [OK]をクリックします 他 の 所 在 地 設 定 を 現 在 地 の 設 定 として 使 用 するには [ 所 在 地 ]リストから 使 用 する 設 定 を 選 択 して [OK]をクリックします 注 記 : 国 外 または 他 の 地 域 の 設 定 と 同 じように 日 本 国 内 の 所 在 地 設 定 も 追 加 できます たと えば 外 線 に 接 続 するダイヤル 情 報 を 含 む 設 定 を 会 社 という 名 前 で 追 加 することができま す モデムの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 37

国 外 での 接 続 に 関 する 問 題 の 解 決 コンピューターを 購 入 した 国 または 地 域 以 外 でモデムを 使 用 しているときに 問 題 が 発 生 した 場 合 は 以 下 のことを 試 してみてください 電 話 回 線 の 種 類 の 確 認 モデムには 必 ずアナログ 電 話 回 線 を 使 用 します(デジタル 回 線 を 使 用 しないでください) PBX 回 線 と 呼 ばれる 回 線 は 通 常 はデジタル 回 線 です データ 回 線 FAX 回 線 モデム 回 線 標 準 電 話 回 線 と 呼 ばれている 電 話 回 線 は 通 常 はアナログ 回 線 です パルスとトーンのどちらのダイヤル 方 法 を 使 用 しているかの 確 認 アナログ 回 線 では 2 つのダイヤル モード(パルスまたはトーン)のどちらかをサポートしてい ます これらのダイヤル モード オプションは [ 電 話 とモデムのオプション]で 選 択 します 選 択 するダイヤル モード オプションは お 使 いの 電 話 回 線 でサポートされているダイヤル モードと 一 致 する 必 要 があります お 使 いの 電 話 回 線 でサポートされているダイヤル モードを 判 断 するには 電 話 機 で 数 桁 の 番 号 をダイヤルして ダイヤル 音 を 聞 きます カタカタという 音 (パルス 音 )がする 場 合 は 電 話 回 線 がパルス ダイヤル 方 式 をサポートし ピポパと 音 がする 場 合 はトーン ダイヤル 方 式 をサポート していることを 示 しています 現 在 のモデムの 所 在 地 設 定 でダイヤル モードを 変 更 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. [スタート] [コントロール パネル] [プリンタとその 他 のハードウェア] [ 電 話 とモデムの オプション]の 順 に 選 択 します 2. [ダイヤル 情 報 ]タブをクリックします 3. モデムの 所 在 地 設 定 を 選 択 します 4. [ 編 集 ]をクリックします 5. [トーン]または[パルス]をクリックします 6. [OK]を 2 回 クリックします ダイヤル 先 の 電 話 番 号 と 受 信 先 のモデムの 応 答 の 確 認 送 信 先 の 電 話 番 号 をダイヤルし 受 信 側 のモデムが 応 答 することを 確 認 します 発 信 音 を 省 略 するようにモデムを 設 定 する 認 識 できない 発 信 音 を 受 信 した 場 合 モデムでダイヤルは 行 われず [No Dial Tone]( 発 信 音 が ありません)というエラー メッセージが 表 示 されます ダイヤル 前 のダイヤル トーンを 省 略 するようにモデムを 設 定 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. [スタート] [コントロール パネル] [プリンタとその 他 のハードウェア] [ 電 話 とモデムの オプション]の 順 に 選 択 します 2. [モデム]タブをクリックします 3. リストからお 使 いのモデムをクリックします 4. [プロパティ]をクリックします 5. [モデム]をクリックします 38 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

6. [ 発 信 音 を 待 ってからダイヤルする]チェック ボックスのチェックを 外 します 7. [OK]を 2 回 クリックします モデムの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) 39

ローカル エリア ネットワーク(LAN)への 接 続 ローカル エリア ネットワーク(LAN)に 接 続 するには 8 ピンの RJ-45 ネットワーク ケーブル( 別 売 )が 必 要 です ネットワーク ケーブルに TV やラジオからの 電 波 障 害 を 防 止 するノイズ 抑 制 コア (1)が 貼 付 されている 場 合 は コアが 取 り 付 けられている 方 のケーブルの 端 (2)をコンピューター 側 に 向 けます ネットワーク ケーブルを 接 続 するには 以 下 の 操 作 を 行 います 1. ネットワーク ケーブルをコンピューター 本 体 のネットワーク コネクタに 差 し 込 みます(1) 2. ケーブルのもう 一 方 の 端 をデジタル モジュラー コンセントに 差 し 込 みます(2) 警 告! 火 傷 や 感 電 火 災 装 置 の 損 傷 を 防 ぐため モデム ケーブルまたは 電 話 ケーブルを RJ-45 (ネットワーク)コネクタに 接 続 しないでください 40 第 2 章 無 線 モデム およびローカル エリア ネットワーク

3 ポインティング デバイスおよびキーボー ド ポインティング デバイスの 使 用 ポインティング デバイス 機 能 のカスタマイズ ボタンの 構 成 クリック 速 度 ポインター オプションのような ポインティング デバイスの 設 定 を カスタマイズするには Windows の[マウスのプロパティ]を 使 用 します [マウスのプロパティ]にアクセスするには [スタート] [コントロール パネル] [プリンタとその 他 のハードウェア] [マウス]の 順 に 選 択 します タッチパッドの 使 用 タッチパッドのボタンは 外 付 けマウスの 左 右 のボタンと 同 様 に 使 用 します タッチパッドのスク ロール ゾーンを 使 用 して 画 面 を 上 下 にスクロールするには スクロール ゾーンの 線 上 で 指 を 上 下 に スライドさせます 注 記 : ポインターの 移 動 にタッチパッドを 使 用 している 場 合 まずタッチパッドから 指 を 離 し そ の 後 でスクロール ゾーンに 指 を 置 きます タッチパッドからスクロール ゾーンへ 指 を 動 かすだけで は スクロール 機 能 はアクティブになりません ポインティング スティックの 使 用 ( 一 部 のモデルのみ) ポインターを 移 動 するには 画 面 上 でポインターを 移 動 したい 方 向 にポインティング スティックを 押 します ポインティング スティックの 左 右 のボタンの 使 用 方 法 は 外 付 けマウスの 左 右 のボタンと 同 じです 外 付 けマウスの 接 続 USB コネクタのどれかを 使 用 して 外 付 け USB マウスをコンピューターに 接 続 できます USB マウス は 別 売 のドッキング デバイスを 使 用 してコンピューターに 接 続 することもできます キーボードの 使 用 ホットキーの 使 用 ホットキーは fn キー(1)と esc キー(2)またはファンクション キー(3)の 組 み 合 わせです f3 f4 および f8 ~ f10 の 各 キーのアイコンは ホットキーの 機 能 を 表 しています ホットキーの 機 能 および 操 作 についてこの 章 の 各 項 目 で 説 明 します ポインティング デバイスの 使 用 41

注 記 : お 使 いのコンピューターの 外 観 は 図 と 多 少 異 なる 場 合 があります また 以 下 の 図 は 英 語 版 のキー 配 列 です 日 本 語 版 のキー 配 列 とは 若 干 異 なります 機 能 システム 情 報 を 表 示 する スタンバイを 起 動 する 画 面 を 切 り 替 える [HP Power Assistant]を 表 示 する 画 面 の 輝 度 を 下 げる 画 面 の 輝 度 を 上 げる ホットキー fn + esc fn + f3 fn + f4 fn + f8 fn + f9 fn + f10 コンピューターのキーボードでホットキー コマンドを 使 用 するには 以 下 のどちらかの 操 作 を 行 いま す 短 く fn キーを 押 してから ホットキー コマンドの 2 番 目 のキーを 短 く 押 します または fn キーを 押 しながら ホットキー コマンドの 2 番 目 のキーを 短 く 押 し 両 方 のキーを 同 時 に 離 します システム 情 報 を 表 示 する fn + esc を 押 すと システムのハードウェア コンポーネントおよびシステム BIOS のバージョン 番 号 に 関 する 情 報 が 表 示 されます Windows では fn + esc を 押 すと システム BIOS( 基 本 入 出 力 システム)のバージョンが BIOS の 日 付 として 表 示 されます 一 部 の 機 種 では BIOS の 日 付 は 10 進 数 形 式 で 表 示 されます BIOS の 日 付 はシステム ROM のバージョン 番 号 と 呼 ばれることもあります 42 第 3 章 ポインティング デバイスおよびキーボード

スタンバイを 起 動 する 注 意 : 情 報 の 損 失 を 防 ぐため スタンバイを 起 動 する 前 に 必 ずデータを 保 存 してください fn + f3 ホットキーを 押 すと スタンバイが 起 動 されます スタンバイを 起 動 すると 情 報 がシステム メモリに 保 存 され 画 面 表 示 が 消 えて 電 源 が 省 電 力 モー ドになります コンピューターがスタンバイ 状 態 の 場 合 電 源 ランプが 点 滅 します 注 意 : 情 報 の 損 失 を 防 ぐために スタンバイを 起 動 する 前 に 必 ずデータを 保 存 してください スタンバイを 起 動 する 前 に コンピューターの 電 源 がオンになっている 必 要 があります 注 記 : コンピューターがスタンバイ 状 態 のときに 完 全 なロー バッテリ 状 態 になった 場 合 は ハイバ ネーションが 起 動 し メモリに 保 存 された 情 報 がハードドライブに 保 存 されます 完 全 なロー バッテ リ 状 態 になった 場 合 工 場 出 荷 時 設 定 ではハイバネーションが 起 動 しますが この 設 定 は 電 源 の 詳 細 設 定 で 変 更 できます スタンバイ 状 態 を 終 了 するには 電 源 ボタンを 短 く 押 します fn + f3 ホットキーの 機 能 は 変 更 が 可 能 です たとえば fn + f3 ホットキーを 押 すと スタンバイで はなくハイバネーションが 起 動 するように 設 定 できます 注 記 : Windows オペレーティング システムのウィンドウでのスリープ ボタンに 関 する 記 述 はすべ て fn + f3 ホットキーに 当 てはまります キーボードの 使 用 43

画 面 を 切 り 替 える システムに 接 続 されているディスプレイ デバイス 間 で 画 面 を 切 り 替 えるには fn + f4 を 押 します たとえば コンピューターに 外 付 けモニターを 接 続 している 場 合 は fn + f4 を 押 すと コンピュー ター 本 体 のディスプレイ 外 付 けモニターのディスプレイ コンピューター 本 体 と 外 付 けモニターの 両 方 のディスプレイのどれかに 表 示 画 面 が 切 り 替 わります ほとんどの 外 付 けモニターは 外 付 け VGA ビデオ 方 式 を 使 用 してコンピューターからビデオ 情 報 を 受 け 取 ります fn + f4 ホットキーでは コンピューターからビデオ 情 報 を 受 信 する 他 のデバイスとの 間 でも 表 示 画 面 を 切 り 替 えることができます 以 下 のビデオ 伝 送 方 式 が fn + f4 ホットキーでサポートされます かっこ 内 は 各 方 式 を 使 用 するデ バイスの 例 です LCD(コンピューター 本 体 のディスプレイ) 外 部 VGA(ほとんどの 外 付 けモニター) 44 第 3 章 ポインティング デバイスおよびキーボード