IP8800/S400・IP8800/S300 ソフトウェアマニュアル運用ガイド

Similar documents
購買ポータルサイトyOASIS簡易説明書 b

前 書 き 広 域 機 関 システム System for Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operators(OCCTO) rev: 商 標 類 Windows Office Excel

端 末 型 払 い 出 しの 場 合 接 続 構 成 図 フレッツ グループから 払 出 されたIPアドレス /32 NTT 西 日 本 地 域 IP 網 フレッツ グループ フレッツ グループから 払 出 されたIPアドレス /

HTG-35U ブルーバック表示の手順書 (2014年12月改定)

4 応 募 者 向 けメニュー 画 面 が 表 示 されます 応 募 者 向 けメニュー 画 面 で [ 交 付 内 定 時 の 手 続 を 行 う] [ 交 付 決 定 後 の 手 続 を 行 う]をクリックします 10

入 札 参 加 資 格 申 請 システム 操 作 マニュアル 入 札 参 加 資 格 の 資 格 有 効 ( 変 更 ) 日 を 迎 えると 追 加 届 の 登 録 ができるようになります ( 入 札 参 加 資 格 申 請 の 定 時 受 付 では いずれかの 申 請 先 団 体 から 入 札 参

2 科 学 研 究 費 助 成 事 業 のトップページ 画 面 が 表 示 されます [ 研 究 者 ログイン]をクリック します 掲 載 している 画 面 は 例 示 です 随 時 変 更 されます 3 科 研 費 電 子 申 請 システムの 応 募 者 ログイン 画 面 が 表 示 されます e

目 次 目 次 1 ログイン ログアウト ログインする...1 ログイン 画 面 が 表 示 されないときは?... 1 初 めてログインするときのパスワードは?... 2 初 期 パスワードを 忘 れてしまったときは?... 2 変 更 したパスワードを 忘 れてしまったときは?.

前 書 き 広 域 機 関 システム System for Organization for Cross-regional Coordination of Transmission Operators(OCCTO) 商 標 類 Windows Office Excel Word

目 次 1. Web メールのご 利 用 について Web メール 画 面 のフロー 図 Web メールへのアクセス ログイン 画 面 ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 ) 画 面 共 通 項 目

LSM-L3-24設定ガイド(初版)

LSM-L3-24設定ガイド(初版)

目 次 機 能 運 用 上 の 注 意 処 理 手 順 画 面 説 明 ログイン 直 送 先 選 択

iStorage ソフトウェア VMware vSphere Web Client Plug-in インストールガイド

POWER EGG V2.01 ユーザーズマニュアル ファイル管理編

Memo

本 操 作 説 明 書 について 本 操 作 説 明 書 は 物 品 電 子 調 達 システム 入 札 参 加 資 格 審 査 申 請 についての 操 作 を 説 明 したものです 動 作 環 境 本 アプリケーションは 以 下 の 環 境 にて 動 作 致 します OS 日 本 語 Microso

目 次 遺 失 物 管 理 プログラム 利 用 者 マニュアル 1. 動 作 条 件 遺 失 物 管 理 プログラムのインストール 運 用 の 流 れ 起 動 方 法 操 作 方 法 について 基 本 的 な 操

Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Windows および Windows Vista は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標

WebMail ユーザーズガイド

タイトル位置

V-CUBE One

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

(表紙)

スライド 1

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 高

2 課 題 管 理 ( 科 学 研 究 費 補 助 金 ) 画 面 が 表 示 されます 補 助 事 業 期 間 終 了 後 欄 の[ 入 力 ] をクリックします [ 入 力 ]ボタンが 表 示 されていない 場 合 には 所 属 する 研 究 機 関 の 事 務 局 等 へお 問 い 合 わせく

Microsoft Word - 不正アクセス行為の禁止等に関する法律等に基づく公安

同 期 を 開 始 する( 初 期 設 定 ) 2 1 Remote Link PC Sync を 起 動 する 2 1 接 続 機 器 の [PIN コード ] [ ユーザー 名 ] [ パスワード ] を 入 力 する [PIN コード ] などの 情 報 は 接 続 機 器 の 設 定 画 面

Microsoft PowerPoint - US kakeya-win10.ppt [互換モード]

ファイルサーバー(NFS) 構築ガイド

CSV_Backup_Guide

<4D F736F F D20819C B78AFA95DB91538C7689E68DEC90AC289

富士山チェックリスト

事前チェック提出用現況報告書作成ツール入力マニュアル(法人用)

5-2.操作説明書(支店連携)_xlsx

別冊資料-11

00.目次_ope

目 次 1. 積 算 内 訳 書 に 関 する 留 意 事 項 1 ページ 2. 積 算 内 訳 書 のダウンロード 3 ページ 3. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2003の 場 合 ) 6 ページ 4. 積 算 内 訳 書 の 作 成 (Excel 2007の 場 合 ) 13

ソフトウェア説明書

Microsoft Word - 参考資料:SCC_IPsec_win8__リモート設定手順書_

目 次 目 次... 本 書 の 見 かた... 2 商 標 について... 2 オープンソースライセンス 公 開... 2 はじめに... 3 概 要... 3 使 用 環 境 について... 4 対 応 している OS およびアプリケーション... 4 ネットワーク 設 定... 4 Googl

目 次 必 ずお 読 みください 接 続 方 法 WEB ブラウザ 操 作 方 法 閲 覧 用 PC で 直 接 ZERO 本 体 と 接 続 する 場 合 各 ページについて 発 電 状 況 画 面 表 示... 3

参加表明書・企画提案書様式

Flow Control Information Network 1 /

AirMac ネットワーク構成の手引き

<4D F736F F F696E74202D B E E88E68C9A90DD8BC65F E DC58F4994C52E >

<4D F736F F D C B838B91CE8DF491808DEC837D836A B76312E342E646F63>

1 本 店 の 申 請 において 代 理 人 を 立 てない 場 合 電 子 証 明 書 の 利 用 者 は 代 表 者 で 取 得 してください 6 電 子 証 明 書 の 利 用 者 は 誰 にすればよいのですか? 2 本 店 の 申 請 で 代 理 人 を 立 てる または 支 店 の 申 請

AGT10 ( Android(TM) 4.1) ファームウェア更新方法

2/5ページ 5 L2スイッチにVLAN20を 作 成 し fa0/1ポートと 関 連 付 けを 行 う 際 不 要 なコマンドを 選 びなさい 1. switch(config)#vlan switch(config-if)#switchport mode trunk 3. switc

・モニター広告運営事業仕様書

<4D F736F F D20819C486F70658F6F93588ED297708AC7979D89E696CA837D836A B E A2E646F63>

目 次 電 子 申 請 を 使 用 した 申 請 の 流 れ 1ページ 申 請 書 ( 概 算 保 険 料 申 告 書 )の 作 成 2ページ 作 成 した 申 請 書 の 送 信 31ページ 状 況 照 会 電 子 納 付 を 行 う 62ページ 返 送 書 類 の 取 得 75ページ お 問 い

PowerPoint プレゼンテーション

 

03_主要処理画面.xlsx

サービス説明書 - STP 10000TLEE-JP-10 / STP 10000TLEE-JP-11 / STP 20000TLEE-JP-11 / STP 25000TL-JP-30

文科省様式3-2集計オプションマニュアル

01_07_01 データのインポート_エクスポート_1

この 章 では 電 子 入 札 システムをご 利 用 いただくための 事 前 準 備 について 説 明 します 事 前 準 備 と して ID 初 期 パスワードの 確 認 初 期 パスワード 初 期 見 積 用 暗 証 番 号 の 変 更 IC カード 登 録 またはICカード 更 新 を 行 っ

変 更 履 歴 日 付 Document ver. 変 更 箇 所 変 更 内 容 2015/3/ 新 規 追 加 2015/9/24 誤 字 修 正 2016/2/ 動 作 環 境 最 新 のものへ 変 更 全 体 オペレーター の 表 記 を 削 除 2016/5/

<4D F736F F D2095CA8E A90DA91B18C9F93A289F1939A8F D8288B3816A5F E646F63>

改 定 履 歴 改 訂 日 改 訂 理 由 及 び 内 容 承 認 者 確 認 者 改 訂 者 05/8/7 新 版 発 行 05/0/5 推 奨 動 作 環 境 を 追 記

アプリケーション補足説明書(Office2003)

Microsoft Word _Office365ProPlus利用マニュアル.docx

1 書 誌 作 成 機 能 (NACSIS-CAT)の 軽 量 化 合 理 化 電 子 情 報 資 源 への 適 切 な 対 応 のための 資 源 ( 人 的 資 源,システム 資 源, 経 費 を 含 む) の 確 保 のために, 書 誌 作 成 と 書 誌 管 理 作 業 の 軽 量 化 を 図

ez_meishi.ppt

( 注 変 更 申 請 で 対 象 となる 項 目 と 郵 送 書 類 についての 詳 細 は 下 表 を 参 照 してください 東 京 電 子 自 治 体 共 同 運 営 電 子 調 達 サービス 6. 変 更 申 請 物 品 買 入 れ 等 変 更 申 請 項 目 及 び 郵 送 書 類 等 一

データコピーとは データコピーは 古 い NAS のデータを 新 しい HDL-Z シリーズに 簡 単 にコピーできます 環 境 例 本 製 品 は 以 下 の 用 途 の 際 に 最 適 です 古 い HDL-Z シリーズから 新 しい HDL-Z シリーズへのコピー 古 い HDL-Z シリーズ

WEBメールシステム 操作手順書

目 次 はじめに... 3 間 接 接 続 環 境 かどうかの 判 断... 3 前 提 となる 回 線 構 成 PC-A1 の 仮 想 ハブ 設 定 PC-A1 の 仮 想 ネットワークアダプタを 仮 想 ハブに 接 続 する ブロードバンドルータの 静

目 次 1. ログイン/ログアウト 1.1 ログインする p ログアウトする p.3 2. 受 講 一 覧 画 面 p.4 3. 授 業 ページの 閲 覧 3.1 授 業 ページへの 遷 移 p 授 業 資 料 を IT s class.からダウンロードする p

R76 Application Control & URL Filtering Guide

あいち電子調達共同システム

をかける 待 受 画 面 で 番 号 を 入 力 し Nを 押 す がかかります をかける 前 に 波 の 状 態 を 確 認 してください(1-6ページ) 一 般 へかける 場 合 は 必 ず 市 外 局 番 から 入 力 してください 携 帯 自 動 車 PHSへかける 場 合 は 0 から 始

変 更 履 歴 日 付 版 数 変 更 内 容 2012/07/13 Rev 初 版 発 行 2013/07/03 Rev 対 応 機 器 一 覧 機 器 一 覧 を 更 新 [Settings] 画 面 の 表 示 時 刻 を 挿 入 する 機 能 を

AirMac ネットワーク for Windows

PC 移 行 は 以 下 の 流 れで 行 います 次 ページ 以 降 に 各 手 順 を 記 載 しますのでご 確 認 ください ( をクリックすると 該 当 の 説 明 にジャンプします ) 移 行 元 のPCでの 作 業 Step1 移 行 するデータをバックアップする (3ページ) [データ

スライド 1

2. 番 号 種 別 の 利 用 方 法 わが 国 の 番 号 方 式 に 照 らして INSネットでの 番 号 種 別 の 具 体 的 な 利 用 方 法 を 記 述 すると 以 下 のようにな ります (1) 番 号 種 別 (TON)= 不 定 電 話 サービスと 同 様 のダイヤル 手 順

4.5. < 参 加 表 明 書 を 提 出 する> 調 達 案 件 一 覧 の 表 示 対 象 となる 案 件 を 検 索 し 調 達 案 件 一 覧 に 表 示 させます 参 加 したい 案 件 の 調 達 案 件 名 称 行 - 入 札 参 加 資 格 確 認 申 請 / 技 術 資 料 /

MetaMoJi ClassRoom/ゼミナール 授業実施ガイド

<4D F736F F D2093CD8F6F82AA954B977682C88C9A95A882CC94BB926682CC DD5F48508C668DDA E646F63>

<4D F736F F D204F432D434F4D E815B D836A B81698BA697CD89EF8ED A2E646F6378>

アライドテレシス ディストリビューション・スイッチ AT-x600シリーズで実現するMicrosoft® NAP

WebCaster600MNファームウェアバージョンアップ手順 (Macintosh編)

Gmail 利用者ガイド

学 校 紹 介 ページ 公 開 までの 流 れ 2 管 理 画 面 よりログイン お 知 らせいたしますID PASSにて 管 理 画 面 よりログインします さんぽう 進 学 ネットモバイル 看 護 医 療 進 学 ネット のIDにつきましては 2010 年 度 用 と2011 年 度 用 とで

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

目 次 機 能 概 要 配 信 管 理 1. メールの 配 信 履 歴 と 予 約 を 確 認 する

目 次 1.はじめに 1-1. はじめに 2. 操 作 2-1. 概 要 2-2. 操 作 方 法 ( 調 査 依 頼 の 確 認 ) 2-3. 操 作 方 法 ( 回 答 登 録 ) 2-4. 操 作 方 法 (ワークシート 出 力 ) 2-5. 操 作 方 法 (ワークシート 取 込 ) 3.

Android 端 末 でのインストールと 簡 単 な 使 い 方 平 成 23 年 12 月 時 点 でのアンドロイドマーケットを 参 照 しています アンドロイドマーケットのアップデートなどでデザイン 等 変 更 になることがありますのでご 注 意 ください

PowerPoint プレゼンテーション

180404

スライド 1

医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート - 目 次 - < 第 1 章 > 共 通 事 項 説 明 医 療 費 自 己 負 担 額 支 払 明 細 書 入 力 シート 目 次 1.1 本 システムの 注 意 点 入 力 項 目 について 基 本 情

操 作 の 手 順 : 個 人 住 民 税 一 括 納 付 / 新 規 依 頼 修 正 複 写 個 人 住 民 税 一 括 納 付 メニュー 個 人 住 民 税 一 括 納 付 新 規 依 頼 修 正 複 写 依 頼 / 委 託 者 情 報 入 力 (P100) 依 頼 修 正 / 委 託 者 情

機 能 概 要 概 要 平 成 24 年 度 シームレスな 地 域 連 携 医 療 の 実 現 実 証 事 業 に 対 応 するため 地 域 連 携 システム( 能 登 北 部 版 )を 構 築 する 機 能 < 機 能 追 加 変 更 一 覧 > 1. 画 像 連 携 機 能 院 内 で 撮 影

DN6(R04).vin

Transcription:

IP8800/S400 IP8800/S300 ソフトウェアマニュアル 運 用 ガイド Ver.10-09 対 応

対 象 製 品 このマニュアルは IP8800/S400 および IP8800/S300 モデルを 対 象 に 記 載 しています また,IP8800/S400 のソフトウェアおよび IP8800/S300 のソフトウェア,いずれも Ver.10-09 の 機 能 について 記 載 しています 輸 出 時 の 注 意 本 製 品 を 輸 出 される 場 合 には, 外 国 為 替 および 外 国 貿 易 法 ならびに 米 国 の 輸 出 管 理 関 連 法 規 などの 規 制 をご 確 認 の 上, 必 要 な 手 続 きをお 取 りください なお,ご 不 明 な 場 合 は, 弊 社 担 当 営 業 にお 問 い 合 わせください 商 標 一 覧 Cisco は, 米 国 Cisco Systems, Inc. の 米 国 および 他 の 国 々における 登 録 商 標 です Ethernet は, 米 国 Xerox Corp. の 商 品 名 称 です GSRP はアラクサラネットワークス 株 式 会 社 の 登 録 商 標 です HP OpenView は 米 国 Hewlett-Packard Company の 米 国 および 他 の 国 々における 商 品 名 称 です Microsoft は, 米 国 およびその 他 の 国 における 米 国 Microsoft Corp. の 登 録 商 標 です NetFlow は 米 国 およびその 他 の 国 における 米 国 Cisco Systems, Inc. の 登 録 商 標 です sflow は 米 国 およびその 他 の 国 における 米 国 InMon Corp. の 登 録 商 標 です Solaris は, 米 国 およびその 他 の 国 における Sun Microsystems, Inc. の 商 標 または 登 録 商 標 です UNIX は,X/Open Company Limited が 独 占 的 にライセンスしている 米 国 ならびに 他 の 国 における 登 録 商 標 です Windows は, 米 国 およびその 他 の 国 における 米 国 Microsoft Corp. の 登 録 商 標 です イーサネットは, 富 士 ゼロックス( 株 )の 商 品 名 称 です QIP および VitalQIP は,Lucent Technologies の 登 録 商 標 です VLANaccess,VLANaccessController,VLANaccessAgent は, 日 本 電 気 ( 株 )の 登 録 商 標 です VLANaccessClient は, 日 本 電 気 ソフトウェア( 株 )の 登 録 商 標 です そのほかの 記 載 の 会 社 名, 製 品 名 は,それぞれの 会 社 の 商 標 もしくは 登 録 商 標 です マニュアルはよく 読 み, 保 管 してください 製 品 を 使 用 する 前 に, 安 全 上 の 説 明 をよく 読 み, 十 分 理 解 してください このマニュアルは,いつでも 参 照 できるよう, 手 近 な 所 に 保 管 してください ご 注 意 このマニュアルの 内 容 については, 改 良 のため, 予 告 なく 変 更 する 場 合 があります 発 行 2008 年 12 月 ( 第 14 版 ) 著 作 権 Copyright (c) NEC Corporation 2008. All rights reserved.

変 更 履 歴 Ver.10-09 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 追 加 変 更 内 容 6.5.2 スタティックの 隣 接 情 報 を 確 認 する 6.8.2 スタティックの 隣 接 情 報 を 確 認 する 8.7.1 スタティックの 経 路 情 報 がな い 8.10.1 スタティックの 経 路 情 報 が ない 本 項 を 追 加 しました 本 項 を 追 加 しました 本 項 を 追 加 しました 本 項 を 追 加 しました なお, 単 なる 誤 字 脱 字 などはお 断 りなく 訂 正 しました Ver.10-07 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 追 加 変 更 内 容 4.2 Line 情 報 の 表 示 1000BASE-LHB についての 記 述 を 追 加 しました Ver.10-05 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 追 加 変 更 内 容 5.2.6 CLI コマンドを 制 限 する ローカルコマンド 承 認 機 能 関 連 の 記 述 を 追 加 しました 8.2.6 ローカルコマンド 承 認 ができ ない 本 項 を 追 加 しました Ver.10-04 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 追 加 変 更 内 容 6.12.4 IEEE802.3ah/UDLD 機 能 の 運 用 状 態 を 確 認 する 8.13.4 IEEE802.3ah/UDLD 機 能 で ポートが 閉 塞 状 態 となる 本 項 を 追 加 しました 本 項 を 追 加 しました Ver.10-02 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 追 加 変 更 内 容 4.2 Line 情 報 の 表 示 表 4-1 Line 情 報 の 表 示 内 容 の Line 種 別 に 10GBASE-SR を 追 加 しました

Ver.10-01 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 追 加 変 更 内 容 3.2.5 telnet 接 続 時 の 注 意 事 項 本 項 を 追 加 しました Ver.10-00 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 6 インタフェース 状 態 ルーティ ング 状 態 の 確 認 目 次 見 直 しによる 修 正 をしました 追 加 変 更 内 容 8 トラブル 発 生 時 の 対 応 目 次 見 直 しによる 修 正 をしました 8.1.3 系 切 替 ができない 項 番 3 の 確 認 内 容 を 修 正 しました 8.4.1 イーサネット 回 線 の 接 続 がで きない 表 8-8 表 8-9 NIF 状 態 の 確 認 および 対 応 の 項 番 3 を 修 正 しました Line 状 態 の 確 認 および 対 応 の 項 番 3 を 修 正 しました 8.4.7 POS 回 線 の 接 続 ができない 表 8-15 NIF 状 態 の 確 認 および 対 応 の 項 番 4 を 修 正 しました 表 8-16 Line 状 態 の 確 認 および 対 応 の 項 番 4 を 修 正 しました Ver.09-04 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 追 加 変 更 内 容 6.16 認 証 VLAN 動 作 の 確 認 認 証 VLAN 動 作 の 確 認 を 追 加 しました 8.14.1 SNMP マネージャから MIB の 取 得 ができない 8.14.2 SNMP マネージャでトラッ プが 受 信 できない SNMPv3 サポートにともない 記 述 を 追 加 しました SNMPv3 サポートにともない 記 述 を 追 加 しました 8.18 認 証 VLAN 使 用 時 の 障 害 対 処 認 証 VLAN 使 用 時 の 障 害 対 処 を 追 加 しました Ver.09-03 対 応 版 表 変 更 履 歴 章 節 項 タイトル 5.2.7 ログイン 前 にメッセージを 表 示 する 5.2.8 ログイン 後 にメッセージを 表 示 する 6.1.1 イーサネット 回 線 の 動 作 状 態 を 確 認 する 6.1.3 POS 回 線 の 動 作 状 態 を 確 認 す る 6.11.1 IEEE802.1X 機 能 の 運 用 状 態 を 確 認 する 追 加 変 更 内 容 ログインメッセージ 機 能 サポートにより, 本 項 を 追 加 しました ログインメッセージ 機 能 サポートにより, 本 項 を 追 加 しました (2) 統 計 情 報 の 確 認 を 追 加 しました (3) 統 計 情 報 の 確 認 を 追 加 しました 図 6-99 IEEE 802.1X 詳 細 状 態 情 報 表 示 に 図 を 追 加 しました 図 6-100 802.1X 装 置 内 全 認 証 単 位 における 統 計 情 報 表 示 に 図 を 追 加 しました 図 6-101 装 置 内 全 認 証 単 位 における 状 態 情 報 表 示 に 図 を 追 加 しました

章 節 項 タイトル 8.3.2 ダンプファイルが 作 成 されて いる 8.15.7 フロー 統 計 パケット (NetFlow Version 9) がコレクタに 届 かない 8.15.8 PSU 単 位 のフロー 統 計 情 報 が 見 えない 追 加 変 更 内 容 イベントダンプに 関 する 記 述 を 追 加 しました NetFlow Version9 の 記 述 を 追 加 しました 本 項 を 追 加 しました 9.9.1 イーサネット 回 線 (1)NIF 内 でのフレーム 折 り 返 しを 確 認 する にテスト 実 行 中 のトランシーバの 記 述 を 追 加 しました 9.9.2 POS 回 線 (1)NIF 内 でのフレーム 折 り 返 しを 確 認 する にテスト 実 行 中 のトランシーバの 記 述 を 追 加 しました

はじめに 対 象 製 品 およびソフトウェアバージョン このマニュアルは IP8800/S400 および IP8800/S300 モデルについて 記 載 しています また,IP8800/S400 および IP8800/S300 モデルのソフトウェア Ver.10-09 の 機 能 について 記 載 しています ソフトウェア 機 能 は, 基 本 ソフト ウェア OS-SW および 各 種 オプションライセンスによってサポートする 機 能 について 記 載 します 操 作 を 行 う 前 にこのマニュアルをよく 読 み, 書 かれている 指 示 や 注 意 を 十 分 に 理 解 してください また,このマ ニュアルは 必 要 なときにすぐ 参 照 できるよう 使 いやすい 場 所 に 保 管 してください なお,このマニュアルでは 特 に 断 らないかぎり IP8800/S400 と IP8800/S300 に 共 通 の 機 能 について 記 載 しますが, どちらかの 機 種 固 有 の 機 能 については 以 下 のマークで 示 します IP8800/S400 : IP8800/S400 でサポートする 機 能 です IP8800/S300 はサポートしない 機 能,または 該 当 しない 記 述 です IP8800/S300 : IP8800/S300 でサポートする 機 能 です IP8800/S400 はサポートしない 機 能,または 該 当 しない 記 述 です また,このマニュアルでは 特 に 断 らないかぎり 基 本 ソフトウェア OS-SW の 機 能 について 記 載 しますが, 各 種 オプ ションライセンスでサポートする 機 能 を 以 下 のマークで 示 します OP-BGP : IP8800/S400 と IP8800/S300 のオプションライセンス OP-BGP でサポートする 機 能 です OP-ISIS : IP8800/S400 と IP8800/S300 のオプションライセンス OP-ISIS でサポートする 機 能 です OP-MLT : IP8800/S400 と IP8800/S300 のオプションライセンス OP-MLT でサポートする 機 能 です OP-ADV : IP8800/S400 と IP8800/S300 のオプションライセンス OP-ADV でサポートする 機 能 です OP-OSPF(IP8800/S300) : IP8800/S400 では 基 本 ソフトに 含 む 機 能 ですが,IP8800/S300 はオプションライセンス OP-OSPF でサポートす る 機 能 です OP-VAA : IP8800/S400 のオプションライセンス OP-VAA でサポートする 機 能 です このマニュアルの 訂 正 について このマニュアルに 記 載 の 内 容 は,ソフトウェアと 共 に 提 供 する リリースノート および マニュアル 訂 正 資 料 で 訂 正 する 場 合 があります 対 象 読 者 IP8800/S400 または IP8800/S300 を 利 用 したネットワークシステムを 構 築 し, 運 用 するシステム 管 理 者 の 方 を 対 象 としています また, 次 に 示 す 知 識 を 理 解 していることを 前 提 としています ネットワークシステム 管 理 の 基 礎 的 な 知 識 マニュアルの 構 成 このマニュアルは, 次 に 示 す 10 の 章 と 付 録 から 構 成 されています I

第 1 章 運 用 開 始 前 に 運 用 管 理 の 概 要,および 運 用 開 始 前 に 準 備 するものについて 説 明 しています 第 2 章 装 置 起 動 本 装 置 の 起 動 と 停 止 について 説 明 しています 第 3 章 コマンド 操 作 本 装 置 でのコマンドの 指 定 方 法 について 説 明 しています 第 4 章 システム 操 作 パネルの 操 作 本 装 置 でのシステム 操 作 パネルの 操 作 方 法 について 説 明 しています 第 5 章 初 期 導 入 時 の 作 業 本 装 置 を 導 入 したときに 必 要 な 作 業 について 説 明 しています 第 6 章 インタフェース 状 態 ルーティング 状 態 の 確 認 コンフィグレーションコマンドでネットワーク 状 態 を 設 定 したあとや 運 用 中 のトラブル 発 生 時 に 行 う,インタフェー ス 状 態 およびルーティング 状 態 の 確 認 方 法 について 説 明 しています 第 7 章 運 用 中 の 作 業 本 装 置 がネットワーク 上 で 運 用 されている 間 に 行 う 作 業 について 説 明 しています 第 8 章 トラブル 発 生 時 の 対 応 本 装 置 が 正 常 に 動 作 しない, 通 信 ができないといったトラブルが 発 生 した 場 合 の 対 処 方 法 について 説 明 しています 第 9 章 保 守 作 業 保 守 関 連 の 作 業 について 説 明 しています 第 10 章 ソフトウェアアップデート ソフトウェアのアップデートやインストールの 概 念, 代 表 的 なトラブルについて 説 明 しています 付 録 A 用 語 解 説 このマニュアルで 使 用 している 用 語 の 意 味 を 説 明 しています II

IP8800/S400 IP8800/S300 マニュアル 体 系 IP8800/S400 IP8800/S300 マニュアルの 読 書 手 順 本 装 置 の 導 入,セットアップ, 日 常 運 用 までの 作 業 フローに 従 って,それぞれの 場 合 に 参 照 するマニュアルを 次 に 示 します III

このマニュアルでの 表 記 ABR AC ACK ADSL ALG ANSI ARP AS Available Bit Rate Alternating Current ACKnowledge Asymmetric Digital Subscriber Line Application Level Gateway American National Standards Institute Address Resolution Protocol Autonomous System IV

ATM Asynchronous Transfer Mode AUX Auxiliary BCU Basic management Control module BGP Border Gateway Protocol BGP4 Border Gateway Protocol - version 4 BGP4+ Multiprotocol Extensions for Border Gateway Protocol - version 4 bit/s bits per second *bpsと 表 記 する 場 合 もあります BPDU Bridge Protocol Data Unit BRI Basic Rate Interface BSU Basic packet Switching module BU Basic control Unit CBR Constant Bit Rate CDP Cisco Discovery Protocol CIDR Classless Inter-Domain Routing CIR Committed Information Rate CIST Common and Internal Spanning Tree CLNP ConnectionLess Network Protocol CLNS ConnectionLess Network System CONS Connection Oriented Network System CP multi layer Control Processor CRC Cyclic Redundancy Check CSMA/CD Carrier Sense Multiple Access with Collision Detection CSNP Complete Sequence Numbers PDU CST Common Spanning Tree DA Destination Address DC Direct Current DCE Data Circuit terminating Equipment DHCP Dynamic Host Configuration Protocol Diff-serv Differentiated Services DIS Draft International Standard/Designated Intermediate System DLCI Data Link Connection Identifier DNS Domain Name System DR Designated Router DSAP Destination Service Access Point DSCP Differentiated Services Code Point DTE Data Terminal Equipment DVMRP Distance Vector Multicast Routing Protocol E-Mail Electronic Mail EAP Extensible Authentication Protocol EAPOL EAP Over LAN EFM Ethernet in the First Mile ES End System FCS Frame Check Sequence FDB Filtering DataBase FR Frame Relay FTTH Fiber To The Home GBIC GigaBit Interface Converter GFR Guaranteed Frame Rate GSRP Gigabit Switch Redundancy Protocol HDLC High level Data Link Control HMAC Keyed-Hashing for Message Authentication IANA Internet Assigned Numbers Authority ICMP Internet Control Message Protocol ICMPv6 Internet Control Message Protocol version 6 ID Identifier IEC International Electrotechnical Commission IEEE Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. IETF the Internet Engineering Task Force IGMP Internet Group Management Protocol IIH IS-IS Hello IP Internet Protocol IPCP IP Control Protocol IPv4 Internet Protocol version 4 IPv6 Internet Protocol version 6 IPV6CP IP Version 6 Control Protocol IPX Internetwork Packet Exchange V

IS Intermediate System IS-IS Information technology - Telecommunications and Information exchange between systems - Intermediate system to Intermediate system Intra-Domain routeing information exchange protocol for use in conjunction with the Protocol for providing the Connectionless-mode Network Service (ISO 8473) ISDN Integrated Services Digital Network ISO International Organization for Standardization ISP Internet Service Provider IST Internal Spanning Tree LAN Local Area Network LCP Link Control Protocol LED Light Emitting Diode LLC Logical Link Control LLDP Link Layer Discovery Protocol LLQ+3WFQ Low Latency Queueing + 3 Weighted Fair Queueing LSP Label Switched Path LSP Link State PDU LSR Label Switched Router MAC Media Access Control MC Memory Card MD5 Message Digest 5 MDI Medium Dependent Interface MDI-X Medium Dependent Interface crossover MIB Management Information Base MPLS Multi-Protocol Label Switching MRU Maximum Receive Unit MSTI Multiple Spanning Tree Instance MSTP Multiple Spanning Tree Protocol MTU Maximum Transfer Unit NAK Not AcKnowledge NAS Network Access Server NAT Network Address Translation NCP Network Control Protocol NDP Neighbor Discovery Protocol NET Network Entity Title NIF Network Interface board NLA ID Next-Level Aggregation Identifier NPDU Network Protocol Data Unit NSAP Network Service Access Point NSSA Not So Stubby Area NTP Network Time Protocol OADP Octpower Auto Discovery Protocol OAM Operations, Administration, and Maintenance OSI Open Systems Interconnection OSINLCP OSI Network Layer Control Protocol OSPF Open Shortest Path First OUI Organizationally Unique Identifier PAD PADding PAE Port Access Entity PC Personal Computer PCI Protocol Control Information PDU Protocol Data Unit PICS Protocol Implementation Conformance Statement PID Protocol IDentifier PIM Protocol Independent Multicast PIM-DM Protocol Independent Multicast-Dense Mode PIM-SM Protocol Independent Multicast-Sparse Mode POH Path Over Head POS PPP over SONET/SDH PPP Point-to-Point Protocol PPPoE PPP over Ethernet PRI Primary Rate Interface PSNP Partial Sequence Numbers PDU PSU Packet Switching Module PVC Permanent Virtual Channel (Connection)/Permanent Virtual Circuit VI

QoS RA RADIUS RDI REJ RFC RIP RIPng RM RMON RPF RQ RSTP SA SDH SDU SEL SFD SFP SMTP SNAP SNMP SNP SNPA SOH SONET SOP SPF SSAP STP TA TACACS+ TCP/IP TLA ID TLV TOS TPID TTL UBR UDLD UDP UPC UPC-RED VAA VBR VC VCI VLAN VP VPI VPN VRRP WAN WDM WFQ WRED WS WWW XFP Quality of Service Router Advertisement Remote Authentication Dial In User Service Remote Defect Indication REJect Request For Comments Routing Information Protocol Routing Information Protocol next generation Routing Manager Remote Network Monitoring MIB Reverse Path Forwarding ReQuest Rapid Spanning Tree Protocol Source Address Synchronous Digital Hierarchy Service Data Unit NSAP SELector Start Frame Delimiter Small Form factor Pluggable Simple Mail Transfer Protocol Sub-Network Access Protocol Simple Network Management Protocol Sequence Numbers PDU Subnetwork Point of Attachment Section Over Head Synchronous Optical Network System Operational Panel Shortest Path First Source Service Access Point Spanning Tree Protocol Terminal Adapter Terminal Access Controller Access Control System Plus Transmission Control Protocol/Internet Protocol Top-Level Aggregation Identifier Type, Length, and Value Type Of Service Tag Protocol Identifier Time To Live Unspecified Bit Rate Uni-Directional Link Detection User Datagram Protocol Usage Parameter Control Usage Parameter Control - Random Early Detection VLANaccessAgent Variable Bit Rate Virtual Channel/Virtual Call/Virtual Circuit Virtual Channel Identifier Virtual LAN Virtual Path Virtual Path Identifier Virtual Private Network Virtual Router Redundancy Protocol Wide Area Network Wavelength Division Multiplexing Weighted Fair Queueing Weighted Random Early Detection Work Station World-Wide Web 10 gigabit small Form factor Pluggable 常 用 漢 字 以 外 の 漢 字 の 使 用 について このマニュアルでは, 常 用 漢 字 を 使 用 することを 基 本 としていますが, 次 に 示 す 用 語 については, 常 用 漢 字 以 外 を 使 用 しています 宛 て ( あて ) VII

宛 先 ( あてさき ) 迂 回 ( うかい ) 個 所 ( かしょ ) 筐 体 ( きょうたい ) 桁 ( けた ) 毎 ( ごと ) 閾 値 ( しきいち ) 芯 ( しん ) 必 須 ( ひっす ) 輻 輳 ( ふくそう ) 閉 塞 ( へいそく ) 漏 洩 ( ろうえい ) kb( バイト ) などの 単 位 表 記 について 1kB( キロバイト ),1MB( メガバイト ),1GB( ギガバイト ),1TB( テラバイト ) はそれぞれ 1,024 バイト,1,024 2 バイト,1,024 3 バイト,1,024 4 バイトです VIII

目 次 1 運 用 開 始 前 に 1 1.1 運 用 管 理 の 概 要 2 1.2 本 装 置 を 運 用 する 上 での 準 備 品 3 1.2.1 コンソール 3 1.2.2 リモート 運 用 端 末 5 1.2.3 バックアップ 用 MC 5 2 装 置 起 動 6 2.1 起 動 から 停 止 までの 概 略 7 2.2 装 置 を 起 動 する 8 2.3 装 置 を 停 止 する 9 2.4 コンソールからログインする 10 2.4.1 初 期 導 入 時 のログイン 10 3 コマンド 操 作 11 3.1 CLI での 操 作 12 3.1.1 ログイン ログアウト 12 3.1.2 コマンド 入 力 モード 12 3.1.3 CLI 機 能 14 3.2 CLI 環 境 情 報 20 3.2.1 概 要 20 3.2.2 コンフィグレーションコマンドによる 設 定 20 3.2.3 運 用 コマンドによる 設 定 21 3.3 CLI の 注 意 事 項 22 3.3.1 自 動 ログアウト 時 の 注 意 22 3.3.2 ログイン 後 に 運 用 端 末 がダウンした 場 合 22 3.3.3 待 機 系 の MC にあるファイルにアクセスする 場 合 22 3.3.4 待 機 系 でコマンドを 実 行 した 場 合 22 3.3.5 telnet 接 続 時 の 注 意 事 項 22 4 システム 操 作 パネルの 操 作 23 4.1 メニュー 24 4.2 Line 情 報 の 表 示 25 4.3 CPU 使 用 率 の 表 示 27 4.4 メモリ 使 用 率 の 表 示 28 4.5 バージョンの 表 示 29 4.6 筐 体 内 温 度 の 表 示 30 i

目 次 4.7 ボードの 交 換 31 4.8 装 置 の 停 止 34 4.9 障 害 の 表 示 35 5 初 期 導 入 時 の 作 業 37 5.1 ソフトウェアバージョンを 確 認 する 38 5.2 ログインセキュリティを 設 定 する 39 5.2.1 装 置 管 理 者 モード 移 行 のパスワードの 設 定 する 39 5.2.2 ログインユーザを 作 成 する 39 5.2.3 初 期 導 入 時 のログインユーザを 削 除 する 39 5.2.4 同 時 にログインできるユーザ 数 を 設 定 する 40 5.2.5 リモート 運 用 端 末 からのログインを 制 限 する 40 5.2.6 CLI コマンドを 制 限 する 41 5.2.7 ログイン 前 にメッセージを 表 示 する 51 5.2.8 ログイン 後 にメッセージを 表 示 する 54 5.3 時 刻 を 設 定 する 57 5.3.1 概 要 57 5.3.2 時 刻 変 更 に 関 する 注 意 事 項 57 5.4 ボードの 実 装 状 態 を 確 認 する 58 5.5 コンフィグレーションを 設 定 する 64 5.5.1 概 要 64 5.5.2 二 重 化 運 用 時 のコンフィグレーション 64 5.6 セキュリティへの 配 慮 65 5.6.1 ネットワークサービス 機 能 を 停 止 する 65 5.7 冗 長 構 成 を 設 定 する 66 5.7.1 コマンドによる 設 定 66 5.8 ダイアルアップ IP 接 続 を 設 定 する 67 6 インタフェース 状 態 ルーティング 状 態 の 確 認 69 6.1 ネットワークインタフェース 状 態 の 確 認 70 6.1.1 イーサネット 回 線 の 動 作 状 態 を 確 認 する 70 6.1.2 リンクアグリゲーションの 運 用 状 態 を 確 認 する 70 6.1.3 POS 回 線 の 動 作 状 態 を 確 認 する IP8800/S400 73 6.2 レイヤ 2 ネットワーク 状 態 の 確 認 75 6.2.1 VLAN の 運 用 状 態 を 確 認 する 75 6.2.2 MAC アドレステーブルの 運 用 状 態 を 確 認 する 76 6.2.3 スパニングツリー 運 用 状 態 を 確 認 する 77 6.2.4 IGMP snooping の 運 用 状 態 を 確 認 する 79 6.2.5 MLD snooping の 運 用 状 態 を 確 認 する 80 6.3 レイヤ 3 インタフェース 状 態 の 確 認 81 ii

目 次 6.3.1 IPv4 インタフェースの up/down を 確 認 する 81 6.3.2 IPv6 インタフェースの up/down を 確 認 する 81 6.3.3 Tag-VLAN 連 携 通 信 の 運 用 状 態 を 確 認 する 81 6.4 IPv4 ネットワーク 状 態 の 確 認 83 6.4.1 当 該 宛 先 アドレスとの 通 信 可 否 を 確 認 する 83 6.4.2 当 該 宛 先 アドレスまでの 経 路 を 確 認 する 83 6.4.3 隣 接 装 置 との ARP 解 決 情 報 を 確 認 する 83 6.4.4 フィルタリング 機 能 を 確 認 する 84 6.4.5 ポリシールーティング 機 能 を 確 認 する 84 6.4.6 Null インタフェースを 確 認 する 85 6.4.7 ロードバランスで 使 用 する 選 択 パスを 確 認 する 86 6.4.8 マルチホーム 接 続 を 確 認 する 86 6.4.9 DHCP / BOOTP リレーエージェント 機 能 を 確 認 する 87 6.4.10 DHCP サーバ 機 能 を 確 認 する 88 6.4.11 DNS リレー 機 能 を 確 認 する 89 6.5 IPv4 ユニキャストルーティング 情 報 の 確 認 91 6.5.1 宛 先 アドレスへの 経 路 を 確 認 する 91 6.5.2 スタティックの 隣 接 情 報 を 確 認 する 91 6.5.3 RIP のゲートウェイ 情 報 を 確 認 する 91 6.5.4 OSPF のインタフェース 情 報 を 確 認 する OP-OSPF(IP8800/S300) 92 6.5.5 BGP4 のピアリング 情 報 を 確 認 する OP-BGP 93 6.5.6 IS-IS の 隣 接 情 報 を 確 認 する OP-ISIS 94 6.6 IPv4 マルチキャストルーティング 情 報 の 確 認 OP-MLT 95 6.6.1 宛 先 グループアドレスへの 経 路 を 確 認 する 95 6.6.2 PIM-DM,PIM-SM 情 報 を 確 認 する 95 6.6.3 DVMRP 情 報 を 確 認 する 99 6.6.4 IGMP 情 報 を 確 認 する 102 6.7 IPv6 ネットワーク 状 態 の 確 認 104 6.7.1 当 該 宛 先 アドレスとの 通 信 可 否 を 確 認 する 104 6.7.2 当 該 宛 先 アドレスまでの 経 路 を 確 認 する 104 6.7.3 隣 接 装 置 との NDP 解 決 情 報 を 確 認 する 104 6.7.4 フィルタリング 機 能 を 確 認 する 105 6.7.5 ポリシールーティング 機 能 を 確 認 する 105 6.7.6 Null インタフェースを 確 認 する 106 6.7.7 ロードバランスで 使 用 する 選 択 パスを 確 認 する 107 6.7.8 IPv6 DHCP サーバ 機 能 を 確 認 する 107 6.7.9 トンネルインタフェース 情 報 を 確 認 する 111 6.8 IPv6 ユニキャストルーティング 情 報 の 確 認 113 6.8.1 宛 先 アドレスへの 経 路 を 確 認 する 113 6.8.2 スタティックの 隣 接 情 報 を 確 認 する 113 6.8.3 RIPng のゲートウェイ 情 報 を 確 認 する 113 6.8.4 OSPFv3 のインタフェース 情 報 を 確 認 する OP-OSPF(IP8800/S300) 114 iii

目 次 6.8.5 BGP4+ のピアリング 情 報 を 確 認 する OP-BGP 115 6.8.6 IS-IS の 隣 接 情 報 を 確 認 する OP-ISIS 116 6.8.7 IPv6 アドレス 情 報 が 正 しく 配 布 されているかを 確 認 する 116 6.9 IPv6 マルチキャストルーティング 情 報 の 確 認 OP-MLT 118 6.9.1 宛 先 グループアドレスへの 経 路 を 確 認 する 118 6.9.2 PIM-SM 情 報 を 確 認 する 119 6.9.3 MLD 情 報 を 確 認 する 122 6.10 QoS 機 能 の 確 認 124 6.10.1 QoS 制 御 機 能 を 確 認 する 124 6.11 レイヤ 2 認 証 情 報 の 確 認 126 6.11.1 IEEE802.1X 機 能 の 運 用 状 態 を 確 認 する 126 6.12 高 信 頼 性 の 確 認 132 6.12.1 GSRP の 運 用 状 態 を 確 認 する 132 6.12.2 IPv4 ネットワークの VRRP の 同 期 を 確 認 する 134 6.12.3 IPv6 ネットワークの VRRP の 同 期 を 確 認 する 135 6.12.4 IEEE802.3ah/UDLD 機 能 の 運 用 状 態 を 確 認 する 135 6.13 SNMP エージェント 通 信 の 確 認 137 6.13.1 SNMP マネージャとの 通 信 を 確 認 する 137 6.14 フロー 統 計 機 能 の 確 認 138 6.14.1 sflow コレクタとの 通 信 を 確 認 する 138 6.14.2 sflow 統 計 機 能 を 確 認 する 138 6.14.3 NetFlow コレクタとの 通 信 を 確 認 する 139 6.14.4 NetFlow 統 計 機 能 を 確 認 する 139 6.15 隣 接 装 置 情 報 の 確 認 144 6.15.1 LLDP 機 能 の 運 用 状 態 を 確 認 する 144 6.15.2 OADP 機 能 の 運 用 状 態 を 確 認 する 145 6.16 認 証 VLAN 動 作 の 確 認 OP-VAA IP8800/S400 147 7 運 用 中 の 作 業 148 7.1 ログインユーザを 追 加 削 除 する 149 7.2 ログインユーザのパスワードを 変 更 する 150 7.3 運 用 ログを 確 認 する 151 7.3.1 ログインの 履 歴 を 確 認 する 151 7.3.2 障 害 に 関 するログがないかを 確 認 する 152 7.4 SNMP トラップ 情 報 を 確 認 する 153 7.5 MC 容 量 を 確 認 する 156 7.6 ネットワーク 構 成 を 変 更 する 157 7.6.1 ボードを 追 加 する 157 7.6.2 運 用 コンフィグレーションをバックアップする 157 7.6.3 コンフィグレーションを 入 れ 替 える 157 7.7 系 切 替 をする 159 iv

目 次 7.7.1 実 施 方 法 159 7.7.2 系 切 替 後 に PSU が 再 起 動 する 要 因 IP8800/S400 159 7.7.3 系 切 替 後 に BSU が 再 起 動 する 要 因 IP8800/S300 159 7.7.4 系 切 替 が 抑 止 されている 要 因 159 7.7.5 RM イーサネット(IP8800/S300 ではリモートマネージメントポート) 運 用 時 の 注 意 事 項 160 7.8 ソフトウェア/コンフィグレーションを MC にバックアップする 161 8 トラブル 発 生 時 の 対 応 162 8.1 装 置 または 装 置 の 一 部 の 障 害 163 8.1.1 障 害 がシステム 操 作 パネルに 表 示 された 163 8.1.2 STATUS ランプが 緑 点 灯 以 外 の 状 態 である 163 8.1.3 系 切 替 ができない 163 8.1.4 MC にアクセスできない 164 8.1.5 MC の 容 量 が 不 足 している 164 8.2 運 用 端 末 のトラブル 165 8.2.1 コンソールからの 入 力, 表 示 がうまくできない 165 8.2.2 リモート 運 用 端 末 からログインできない 166 8.2.3 ログインパスワードを 忘 れてしまった 167 8.2.4 RADIUS / TACACS+ を 利 用 したログイン 認 証 ができない 168 8.2.5 RADIUS / TACACS+ を 利 用 したコマンド 承 認 ができない 168 8.2.6 ローカルコマンド 承 認 ができない 169 8.3 障 害 情 報 検 出 170 8.3.1 運 用 ログの 中 に 障 害 に 関 するログが 記 録 されている 170 8.3.2 ダンプファイルが 作 成 されている 170 8.3.3 コアファイルが 作 成 されている 173 8.4 ネットワークインタフェースの 通 信 障 害 174 8.4.1 イーサネット 回 線 の 接 続 ができない 174 8.4.2 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T のトラブル 発 生 時 の 対 応 175 8.4.3 1000BASE-X のトラブル 発 生 時 の 対 応 176 8.4.4 10GBASE-R および 10GBASE-W のトラブル 発 生 時 の 対 応 IP8800/S400 178 8.4.5 10GBASE-W での SONET/SDH 装 置 との 接 続 ができない IP8800/S400 181 8.4.6 リンクアグリゲーション 使 用 時 の 通 信 障 害 185 8.4.7 POS 回 線 の 接 続 ができない IP8800/S400 187 8.4.8 POS でのトラブル 発 生 時 の 対 応 IP8800/S400 189 8.4.9 PPP 使 用 時 の 通 信 障 害 IP8800/S400 193 8.5 レイヤ 2 ネットワークの 通 信 障 害 195 8.5.1 VLAN によるレイヤ 2 通 信 ができない 195 8.5.2 スパニングツリー 機 能 使 用 時 の 障 害 198 8.5.3 IGMP snooping によるマルチキャスト 中 継 ができない 199 8.5.4 MLD snooping によるマルチキャスト 中 継 ができない 201 8.6 IPv4 ネットワークの 通 信 障 害 204 8.6.1 通 信 ができない,または 切 断 されている 204 v

目 次 8.6.2 DHCP 機 能 で IP アドレスが 割 り 振 られない 212 8.6.3 DHCP 機 能 で DynamicDNS 連 携 が 動 作 しない 221 8.6.4 DNS リレー 通 信 でドメイン 解 決 ができない 223 8.7 IPv4 ユニキャストルーティングの 通 信 障 害 227 8.7.1 スタティック 経 路 情 報 がない 227 8.7.2 RIP 経 路 情 報 がない 227 8.7.3 OSPF 経 路 情 報 がない 228 8.7.4 BGP4 経 路 情 報 がない OP-BGP 228 8.7.5 IS-IS 経 路 情 報 がない OP-ISIS 229 8.8 IPv4 マルチキャストルーティングの 通 信 障 害 OP-MLT 231 8.8.1 PIM-DM ネットワークで 通 信 ができない 231 8.8.2 PIM-SM ネットワークで 通 信 ができない 232 8.8.3 DVMRP ネットワークで 通 信 ができない 234 8.9 IPv6 ネットワークの 通 信 障 害 236 8.9.1 通 信 ができない,または 切 断 されている 236 8.9.2 IPv6 DHCP に 関 するトラブルシューティング 243 8.9.3 トンネルインタフェース 上 で 通 信 ができない 247 8.10 IPv6 ユニキャストルーティングの 通 信 障 害 249 8.10.1 スタティック 経 路 情 報 がない 249 8.10.2 RIPng 経 路 情 報 がない 249 8.10.3 OSPFv3 経 路 情 報 がない OP-OSPF(IP8800/S300) 250 8.10.4 BGP4+ 経 路 情 報 がない OP-BGP 250 8.10.5 IS-IS 経 路 情 報 がない OP-ISIS 251 8.11 IPv6 マルチキャストルーティングの 通 信 障 害 OP-MLT 253 8.11.1 PIM-SM ネットワークで 通 信 ができない 253 8.12 レイヤ 2 認 証 の 通 信 障 害 256 8.12.1 IEEE 802.1X 使 用 時 の 通 信 障 害 256 8.13 高 信 頼 性 機 能 の 通 信 障 害 257 8.13.1 GSRP の 通 信 障 害 257 8.13.2 IPv4 ネットワークの VRRP 構 成 で 通 信 できない 258 8.13.3 IPv6 ネットワークの VRRP 構 成 で 通 信 できない 259 8.13.4 IEEE802.3ah/UDLD 機 能 でポートが 閉 塞 状 態 となる 260 8.14 SNMP の 通 信 障 害 262 8.14.1 SNMP マネージャから MIB の 取 得 ができない 262 8.14.2 SNMP マネージャでトラップが 受 信 できない 263 8.15 フロー 統 計 機 能 の 通 信 障 害 266 8.15.1 コレクタ 装 置 に sflow パケットが 届 かない (sflow 統 計 ) 266 8.15.2 フローサンプルがコレクタに 届 かない (sflow 統 計 ) 268 8.15.3 カウンタサンプルがコレクタに 届 かない (sflow 統 計 ) 270 8.15.4 コレクタ 装 置 に NetFlow パケットが 届 かない (NetFlow 統 計 ) 270 8.15.5 フロー 単 位 統 計 パケットがコレクタに 届 かない (NetFlow 統 計 ) 272 8.15.6 フロー 集 約 統 計 パケットがコレクタに 届 かない (NetFlow 統 計 ) 272 vi

目 次 8.15.7 フロー 統 計 パケット (NetFlow Version 9) がコレクタに 届 かない OP-ADV 274 8.15.8 PSU 単 位 のフロー 統 計 情 報 が 見 えない 275 8.16 隣 接 装 置 管 理 機 能 の 通 信 障 害 279 8.16.1 LLDP 機 能 により 隣 接 装 置 情 報 が 取 得 できない 279 8.16.2 OADP 機 能 により 隣 接 装 置 情 報 が 取 得 できない 279 8.17 NTP の 通 信 障 害 281 8.17.1 NTP による 時 刻 同 期 ができない 281 8.18 認 証 VLAN 使 用 時 の 障 害 対 処 OP-VAA IP8800/S400 282 9 保 守 作 業 284 9.1 障 害 情 報 の 取 得 285 9.1.1 運 用 端 末 から ftp コマンドを 使 用 した 障 害 情 報 の 取 得 285 9.2 保 守 情 報 のファイル 転 送 287 9.2.1 ftp コマンドを 使 用 したファイル 転 送 287 9.2.2 zmodem コマンドを 使 用 したファイル 転 送 290 9.2.3 show tech-support コマンドを 使 用 した 保 守 情 報 のファイル 転 送 291 9.2.4 運 用 端 末 から ftp コマンドを 使 用 したファイル 転 送 292 9.3 障 害 が 発 生 した IP8800/S400 ボードの 交 換 IP8800/S400 294 9.3.1 障 害 が 発 生 したボードの 交 換 ( 電 源 ON したまま) 294 9.3.2 障 害 が 発 生 したボードの 交 換 ( 電 源 OFF したあと) 301 9.4 障 害 が 発 生 した IP8800/S300 ボードの 交 換 IP8800/S300 305 9.4.1 障 害 が 発 生 したボードの 交 換 ( 電 源 ON したまま) 305 9.4.2 障 害 が 発 生 したボードの 交 換 ( 電 源 OFF したあと) 313 9.5 ボード,メモリの 取 り 外 し/ 増 設 IP8800/S400 318 9.5.1 ボードの 取 り 外 し( 電 源 ON したまま) 318 9.5.2 ボードの 増 設 ( 電 源 ON したまま) 321 9.5.3 ボードの 増 設 ( 電 源 OFF したあと) 326 9.5.4 メモリの 増 設 328 9.6 ボード,メモリの 取 り 外 し/ 増 設 IP8800/S300 329 9.6.1 ボードの 取 り 外 し( 電 源 ON したまま) 329 9.6.2 ボードの 増 設 ( 電 源 ON したまま) 331 9.6.3 ボードの 増 設 ( 電 源 OFF したあと) 334 9.6.4 メモリの 増 設 336 9.7 MC の 取 り 外 し/ 取 り 付 け 338 9.7.1 MC の 取 り 外 し 時 の 注 意 事 項 338 9.7.2 MC の 取 り 付 け 時 の 注 意 事 項 338 9.8 装 置 / 回 線 の 状 態 を 確 認 する 339 9.8.1 交 換 / 増 設 した 待 機 系 BCU の 状 態 確 認 339 9.8.2 交 換 / 増 設 した PSU / NIF の 状 態 確 認 340 9.9 回 線 をテストする 344 9.9.1 イーサネット 回 線 344 vii

目 次 9.9.2 POS 回 線 IP8800/S400 348 10ソフトウェアアップデート 352 10.1 概 要 353 10.2 アップデート 後 の 作 業 354 付 録 355 付 録 A 用 語 解 説 356 索 引 366 viii

1 運 用 開 始 前 に この 章 では, 運 用 管 理 の 概 要,および 運 用 を 開 始 する 前 に 準 備 するものにつ いて 説 明 します 1.1 運 用 管 理 の 概 要 1.2 本 装 置 を 運 用 する 上 での 準 備 品 1

1. 運 用 開 始 前 に 1.1 運 用 管 理 の 概 要 本 装 置 はセットアップ 作 業 が 終 了 し, 装 置 の 電 源 ON で 運 用 に 入 ります 本 装 置 と 接 続 した 運 用 端 末 では, 運 用 コマンドやコンフィグレーションコマンドを 実 行 し, 装 置 の 状 態 を 調 べたり, 接 続 ネットワークの 変 更 に 伴 うコンフィグレーションの 変 更 を 実 施 したりできます 運 用 端 末 の 種 類 を 表 1-1 運 用 端 末 の 種 類 に, 運 用 管 理 の 概 略 を 図 1-1 運 用 管 理 の 概 略 に 示 します 表 1-1 運 用 端 末 の 種 類 項 番 種 類 概 要 1 コンソール 本 装 置 と RS232C ケーブルで 接 続 する 端 末 2 リモート 運 用 端 末 (リモートログイン) 本 装 置 と TCP / IP で 通 信 できる 端 末 で,telnet などでリ モートログインする 端 末 図 1-1 運 用 管 理 の 概 略 2

1. 運 用 開 始 前 に 1.2 本 装 置 を 運 用 する 上 での 準 備 品 1.2.1 コンソール 本 装 置 の 初 期 導 入 時 に 運 用 端 末 として 必 要 になるのがコンソールです コンソールは RS-232C に 接 続 する 端 末 で, 一 般 的 な 通 信 端 末, 通 信 ソフトウェアが 使 用 可 能 です (1) 通 信 ソフトウェア 以 下 の 通 信 ソフトを 使 用 してください Tera Term Pro(Version 2.3) または, (2) 通 信 ソフトウェアの 設 定 値 確 認 の 機 能 を 満 たした 通 信 ソフト (2) 通 信 ソフトウェアの 設 定 値 確 認 コンソールが 本 装 置 と 通 信 できるように, 次 の 標 準 VT-100 設 定 値 ( 本 装 置 のデフォルト 設 定 値 )が 通 信 ソフトウェアに 設 定 されていることを 確 認 してください 通 信 速 度 :9600bps データ 長 :8 ビット パリティビット:なし ストップビット:1 ビット フロー 制 御 :なし なお, 通 信 速 度 に 9600bps 以 外 (1200 / 2400 / 4800 / 19200bps)を 設 定 して 使 用 したい 場 合 は,コン フィグレーションコマンド terminal speed で 本 装 置 側 の 通 信 速 度 設 定 を 変 更 してください ただし, 実 際 に 設 定 が 反 映 されるのはコンソールからいったんログアウトしたあとです (3) 通 信 ソフトウェア 使 用 上 の 注 意 (1) 通 信 ソフトウェア であげた 通 信 ソフトウェアは,それぞれ 次 に 示 す 注 意 事 項 があります (a) Tera Term Pro(Version 2.3) 本 装 置 立 ち 上 げ 後 にコンソールを 接 続 し, 通 信 ソフトとして Tera Term Pro を 立 ち 上 げた 場 合, 通 信 速 度 の 不 一 致 により 文 字 化 けを 起 こすことがあります 本 現 象 となった 場 合 は Tera Term Pro からブレーク 信 号 を 発 行 することで 通 信 速 度 を 一 致 させることができます(Tera Term Pro では[Alt]+[B]によってブレー ク 信 号 を 発 行 することができます) 通 信 速 度 が 一 致 するまでに 必 要 なブレーク 信 号 の 発 行 回 数 は,Tera Term Pro の 設 定 内 容 と, 本 装 置 がそれ 以 前 に 認 識 していた 通 信 速 度 によって 異 なります また, 表 示 され る 内 容 が 長 い 場 合,1 行 に 表 示 可 能 な 文 字 数 が 少 ないと 画 面 端 で 表 示 が 折 り 返 され, 項 目 名 と 内 容 の 表 示 がずれることがあります 通 信 ソフトの 設 定 で 画 面 サイズを 変 更 し,1 行 で 表 示 可 能 な 文 字 数 を 多 くして ください Tera Term Pro のマクロ 機 能 を 用 いて,コンフィグレーションの 変 更 を 行 う 場 合,マクロ 中 にプロンプト 待 ち 命 令 (wait)の 記 述 が 行 われていると,システムメッセージの 出 力 を 契 機 に,エラーとなる 場 合 があり ます マクロ 機 能 により,コンフィグレーションの 変 更 を 行 う 場 合 は, 運 用 コマンド set logging console を 用 いて,システムメッセージの 出 力 を 抑 止 してください (4) RS-232C RM シリアル 接 続 (RS232C)の 本 装 置 のシリアルインタフェースは D-Sub9 ピンです コンソールと 接 続 3

1. 運 用 開 始 前 に する 場 合 にはクロスケーブルを 使 用 してください 例 えば,AT 互 換 機 と 本 装 置 を 接 続 する 場 合 には,AT 互 換 機 同 士 をシリアルで 接 続 するための D-Sub9 ピンクロスケーブルを 使 用 してください クロスケーブ ルの 結 線 仕 様 を 次 の 図 に 示 します 図 1-2 クロスケーブルの 結 線 仕 様 (5) モデム AUX を 使 ってダイアルアップ IP 接 続 を 行 う 場 合 ( 操 作 方 法 は 5.8 ダイアルアップ IP 接 続 を 設 定 する を 参 照 ),または RM シリアル 接 続 を 行 う 場 合,モデムやモデムと AT 互 換 機 を 接 続 するためのストレート ケーブルを 用 意 してください また, 本 装 置 に 接 続 するモデムは 自 動 着 信 に 設 定 してください 本 装 置 で はモデムを 設 定 できないので,PC などに 接 続 して 設 定 してください また,モデムに 付 属 の 説 明 書 を 参 照 し,AT コマンドを 使 用 して 次 の 表 に 示 す 設 定 を 行 ってください 拡 張 AT コマンドを 持 つモデムでは, 例 で 示 したコマンドと 異 なるコマンドを 使 用 する 場 合 があります 表 1-2 モデムの 設 定 設 定 項 目 設 定 内 容 指 定 例 (Hayes 互 換 AT コ マンドの 場 合 ) CD 信 号 状 態 CD 信 号 は 通 常 オフで, 相 手 モデムのキャリアを 受 信 するとオンに します AT&C1 DTR 信 号 状 態 DTR 信 号 がオンからオフに 変 るとモデムを 初 期 化 します AT&D3 コマンドエコー 入 力 したコマンドを DTE に 出 力 しません ATE0 フロー 制 御 DTE と DCE 間 のフロー 制 御 を 設 定 します RTS/CTS フロー 制 御 有 効 XON/XOFF フロー 制 御 無 効 AT&K3 リザルトコード リザルトコードを DTE に 出 力 しません ATQ1 自 動 着 信 自 動 着 信 するまでの 呼 び 出 し 回 数 を 設 定 します ATS0=2 リセット 時 の 設 定 モデム 内 の 不 揮 発 性 メモリから 設 定 を 読 み 出 します AT&Y0 設 定 の 保 存 設 定 をモデム 内 の 不 揮 発 性 メモリに 保 存 します AT&W0 コマンドを DTE に 出 力 しないようにコマンドエコーを 設 定 すると,コマンドを 入 力 しても 文 字 は 表 示 され ません 設 定 が 完 了 したらモデムに 設 定 内 容 を 保 存 します 設 定 保 存 後 に 設 定 内 容 を 表 示 して 確 認 します ( 例 )Hayes 互 換 AT コマンドでモデムを 自 動 着 信 に 設 定 する 場 合 AT&F&C1&D3E0&K3Q1S0=2&W0&Y0&V RM シリアル 接 続 (モデム)の 場 合 は, 通 信 ソフトウェアのダイアル 機 能 を 使 用 してダイアルします ダ イアルの 設 定 は 通 信 ソフトウェアの 説 明 を 参 照 してください 端 末 から AT コマンドを 使 用 してダイアル 接 続 できます ダイアル 機 能 を 持 たない 通 信 ソフトウェアを 使 用 する 場 合 などは AT コマンドでダイアル 4

1. 運 用 開 始 前 に してください AT コマンドのダイアル 方 法 についてはモデムのマニュアルを 参 照 してください ( 例 )Hayes 互 換 AT コマンドでダイアルする 場 合 公 衆 回 線 を 使 用 してトーンで 123-4567 へダイアルする AT&FE0&S1S0=0S2=255TD123-4567 構 内 交 換 機 を 使 用 してトーンで 123-4567 へダイアルする AT&FX3E0&S1S0=0S2=255TD123-4567 構 内 交 換 機 を 使 用 してトーンで 0 をダイアルして, 数 秒 待 ってから 123-4567 へダイアルする AT&FX3E0&S1S0=0S2=255TD0,123-4567 1.2.2 リモート 運 用 端 末 本 装 置 に,IP ネットワーク 経 由 で 接 続 してコマンド 操 作 を 行 う 端 末 が,リモート 運 用 端 末 です telnet, rlogin,および ftp プロトコルのクライアント 機 能 がある 端 末 はすべてリモート 運 用 端 末 として 使 用 するこ とができます (a) Windows Telnet をリモート 運 用 端 末 として 使 用 する 場 合 Windows Telnet を 使 用 して 本 装 置 に Telnet ログインする 場 合,Windows Telnet 改 行 コードの 設 定 を 画 面 上 で 変 更 する 必 要 があります 次 に 示 す 手 順 で 設 定 をしてください 一 度 設 定 すれば Windows 端 末 の 電 源 を OFF/ON しても 設 定 内 容 は 保 存 されます 1. コマンドプロンプトから Windows 付 属 の Telnet をオプションなしで 起 動 します C: Windows>telnet 2. Windows Telnet の 画 面 がプロンプト 付 きで 表 示 されるので,unset CRLF を 実 行 します Microsoft Telnet> unset CRLF 1.2.3 バックアップ 用 MC MC には, 本 装 置 の 制 御 プログラムやコンフィグレーションなどが 格 納 されます そのため,MC が 故 障 すると 本 装 置 の 立 ち 上 げができなくなります MC 故 障 時 に 迅 速 な 復 旧 ( 故 障 MC の 交 換 )をするため, ご 発 注 時 に MC を 2 枚 購 入 されていない 場 合 は, 別 途 バックアップ 用 MC として MC をもう 1 枚 追 加 購 入 されることをお 勧 めします また,MC が 2 枚 あれば 次 の 表 に 示 す 運 用 も 可 能 です 表 1-3 2 枚 の MC による 運 用 方 法 運 用 方 法 予 備 MC によるバックアップ 運 用 コンフィグレーションの 2 世 代 管 理 運 用 ソフトウェアバージョンの 2 世 代 管 理 運 用 詳 細 予 備 の MC は,MC または MC スロットの 障 害 時 のバックアップとして 使 用 します この 場 合,コンフィグレーションの 変 更 は 常 に 反 映 して 同 一 内 容 にする 必 要 がありま す 2 種 類 のコンフィグレーションを 切 り 替 えて 使 用 します スロット 0 とスロット 1 の MC に 異 なるコンフィグレーションを 入 れておき, 優 先 MC スロットの 設 定 を 変 更 し て 起 動 することでコンフィグレーションを 切 り 替 えます この 場 合,MC はバック アップとして 使 用 できません 2 種 類 のソフトウェアバージョンを 切 り 替 えて 使 用 します スロット 0 とスロット 1 の MC に 異 なるソフトウェアバージョンを 入 れておき, 優 先 MC スロットの 設 定 を 変 更 して 起 動 することで,ソフトウェアバージョンを 切 り 替 えます この 場 合,MC は バックアップとして 使 用 できません 5

2 装 置 起 動 この 章 では, 装 置 の 起 動 と 停 止 について 説 明 します 2.1 起 動 から 停 止 までの 概 略 2.2 装 置 を 起 動 する 2.3 装 置 を 停 止 する 2.4 コンソールからログインする 6

2. 装 置 起 動 2.1 起 動 から 停 止 までの 概 略 本 装 置 の 起 動 から 停 止 までの 概 略 フローを 次 の 図 に 示 します ハードウェアセットアップの 内 容 について は ハードウェアマニュアル を 参 照 してください 図 2-1 起 動 から 停 止 までの 概 略 フロー 注 MC にアクセスしているときに 電 源 OFF すると,MC を 破 損 する 場 合 があります 7

2. 装 置 起 動 2.2 装 置 を 起 動 する 本 装 置 の 起 動, 再 起 動 の 方 法 を, 次 の 表 に 示 します 表 2-1 起 動, 再 起 動 の 方 法 項 番 起 動 の 種 類 内 容 操 作 方 法 1 電 源 ON による 起 動 本 装 置 の 電 源 OFF からの 立 ち 上 げです 本 体 の 電 源 スイッチを ON にしま す 2 リセットによる 再 起 動 障 害 発 生 などにより, 本 装 置 をリセットしたい 場 合 に 行 います 3 コマンドによる 再 起 動 障 害 発 生 などにより, 本 装 置 をリセットしたい 場 合 に 行 います 4 デフォルトリスタート パスワードを 忘 れた 場 合 に 行 います パスワー ドによるセキュリティチェックを 行 いませんの でデフォルトリスタートによる 起 動 を 行 う 場 合 は 十 分 に 注 意 してください なお,アカウン ト,コンフィグレーションはデフォルトリス タート 前 のものが 使 用 されます 本 体 のリセットスイッチを 押 しま す reload コマンドを 実 行 します システム 操 作 パネルの FWRD キー と BACK キーを 押 しながら,リ セットスイッチを 押 します 本 装 置 を 起 動, 再 起 動 した 場 合 に STATUS ランプが 赤 点 灯 となった 場 合 は, 8.1.2 STATUS ランプが 緑 点 灯 以 外 の 状 態 である を 参 照 してください また LED ランプ 表 示 内 容 の 詳 細 は, ハードウェアマニュア ル を 参 照 してください 8

2. 装 置 起 動 2.3 装 置 を 停 止 する 本 装 置 の 電 源 を OFF する 場 合 は,MC にアクセスしていないことを 確 認 して 行 ってください MC のス ロットごとに MC アクセスを 示 す LED があります 電 源 を OFF するときは,LED が 消 灯 している (MC にアクセスしていない)ことを 確 認 してください LED が 点 灯 している(MC にアクセスしてい る)ときに 電 源 を OFF すると,MC を 破 損 する 場 合 があります また,ログの 自 動 保 存 により,MC にアクセスする 場 合 がありますので, 電 源 を OFF する 際 には 注 意 し てください ログを 自 動 保 存 する 契 機 については, メッセージ ログレファレンス,1.4.6 ログの 自 動 保 存 と 参 照 を 参 照 してください 運 用 コマンドまたはコンフィグレーションコマンドを 実 行 したあと,すぐに 電 源 を OFF する 必 要 があ る 場 合 は,システム 操 作 パネルから shutdown 指 示 したあと 電 源 OFF するか,reload stop コマンドで 装 置 を 停 止 させたあとに 電 源 を OFF してください 9

2. 装 置 起 動 2.4 コンソールからログインする 装 置 起 動 後,コンソールには 次 の 図 に 示 すメッセージが 表 示 されます 最 後 にログインプロンプトが 表 示 されますので,そこで 本 装 置 にログインしてください ログインの 実 行 例 については, 3.1 CLI での 操 作 (1)ログイン を 参 照 してください 図 2-2 装 置 起 動 時 のメッセージ 08/18 11:17:30 Starting 1st loader ROM 03-02 Rev6 Wed Mar 6 13:05:59 2002 JST BIOS Rev.:R1.02.E4 (990129) 08/18 11:17:33 Loading from MC slot 0 08/18 11:17:33 Starting 2nd loader 08/18 11:17:33 Loading /boot... done. 08/18 11:17:34 Starting 3rd loader 08/18 11:17:35 Loading /bsd.0000.gz... done. 08/18 11:17:37 Loading rdimage.gz... done.(08/18 11:17:42 ) 08/18 11:17:42 Loading rdimage2.gz... done.(08/18 11:17:43 ) login: 2.4.1 初 期 導 入 時 のログイン 初 期 導 入 時 にログインする 場 合, 次 のアカウント 名 を 使 用 してください アカウント 名 :operator パスワード:なし 10

3 コマンド 操 作 この 章 では, 本 装 置 でのコマンドの 指 定 方 法 について 説 明 します 3.1 CLI での 操 作 3.2 CLI 環 境 情 報 3.3 CLI の 注 意 事 項 11

3. コマンド 操 作 3.1 CLI での 操 作 3.1.1 ログイン ログアウト (1) ログイン ログイン 画 面 を 次 の 図 に 示 します この 画 面 でユーザ 名 とパスワードを 入 力 してください 正 しく 認 証 さ れた 場 合 は,CLI プロンプトが 表 示 されます また, 認 証 に 失 敗 した 場 合 は Login incorrect のメッセー ジが 表 示 されます 図 3-1 ログイン 画 面 (2) ログアウト CLI での 操 作 を 終 了 してログアウトしたい 場 合 には logout コマンドまたは exit コマンドを 実 行 してくださ い 図 3-2 ログアウト に 実 行 画 面 を 示 します 図 3-2 ログアウト > logout login: 3.1.2 コマンド 入 力 モード 本 装 置 でコンフィグレーションの 変 更 を 実 施 したり,または 装 置 の 状 態 を 参 照 したりする 場 合, 適 切 なコ マンド 入 力 モードに 遷 移 し,コンフィグレーションコマンドや 運 用 コマンドを 入 力 する 必 要 があります コマンド 入 力 モードとモード 移 行 コマンドの 関 係 を 次 の 図 に 示 します 12

3. コマンド 操 作 図 3-3 コマンド 入 力 モードとモード 移 行 コマンド 表 3-1 コマンド 入 力 モードとプロンプトの 対 応 コマンド 入 力 モード 実 行 可 能 なコマンド プロンプト 一 般 ユーザモード 運 用 コマンド(configure, adduser コマンドなど, 一 部 の コマンドは 装 置 管 理 者 モードで 実 行 可 能 です ) 装 置 管 理 者 モード 1 運 用 コマンド # コンフィグレーションモード 2 コンフィグレーションコマンド (config)# > 注 1 一 般 ユーザモードから 装 置 管 理 者 モードに 移 行 するには,enable コマンドを 実 行 してください 注 2 コンフィグレーションモードに 移 行 する 場 合 は, 装 置 管 理 者 モードに 移 行 してから configure コマンドを 実 行 してく ださい また,CLI プロンプトとして, 次 に 示 す 場 合 でも,その 状 態 を 意 味 する 文 字 がプロンプトの 先 頭 に 表 示 さ れます 1. コンフィグレーションコマンド hostname で 本 装 置 の 識 別 名 称 を 設 定 している 場 合,プロンプトに 反 映 されます 2. 運 用 コンフィグレーションを 編 集 し,その 内 容 をコンフィグレーションファイルに 保 存 していない 場 合,プロンプトの 先 頭 に "! " が 付 きます 3. IPv4 ルーティングプロトコル 情 報,IPv6 ルーティングプロトコル 情 報 を 編 集 し,コンフィグレーショ ンコマンド apply でその 内 容 を 運 用 コンフィグレーションに 反 映 していない 場 合 は,プロンプトの 先 頭 に "!!" が 付 きます 1. ~ 3. の 表 示 例 を 次 の 図 に 示 します 13

3. コマンド 操 作 図 3-4 プロンプト 表 示 例 > enable # configure (config)# hostname "System name"!system name(config)# save System name(config)# ip route 192.168.201.0/24 gateway 172.16.178.2!!System name(config)# apply!system name(config)# save System name(config)# quit System name# quit System name> 3.1.3 CLI 機 能 (1) 補 完 機 能 コマンドライン 上 で[Tab]を 入 力 することで,コマンド 入 力 時 のコマンド 名 称 やファイル 名 の 入 力 を 少 な くすることができ,コマンド 入 力 が 簡 単 になります 次 の 図 に 補 完 機 能 を 使 用 したコマンド 入 力 の 簡 略 化 を 示 します 図 3-5 補 完 機 能 を 使 用 したコマンド 入 力 の 簡 略 化 (config)# i[tab] igmp-snooping interface ip ipv6 (config)# interface [Tab] 押 下 で 使 用 できるパラメータやファイル 名 の 一 覧 が 表 示 されます (config)# interface [Tab] ethernet lag loopback rmethernet tunnel vlan (config)# interface [Tab] (2) ヘルプ 機 能 コマンドライン 上 で[?]を 入 力 することで, 指 定 できるコマンドまたはパラメータを 検 索 できます ま た,コマンドやパラメータの 意 味 を 知 ることができます 次 の 図 に[?] 入 力 時 の 表 示 例 を 示 します 図 3-6 [?] 入 力 時 の 表 示 例 > show ip? bgp Display the information of BGP dhcp Display the information of DHCP dvmrp Display the information of DVMRP protocol igmp Display the information of IGMP protocol interface Display the information of interface mcache Display multicast routing information mroute Display all PIM-SM routing information mstatic Display the information about joining statically a multicast group ospf Display the information of OSPF protocol pim Display the information of PIM protocol policy Display policy routing information rip Display the information of RIP route Display routing information rpf Display RPF information for multicast source address ssh Display the information of SSH Server static Display the information of STATIC > なお,パラメータの 入 力 途 中 でスペース 文 字 を 入 れずに[?]を 入 力 した 場 合 は, 補 完 機 能 が 実 行 されま 14

3. コマンド 操 作 す また,コマンドパラメータで? 文 字 を 使 用 する 場 合 は,[Ctrl]+[V]を 入 力 後,[?]を 入 力 してくださ い (3) 入 力 エラー 位 置 指 摘 機 能 コマンドまたはパラメータを 不 正 に 入 力 した 際,エラー 位 置 を ^ で 指 摘 し, 次 行 にエラーメッセージ ( 運 用 コマンドレファレンス Vol.1,1.1 入 力 エラー 位 置 指 摘 で 表 示 するメッセージ を 参 照 )を 表 示 し ます [Tab] 入 力 時 と[?] 入 力 時 も 同 様 となります ^ の 指 摘 個 所 とエラーメッセージの 説 明 により,コマンドまたはパラメータを 修 正 し 再 度 入 力 してく ださい 入 力 エラー 位 置 指 摘 の 表 示 例 を 図 3-7 スペルミス 時 の 表 示 例 ~ 図 3-9 パラメータ 入 力 途 中 の 表 示 例 に 示 します 図 3-7 スペルミス 時 の 表 示 例 (config)# interface ehternet 1/0 interface ehternet 1/0 ^ % illegal parameter at '^' marker (config)# 図 3-8 同 じパラメータを 2 回 入 力 したときの 表 示 例 (config)# route-filter abc (config-route-filter-abc)# seq 1 match proto direct interface ip88 ip88 seq 1 match proto direct interface ip88 ip88 ^ % illegal combination or already appeared at '^' marker (conf-ethernet-0/0)# 図 3-9 パラメータ 入 力 途 中 の 表 示 例 (config)# interface ethernet 0/0 (conf-ethernet-0/0)# speed-duplex speed-duplex ^ % Incomplete command at '^' marker (conf-ethernet-0/0)# (4) コマンド 短 縮 実 行 コマンドまたはパラメータを 短 縮 して 入 力 し, 入 力 された 文 字 が 一 意 のコマンドまたはパラメータとして 認 識 できる 場 合,コマンドを 実 行 します 次 の 図 に 短 縮 入 力 のコマンド 実 行 例 を 示 します 図 3-10 短 縮 入 力 のコマンド 実 行 例 (show ip interface の 短 縮 入 力 ) > sh ip in[enter] eth0/0: flags=80e2<down,broadcast,notrailers,running,noarp,multicast> mtu 1536 inet 10.1.1.1/24 broadcast 10.1.1.255 NIF0/Line0: DOWN media - 0000.4c98.dc50 Time-since-last-status-change: 00:00:54 Last down at: ----- > 15

3. コマンド 操 作 (5) ヒストリ 機 能 方 向 キーによるヒストリ 機 能 を 使 用 すると, 過 去 に 入 力 したコマンドを 簡 単 な 操 作 で 再 実 行 したり, 過 去 に 入 力 したコマンドの 一 部 を 変 更 して 再 実 行 したりできます 次 の 図 にヒストリ 機 能 を 使 用 した 例 を 示 し ます 図 3-11 ヒストリ 機 能 を 使 用 したコマンド 入 力 の 簡 略 化 ヒストリ 機 能 に 次 の 表 に 示 す 文 字 列 を 使 用 した 場 合 には,コマンド 実 行 前 に 過 去 に 実 行 したコマンド 文 字 列 に 変 換 したあとにコマンドを 実 行 します なお,コンフィグレーションコマンドでは,コマンド 文 字 列 変 換 はサポートしておりません 16

3. コマンド 操 作 表 3-2 ヒストリのコマンド 文 字 列 変 換 で 使 用 できる 文 字 一 覧 項 番 指 定 説 明 1!! 直 前 に 実 行 したコマンドへ 変 換 して 実 行 します 2!n ヒストリ 番 号 n のコマンドへ 変 換 して 実 行 します 3!-n n 回 前 のコマンドへ 変 換 して 実 行 します 4!str 文 字 列 str で 始 まる 過 去 に 実 行 した 最 新 のコマンドへ 変 換 して 実 行 します 5 ^str1^str2 直 前 に 実 行 したコマンドの 文 字 列 str1 を str2 に 置 換 して 実 行 します 注 show history コマンドで 表 示 される 配 列 番 号 のこと 注 意 事 項 通 信 ソフトウェアによって 方 向 キー([ ],[ ],[ ],[ ])を 入 力 してもコマンドが 呼 び 出 されない 場 合 があ ります その 場 合 は 通 信 ソフトウェアのマニュアルなどにより 設 定 を 確 認 してください (6) パイプ 機 能 パイプ 機 能 を 利 用 することにより,コマンドの 実 行 結 果 を 別 のコマンドに 引 き 継 ぐことができます 実 行 結 果 を 引 き 継 ぐコマンドに grep コマンドや sort コマンドを 使 うことにより,コマンドの 実 行 結 果 をよりわ かりやすくすることができます 図 3-12 show users コマンド 実 行 結 果 に show users コマンドの 実 行 結 果 を, 図 3-13 show users コマンド 実 行 結 果 を grep コマンドでフィルタリング に show users コマンドの 実 行 結 果 を grep コマンドでフィルタリングした 結 果 を 示 します また, 図 3-14 show ip interface コマン ド 実 行 結 果 に show ip interface コマンドの 実 行 結 果 を, 図 3-15 show ip interface コマンド 実 行 結 果 を sort コマンドでフィルタリング に show ip interface コマンドの 実 行 結 果 を sort コマンドでフィルタリング した 結 果 を 示 します 図 3-12 show users コマンド 実 行 結 果 > show users operator console ----- 0 Jul 7 10:57:30 operator ttyp0 ----- 1 Jul 7 10:13:01 (192.168.3.7) operator ttyp1 ----- 2 Jul 7 10:49:49 (192.168.3.7) operator ttyp2 admin 3 Jul 7 11:06:41 (192.168.3.7) > 図 3-13 show users コマンド 実 行 結 果 を grep コマンドでフィルタリング > show users grep admin operator ttyp2 admin 3 Jul 7 11:06:41 (192.168.3.7) > 図 3-14 show ip interface コマンド 実 行 結 果 > show ip interface summary eth0/0: UP 192.168.0.1/24 eth0/1: UP 192.168.1.1/24 eth0/2: DOWN 192.168.2.1/24 eth0/3: UP 192.168.3.1/24 eth0/4: DOWN 192.168.4.1/24 > 17

3. コマンド 操 作 図 3-15 show ip interface コマンド 実 行 結 果 を sort コマンドでフィルタリング > show ip interface summary sort eth0/0: UP 192.168.0.1/24 eth0/1: UP 192.168.1.1/24 eth0/2: DOWN 192.168.2.1/24 eth0/3: UP 192.168.3.1/24 eth0/4: DOWN 192.168.4.1/24 > (7) リダイレクト リダイレクト 機 能 を 利 用 することにより,コマンドの 実 行 結 果 をファイルに 格 納 できます 次 の 図 に show interfaces コマンドの 実 行 結 果 をファイルに 格 納 する 例 を 示 します 図 3-16 show interfaces コマンド 実 行 結 果 をファイルに 出 力 > show interfaces ethernet 0/0 > show_interface.log > (8) ページング コマンドの 実 行 により 出 力 される 表 示 について, 表 示 すべき 情 報 が 一 画 面 にすべて 表 示 しきれない 場 合 に は,ユーザのキー 入 力 を 契 機 に 一 画 面 ごとに 区 切 って 表 示 します ただし,リダイレクトのあるときには ページングを 行 いません なお,ページングはコンフィグレーションコマンド username または 運 用 コマン ド [no] more-enable でその 機 能 を 有 効 にしたり 無 効 にしたりできます (9) 警 告 メッセージ 装 置 の 状 態 を 変 更 して,その 状 態 のままにしておくと 運 用 に 支 障 がある 場 合 があります 例 えば, 回 線 テ ストコマンドを 実 行 すると 該 当 回 線 は 回 線 テスト 状 態 のままになり, 運 用 状 態 にはならないため 該 当 回 線 を 使 用 した 通 信 が 行 えません このように 運 用 に 支 障 がある 状 態 にした 場 合 には, 警 告 メッセージがある 旨 のメッセージ You have warning messages. Use show warning to see them. を 表 示 しますので,show warning コマンドを 用 いて 警 告 メッセージを 確 認 してください また,コンフィグレーションコマンド username または 運 用 コマンド terminal warning-level によりその 表 示 レベルを 変 更 できます 警 告 メッセー ジの 内 容 を 次 の 表 に 示 します 表 3-3 警 告 メッセージ 一 覧 mc0 is disable mc1 is disable メッセージ This System is restarted by pressing default-restart-switch Version mismatch between active and standy software detected. Data mismatch between active and standby configuration files detected. 内 容 MC0 が 使 用 禁 止 状 態 になっています MC へのアクセスができないため, 正 常 なオペ レーションができない 可 能 性 があります MC1 が 使 用 禁 止 状 態 になっています MC へのアクセスができないため, 正 常 なオペ レーションができない 可 能 性 があります デフォルトリスタートによって 装 置 が 起 動 されています パスワードによるセキュリ ティチェックが 動 作 していないので 注 意 してください 運 用 系 と 待 機 系 でソフトウェアのバージョンが 異 なっています 運 用 系 と 待 機 系 でコンフィグレーションが 異 なっています 18

3. コマンド 操 作 メッセージ NIF <NIF No.> Line <Line No.> is under line-test NIF <NIF No.> Line <Line No.> subline <Subline No.> is under line-test Half a year has passed since first dump file creation. 1 内 容 該 当 回 線 が 回 線 テスト 中 になっています 該 当 回 線 は 運 用 していません <NIF No.>:NIF 番 号 <Line No.>:Line 番 号 <Subline No.>:Subline 番 号 運 用 系 の /dump0, /dump1, primarymc/usr/var/evtdump 配 下 に, 作 成 から 半 年 以 上 経 過 しているダンプファイルが 1 つ 以 上 あります ダンプファイルの 整 理 を 行 っ てください 不 要 なダンプファイルを 削 除 する 際 は,erase dumpfile コマンド 2 を 参 照 してください 注 1 装 置 の 現 在 時 刻 と,ダンプファイルの 作 成 時 刻 の 比 較 をしているため,ダンプファイル 作 成 後 に clock set コマンド 3 で 装 置 の 時 間 を 変 更 した 場 合, 本 警 告 メッセージが 表 示 される 場 合 があります 注 2 erase dumpfile コマンドは 運 用 コマンドレファレンス Vol.1,erase dump-file を 参 照 してください 注 3 clock set コマンドは 運 用 コマンドレファレンス Vol.1,clock set を 参 照 してください (10) 運 用 メッセージ 装 置 の 状 態 が 変 化 した 場 合 は 運 用 メッセージをコンソールやリモート 運 用 端 末 に 表 示 します 例 えば, 回 線 が 障 害 状 態 から 回 復 した 場 合 は 回 線 が 回 復 したメッセージを, 回 線 が 障 害 になり 運 用 を 停 止 した 場 合 は 回 線 が 障 害 になったメッセージを 表 示 します 運 用 メッセージの 詳 細 については, メッセージ ログレ ファレンス,2 ルーティングプロトコルのイベント 情 報 を 参 照 してください なお,シェルプログラム 実 行 時 や 高 負 荷 時 には 運 用 メッセージが 表 示 されない 場 合 がありますが,ログ 情 報 にすべての 運 用 メッ セージが 記 録 されていますので,ログ 情 報 で 確 認 してください (11) 自 動 ログアウト 一 定 時 間 (デフォルト:60 分 ) 内 にキー 入 力 がなかった 場 合 には 自 動 的 にログアウトします なお, 自 動 ログアウト 時 間 はコンフィグレーションコマンド username または 運 用 コマンド terminal timeout で 変 更 でき ます 19

3. コマンド 操 作 3.2 CLI 環 境 情 報 3.2.1 概 要 3.1 CLI での 操 作 で 挙 げた 機 能 の 一 部 は,CLI 環 境 情 報 としてユーザ 毎 に 動 作 をカスタマイズすること ができます 以 下 にその 一 覧 と 概 要 を 示 します 表 3-4 CLI 環 境 情 報 一 覧 項 番 機 能 カスタマイズ 内 容 と 初 期 導 入 時 のデフォルト 設 定 1 自 動 ログアウト 自 動 ログアウトするまでの 時 間 を 設 定 できます 初 期 導 入 時 のデフォルト 設 定 は,60 分 です 2 ページング ページングするかどうかを 設 定 できます 初 期 導 入 時 のデフォルト 設 定 は,ページングを 行 います 3 ヘルプ 機 能 ヘルプメッセージで 表 示 するコマンドの 一 覧 を 設 定 できます 初 期 導 入 時 のデフォルト 設 定 は, 運 用 コマンドのヘルプメッセージを 表 示 する 際 に, 入 力 可 能 なすべての 運 用 コマンドの 一 覧 を 表 示 します 4 警 告 がある 旨 のメッセージ 警 告 がある 旨 のメッセージ の 出 力 レベルを 設 定 できます 初 期 導 入 時 のデフォルト 設 定 は, 警 告 があるときに, 常 に 警 告 がある 旨 のメッセージ を 表 示 します ただし, 運 用 コマンド username で no-mc パ ラメータを 指 定 して 追 加 したアカウントのデフォルト 設 定 は, 警 告 がある ときでも, 警 告 がある 旨 のメッセージ を 表 示 しません これらは,ユーザ 毎 にコンフィグレーションコマンドまたは 運 用 コマンドのいずれかにて 設 定 ができます 次 項 からそれぞれの 設 定 概 要 について 示 します 3.2.2 コンフィグレーションコマンドによる 設 定 CLI 環 境 情 報 は,ユーザ 毎 にコンフィグレーションコマンドまたは 運 用 コマンドのいずれかにて 設 定 がで きます ここでは,コンフィグレーションコマンドによる 設 定 を 紹 介 します 表 3-5 CLI 環 境 情 報 設 定 コンフィグレーションコマンド 一 覧 項 番 機 能 コンフィグレーションコマンド 1 自 動 ログアウト username <username> terminal-timeout <minutes> 2 ページング username <username> terminal-more {enable no-enable} 3 ヘルプ 機 能 username <username> terminal-help {all no-utility} 4 警 告 がある 旨 のメッセージ username <username> terminal-warning-level {disable all once} コンフィグレーションコマンドによる 設 定 は, 次 項 の 運 用 コマンドによる 設 定 よりも 優 先 されます 4 種 の CLI 環 境 情 報 をいずれか 1 つでもコンフィグレーションコマンドで 設 定 した 場 合,その 対 象 ユーザにつ いては, 運 用 コマンドによる 設 定 値 は 使 用 されません コンフィグレーションコマンドの 設 定 値 または 省 略 時 の 初 期 値 にて 動 作 します なお,コンフィグレーションコマンドによる 設 定 内 容 は, 次 回 のログインから 動 作 に 反 映 されます 詳 細 については, コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.2,13 ログイン 情 報 をご 覧 くださ い 20

3. コマンド 操 作 3.2.3 運 用 コマンドによる 設 定 CLI 環 境 情 報 は,ユーザ 毎 にコンフィグレーションコマンドまたは 運 用 コマンドのいずれかにて 設 定 がで きます ここでは, 運 用 コマンドによる 設 定 を 紹 介 します 表 3-6 CLI 環 境 情 報 設 定 運 用 コマンド 一 覧 項 番 機 能 運 用 コマンド 1 自 動 ログアウト terminal timeout <minutes> 2 ページング [no] more-enable 3 ヘルプ 機 能 terminal help {all no-utility} 4 警 告 がある 旨 のメッセージ terminal warning-level [disable enable [all once]] 運 用 コマンドによる 設 定 は, 前 項 のコンフィグレーションコマンドによる 設 定 がない 場 合 に 使 用 されます 4 種 の CLI 環 境 情 報 のいずれもがコンフィグレーションコマンドで 設 定 されていないユーザについて, 運 用 コマンドによる 設 定 値 を 使 用 します なお, 運 用 コマンドによる 設 定 では, 設 定 状 態 を 表 示 することは できませんので, 各 機 能 の 動 作 状 態 にてご 確 認 ください 運 用 コマンドによる 設 定 内 容 は,コマンド 投 入 直 後 から 動 作 に 反 映 されます さらに,コンフィグレー ションコマンドによる 設 定 で 動 作 している 場 合 でも, 一 時 的 に 当 該 セッションにおいての 動 作 を 変 更 する ことができます なお, 運 用 コマンドによる 設 定 の 場 合, 運 用 コマンド username で no-mc パラメータを 指 定 して 追 加 したア カウントのユーザは, 装 置 の 再 起 動 を 行 った 場 合 に CLI 環 境 情 報 が 初 期 導 入 時 のデフォルト 設 定 に 戻 りま す 運 用 コマンドで 設 定 した CLI 環 境 情 報 の 設 定 を 待 機 系 システムに 同 期 させるには, 運 用 コマンド synchronize で userfile パラメータ,または account パラメータを 指 定 して 実 行 してください 詳 細 については, 運 用 コマンドレファレンス Vol.1,4 ターミナル をご 覧 ください 21

3. コマンド 操 作 3.3 CLI の 注 意 事 項 3.3.1 自 動 ログアウト 時 の 注 意 コンフィグレーションを 編 集 中 のまま 自 動 ログアウトした 場 合,コンフィグレーションは 編 集 中 のままに なります 3.3.2 ログイン 後 に 運 用 端 末 がダウンした 場 合 ログイン 後, 運 用 端 末 がダウンした 場 合, 本 装 置 内 ではログインしたままの 状 態 になっている 場 合 があり ます この 場 合, 自 動 ログアウトを 待 つか, 再 度 ログインし 直 してログインしたままの 状 態 になっている ユーザを clear user コマンドで 削 除 してください また,コンフィグレーション 編 集 中 の 場 合 は, 3.3.1 自 動 ログアウト 時 の 注 意 と 同 じようにコンフィグレーションの 編 集 中 になっていますので,configure コ マンド 実 行 後,コンフィグレーションコマンド quit(exit) でコンフィグレーションの 編 集 を 終 了 させてくだ さい 3.3.3 待 機 系 の MC にあるファイルにアクセスする 場 合 待 機 系 のファイルを /standby ディレクトリで 参 照 する 場 合, 次 の 制 限 があります 1. 補 完 機 能 は 使 用 できません 2. /standby は, 配 下 のディレクトリに cd(チェンジディレクトリ)しないでください 3. /standby は, 配 下 のファイルアクセスは 運 用 系 のファイルアクセスに 比 べて 時 間 がかかります 3.3.4 待 機 系 でコマンドを 実 行 した 場 合 待 機 系 では 一 部 のコマンドは 実 行 できません コマンドは 運 用 系 で 実 行 するようにしてください なお, 待 機 系 にログインしているかどうかは, 次 の 図 のようにプロンプト 表 示 ( SBY: が 付 く)で 判 別 できま す 図 3-17 待 機 系 にログインした 場 合 のプロンプト 表 示 login: user1 Password: ******* Copyright (c) NEC Corporation 2004. All rights reserved. *** Welcome to the System *** SBY:> 3.3.5 telnet 接 続 時 の 注 意 事 項 telnet 接 続 にて 本 装 置 にログインしている 場 合,コマンド 実 行 中 は telnet セッションを 切 断 しないでくださ い コマンド 実 行 中 に telnet セッションが 切 断 された 場 合 は 実 行 中 のコマンドが 途 中 終 了 している 可 能 性 があ りますので 本 装 置 に 再 度 ログイン 後,コマンドを 再 実 行 してください それでも 異 常 が 解 消 されない 場 合 は, 保 守 員 に 連 絡 してください 22

4 システム 操 作 パネルの 操 作 この 章 では,システム 操 作 パネルの 操 作 方 法 について 説 明 しています システム 操 作 パネルは BACK キー( ),ENTR キー( ),FWRD キー ( )の 三 つの 操 作 キーを 持 ち,これらの 操 作 キーを 操 作 することで, 装 置 情 報 の 表 示 や 動 作 指 示, 障 害 情 報 の 表 示 を 行 うことができます メニューでは, 操 作 キーの BACK キーおよび FWRD キーで 画 面 上 のカーソ ル 移 動 や 数 値 の 選 択 を 行 い,ENTR キーで 決 定 します 例 えばボードの inactivate 処 理 を 行 いたい 場 合 には,<Main Menu> で Action を 選 択 して ENTR キーを 押 下 し, 続 いて <ACTION> で INACT を 選 択 して ENTR キー を 押 下 します 4.1 メニュー 4.2 Line 情 報 の 表 示 4.3 CPU 使 用 率 の 表 示 4.4 メモリ 使 用 率 の 表 示 4.5 バージョンの 表 示 4.6 筐 体 内 温 度 の 表 示 4.7 ボードの 交 換 4.8 装 置 の 停 止 4.9 障 害 の 表 示 23

4. システム 操 作 パネルの 操 作 4.1 メニュー <Main Menu> 以 下 のメニュー 構 造 を 図 4-1 メニュー 構 造 に 示 します メニューを 操 作 していて, 現 在 メニューのどの 表 示 をしているか 分 からなくなった 場 合 には,ENTR キーを 何 回 か 押 下 することで <Main Menu> に 戻 ることができます また 操 作 キーを 操 作 せずに 一 定 時 間 が 経 過 しても <Main Menu> に 戻 ります 図 4-1 メニュー 構 造 24

4. システム 操 作 パネルの 操 作 4.2 Line 情 報 の 表 示 Line の 情 報 表 示 では, 選 択 した Line 番 号 のインタフェース 状 態 を 表 示 します <INFORMATION> で Line を 選 択 して ENTR キーを 押 下 すると,NIF 番 号 選 択 画 面 が 表 示 されます (1) NIF 番 号 選 択 表 示 する Line の NIF 番 号 を 選 択 する 画 面 で FWRD キーを 押 していくと, 選 択 可 能 な NIF 番 号 が 昇 順 に 表 示 されます NIF が 閉 塞 されている 場 合 は,その NIF 番 号 の 表 示 はスキップされます BACK キーでは FWRD と 逆 の 順 序 で NIF 番 号 が 表 示 されます 情 報 表 示 したい NIF 番 号 を 選 択 し,ENTR キーで 決 定 する と Line 情 報 表 示 画 面 が 表 示 されます 図 4-2 NIF 番 号 選 択 の 表 示 例 (2) Line 情 報 表 示 Line 情 報 表 示 画 面 では, 物 理 インタフェースの 状 態 を 表 示 します FWRD キーを 押 下 すると, 次 の Line の 情 報 を 表 示 します BACK キーでは, 逆 順 となります 正 常 な NIF が 複 数 存 在 する 場 合 は,FWRD キーお よび BACK キーで NIF をまたいで Line 情 報 表 示 を 行 うこともできます ENTR キーを 押 下 すると,<Main Menu> に 戻 ります 図 4-3 Line 情 報 の 表 示 例 25

4. システム 操 作 パネルの 操 作 表 4-1 Line 情 報 の 表 示 内 容 分 類 名 称 意 味 Line 状 態 active up 運 用 中 ( 正 常 動 作 中 ) active down 運 用 中 ( 回 線 障 害 発 生 中 ) initialize test fault inactivated 初 期 化 中 またはネゴシエーション 確 立 待 ち 回 線 テスト 中 障 害 中 コマンド 閉 塞 中 unused 未 使 用 ( コンフィグレーション 未 設 定 ) Line 種 別 mismatch locked looped by remote auto locked 10BASE-T 100BASE-TX 1000BASE-T 1000BASE-SX 1000BASE-LX 1000BASE-LH 1000BASE-LHB 10GBASE-SR 10GBASE-LR 10GBASE-ER 10GBASE-ZR 10GBASE-LW 10GBASE-EW コンフィグレーション 不 一 致 コンフィグレーションで 閉 塞 中 remote loopback テスト 中 回 線 テスト 中 のため 自 動 で 運 用 停 止 OC-192c/STM-64 POS(G.652-single-mode 2km) OC-192c/STM-64 POS(G.652-single-mode 40km) OC-48c/STM-16 POS(single-mode 2km) OC-48c/STM-16 POS(single-mode 40km) 全 二 重 / 半 二 重 full 全 二 重 half 半 二 重 full(auto) 全 二 重 ( 自 動 認 識 ) half(auto) 半 二 重 ( 自 動 認 識 ) 26

4. システム 操 作 パネルの 操 作 4.3 CPU 使 用 率 の 表 示 RM ボードおよび CP ボードの CPU 使 用 率 を 表 示 します <INFORMATION> で CPU を 選 択 して ENTR キーを 押 下 すると,CPU の 使 用 率 画 面 が 表 示 されます (1) CPU 使 用 率 CPU 使 用 率 を 2% 刻 みの 横 棒 グラフで 表 示 します 表 示 は 1 秒 ごとに 最 新 の 状 況 に 更 新 されます 図 4-4 CPU 使 用 率 の 表 示 例 FWRD キーおよび BACK キーを 押 下 するごとに, 表 示 内 容 が 次 のように 変 わります ( デフォルトの 選 択 ) RM cpu ave.(s) CP cpu ave.(s) RM cpu ave.(s) ENTR キーを 押 下 すると,<Main Menu> に 戻 ります 表 4-2 CPU 使 用 率 の 表 示 内 容 表 示 項 目 表 示 内 容 RM cpu ave.(s) RM の CPU 使 用 率 を1 秒 単 位 で 集 計 した 平 均 値 (%) CP cpu ave.(s) CP の CPU 使 用 率 を1 秒 単 位 で 集 計 した 平 均 値 (%) 27

4. システム 操 作 パネルの 操 作 4.4 メモリ 使 用 率 の 表 示 RM ボードのメモリ 使 用 率 および CP ボードのバッファ 使 用 率 を 表 示 します <INFORMATION> で Memory を 選 択 して ENTR キーを 押 下 すると,メモリの 使 用 率 画 面 が 表 示 されま す (1) メモリ 使 用 率 メモリ 使 用 率 を 2% 刻 みの 横 棒 グラフで 表 示 します 表 示 は 1 秒 ごとに 最 新 の 状 況 に 更 新 されます 図 4-5 メモリ 使 用 率 の 表 示 例 FWRD キーおよび BACK キーを 押 下 するごとに, 表 示 内 容 が 次 のように 変 わります ( デフォルトの 選 択 ) RM memory ave. CP buff ave.(s) RM memory ave. ENTR キーを 押 下 すると,<Main Menu> に 戻 ります 表 4-3 メモリ 使 用 率 の 表 示 内 容 表 示 項 目 表 示 内 容 RM memory ave. RM での 実 装 メモリの 使 用 率 (%) CP buff ave.(s) CP のバッファ 使 用 率 を1 秒 単 位 で 集 計 した 平 均 値 (%) 28

4. システム 操 作 パネルの 操 作 4.5 バージョンの 表 示 本 装 置 に 組 み 込 まれているソフトウェアと 実 装 されているボードの 情 報 を 表 示 します <INFORMATION> で Ver を 選 択 して ENTR キーを 押 下 すると,バージョン 表 示 画 面 が 表 示 されます (1) バージョン 表 示 ボード 型 番 の 表 示 中 に ENTR キーを 押 下 すると,シリアルナンバーを 表 示 することができます(モデル 名 の 表 示 中 は IP8800/S300 だけ 装 置 のシリアルナンバーを 表 示 できます) 型 番 またはシリアルナンバーの 表 示 中 に FWRD キーを 押 下 するごとに, 表 示 するボードが 次 のように 変 わります BACK キーでは 逆 順 とな ります IP8800/S400 モデル SW BCU0 BCU1 PSU0 PSU1 NIF0 NIF1 モデル IP8800/S300 モデル SW BCU0 BCU1 BSU0 BSU1 NIF0 NIF1 モデル シリアルナンバーの 表 示 中 に ENTR キーを 押 下 することにより,<Main Menu> に 戻 ります SW 型 番 また はボード 型 番 の 表 示 中 は 一 度 シリアルナンバーの 表 示 になり, 再 度 ENTR キーを 押 下 することにより, <Main Menu> メニューに 戻 ります 図 4-6 バージョン 表 示 の 表 示 例 (モデル)(シリアルナンバーは IP8800/S300 だけ 表 示 ) 図 4-7 バージョン 表 示 の 表 示 例 (SW) 図 4-8 バージョン 表 示 の 表 示 例 (BCU) 29

4. システム 操 作 パネルの 操 作 4.6 筐 体 内 温 度 の 表 示 BCU の 温 度 情 報 を 表 示 します <INFORMATION> で Temp を 選 択 して ENTR キーを 押 下 すると, 温 度 表 示 画 面 が 表 示 されます (1) 温 度 表 示 FWRD キーを 押 下 するごとに, 表 示 するボードが 次 のように 変 わります BACK キーでは 逆 順 となりま す ENTR キーを 押 下 すると,<Main Menu> に 戻 ります IP8800/S400 BCU0 BCU1 BCU0 IP8800/S300 BCU0 Inlet BCU0 Outlet BCU1 Inlet BCU1 Outlet BSU0 Outlet BSU1 Outlet NIF0 Outlet NIF1 Outlet... BCU0 Inlet 図 4-9 温 度 表 示 の 表 示 例 IP8800/S400 表 4-4 温 度 のステータス 温 度 のステータス 表 示 内 容 Normal 正 常 (2 ~ 43 ) Caution 注 意 ( ~ 2,43 ~ 58 ) Critical 警 告 (58 ~ 65 ) 30

4. システム 操 作 パネルの 操 作 4.7 ボードの 交 換 電 源 を ON にしたまま,システム 操 作 パネルからボードの 交 換 を 指 示 できます 交 換 できるボードは, 次 のとおりです IP8800/S400 待 機 系 BCU ボード,PSU ボード,NIF ボード IP8800/S300 待 機 系 BCU ボード,BSU ボード,NIF ボード 電 源 ON したまま 各 ボードを 交 換 する 手 順 の 概 略 は 次 のようになります 1. システム 操 作 パネルから inactivate 指 示 を 実 行 して,ボードを 閉 塞 2. 1. で 閉 塞 させたボードの 取 り 外 し 3. 交 換 用 ボードの 取 り 付 け 4. システム 操 作 パネルから activate 指 示 を 実 行 して,ボードを 運 用 再 開 ボード 交 換 の 詳 細 な 手 順 については 9 保 守 作 業 を 参 照 してください (1) ボード 交 換 の 選 択 ボードを 運 用 停 止 させる 場 合 <ACTION> で INACT を 選 択 して ENTR キーを 押 下 すると,inactivate の 操 作 が 表 示 されます ボードを 運 用 開 始 させる 場 合 <ACTION> で ACT を 選 択 して ENTR キーを 押 下 すると,activate の 操 作 が 表 示 されます (2) 他 の 情 報 表 示 の 抑 制 ボードの 交 換 の 動 作 指 示 を 行 っている 間 は, 障 害 情 報 の 表 示 は 行 われません 31