考古学ジャーナル 2011年9月号 (立ち読み)



Similar documents
す 遺跡の標高は約 250 m前後で 標高 510 mを測る竜王山の南側にひろがります 千提寺クルス山遺跡では 舌状に 高速自動車国道近畿自動車道名古屋神戸線 新名神高速道路 建設事業に伴い 平成 24 年1月より公益財団法人大 張り出した丘陵の頂部を中心とした 阪府文化財センターが当地域で発掘調査


写真 1 太祖神社所蔵石製香炉 ( 写真提供 : 井形進氏 ) 図 1 太祖神社所蔵石製香炉実測図 (S=1/3) はじめに平成二十六年秋 九州歴史資料館で特別展 福岡の神仏の世界九州北部に花開いた信仰と造形 が開催された 大陸文化の流入や対外交渉の窓口としての福岡という点を支点とし 信仰に関わる造


kisso-VOL60

表紙

›Á‚q‹ä‹â’Õ_Ł\”ƒ.ec6

1123_P19

untitled

untitled

untitled

2

蠎・ア蝮ゆク起o558.indb


BHP1610_20.indd

kisso-VOL64



170413_福岡市ガイドライン.indd


untitled

福知山-大地の発掘

2. 大和川について が 難波津 現在の大阪 から船で大和川をさか 奈良県には奈良盆地のほぼ全域を流域とし 大阪 のぼり 初瀬川から三輪山麓の海石榴市 つばい 平野を西に横切って大阪湾に注ぐ全長68kmの一級 ち に上陸 飛鳥の宮に至ってから1400年となる 河川である大和川が流れている 記念すべき



2007.pdf



文化フォーラムレジュメ2014(本文)最終.indd





0900167 立命館大学様‐災害10号/★トップ‐目次


1-18

○現説資料 2回目作成中 その3

流域及び河川の概要(案).doc

本文p1-56.indd

イマジン_表1表4

日本経済ウォッチ(2015年10月号)

インダス プロジェクト年報 2007 図1 インダス文明の地形環境と遺跡分布 DEM 関係しながら 変容していく過程を動画のように示す四次元 GIS の構築を目標としている 2 Slope Model による地形表示 DEM による地形理解を さらに深めるために Slope Model を作成して遺

10 11

Miyagi University of Education

2



中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 【愛知県】

03genjyo_快適環境.xls

AŁ\”ƒ1-4

P _ㆉㆻ㆑39呷


01-24

01

集合契約B兵庫2

<82A082AB82BD82A982BD E696E6464>

はじめに 都 は 桓 武 天 皇 に よ り 平 城 京 か ら 延 暦 3 784 年 に 長 岡 京 に 遷 都 が な さ れ ま し た そ の 10 年 後 の 延 暦 年 に 桓 武 天 皇 は 都を平安京に遷しました おたぎ かどの 平安京は 山背国の愛 宕 葛 野郡 現

PhotoNews

H2702月みたね広報_表紙.indd

H2606月みたね広報_表紙.indd

h1

FREINS Satei Sheet

FREINS Satei Sheet

はじめに 奈良時代を今に感じる 公園を目指して 国営平城宮跡歴史公園は 奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園です 世界遺産 古都奈良の文化財 の構成資産の一つであり 我が国を代表する歴史 文化資産である平城宮跡の一層の保存 活用を図る目的で 国と奈良県を中心とした地域が連携して整備


子どもの教育格差 『青少年をめぐる諸問題 総合調査報告書』


Microsoft Word - 原稿.doc


untitled


地域避難場所等カルテ 鳴門市 通し番号 129 市町番号 019 名称 薬師堂 市町名 鳴門市 住所 鳴門市撫養町大桑島字濘岩 測定箇所 境内 経度 134 度 36 分 22 秒 緯度 34 度 11 分 13 秒 公共座標 X(m) 公共座標 Y(m) 世界測

種 :すしだね:すしねた)として 慣 れ 親 しんでいるものとあまり 大 差 ない.しかし, 深 さ 20~ 30~40 メートルのところに 生 息 する 熱 帯 性 のゴホウラ( 武 田, どの 閣 内 産 の 値 段 は, 輸 入 物 と 比 べると 8~ 1O 倍 と 高 い.とくに 春 の




各位 平成 27 年 12 月 24 日 会社名合同製鐵株式会社 (URL 代表者名代表取締役社長明賀孝仁 ( コード番号 5410 東証第 1 部 ) 問合せ先執行役員総務部長西仲桂 (TEL ) トーカイ株式の

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF F CC CC8CBB8BB58E9197BF E358CBB8DDD816988EA94CA8E968D80816A>


8月号.indd


6 月 (19:34) 5 月 (19:21) 石垣島 ( 川平石埼 ) 春分の日秋分の日 3 月 1 日頃 ~ 10 月 14 日頃まで 3 月 1 日 ~20 日頃 9 月 23 日 ~10 月 13 日頃は 鳩間島に夕日が沈みます : 川平石埼から見た各月の 15 日の日没方向 御神埼 川平石


予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

<30352D88E9924A81458BB48B6C90E690B62E706466>

01


象鼻山ペラ校正

割付原稿



- -

<90F28DB296EC8E E31328C8E8D862E696E6462>


pg. 2

iwa p1

H25年報(JPEG).pdf

rokechi_map_01

untitled

Transcription:

遺 跡 速 報 福岡県 首羅山遺跡 福岡平野周縁の山岳寺院 Syurasan-Ruins in Fukuoka Prefecture えがみ ともえ 江上 智恵 久山町教育委員会 Tomoe Egami Hisayama Town Board of Education 近世の地誌類が記すとおり 調査前の首羅山遺 はじめに 跡は藪に覆われ 僅かな文献と伝承のみが残ってい 首羅山遺跡は福岡県糟屋郡久山町大字久原の白 山 標高288.9m に所在する中世山岳寺院跡である 福岡平野の東端に位置し 低山でありながら 山頂付近からは博多湾をはじめ福岡平野周縁の 山々を見渡すことができる 図1 るだけであった 地元の要望もあり 平成17年度か ら調査を開始し 平成20年度からは九州歴史資料館 との共同調査を開始 調査を継続している 1 遺構の分布の概要 山の北には猪野川 南に久原川が流れ 福岡市 遺構は山の東側に集中し 本谷地区 西谷地 内で多々良川に合流し 博多湾に注ぐ 多々良川 区 山王 日吉 地区 山頂部を中心に分布してい の河口はかつて大きく内陸に入り組んでおり 香椎 る 山裾から中腹にかけては 坊跡と思われる平坦 宮周辺や多々良川流域の遺跡の調査によって古来 地があり 中腹に堂宇や礎石建物 墓地と想定され より対外交渉のひとつの拠点として重要な地域だ る集石群 池状遺構を伴う平坦地などがある 山頂 ったと考えられている 首羅山遺跡はその上流に 部に祠や礎石建物 経塚がつくられている 山の中 位置し かつては今より も海に近い山であった 開山伝承によると 天 平年間に白山権現が百済 から虎に乗って来山 聖 武天皇の詔により僧源通 が開山したなどの伝承が 残る 近世の地誌類には 最盛期には350坊があった が 天正年間に薩摩勢に よって焼き払われ すで に 棘深し と荒廃した状 況が書かれている 近世 には宝満山の春の峰入り の重要な行場となるが 山内の大きな改変は行な われていない 32 図1 首羅山遺跡遺構分布図 S=1/10,000 考古学ジャーナル 618, 2011