国際文化論集 第28巻 第2号



Similar documents



宅建練馬表478号1_4ol [更新済み].eps



シンポジウム 15年後の「こだいら」の未来を考える

( ) ( ) ( )

untitled

untitled

1926

平成17年度事業実績(事業報告書用).PDF


記念アルバム

untitled

1.4操作マニュアル+ユニット解説

0.3% 10% 4% 0.8% 5% 5% 23% 53%

1



yasu19

米国の建設資材等に関する価格調査の現況

???? (Page 1)


大学病院ニュース25.indd


本組よこ/本組よこ_岡田_P143‐156

PowerPoint プレゼンテーション

0

Microsoft Word kodemari-yukiyanagi-sijimibana.doc

PHRPwpNo1

302 A contents Exploring World History 14 Ⅰ 部 ユーラシアの諸文明と交流

労働法総論講義(2・完)

[pdf] [word] 福島県立医科大学附属学術情報センター図書館 PubMed= アメリカ国立医学図

茶を通して日本の文化を考える 1 2 自己紹介 茶の話 2-1 茶のイメージ 2-2 茶の木を知っていますか? 2-3 茶の種類 ( 緑茶 烏龍茶 紅茶 ) 2-4 どんな国で茶は作られているの? 2-5 日本人はやっぱり日本茶 茶の淹れ方 実演 茶と私の生活 自分に合った 茶葉探し 有

untitled

サクラの木につく毛虫の観察


歴史を育む町 菟田野

http: //


iwa p1

(3) 玉露他茶種に比べて苦渋味成分であるタンニン量がやや少ないが 苦み成分の代表であるカフェインは多い特徴がある そのため アミノ酸類は溶出するが カフェインをはじめとした苦渋味成分が溶出しにくい低温の湯で淹れることがポイントとなる 玉露 濃い緑で艶がある茶葉が特徴 (4) 番茶 ( 玄米茶 焙じ

79!! 21

Microsoft Word - hozon-fujimura-HP-伊勢工業高校における造船教育の歴史から学ぶ


,938,235 3,876,091 3,805,600 3,704,298 3,673, , , , , , ,903

NHK 2

325

第1節 災害体制の確立

久留米市地域防災計画

第1節 災害体制の確立



untitled



PDF Information

橡第4回行財政改革懇話会会議録.PDF

YOGA BOOKS

第 1 章 調査標準に関する現状と課題 jtd

2


第1章

平成30年2月5日 福岡県八女市 地域の プロフィール 八女茶 新芽 県下最高峰 釈迦岳山頂 矢部村 八女茶 製品 八女市は 福岡県の南部に位置し 北は広川町 久留米市 うきは市に隣接し 西は筑 後市 みやま市 南は熊本県 東は大分県に接しています 八女市は 平成18年10月に 上陽町と合併し 平成

別表 1-1 JaLC DOI 登録メタデータの junii2 マッピング ジャーナルアーティクル 対象となる資源タイプ (NIItype) 紀要論文 (Departmental Bulletin Paper) 学術雑誌論文 (Journal Article) 一般雑誌記事 (Article) プレ

04群馬県057_0323

1

< F2D E9E935F94C BD A88C482C682EA>

外部監査の結果報告

Ausstellung


OSIV/XSP SIMPLIA/TF-SETRDB ソフトウェア説明書



表紙.indd

Microsoft PowerPoint - HospiCaマニュアル3-1.pptx


Microsoft Word - 06_小林将輝先生.docx

Microsoft Word オリ(CiNii)

<4D F736F F D2092CA96F388C493E08E6D834B >

pera1会社概要n

orix_表1_表4

本文組版.indd

二つの公共性と官、そして民

Microsoft Word - å·šå‘£å¸‡ç«‰åł³æł¸é¤¨è³⁄æŒŽå‘”éłƒæŒ¹é⁄šã†−㇋ㆳ醸å®ıå�ºæºŒï¼‹å”�本;

untitled

エンジョイ北スポーツ

JNTO

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464>

Microsoft PowerPoint - メールガイダンスCiNii編2009.ppt

Microsoft Word - CiNiiの使い方.doc


紀要No.9_006王_CS.indd

.t.H.[.....\ R.s.[

経済論集 46‐1(よこ)(P)/2.三崎

.....J (Page 1)

シーボルト NIPPON のフランス語版 Voyage au Japon The French Version of Siebold NIPPON 㧙Voyage au Japon㧙 1 1837年10月の予約募集書 昭和10年 当時の東京科学博物館において ベルリンの日本学会が所蔵するシーボルト関

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2


Transcription:

1)

98 第1図 1 7 1 2年 Amoenitatum Exoticarum 廻国奇観 の達磨図 九州大学図書館所蔵 日本誌 の挿絵も同じである この話はケンペルが日本滞在中に聞き及んだものと思われるが 日本で発 生したものか それとも中国に由来する話なのかはよくわからない ケン ペルはこの話を一体どこから仕入れたのであろうか

2) 3) Engelbert Kaempfer Lemgo Thorn Krakau Königsberg

NHK Isfahan Bandar Abbas

Amoenitatum Exoticarum 4) Amoenitatum Exoticarum 5)

10 2 第3図 Amoenitatum Exoticarum の内表紙 九州大学図書館所蔵 第1巻 ペルシャ王の宮廷について 第2巻 ペルシャの諸事について カスピ海の海水 ペルセポリス遺跡など 日本の製紙法 日本の鎖国について 第3巻 医学と治療法について 日本茶について ペルシャとインドの麻 薬について 第4巻 ペルシャ南部で栽培されるナツメヤシについて 第5巻 日本の植物について このように 廻国奇観 にはペルシャ関係の他に日本についての研究論文 もぐさ が含まれている それは 日本の製紙法 鎖国 鍼療法と艾 茶 植物につい てである 廻国奇観 はおよそ1 0 0 0ページにおよぶ長大なもので しかも多 数の図版を含むものであったため 多くの学者にとって高価なものであり ベ ストセラーとはならなかった しかしこれを出版したことにより ケンペルが 日本についての詳細な研究をしているということが ヨーロッパの人々の知る

Sir Hans Sloane Johann Gaspar Scheuchzer The History of Japan Allgemeine Historie der Reisen zu Wasser und zu Lande

10 4 第4図 ケンペル 日本誌 の内表紙 英語版 1727年 フランス語版 1729年 オランダ語版 1729年 ウォルフガング ミヒェル氏 所蔵 九州大学図書館所蔵 九州大学図書館所蔵 日本誌 を再編集している また地図についても ケンペルが持ち帰った地 図をもとに独自に編集した日本地図が 日本誌 に掲載され その地図がその 後1 0 0年以上の長きにわたって定説となり 後にシーボルト 1796 1866年 が 新しい資料を持ち帰るまで一般に通用していた 日本誌 は全5巻と附録からなる その主な内容は次の通りである6) 第1巻 バタビアからシャムを経由日本への旅行および日本の歴史 地理 事情一般 シャムの歴史 地理を含む 第2巻 日本の政治事情 第3巻 宗教 衆派および聖哲の道 第4巻 長崎および外国人の対日貿易の歴史に関する一般的記述 第5巻 著者が2度にわたり長崎から江戸へ参府旅行した時の記述 附 録 Ⅰ日本における製紙法について Ⅱもっとも理由のある日本の鎖 国 Ⅲ日本でよく行われている鍼術による疝気治療 Ⅳシナおよ

Denis Diderot 7) 8) 9)

10 6 第4図 中村!斎 訓蒙図彙 第5図 ケンペル自筆スケッチ 九州大学図書館所蔵 大英図書館所蔵 第6図 日本誌 の挿絵 カニなど ウォルフガング ミヒェル氏所蔵

10)

11)

12)

ケンペル 日本誌 にある 茶 の伝説 111 第7図 廻国奇観 と 日本誌 の茶樹 廻国奇観 九州大学図書館所蔵 日本誌 ウォルフガング ミヒェル氏所蔵 めに行なわれる 茶の木の葉がもっとも茂っている時期でもっとも採集量の多 い茶摘みである 製茶法は 釜炒り製法と呼ばれる製法がある 摘みたての茶の葉を鉄釜で炒 り 炒った茶葉をまだ熱いうちにゴザの上に広げ 茶葉が冷えるまで手で揉み 捻る 茶葉が完全に乾燥するまでこの作業を数回繰り返す ひ 茶の種類と喫茶法についてケンペルは大きく3つに分類した 一つ目は 碾 き茶すなわち抹茶である これは最も軟らかい新芽の葉から作られ 最も高価 で貴重で上等な茶である 茶の葉を細かく挽いて粉にし それに湯を加え泡立 てて客にすすめ 客はそれを啜り飲むという方法で いわゆる 茶の湯 であ る 将軍をはじめ全国の大名や富裕階級の間ではこの方法で飲まれる 二つ目 は 唐茶と呼ばれる茶である これは一つ目の茶よりもっと育った葉から作る

13)

14) 15)

16) 17)

18) 19) 20)

21)

22)

23)

12 2 第9図 仏神霊像図彙 の仏像図 オランダ ライデン大学図書館所蔵 第1 0図 仏神霊像図彙 巻4の達磨図

24)

25) 26)

1) 2007 2) B M 2009 2009 3) NHK 1996 B M 2009 4) PDF Google Books 5) B M 242 256

6) 1973 7) 263 8) ENGERLBERT KAEMPFER Heutiges Japan 2001 9) 2012 10) 11) 75 12) 157 1991 13) 505 14) 1993 15) 45 1995 16) 17) 63 1974 18) 840 1992 2011 19) 20) 21) 248 1936 22) 2005 2007 2011 23) 1987 24) 19 1998 3 http : //www.monjudo-chionji.jp/27.html http : //www.kyohaku.go.jp/jp/tenji/chinretsu/setu/setu.html http : //www.toyohaku.gr.jp/bihaku/frame-rosetudaruma.htm 25) 1966 26) 15 1979