c46812 ぼしれん5月号/5月号タイトル差し替え済



Similar documents
Microsoft PowerPoint - 【1200公表用】平成28年度 母子家庭等対策の実施状況

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft PowerPoint - ひとり親家庭の支援について


Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

第二次箕面市ひとり親家庭等自立促進計画

第2節 茨木市の現況

Ⅱ ひとり親家庭の現状と課題 1 社会的な背景 (1) 子どもの貧困の社会問題化 平成 28 年国民生活基礎調査の結果では 子どもの貧困率は 13.9% と 3 年前の前回調査の 16.3% から低下し 数値的にはやや改善に向かっていますが ひとり親家庭の貧困率は 5 割を超え 依然 とひとり親のお

Microsoft Word (課長未確認)ひとり親家庭等自立支援関係予算案の概要

厚生労働省提出資料

結果のポイント ひとり親家庭になった理由 離婚 が母子家庭 88.8% 父子家庭 85.2% と最も多い 居住形態 父子家庭は自分所有の 持ち家 が 39.4% 家族所有の 持ち家 が 33.9% と 持ち家 が 70% 以上を占めているが 母子家庭は家族所有の 持ち家 が 37.1% 次いで 公営

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

母子1

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

PowerPoint プレゼンテーション

京都府における生活保護世帯の推移 23,123 24,682 4,257 5,049 18,866 19,633 32,630 7,182 25,448 39,294 8,985 30,309 京都府に

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

事例検証 事例 1 37 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (2 歳 ) が遺される場合ガイドブック P10 計算例 1 P3 事例 2 42 歳の会社員の夫が死亡し 専業主婦の妻と子ども (7 歳 4 歳 ) が遺される場合 P4 事例 3 事例 3A 事例 3B 53 歳の会社員の夫


<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E >

untitled

平成 28 年度の貸付決定件数 1 平成 27 年度貸付 決定件数 2 平成 28 年 度貸付決定件 数 ( 速報値 ) 3 貸付決定件 数の増減 2-1 (%) 4 2 のうち 自立を利用し た件数 (%) 件 5 2 のうち 家計を利用し た件数 (%) 全資金合計 29,782 28,386-

(2) 世帯全体の収入額 50 50~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 800

社会事業研究57号.indd

保護者のみなさまへ


三鷹市健康福祉総合計画2022

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

特定者資格証明書 特定者用定期乗車券購入証明書 ひとり親家庭等医療費の支給 病気やけがで医療機関にかかった場合 その医療費の一部を支給します ( 所得制限があります ) 対象 次のいずれかの条件に該当する児童と それぞれの父または母もしくは養育者 父母が離婚した児童 父または母が死亡した児童 父また


( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

母子家庭自立支援のための

第2節 茨木市の現況

質問 あなたとあなたのご家族について Q1 あなたの世帯は 次のどれですか 1 母子世帯 ( 現在 20 歳未満の子どもを扶養している母子家庭 2 父子世帯 ( 現在 20 歳未満の子どもを扶養している父子家庭 3 寡婦世帯 ( かつて母子家庭として20 歳未満の子どもを扶養していた方 回答欄 Q2

スライド 1

目 次 第 1 基本的考え方 1 1 計画策定の趣旨 1 2 計画の期間 1 第 2 子どもの貧困の現状と課題 2 1 子どもの貧困の現状 2 (1) 我が国における子どもの貧困の現状 2 (2) 本道における子どもの貧困の現状 2 ア生活保護世帯の現状 3 イひとり親家庭の現状 3 ウ社会的養護の

Microsoft Word - ◎学ボラ(金沢市)公表版

第 1 部 施策編 4

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

平成 31 年度社会保障関係予算のポイント 頁 新 ( 平成 31 年 1 月 18 日閣議決定 ) 旧 ( 平成 年 12 月 21 日閣議決定 ) 1 平成 31 年度社会保障関係費の姿 平成 31 年度社会保障関係費の姿 ( 注 ) 年度 31 年度増 減 329, ,914 +1

II. 調査結果 1 調査世帯の状況 世帯の状況 1 家族形態 H28 平成 5 年の調査 ( 小学 2 年 小学 5 年 中学 2 年 ) との比較では 祖父母同居のは 13.3 ポイント減少しており 核家族化の傾向が見られる また は 3.5 ポイント増加している 小学 2 年生

質問 あなたとあなたのご家族について 回答欄 Q1 あなたのお住まいの区は 次のどれですか 1 葵区 2 駿河区 3 清水区 Q2 あなたの世帯は 次のどれですか 1 母子世帯 ( 現在 20 歳未満の子どもを扶養している母子家庭 ) 2 父子世帯 ( 現在 20 歳未満の子どもを扶養している父子家

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

和光市保育の必要性の認定に関する条例施行規則 ( 制定準備資料 ) 資料 2 1 条例第 3 条第 1 項関係 ( 保育の必要性の基準 ) 市長は 小学校就学前子どものうちその保護者のいずれもが次の各号のいずれかの事由 ( 以下 保育の必要性の基準 という ) に該当するものを法第 19 条第 1

スライド 1

untitled

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど


初めて親となった年齢別に見た 就労状況 ( 問 33 問 8) 図 97. 初めて親となった年齢別に見た 就労状況 10 代で出産する人では 正規群 の割合が低く 非正規群 無業 の割合が高く それぞれ 22.7% 5.7% であった 初めて親となった年齢別に見た 体や気持ちで気になること ( 問

100

untitled

本日の報告内容は以下の 3 点 1 実施した調査の概要 2 調査結果からわかったこと 3 今後の展開について 2

スライド 1

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

4 計画期間 平成 30 年度を初年度とし 平成 34 年度までの 5 年間とします 5 計画の対象 現に生活困窮状態にある または将来的に生活困窮状態に陥りやすい状況にある母の妊娠期か ら 20 代前半までの子ども及びその家庭 2


平成 30 年度子ども未来部の主な取り組みの概略について 重点的な取り組み 新規 拡充要素 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 次期未来プラン策定開始 取り組みの内容 妊娠 出産 子育ての切れ目のない支援 ( 少子化対策 ) 佐世保市まち ひと しごと創生総合戦略が後半戦を迎え

仕切.indd

3 社会全体が支える力 を大きくするために Ⅲ-3-1 結婚 妊娠 出産 育児の切れ目のない支援の推進 施策体系 123


税・社会保障等を通じた受益と負担について

P1

koho_h2181a4.pdf

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

<338C8E8D862E696E6464>

子どもの貧困対策に関する公開緊急アンケート結果について

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

広 報 しらかわ Vol

ひろば第39号

資料3 三木委員提出資料(戸田市)

Microsoft PowerPoint - 【資料1】 時(市町村セミナー)制度について

児童扶養手当制度について 児童扶養手当制度は 父母の離婚などにより 父又は母と生計を同じくしていない児童 を育成されている家庭 ( ひとり親家庭 ) 等の生活の安定と自立を助け 児童の福祉の増進 を図るための国の制度です 受給できる方 手当を受けることができる人は 次の条件に当てはまる 18 歳に達

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

住民生活における安全・安心政策研究

市町単独福祉医療費助成制度実施状況 全て ( 平成 30 年 10 月 1 日 ) 受給券の 彦根市 ( 続きあり ) 乳幼児 ( 子ども医療 ) うぐ 小学 1 年生から小学 3 年生 (9 歳到達後最初の3 月いす 31 日 ) までの者 小学 4 年生から中学


<4D F736F F D AAE90AC94C5817A92B2957A8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E62E646F6378>

p01

PowerPoint プレゼンテーション

平成30年版高齢社会白書(全体版)

札幌市子どもの貧困対策計画 本書

生活困窮者自立支援法について

1 どこに相談すればよいのでしょう?

<93FA8E C9A927A8E9696B18F8A94858F9E90D D926391CC E696E6464>

目 次 Ⅰ はじめに 1 計画策定の位置付け ( 趣旨 ) 2 計画の期間 3 計画の進捗管理 Ⅱ 計画の基本理念と基本的視点 1 基本理念 2 基本的視点 2 2 Ⅲ 子どもの貧困に係る現状と課題 3 Ⅳ 京都府の主な取組 9 Ⅴ 当面の重点施策 1 連携推進体制の構築 2 ライフステ

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

Microsoft Word - 【計画:最終見込】〔全文〕子どもの貧困対策推進計画

<4D F736F F D C7689E681698DF492E894C5816A926D8E9688A58E4193FC82E82E646F63>

.T.v...ec6

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で

豊のまなび vol42 091502

資料3-2.子供の貧困対策に関する大綱

地域子育て支援拠点事業について

第1章 計画の目指すもの

150820_kadensya

hyoushi_ol

スライド 1

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Transcription:

平成 年月 日 土 クレオ大 勤続職員3名が受賞しました 式 を開催しました 国会議員 府議 平成 年大阪府母子寡婦福祉大会 た 言を行い 1部を締めくくりまし 体験発表があり その後 大会宣 阪中央に於いて 約千名が参加し 典後 母子家庭の母と寡婦による 会議員他 多数の来賓の方々にご 福祉研修大会を開催し 大阪府母 した また 昨年 全国母子寡婦 3名が大阪府知事表彰を受賞しま 子家庭の母8名 母子福祉功労者 臨席いただき 高齢寡婦8名 母 た 最 後 は コ ー ラ ス グ ル ー プ マナーの心を教えていただきまし 講演があり 笑いを交えながら る 笑顔と笑声で得する人生 の 第部では 島津ゆう子氏によ なった歌声を楽しみ 閉会となり リリーエコー の会場と一体と たため 例年母の集いで表彰され ました 子家庭母の集いが開催されなかっ る理事長表彰を 各市町村から推 薦された母子家庭の母 名と永年 のブロックでの取り組みや 問題 ブロックの代表者から それぞれ 会 に参加して来ました 全国6 平 成 年 度 全 国 母 子 部 長 研 修 持っているという事です その力 の会の最大の武器は 公 の力を したが 様々な会がある中 私達 いのです いろいろな意見が出ま 簡単な様で それがなかなか難し にする事になってくるのですが 点などの活動報告の発表があり 3月 日 日 東京で開催された 9 共通している大きな課題は会員の ました 大阪府のみならず 全国 度の活動目標 について話し合い 各ブロックに分かれて平成 年 に し 力 を 合 わ せ て 魅 力 あ る 感じました 私達も情報交換を密 で行ける事はとても心強い事だと 皆さんと 同じ方向を向き 進ん うという事になりました 全国の とても参考になりました その後 を前面に押し出して活動していこ 減少です どうすれば食い止めら 会 になる様に頑張りましょう 4 1 3 れるのか また会員を増やす事が 連合会母子部会長 篠原 文代 お礼 8 8 3 71 出来るのか それは 魅力ある会 8 女子スキージャンプ 梨沙羅選手及び株式会社クラレ様 より 大阪府福祉部子ども室家庭支援課を通じ 今春小 学校に入学する当連合会会員の子ども達9 7名にランドセ ルを寄贈していただきました 今年で3年目になります ありがとうございました 大阪府知事表彰を受賞された方々 なごやかに話し合う全国の母子部長 平成 8年 大阪府母子寡婦福祉大 会 平成 7年度 全国母子部長研修会

ひとり親家庭 多子世帯 自立応援プロジェクト 平成 7年1 月 日 子どもの貧困対策会議 第4回 において 経済的に厳しい状況に置かれたひとり親家庭 や多子世帯が増加傾向にあるため 下記のとおり ひ とり親家庭 多子世帯自立支援プロジェクト が決定さ れました 母子家庭等の自立と生活を支援する充実した 実効性のある支援策となるよう願います 昭和6 3年から平成 3年の 5年間で 母子世帯は1 5倍 父子世帯は1 3倍 母子世帯8 4 9万世帯 1 3 8万世帯 父子世帯1 7 3万世帯 3万世帯 母子世帯の8 0 6 が就業しており そのうち4 7 4 はパート アルバイト等 母子世帯の平均年間就労収入 母自身の就労収入 は1 8 1万円 平均年間収入 母自身の収入 は 3 3万円 内容 就業による自立に向けた就業支援を基本としつつ 子育て 生活支援 学習支援などの総合的な 支援を充実させる ① 支援につながる ② 生 活 を 応 援 ③ 学 び を 応 援 ④ 仕 事 を 応 援 ⑤ 住まいを応援 ⑥ 社会全体で応援 自治体窓口のワンストップ化の推進 子供の未来応援地域ネットワーク形成支援 子どもの居場所づくり 児童扶養手当の機能の充実 養育費の確保支援 母子父子寡婦福祉資金の見直し 多子世帯 ひとり親世帯の保育所等利用における負担軽減 教育費負担の軽減 子どもの学習支援の充実 学校をプラットフォームとした子どもやその家庭が抱える問題への対応 就職に有利な資格の取得促進 ひとり親家庭の親の就労支援 ひとり親が利用しやすい能力開発施策の推進 非正規雇用労働者の育児休業取得促進 ひとり親家庭等に対する住居確保の支援 子供の未来応援国民運動 の推進 詳しくは内閣府ホームページ 子供の未来応援プロジェクト をご覧ください 5