としてサーバを 起 動 する それぞれのオプションの 意 味 は 以 下 のとおり -d VSI : K5/VSI からデータを 取 得 し 伝 送 するオプション -R 200: 伝 送 レートを 調 整 する 頻 度 (Hz) 200Hz で 調 整 を 行 う ( 注 1) ルート 以 外 の



Similar documents
HTG-35U ブルーバック表示の手順書 (2014年12月改定)

2. 番 号 種 別 の 利 用 方 法 わが 国 の 番 号 方 式 に 照 らして INSネットでの 番 号 種 別 の 具 体 的 な 利 用 方 法 を 記 述 すると 以 下 のようにな ります (1) 番 号 種 別 (TON)= 不 定 電 話 サービスと 同 様 のダイヤル 手 順

U/Cサーバ 業務システム間転送プログラムインターフェース仕様書

(Microsoft Word - FileZillaServer_\212\310\210\325FTP\203T\201[\203o_\216g\227p\203K\203C\203h_\216Q\215l\227p__JE DOC)

Microsoft Word - tb01.doc

測量士補 重要事項「写真地図作成」

Microsoft Word - MyWebPortalOffice_BackupRestore2012.doc

(Microsoft PowerPoint - Ver12\203o\201[\203W\203\207\203\223\203A\203b\203v\216\221\227\277.ppt)

目 次 1. Web メールのご 利 用 について Web メール 画 面 のフロー 図 Web メールへのアクセス ログイン 画 面 ログイン 後 (メール 一 覧 画 面 ) 画 面 共 通 項 目

年齢別人数計算ツールマニュアル

CENTNET 導 入 の 手 引 き 変 更 履 歴 No. 変 更 日 変 更 番 号 変 更 枚 数 備 考 /07/ 版 発 行 - システムリプレースにより 全 面 刷 新 //07/ 版 発 行 3 誤 字 等 の 修 正 /

スライド 1

治 験 実 施 管 理 システム NMGCP 向 け Excel 形 式 プロトコール 作 成 手 順 書 V4.0.3 対 応 版 第 1 版 株 式 会 社 富 士 通 アドバンストエンジニアリング All Rights Reserved,Copyright 株 式 会 社 富 士 通 アドバン

(Microsoft PowerPoint -

DN6(R04).vin

TIPS - 棚 割 りを 開 始 するまで Liteを 起 動 し 企 業 情 報 の 追 加 を 行 い 棚 割 を 行 う 企 業 の 追 加 をして 下 さい 企 業 情 報 の 追 加 時 に エラーメッセージが 表 示 された 場 合 別 途 TIPS トラブルが 発 生 した 場 合

Microsoft Word - 311Tools_END

4) 下 記 項 目 を 入 力 して Add ボタンをクリックします 名 前 Browse ボタンをクリックすると 認 識 可 能 なプリンタが 表 示 されますので 選 択 して 指 定 します クラス どのクラスの 出 力 結 果 をプリンタへ 送 るのか 指 定 します 説 明 任 意 に

2. F-Secure の 画 面 を 開 く デスクトップのメニューバーから F-Secure のアイコンをクリックし F-Secure PSB Workstation Security for MAC を 開 く をクリックします F-Secure の 状 態 によっては アイコンに[ ]マーク

メール 受 信 画 面 のレイアウトを 変 更 することができます ここでは 初 期 設 定 のレイアウトで 表 示 されているボタ ンやマークについて 解 説 します メール 一 覧 画 面 には 受 信 したメールが 一 覧 表 示 されます メール 受 信 タブをクリックすると 受 信 箱 フ

購買ポータルサイトyOASIS簡易説明書 b

目 次 目 次 ScanSurveyZ 手 順 書... 1 目 次... 2 インストールガイド... 3 インストール 方 法... 3 アンインストール 方 法... 5 第 1 章 読 み 込 み 作 業 の 手 順 点 群 ファイル 読 み 込 み 保 存

Vol.7

続 に 基 づく 一 般 競 争 ( 指 名 競 争 ) 参 加 資 格 の 再 認 定 を 受 けていること ) c) 会 社 更 生 法 に 基 づき 更 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなされている 者 又 は 民 事 再 生 法 に 基 づき 再 生 手 続 開 始 の 申 立 てがなさ

文科省様式3-2集計オプションマニュアル

2.3 本学でよく使う基本ツール

Microsoft Word - 修正_作業手順書.docx

2011論稿_吉川宏之.indd

1 はじめに 1.1 アドインの 機 能 このツールは Microsoft Excel 用 のアドインです 本 アドインには 下 記 の 機 能 があります スペルと 文 章 のチェック 機 能 Microsoft Word の スペルチェックと 文 章 校 正 の 機 能 を 使 用 して Exc

目 次 はじめに.... デジカメからの 画 像 取 込 画 像 情 報 の 登 録 部 位 の 設 定 目 的 の 設 定 目 的 の 追 加 画 像 情 報 の 登 録 ( 備 考 の 設 定 ) 備 考

QuartusII SOPC_Builderで利用できるGPIF-AVALONブリッジとは?

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

2

kyoukai.indd

<4D F736F F D AC90D1955D92E CC82CC895E DD8C D2816A2E646F63>

電子納品チェックシステム利用マニュアル

MetaMoJi ClassRoom/ゼミナール 授業実施ガイド

Ver 改 訂 日 付 改 訂 内 容 1

1-1 一覧画面からの印刷

text

PowerPoint プレゼンテーション

Thunderbird のメール/設定を別PCへ移行する方法(「MozBackup」を使って)

データコピーとは データコピーは 古 い NAS のデータを 新 しい HDL-Z シリーズに 簡 単 にコピーできます 環 境 例 本 製 品 は 以 下 の 用 途 の 際 に 最 適 です 古 い HDL-Z シリーズから 新 しい HDL-Z シリーズへのコピー 古 い HDL-Z シリーズ

項 目 を 入 力 し [ 内 容 確 認 ]をクリック *がついているものは 必 須 項 目 になります 入 力 情 報 の 確 認 のページが 表 示 されるので 間 違 いがなければ[ 送 信 ]をクリック 以 上 で 登 録 フォーム 処 理 の 完 了 フォームから 送 られたデータを 確

G-Web操作マニュアル

Microsoft Word - ML_ListManager_10j.doc

変 更 履 歴 日 付 Document ver. 変 更 箇 所 変 更 内 容 2015/3/ 新 規 追 加 2015/9/24 誤 字 修 正 2016/2/ 動 作 環 境 最 新 のものへ 変 更 全 体 オペレーター の 表 記 を 削 除 2016/5/

1.2. ご 利 用 環 境 推 奨 ブラウザ Internet Explorer Google Chrome(バージョン 32 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Mozilla Firefox(バージョン 26 時 点 で 動 作 確 認 済 み) Safari 7

1

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - TS _J Edited3.doc

技術報告会原稿フォーマット

Microsoft Word - Active.doc

インストール インストール ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると 下 記 のファイルが 展 開 されます JigenApp.exe JigenRestart.exe JIGENctrl.dll PC 内 の 任 意 の 同 一 フォルダに 上 記 ファイル 全 てコピーします インストール

をかける 待 受 画 面 で 番 号 を 入 力 し Nを 押 す がかかります をかける 前 に 波 の 状 態 を 確 認 してください(1-6ページ) 一 般 へかける 場 合 は 必 ず 市 外 局 番 から 入 力 してください 携 帯 自 動 車 PHSへかける 場 合 は 0 から 始

PowerPoint プレゼンテーション

内 容 1. はじめに メールのログイン 初 めてのログイン メールの 受 信 / 送 信 メールの 受 信 メールの 作 成 と 送 信 メールの 新 規 作 成 メー

エラー 時 のリダイレクトと 同 じテクニックを 用 いて ロードマスターは URL 内 のプロトコ ルを 書 き 換 えることを 許 しています これは HTTP より HTTPS へ のプロトコル 変 換 を 強 制 させるために 役 立 つオプションです 例 えば クライアントが 貴 社 のウ

PC 移 行 は 以 下 の 流 れで 行 います 次 ページ 以 降 に 各 手 順 を 記 載 しますのでご 確 認 ください ( をクリックすると 該 当 の 説 明 にジャンプします ) 移 行 元 のPCでの 作 業 Step1 移 行 するデータをバックアップする (3ページ) [データ

(3) 履 歴 種 別 設 定 で 表 示 する 履 歴 の 種 別 を 選 択 できます チェックを 入 れた 種 別 の 履 歴 が (1) に 表 示 されます (4) 表 示 日 設 定 で 履 歴 を 表 示 する 日 付 を 指 定 します 画 面 を 開 いたときは 現 在 の 日 付

目 次. WEB メールへのログイン.... メール 送 信 手 順.... メール 受 信 手 順 アドレス 帳 の 操 作 手 順 フォルダーの 操 作 手 順 メール 発 信 者 登 録 署 名 登 録 手 順 基 本 的 な 設 定

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

同 期 を 開 始 する( 初 期 設 定 ) 2 1 Remote Link PC Sync を 起 動 する 2 1 接 続 機 器 の [PIN コード ] [ ユーザー 名 ] [ パスワード ] を 入 力 する [PIN コード ] などの 情 報 は 接 続 機 器 の 設 定 画 面

積 載 せず かつ 燃 料 冷 却 水 及 び 潤 滑 油 の 全 量 を 搭 載 し 自 動 車 製 作 者 が 定 める 工 具 及 び 付 属 品 (スペアタイヤを 含 む )を 全 て 装 備 した 状 態 をいう この 場 合 に おいて 燃 料 の 全 量 を 搭 載 するとは 燃 料

事前チェック提出用現況報告書作成ツール入力マニュアル(法人用)

Copyright 2008 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Windows および Windows Vista は 米 国 Microsoft Corporation の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標

(Microsoft Word - PTIPCam \203\206\201[\203U\201[\203}\203j\203\205\203A\203\213\201@\211\346\221\234\217C\220\ doc)

Microsoft Word - 参考資料:SCC_IPsec_win8__リモート設定手順書_


システム 概 要 1. スタッフ は スタッフログインすることで 中 古 車 の 基 本 情 報 を ことができます また 画 像 ファイルを 登 録 / 削 除 することができます 2. は ログインすることで My Pageの 登 録 者 情 報 を 閲 覧 することができます 3. は ログイ

1. 概 要 Webで 申 込 みした 手 続 きの 内 容 とNEXIでの 手 続 状 況 を Web 申 込 状 況 一 覧 で 確 認 することができます また 各 種 手 続 きにおいて 申 込 みを 完 了 せずに 保 存 状 態 にした 手 続 きを この 一 覧 から 再 開 すること

<817989FC92F988C4817A89E6919C B835E8B4B8A695F95578F808E64976C834B E A5F96B38BDB95EF919595C494D18F4390B32E786C73>

<4D F736F F D20819C B78AFA95DB91538C7689E68DEC90AC289

MapDK3のインストール

Fロッド製品仕様書

Office 10 パッケージ版「リンク集」

<4D F736F F D208ED089EF95DB8CAF89C193FC8FF38BB CC8EC091D492B28DB88C8B89CA82C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - FBE3A91F.doc

ことばを覚える

4-ALLx-xx002-03_ALL 製品ダウンロード・プロダクトキー発行について

< 目 次 > 8. 雇 用 保 険 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 27 ( 育 児 休 業 給 付 介 護 休 業 給 付 ) 8.1 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 画 面 のマイナンバー 設 定 高 年 齢 雇 用 継 続 給 付 の 電 子 申 請 高

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

2. F-Secure の 画 面 を 開 く (1)デスクトップのタスクトレイから F-Secure のアイコンをクリックします F-Secure の 状 態 によっては アイコンに [ ]マークが 表 示 されています タスクトレイにアイコンが 見 つからない 場 合 Windows7) スター

1 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )について 林 地 台 帳 整 備 マニュアル( 案 )の 構 成 構 成 記 載 内 容 第 1 章 はじめに 本 マニュアルの 目 的 記 載 内 容 について 説 明 しています 第 2 章 第 3 章 第 4 章 第 5 章 第 6 章 林 地

活用ガイド-編集しよう

名刺作成講習

機 能 概 要 概 要 平 成 24 年 度 シームレスな 地 域 連 携 医 療 の 実 現 実 証 事 業 に 対 応 するため 地 域 連 携 システム( 能 登 北 部 版 )を 構 築 する 機 能 < 機 能 追 加 変 更 一 覧 > 1. 画 像 連 携 機 能 院 内 で 撮 影

Microsoft Word - mltp2.docx

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

ネットワーク 出 力 設 定 の 横 には 後 に 入 力 して 利 用 する URL が 表 示 されています チェックボックスを 有 効 にすることで TriCaster はネットワーク 上 への 送 信 を 開 始 しているので VLC にそのデータを 受 け 取 るような 命 令 を 送 る

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

論文誌用MS-Wordテンプレートファイル

<4D F736F F D CB4907D817A936497CD8AC7979D835C E64976C8F915F E646F63>

1.1 評 価 サマリー 作 業 手 順 に 関 しては 全 体 的 に 誤 謬 防 止 やデータの 整 合 性 を 保 つためのチ ェックが 組 み 込 まれており 支 障 の 無 い 水 準 と 評 価 できます 一 部 作 業 漏 れチェックの 不 があったので 今 後 は 手 順 に 含 む

4. その 他 (1) 期 中 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 ( 連 結 範 囲 の 変 更 を 伴 う 特 定 子 会 社 の 異 動 ) 無 (2) 簡 便 な 会 計 処 理 及 び 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 有

LANdeVOICE PBSP-SIO (I/O接点付き)

目 次 1 ご 使 用 の 前 に 1.1 動 作 環 境 1.2 セットアップ 方 法 2 使 用 方 法 2.1 起 動 方 法 2.2 操 作 方 法 効 果 音 設 定 アニメーション 設 定 スライドジャンプ 設 定 フラッシュカード 設 定

R4財務対応障害一覧

01_07_01 データのインポート_エクスポート_1

Transcription:

VDIF/SUDP Data Transfer Software quick Startup Guide Ver.1.1 2011.9.12 M.Sekido 1. はじめに VDIF/SUDP のソフトウェアパッケージは VLBI の 大 容 量 データを 長 距 離 伝 送 するためのソフ トウェアである 以 下 に 述 べるようにデータフォーマットに VDIF を 使 用 し SUDP というプロト コルを 使 って 長 距 離 のデータ 伝 送 を 行 う ソースコードは C++で 書 かれており GCC などの 標 準 的 なコンパイラでコンパイル 可 能 である TCP/IP,UDP/IP のネットワーク 部 のコードには David Lapsley 氏 が 開 発 した vtp のクラスライブラリを 改 修 して 使 用 している 送 信 サーバ sdup_send2 と 受 信 サーバ sudp_recv3 は 外 部 から TCP/IP のコマンドを 受 けと り 送 信 受 信 モードの 設 定 や 送 信 受 信 の 開 始 停 止 などが 制 御 できる また 受 信 側 では VDIF, K5/VSSP32 のデータフォーマットで 記 録 を 行 う データ 伝 送 の 構 造 :UDP パケットのペイロード 先 頭 に 8 バイトのヘッダをつけ ヘッダには 4Byte の sequential number とパケットサイズを 含 む このヘッダ 情 報 により パケットの 重 複 や 損 失 を 計 測 することができる 以 下 この UDP/IP 上 の 伝 送 プロところルを SUDP(Simple UDP)と 呼 ぶことにする SUDP は 伝 送 プロトコルであり 受 信 側 でペイロード 部 分 だけを 抜 き 出 して 使 用 す る SUDP のペイロードには VLBI データを VDIF フォーマット[1]で 搭 載 する VDIF フォーマット は 時 刻 チャンネル 数 などのデータが 含 まれており 1パケットごとにデータの 取 得 時 刻 を 正 確 に 同 定 できる 2. ソースコード CVS レポジトリ: vsspfs1.nict.go.jp/cvs/vdif tar アーカイブの 場 所 :http://www3.nict.go.jp/w/w114/stsi/e-vlbi/vdif-sudp/ 3. インストール 手 順 (1)VDIF と vtp-1.0.hm のソースコードを tar ball (VDIFyyyymmdd.tgz)は cvs で 取 得 する 置 き 場 所 は オリジナルでは$(HOME)/PROJ/VLBI/e-VLBI/ 以 下 (2) cpp のライブラリ(cpp-lib.tgz)を$(HOME)/prog/cpp/ 以 下 にコピーする (3) ${HOME}/tool のディレクトリを 作 成 し path の 環 境 変 数 に 加 えておく (4) cd $(HOME)/PROJ/VLBI/e-VLBI/VDIF/app; make all; でバイナリファイルを 生 成 する make link で $(HOME)/tool/ にシンボリックリンクを 作 成 する 4. 使 いかた (1) 送 信 側 で(K5/VSI からデータを 取 得 しネット 送 信 するものとする ) sudp_send2 -R 200 -d VSI

としてサーバを 起 動 する それぞれのオプションの 意 味 は 以 下 のとおり -d VSI : K5/VSI からデータを 取 得 し 伝 送 するオプション -R 200: 伝 送 レートを 調 整 する 頻 度 (Hz) 200Hz で 調 整 を 行 う ( 注 1) ルート 以 外 のユーザがコンパイルした 直 後 は/dev/mem などルート 権 限 でなければアクセスできないファ イルへのアクセス 権 がないため エラーメッセージを 出 して 停 止 することがある この 場 合 は root で $(HOME)/PROJ/VLBI/e-VLBI/VDIF/app/chm.sh を 実 行 すると 必 要 なコマンドのパーミッションを 変 更 し ス ティッキイビットを 付 不 することで 一 般 ユーザが 使 えるようになる (2) 受 信 側 で sudp_recv3 -x Mk5Geo として 受 信 サーバを 起 動 する -x Mk5Geo : と 言 うオプションにより Mark5 の VSI データの ch1,ch8 の LSB データを K5/VSSP32 の 14,15ch にマッピングしなおす 機 能 がある ( 注 2) 送 信 サーバでこのオプションを 付 不 して 送 信 側 でチャンネル Mapping を 変 更 することも 可 能 であるが WettzellーTukuba 伝 送 の 場 合 には Wettzell に 設 置 している K5/VSI の PC の 性 能 が 十 分 でないためか(?) 受 信 側 でのパケットロスが 増 加 するので チャンネルの 並 べ 変 えは 受 信 側 で 行 うようにしている (3) 送 信 側 サーバに 対 して TCP(9902)で 以 下 の ASCII コマンドを 送 信 し データを 送 信 状 態 にする in2net=connetc:<target host>:9901; play_rate=data:256; mode=16:1:16; in2net=on; < 説 明 > 1 行 目 : 送 信 先 のホストとポートの 設 定 2 行 目 : 送 信 レートの 設 定 3 行 目 :データ 取 得 モード 16Msps 1bit 16ch を 指 定 4 行 目 : 送 信 開 始 ( 注 3)TCP/IP で ASCII 文 字 列 を 送 受 するツール(tcp-talk.pl)もパッケージに 含 まれている 詳 細 は 後 述 する (4) 受 信 側 サーバに 対 して TCP(9903)で 以 下 のコマンドを 送 信 すると 記 録 の 開 始 ができる data_out=multi:4; modegrp=0:16:1:4:0; modegrp=1:16:1:4:4; modegrp=2:16:1:4:8; modegrp=3:16:1:4:12; data_out=file0:<file group1>; data_out=file1:<file group2>;

data_out=file2:<file group3>; data_out=file3:<file group4>; in2net=on; < 説 明 > 1 行 目 :データ 出 力 先 が4つあることを 設 定 2 行 目 :group 0 は 16Msps/1bit/4ch のモードで 最 初 の 0ch 目 からの 4ch 3 行 目 :group 1 は 16Msps/1bit/4ch のモードで 最 初 の 4ch 目 からの 4ch 4 行 目 :group 2 は 16Msps/1bit/4ch のモードで 最 初 の 8ch 目 からの 4ch 5 行 目 :group 3 は 16Msps/1bit/4ch のモードで 最 初 の 12ch 目 からの 4ch 6 行 目 :group 0 の 出 力 ファイル 名 設 定 7 行 目 :group 1 の 出 力 ファイル 名 設 定 8 行 目 :group 2 の 出 力 ファイル 名 設 定 9 行 目 :group 3 の 出 力 ファイル 名 設 定 10 行 目 : 送 信 開 始 受 信 停 止 のコマンドは in2net=off; 5. 周 辺 ツール [sudp_recv2] sudp_send2 では VDIF のフレームパケットを SUDP の 短 いヘッダをつけて UDP/IP で 送 信 される sudp_recv2 はそのストリームを 受 信 するツールである (1) 使 い 方 その1: 受 信 テスト sudp_recv2 を 引 数 なしで 使 用 すると 受 信 される VDIF/SUDP のパケットからデ ータレートなどの 受 信 モードを 識 別 し 計 測 された 受 信 レートなどを 毎 秒 表 示 する (2) 使 い 方 その2: 記 録 テスト -o <output file> オプションを 付 けて 起 動 すると 受 信 データをファイルに 記 録 する フォ ーマットは VDIF,または VSSP32(デフォルト)であり -t <FMT>オプションで 指 定 する 記 録 する 時 間 の 長 さは l <sec>オプションで 指 定 する 実 行 例 ) sudp_recv2 t VDIF o /mnt/raid/test1.dat -l 30 <オプション 説 明 >(-h の 引 数 をつけて 起 動 すると 簡 単 な 使 いかたが 表 示 される ) -p <port>, Data receiving port number. default=9901 -o <file>[:<file2>..] Output to files for multiple out. -t <FMT>: Writing format, VDIF VSSP. (default:vssp32). -n <nch>, Number of channels (1 4) for output. default=4.

-g <group>[:<grp>...], Writing Group number of nch. 0,1,2.. -m <'xxmsps/xbit/xxch'>: Output Data mode -M <'xxmsps/xbit/xxch'>: Input Data mode -s <byte> Packet size (default=1500). -l <sec> length of receiving data(default=0 means endless). -v: verbose level, 0--4 (default -1: no logging). ------------------------------------------------------- If [-o <outfile>] is not specified, data is just receiving to memory and no output. [tcp-talk.pl] tcp/ip で ASCII 文 字 列 を 送 信 するツール tcp-talk.pl がパッケージに 含 まれており インスト ール 後 は $(HOME)/PROJ/VLBI/e-VLBI/VDIF/app/ にある 引 数 無 しで 実 行 すると 使 いかた が 表 示 される このツールを 使 って 一 つ 一 つコマンド 列 を 実 行 することもできる 送 信 側 の 制 御 は これで 十 分 であるが 受 信 側 は SCAN 毎 に 出 力 ファイル 名 などを 変 更 する 必 要 があり このまま では 丌 便 である スケジュールにしたがって 受 信 サーバをコントロールするツール autoobs-rmtrcv.pl もパッ ケージに 含 まれている [autoobs-rmtrcv.pl] これのツール 使 うためには perl-module と Term-ANSIScreen のモジュールをインストール する 必 要 がある $(HOME)prog/perl/module に perl-module をコピーし Term-ANSIScreen という perl module を CPAN から 取 得 しインストールする autoobs-rmtrcv.pl を 引 数 無 しで 実 行 すると 使 いかたが 表 示 される 実 行 例 を 以 下 に 示 す autoobs-rmtrcv.pl -skd ~/schedule/k10051.skd -st V -dir /cont1/k10051/wetz-onln -n 16 -host sakura.spacegeodesy.go.jp:9903 -mode 16:1:4 -exe <オプション 説 明 > -skd <schedule file> -st <Station ID>; # ファイル 名 の 先 頭 文 字 に 使 われる -dir <output dir> -n <nch> # トータルのチャンネル 数 -mode <mode> #K5/VSSP32 記 録 モード 16Msps/1bit/4ch -exe を 付 けない 場 合 設 定 だけを 行 って 記 録 開 始 コマンドを 発 行 しない [send-start.pl] sudp_send2 に TCP/IP でコマンドを 送 り 簡 易 にストリームの 送 信 を 行 うためのツール <host1>にて sudp_send2 を sudp_send2 d VSI -I 32Msps/2bit./16ch などとして 起 動 し host2 のポート 番 号 9903 に 16Msps/1bit/8ch で 送 信 させるものとする 実 行 例 ) send-start.pl host1:9902 host2:9903 16 1 8

[send-stop.pl] sudp_send2, sudp_recv3 などサーバとして TCP/IP で 制 御 を 受 けて 動 作 するものは in2net=off; により 送 信 受 信 を 停 止 します そのコマンド 送 信 を 行 います 実 行 例 ) send-stop.pl host1:9902 [rmt-recv-start.pl] sudp_recv3 に 対 して 記 録 モードの 設 定 と 開 始 のコマンドを 送 るツール 実 行 例 ) rmt-recv-start.pl -a sirius-a1:9903 -odir /mnt/raid -mode 16:1:16 0id O <オプション 説 明 > -a <host>[:<port>] ; 制 御 対 象 のホストとポート 番 号 (default=9903.) -id <ID> : Station ID, default = 'O'. -mode <Msps>:<bit>:<ch> : Recording mode, default = '16:1:16'. -odir <dir>: Output directory. -fn: File naming convention: (default 2) 1 : XDDDNNNN.dat (default) -1 : XDDDNNNN.#ch.dat 2 : siddddhhmmssg.dat -2 : siddddhhmmssg.#ch.dat 6. 参 考 文 献 [1] VLBI Data Interchange Format (VDIF) Specification http://www.vlbi.org/vsi/docs/vdif%20specification%20release%201.0%20ratified.p df