茨城県指定有形文化財・取手市指定史跡



Similar documents
ごあいさつ

03genjyo_快適環境.xls

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 日 野 本 町 ) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51


目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 , , 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 , , 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

H28 地価公示結果1(黒)

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

untitled

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農

<95BD90AC E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

別添

<8D488E9694AD928D8CA992CA82B F CC816A2E786C73>

各課集約①【7月以降分】

Word Pro - 目次

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 昭 和 26 年 3 月 2

<4D F736F F D208E9197BF ED089EF8EC08CB18A F F A89FC82512E646F63>

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医


<4D F736F F D F EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE A B9836C F815B834E2E646F63>


(Microsoft PowerPoint - \213{\217\351\226k\225\224\(B1\213g\223c\))

国 宝 重 要 文 化 財 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 美 術 工 芸 品 建 造 物 計 東 京 , ,329 神 奈 川 千 葉 埼 玉 京 都 20

Microsoft Word - 会館利用のしおり(H 鳥居場・玉見改修後)

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

6/ 小 高 孝 二 中 嶋 憲 一 小 町 谷 直 樹 m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5: m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

道路位置指定(位置指定道路)とは

平成28年3月ダイヤ改正について

08.xls

Ⅰ 平成14年度の状況

                         庁議案件No

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~ 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

< E58F578F5A91EE88EA C5F398C8E95E58F572E786C73>

第1回未決拘禁者の処遇等に関する有識者会議配布資料

時間貸し駐車場のリスト

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

第 2-2 表 耐 火 構 造 等 に 必 要 な 性 能 に 関 する 技 術 的 基 準 構 造 の 種 類 部 分 火 災 の 種 類 時 間 要 件 1 時 間 を 基 本 とし 建 耐 力 壁 柱 床 はり 屋 根 階 段 耐 火 構 造 ( 令 第 107 条 ) 壁 床 外 壁 屋 根

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

4 平 成 27 年 度 評 価 替 えにおける 基 準 宅 地 価 格 の 考 え 方 1 固 定 資 産 税 における 土 地 の 評 価 は 総 務 大 臣 が 定 める 固 定 資 産 評 価 基 準 に 基 2 3 づき 各 市 町 村 長 が 行 います なお 宅 地 については 平 成


<91E589EF88CF88F C282C682DE8176>

( 株 ) 荒 井 建 設 興 業 市 内 南 房 総 市 和 田 町 布 野 205 番 地 水 道 施 設 工 事 特 定 B ( 株 ) 安 房 環 境 衛 生 市 内 南 房 総 市 千 倉 町 瀬 戸 2344 番 地 76 管 工 事 一 般 B 安 房 住 宅 設 備 機 器 ( 有

中根・金田台地区 平成23年度補償説明業務

Microsoft Word jJinji.doc


34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

s_a.xls

男 子 敗 者 復 活 戦 湖 南 北 湖 南 北 袋 井 商 農 北 西 5 西 北 西 商 横 須 賀 日 体 南 新 居 池 新 天 竜 小 笠 西 商 市 北 立 5 3 北 市 立 聖 隷

インカレ歴代ランキング(女子).xls

< DE2938C8E E C8E94AD928D8CA992CA82B55F8C668DDA97702E786C73>

<4D F736F F D E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA C5F8CF68A4A A5F2E646F6378>

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

目 次 事 例 法 別 5 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 誕 生 が 昭 和 9 年 月 以 降 の 者 3 法 別 5 70 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 特 例 措 置 対 象 者 法 別 歳 以 上 ( 患 者 負 担 割 ) 特 例 措 置

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

第 12 議 案 第 185 号 大 仙 市 障 害 者 計 画 等 策 定 審 議 会 条 例 の 制 定 について 第 13 議 案 第 186 号 字 の 区 域 の 変 更 について 第 14 議 案 第 187 号 字 の 区 域 の 変 更 について 第 15 議 案 第 188 号 字

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

山 陽 新 幹 線 千 種 川 橋 梁 兵 庫 県 国 鉄 熊 谷 組 6, 山 陽 新 幹 線 白 水 橋 梁 国 鉄 三 井 建 設 2,500 阪 急 電 鉄 宝 塚 南 口 兵 庫

<4D F736F F F696E74202D E38BA A A8D9195DB91678D8795E28F958CA992BC82B DC58F4994C52E >

答申第585号

< F2D8CA992CA82B58CF6955C C8E862E6A7464>

Microsoft Word - 表紙(正)

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF F08E6A95D2205B8CDD8AB B83685D>

昭 和 3 年 (1928) 5 月 東 横 線 神 奈 川 ~ 高 島 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 が 土 地 分 譲 ( 後 の 高 島 町 ) 間 開 通 会 社 の 田 園 都 市 ( 株 )を 合 併 5 月 目 黒 蒲 田 電 鉄 の 代 表 取 締 役 に 五 島 慶 太 氏 6

【発注見通し】7月集計.xlsx

< F2D30362D955C8E C8E86816A2E6A7464>

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 北 商 代 北 商 湖 東 4 8 商

< C A2E6169>

Ⅰ 平成14年度の状況

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

2

2

<4D F736F F D C8E DA8E9F E2E646F63>

M 田 村 博 37 ( 宝 達 志 水 陸 協 ) 2 位 13"58 M 西 村 隆 則 39 ( 福 井 北 ) 1 位 12"30 ( 女 子 ) W 福 田 外 枝 75 ( 石 川 マスターズ) 1 位 21"65 W 北 田 聡 子 42

関東中部地方の週間地震概況

3 守 備 位 置 の 変 更 (その1) a: 投 手 と 一 塁 手 が 入 れ 替 わる 1 3 吉 沢 秋 絵 布 川 智 子 33 ヒ ッチャーがファースト, ファーストがヒ ッチャーに 替 わります (1) (3) (3) (1) page2/7 4 守 備 位 置 の 変

Microsoft Word - H27概要版

untitled

Bエリア Fエリア D01 a 駅 前 1 2 丁 目 F01 c 富 田 町 字 権 現 林 他 D02 a 大 町 1 2 丁 目 F02 a 富 田 町 字 上 ノ 台 他 D03 b 中 町

横 浜 ガーデン 山 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 三 ツ 沢 下 町 横 浜 菅 田 神 奈 川 県 横 浜 市 神 奈 川 区 菅 田 町 488 新 田 神 奈 川 県 横 浜 市 港 北 区 新 吉 田 町 3238 横 浜 日 吉 七 神 奈 川 県 横 浜 市

総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 長 補 佐 内 田 謙 一 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ ム 最 適 化 推 進 総 合 政 策 局 行 政 情 報 化 推 進 課 情 報 システ 浜 田 義 和 総 合 政 策 局 情 報 政 策 課 情 報 危 機

<938292C38E7396BC95EB8E788F8A96885F E786C73>

三 和 シヤッター 工 業 株 式 会 社 ( 中 核 事 業 会 社 ) 人 事 異 動 [ 取 締 役 監 査 役 執 行 役 員 ] 長 野 敏 文 代 表 取 締 役 社 長 取 締 役 専 務 執 行 役 員 ビル 建 材 事 業 本 部 長 髙 山 盟 司 取 締 役 専 務 執 行 役

Microsoft PowerPoint - 特別徴収制度説明会資料(県央版.pptx

水戸市内のAED設置箇所(公的機関).xls

伊 江 島 広 報 (2)

Transcription:

茨 城 県 指 定 有 形 文 化 財 取 手 市 指 定 史 跡 旧 取 手 宿 本 陣 染 野 家 住 宅 取 手 市 教 育 委 員 会

はじめに 旧 取 手 宿 本 陣 染 野 家 住 宅 は 寛 政 7 年 (1795)に 建 築 されました 江 戸 時 代 参 勤 交 代 の 制 度 により 大 名 は 江 戸 と 国 元 の 間 を 往 復 しましたが その 道 中 で 宿 泊 や 休 息 に 利 用 した 家 を 本 陣 と 呼 びました 染 野 家 の 当 主 は 代 々 取 手 宿 の 名 主 を 勤 め ていましたが 貞 享 4 年 (1687)に 水 戸 徳 川 家 から 本 陣 に 指 定 されたと 伝 えられています そして 水 戸 徳 川 家 の 歴 代 の 藩 主 だけでなく 江 戸 と 水 戸 の 間 を 行 き 来 する 水 戸 藩 士 や 他 の 大 名 も 染 野 家 を 本 陣 として 宿 泊 や 休 息 に 利 用 しました 文 化 財 の 指 定 と 修 理 工 事 取 手 市 では 昭 和 62 年 (1987)1 月 に 旧 取 手 宿 本 陣 を 史 跡 に 指 定 しました 次 いで 同 年 6 月 には 染 野 家 から 主 屋 土 蔵 表 門 徳 川 斉 昭 の 歌 碑 が 取 手 市 に 寄 贈 されました 同 年 12 月 からの 土 蔵 と 表 門 の 解 体 を 皮 切 りに 土 蔵 の 解 体 修 理 工 事 主 屋 の 半 解 体 修 理 工 事 表 門 の 解 体 復 旧 工 事 庭 園 の 整 備 工 事 などがはじまり 平 成 8 年 度 にすべての 工 事 が 終 了 しました また 平 成 8 年 1 月 には 主 屋 と 土 蔵 が 茨 城 県 指 定 有 形 文 化 財 に 指 定 されて います 平 成 9 年 9 月 から 一 般 公 開 が 始 まり こうして 皆 様 に 旧 取 手 宿 本 陣 の 建 物 などを ご 覧 いただけるようになりました 水 戸 街 道 水 戸 街 道 は 千 住 と 水 戸 を 結 んでいました 間 には 千 住 新 宿 松 戸 小 金 我 孫 子 取 手 藤 代 若 柴 牛 久 荒 川 沖 中 村 土 浦 中 貫 稲 吉 府 中 竹 原 堅 倉 小 幡 長 岡 水 戸 の 20 宿 がありました ただし 荒 川 沖 と 中 貫 は 片 継 の 宿 なので 数 に 入 れずに 水 戸 街 道 は 18 宿 とする 数 え 方 もあります これは 荒 川 沖 では 中 村 からの 上 りの 荷 物 は 牛 久 まで 継 ぎ 立 てしても 牛 久 からの 下 りの 荷 物 は 牛 久 の 人 馬 が 中 村 まで 継 ぎ 立 てしたか らです 同 じく 中 貫 では 土 浦 からの 下 りの 荷 物 は 稲 吉 まで 継 ぎ 立 てしても 稲 吉 からの 上 りの 荷 物 は 稲 吉 の 人 馬 が 土 浦 まで 継 ぎ 立 てしたからです 取 手 宿 江 戸 時 代 はじめの 取 手 宿 は 佐 倉 道 ( 守 谷 に 向 かっては 守 谷 道 )と 呼 ばれる 現 在 の 守 谷 市 と 千 葉 県 佐 倉 市 を 結 ぶ 道 沿 いにありました すなわち 八 坂 神 社 から 現 在 の 図 書 館 市 民 センターを 通 り 利 根 川 の 川 原 の 中 に 町 並 みが 作 られていました ところが 寛 文 6 年 (1666)の 利 根 川 の 大 洪 水 で この 町 並 みが 大 きな 被 害 を 受 けたため 利 根 川 に 平 行 する ような 町 並 みに 改 められました この 道 と 町 並 みが 現 在 の 県 道 取 手 東 線 にあたります 水 戸 街 道 が 取 手 を 通 るようになると 現 在 の 取 手 競 輪 場 や 弘 経 寺 のあたりにあった 大 鹿 村 の 人 たちが 街 道 沿 いに 移 住 してきました 大 鹿 村 の 移 住 は 元 禄 10 年 (1697)ころには 終 了 し 利 根 川 の 渡 船 場 も 同 じころに 現 在 の 大 利 根 橋 のあたりに 移 ったようです このと きが 後 の 水 戸 街 道 と 取 手 宿 の 町 並 みが 完 成 したときと 言 えそうです 水 戸 街 道 の 付 け 替 え 江 戸 時 代 はじめの 水 戸 街 道 は 取 手 を 通 らず 我 孫 子 からは 東 に 進 み 布 佐 で 利 根 川 を 渡

寛 文 6 年 取 手 宿 絵 図 ( 染 野 修 家 文 書 C40) 現 在 の 八 坂 神 社 から 利 根 川 の 川 原 の 中 に 取 手 宿 の 町 並 みが 形 成 され ていました 明 和 8 年 取 手 宿 大 鹿 村 絵 図 ( 染 野 修 家 C60) 現 在 の 県 道 取 手 東 線 が 町 並 みと なっています 文 化 5 年 6 月 取 手 渡 場 宿 並 麁 絵 図 ( 染 野 修 家 C65) 水 戸 藩 主 などの 大 名 行 列 が 利 根 川 を 渡 るときは 身 分 によって 渡 る 場 所 が 違 っていました

り 対 岸 の 利 根 町 布 川 から 北 に 向 かっていました この 道 沿 いには 一 里 塚 の 跡 や 伝 承 地 が 残 り 整 備 された 重 要 な 街 道 であったことがわかります 水 戸 街 道 が 取 手 を 通 るようになったのがいつごろかは はっきりとわかりません 史 料 から 確 認 できる 最 初 の 水 戸 藩 主 の 通 行 は 天 和 2 年 (1682)に 2 代 藩 主 徳 川 光 圀 が 江 戸 か ら 水 戸 に 向 かったときです しかしこれ 以 前 にも 水 戸 藩 主 が 取 手 を 通 っている 可 能 性 もあ り また 翌 天 和 3 年 (1683)に 光 圀 が 江 戸 に 戻 るときには 潮 来 から 船 に 乗 り 利 根 川 をさ かのぼり 布 佐 で 上 陸 しています ですから 天 和 2 年 以 降 も 必 ず 水 戸 藩 主 が 取 手 を 通 る ようになったのではないようです 建 物 の 概 要 1. 表 門 文 化 2 年 (1805)に 建 てられました 昭 和 53 年 の 大 風 による 倒 木 で 大 破 しました が 部 材 を 一 部 取 り 替 えて 再 建 しています 土 蔵 や 主 屋 の 修 理 に 際 して 材 料 の 搬 出 入 の 障 害 になるのと 修 理 の 時 期 が 来 ていたことから 解 体 して 復 旧 しました 2. 土 蔵 主 屋 や 表 門 と 同 じく 18 世 紀 末 から 19 世 紀 初 めに 建 てられたと 推 定 されています 明 治 30 年 (1897)に 修 理 されたことが 梁 の 墨 書 からわかりました 中 は2 室 に 仕 切 られ 南 側 ( 向 かって 左 )は2 階 北 側 は1 階 になっています 3. 主 屋 1 玄 関 主 屋 のほぼ 正 面 に 堂 々とした 入 母 屋 造 りの 玄 関 があります 玄 関 には 本 陣 を 利 用 する 大 名 など 身 分 の 高 い 武 士 が 駕 籠 を 横 付 けして 直 接 建 物 の 中 に 入 れる ように 式 台 が 付 いています 2 ど ま 染 野 家 の 人 びとが 通 常 出 入 りに 利 用 するのは 玄 関 の 右 側 にある 大 戸 です 大 戸 から 建 物 の 中 に 入 ると どまになっています どまの 奥 には 調 理 に 使 った 石 くどがあります どまには 天 井 が 張 られていないので 梁 丸 太 が3 段 に 組 み 上 げら れ 3 本 の 大 黒 柱 で 屋 根 の 重 みを 支 えているのを 見 ることができます 3 染 野 家 の 居 住 部 分 土 間 から 六 畳 間 に 上 がり なんど なかなんど ちゃのま ひ ろまとまわる 部 屋 が 染 野 家 が 日 常 生 活 で 使 用 する 部 分 です 六 畳 間 には 押 入 れ なんどには 押 入 れと 棚 なかなんどには 押 入 れ ちゃのまには 床 (とこ)が 付 いて いますが これらは 後 に 付 け 加 えられたものです またなんどとなかなんどは 元 は 板 敷 だったようです ちゃのまとひろまの 間 のガラス 戸 の 板 ガラスは 中 に 空 気 の 泡 があり 表 面 も 波 打 っている 大 変 にめずらしいものです 4 なかのま 式 台 から 玄 関 にあがると 正 面 がなかのまです なかのまから 西 側 の 部 屋 が 本 陣 として 武 士 が 利 用 する 部 分 です これらの 部 屋 にはすべて 鴨 居 に 長 押 が 付 けられ 染 野 家 の 居 住 部 分 の 部 屋 が 差 鴨 居 であるのと 対 照 的 です 正 面 には 大 床 が 付 き 右 側 は 染 野 家 が 仏 壇 として 使 っていました ここを 仏 壇 として 使 用 する 以 前 には なかなんどと 通 り 抜 けができたようです 5 上 段 の 間 二 の 間 三 の 間 なかのまから 左 に 折 れると 八 畳 間 が 南 北 に3 部 屋 並 んでいます 手 前 ( 南 側 )から 三 の 間 二 の 間 上 段 の 間 です 上 段 の 間 は 大 名 など 身 分 の 高 い 武 士 が 利 用 する 部 屋 で ゆかが 框 1 本 分 ( 約 20 センチメートル) 高

くなっています 奥 には 床 ( 左 側 )と 違 棚 天 袋 が 付 き 左 側 に 平 書 院 が 付 いてい ます 違 棚 は 中 央 が 一 段 高 くなった 井 楼 棚 (せいろうだな) と 呼 ばれるもので 天 袋 と 井 楼 棚 の 組 み 合 わせは 床 の 間 の 格 式 では 最 も 高 いものです 平 書 院 の 障 子 の 上 にある 板 欄 間 のひょうたんのくり 抜 きや 二 の 間 と 三 の 間 の 境 の 菱 格 子 欄 間 も 趣 があります 庭 に 面 した 廊 下 側 の 柱 は 角 に 木 の 丸 みが 残 っている 面 皮 柱 が 使 われ 数 奇 屋 風 に 仕 上 げられています 6 郵 便 窓 口 跡 ひろまの 前 玄 関 の 右 側 ( 東 側 )の 板 敷 の 部 屋 は 明 治 の 初 期 に 郵 便 局 として 使 用 していました 建 物 の 外 側 に 面 して 馬 蹄 型 の 窓 口 がありますが これ が 郵 便 の 窓 口 跡 です 明 治 11 年 (1878)3 月 染 野 晋 は 五 等 郵 便 取 扱 役 となってい ます この 時 に 自 宅 を 改 造 して 窓 口 を 付 けたのでしょう 同 じように 建 物 の 外 に 面 した 明 治 期 の 郵 便 窓 口 跡 としては 東 京 都 府 中 市 の 矢 島 家 住 宅 奈 良 県 奈 良 市 の 松 本 家 住 宅 大 阪 府 堺 市 の 川 口 家 住 宅 の3つしか 残 っていません ここ 取 手 の 郵 便 窓 口 跡 は 郵 便 創 業 期 の 姿 を 現 在 に 伝 える 大 変 に 貴 重 な 文 化 財 です 徳 川 斉 昭 と 本 陣 染 野 家 水 戸 藩 は 定 府 といい 他 の 大 名 のように 参 勤 交 代 をせずに 藩 主 は 常 に 江 戸 の 藩 邸 に いるのを 原 則 としていました しかし 初 代 頼 房 と 2 代 光 圀 までは 頻 繁 に 江 戸 と 水 戸 を 往 復 していました 水 戸 の 滞 在 期 間 がもっとも 長 かったのは 光 圀 でしたが 次 いで 長 いのは 第 9 代 藩 主 の 斉 昭 です 天 保 5 年 (1834)4 月 水 戸 から 江 戸 に 戻 る 道 中 取 手 宿 本 陣 で 休 息 した 斉 昭 は 壁 紙 に 使 っていた 文 谷 筆 の 瀧 の 絵 に 山 姫 の 衣 やさらす 春 過 て 夏 きてそ 見 る しろ 妙 の ( 瀧 ) の 和 歌 を 書 いています この 絵 は 後 に 壁 からはがされて 軸 装 さ れ 染 野 家 に 家 宝 として 伝 えられています また 天 保 11 年 (1840)1 月 水 戸 へ 向 か う 斉 昭 は 利 根 川 を 渡 る 船 中 で 和 歌 2 首 を 詠 みました その 日 は 取 手 宿 本 陣 に 宿 泊 した 斉 昭 は 翌 朝 和 歌 2 首 を 上 段 の 間 の 袋 戸 に 貼 り 付 けて 出 立 しました これも 現 在 は 軸 装 されて 家 宝 として 染 野 家 に 伝 わっています このうちの 1 首 は 天 保 14 年 (1843)5 月 に 石 に 刻 まれ 染 野 家 に 贈 られました 歌 碑 には 指 して 行 さほのとりての 渡 し 舟 おもふかたへは とくつきにけり の 和 歌 が 刻 まれています 斉 昭 は 取 手 宿 本 陣 と 染 野 家 にとって 一 番 ゆかりの 深 い 水 戸 藩 主 といえます 斉 昭 の 7 番 目 の 男 の 子 だった 松 平 七 郎 麿 が 最 後 の 将 軍 となった 徳 川 慶 喜 です 真 偽 のほどは 確 かめようもありませんが 慶 応 4 年 (1868)4 月 12 日 謹 慎 先 と 定 められ た 水 戸 に 向 かう 慶 喜 は 表 門 で 駕 籠 をおりて 玄 関 まで 歩 いたそうです 利 用 案 内 公 開 日 毎 週 金 曜 日 土 曜 日 日 曜 日 ( 年 末 年 始 を 除 く) 公 開 時 間 午 前 10 時 から 午 後 4 時 まで( 入 場 は 午 後 3 時 30 分 まで) 問 い 合 わせ 取 手 市 教 育 委 員 会 教 育 総 務 課 埋 蔵 文 化 財 センター 302-0007 取 手 市 吉 田 383 0297-73-2010 FAX 0297-73-5003 maibun@city.toride.ibaraki.jp