<967B8E5292AC95B689BB8DE08E6A90D58A E786C73>



Similar documents
03genjyo_快適環境.xls

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

untitled

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

H 東 浜 地 区 漁 業 用 施 設 整 備 に 係 る 水 域 ( 約 2,000 m2)の 共 同 使 用 について 日 米 合 同 委 員 会 で 合 意 ( 防 波 堤 の 建 設 計 画 変 更 により 当 該 共 同 使 用 水 域 を 変 更 ) H

協 議 会 事 務 局 長 民 生 委 員 協 議 会 会 長 身 体 障 害 者 協 議 会 会 長 老 人 クラブ 連 合 会 会 長 ( 平 成 25 年 6 月 1 日 現 在 ) 母 子 寡 婦 福 祉 会 会 長 手 をつなぐ 育 成 会 会 長 中 馬 惠 雄 元 野 濱 子 里 島

                         庁議案件No

Microsoft Word - H27概要版

34 福 祉 高 齢 者 ふれあいプラザ 矢 上 福 祉 香 梅 苑 矢 上 福 祉 桃 源 の 家 矢 上 福 祉 くるみ 邑 美 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 中 野 福 祉 くるみ 学 園 空

<89DF8B8E82CC90AC90D F12E786C73>

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

都市農地の継承に向けた相続2014_本文_13.indd

表紙(第1巻)

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

36 東 京 私 桜 美 林 大 学 大 学 院 心 理 学 研 究 科 37 東 京 私 大 妻 女 子 大 学 大 学 院 人 間 文 化 研 究 科 38 東 京 私 学 習 院 大 学 大 学 院 人 文 科 学 研 究 科 39 東 京 私 国 際 医 療 福 祉 大 学 大 学 院 医

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

<4D F736F F D208FE DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

関東中部地方の週間地震概況

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

目 次 都 市 づくりの 全 体 構 想 偏 1. 都 市 づくりの 理 念 と 目 標 1 1. 都 市 づくりの 理 念 と 将 来 像 1 2. 都 市 づくりの 目 標 とテーマ 2 3. 計 画 期 間 3 4. 将 来 人 口 フレーム 3 2. 将 来 都 市 構 造 4 1. 将 来

第1章 総則

第2章 施設の実態(用途別)

ごあいさつ

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

定 員 現 員 1 1 氏 名 職 業 任 期 柏 原 雅 史 広 福 寺 住 職 H2.4.1 ~ H 親 族 等 特 殊 関 係 者 の の 親 資 格 親 族 他 の 社 会 族 社 会 福 祉 地 域 の 福 地 域 の 代 施 設 長 利 用 者 の 施 設 整 備 又 は

<4D F736F F D E738C698ACF837D E815B C8892E8816A2E646F63>

様式1

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

別紙3

佐渡市都市計画区域の見直し

準 工 業 工 業 環 境 の 悪 化 をもたらすおそれのない 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 工 業 の 利 便 の 増 進 を 図 る 計 画 書 ( 平 成 19 年 11 月 13 日 第 583 号 ) 種 類 面 積 建 築 物 の 容 積 率 建 築 物 の 建 ぺい 率

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必 要

統 計 表 1 措 置 入 院 患 者 数 医 療 保 護 入 院 届 出 数, 年 次 別 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 統 計 表 2 措 置 入 院 患 者 数 ( 人 口 10 万 対 ) ( 各 年 ( 度 ) 末 現 在 ) 主 な 生

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

(1) 率 等 一 覧 ( 平 成 26 年 度 ) 目 課 客 体 及 び 納 義 務 者 課 標 準 及 び 率 法 内 に 住 所 を 有 する ( 均 等 割 所 得 割 ) 内 に 事 務 所 事 業 所 又 は 家 屋 敷 を 有 する で 内 に 住 所 を 有 し ないもの( 均 等

インカレ歴代ランキング(女子).xls


<4D F736F F D20328FCD5F8F5A82DC82A282DC82BF82C382AD82E882CC89DB91E8>

Ⅰ 平成14年度の状況

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

Microsoft Word - jigyoukeikakusho.docx


中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

l 室 息 女 さ 酉 I~~

<92508F838F578C A2E786C73>

①表紙

スライド 1

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

中 央 公 民 館 ( 所 在 地 日 野 本 町 ) 実 習 室 ホール 談 話 室 講 座 室 A 講 座 室 B 視 聴 覚 室 調 理 実 習 室 小 会 議 室 保 育 室 24 人 50.2m2 20 人 66.0m2 16 人 45.6m2 36 人 51

Microsoft Word - H20ryou_oneside

津 市 新 最 終 処 分 場 建 設 候 補 地 申 請 概 要 調 書 1( 申 請 書 の 内 容 ) M-1 申 請 者 自 治 会 名 等 代 表 者 住 所 代 表 者 氏 名 下 之 川 自 治 会 連 合 会 津 市 美 杉 町 下 之 川 1883 下 之 川 区 長 脇 谷 茂


別 表 1 土 地 建 物 提 案 型 の 供 給 計 画 に 関 する 評 価 項 目 と 評 価 点 数 表 項 目 区 分 評 価 内 容 と 点 数 一 般 評 価 項 目 立 地 条 件 (1) 交 通 利 便 性 ( 徒 歩 =80m/1 分 ) 25 (2) 生 活 利 便

H 坂 ノ 下 急 傾 斜 地 崩 壊 工 事 高 知 県 幡 多 土 木 事 務 所 H 山 のみち 第 13 号 幹 線 林 道 開 設 事 業 中 村 大 正 線 2 工 区 工 事 高 知 県 幡 多 林 業 事 務 所 H 海 陸 常 第 09-

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

類 ( 番 号 を 記 載 ) 施 設 名 事 所 名 所 在 事 開 始 年 月 日 事 規 模 ( 定 員 ) 公 益 事 1 必 要 な 者 に 対 し 相 談 情 報 提 供 助 言 行 政 や 福 祉 保 健 医 療 サービス 事 者 等 との 連 絡 調 整 を 行 う 等 の 事 必

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

ず 第 1 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は4,000 円 とし 第 2 段 階 目 の 選 抜 に 係 る 額 は13,000 円 と する 4 第 1 項 に 規 定 する 幼 稚 園 小 学 校 及 び 中 学 校 並 びに 特 別 支 援 学 校 の 小 学 部 中 学 部 及 び

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

磐田市総合計画基礎調査 ~いわたまちづくり白書~

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

(2) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 17 年 4 月 1 日 現 在 ) 初 任 給 2 年 後 の 給 料 初 任 給 2 年 後 の 給 料 一 般 行 政 職 技 能 労 務 職 大 学 卒 171,1 151,5 19,2 164,7 17,7 184,4 中 学 卒 1

Microsoft Word

Microsoft Word - 概況(確定版).doc

(\210\250\227F\210\244\211\357genkyouhoukokusyoyousiki.xls)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

Taro-iryouhoken

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 昭 和 26 年 3 月 2

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

untitled

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

Microsoft Word - y doc

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

四 わ か っ た こ と ( 一 ) 志 筑 城 の 歴 史 志 筑 か ら 恋 瀬 川 と 筑 波 山 が 見 え る 景 色 は と て も 美 し く 昔 か ら た く さ ん の 歌 人 が そ の 景 色 や 様 子 を 歌 に し ま し た こ の 歌 を 鑑 賞 し た 多 く

Microsoft Word - all最終

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

東久留米市訓令乙第   号

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

水戸市内のAED設置箇所(公的機関).xls

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

市街化調整区域における地区計画の

入 札 参 加 者 は 入 札 の 執 行 完 了 に 至 るまではいつでも 入 札 を 辞 退 することができ これを 理 由 として 以 降 の 指 名 等 において 不 利 益 な 取 扱 いを 受 けることはない 12 入 札 保 証 金 免 除 13 契 約 保 証 金 免 除 14 入

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

Taro-条文.jtd

Microsoft Word - 国民年金の加入納付状況H25

全設健発第     号

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 商 業 地 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

Transcription:

1 長 徳 寺 跡 長 徳 寺 は 久 安 5 年 (1149) 吾 橋 庄 に 創 建 と 伝 えられる 吾 橋 庄 は を 中 心 に 汗 見 川 の 流 域 に 広 がる 領 主 頼 則 盛 政 らが 開 発 した 荘 園 で 長 徳 寺 はその 菩 提 寺 長 徳 寺 跡 は 河 岸 段 丘 状 の 緩 傾 斜 地 であり 北 に 山 を 背 負 い 日 当 たりも 良 く 南 西 方 は 崖 汗 見 川 がこの 辺 りより 南 へ 流 を 変 え 吉 野 川 に 合 流 する 台 地 には 谷 水 もあり 見 晴 らし 良 好 である 原 始 の 人 々が 住 み 着 く 全 ての 条 件 の 整 った 場 所 であった 長 徳 寺 跡 周 辺 から 石 錘 や 石 斧 などの 縄 文 式 土 器 片 や 弥 生 式 土 器 が 発 見 されている ( 史 跡 ) 2 若 一 王 子 宮 神 殿 と 社 叢 長 徳 寺 文 書 (1176)に 初 出 記 載 される 古 社 文 書 中 にみえる 長 徳 寺 三 社 の 一 つ の 大 宮 に 鎮 座 する 平 安 時 代 に 熊 野 から 勧 請 された 旧 郷 社 境 内 から 弥 生 ~ 平 安 時 代 の 遺 物 が 出 土 した 現 在 の 社 殿 は 明 治 8 年 の 建 設 で 着 工 から 落 成 まで 約 13 年 を 要 した 三 入 母 屋 造 の 社 殿 の 用 材 彫 刻 や 組 物 は 見 事 である 参 道 林 中 に 親 子 杉 夫 婦 杉 がある ( 有 形 文 化 財 天 然 記 念 物 ) 3 瀧 山 一 揆 跡 慶 長 6 年 (1601)に 土 佐 に 入 国 した 山 内 氏 は 要 地 に 重 臣 を 配 置 して 治 国 内 の 安 定 を 図 った 長 宗 我 部 氏 遺 臣 の 一 領 具 足 や 旧 名 主 層 への 圧 迫 は 著 しく では 領 主 となった 山 内 刑 部 の 厳 しい 年 貢 強 要 に 抵 抗 した 北 山 村 庄 屋 高 石 左 馬 之 助 が 慶 長 8 年 (1603) 北 山 五 ヶ 村 の 百 姓 に 呼 びかけて 一 揆 を 起 こし 瀧 山 の 岩 窟 に 立 て 籠 もった 瀧 山 は 高 山 で 鳥 も 通 いがたい とい われた 場 所 北 山 村 の 百 姓 たちは3ヶ 月 間 瀧 山 に 籠 もって 抵 抗 している 山 内 勢 は 高 知 城 下 からの 応 援 を 得 多 大 の 犠 牲 を 払 いこれを 鎮 定 した 左 馬 之 助 は 讃 岐 へ 敗 走 弟 吉 之 助 は 敗 走 の 途 中 で 死 亡 している 一 揆 鎮 定 後 も 百 姓 たちは 北 山 五 百 石 に 鍬 を 入 れることなく 土 地 は 荒 れ 放 題 の 状 況 が 続 き 山 内 側 が 譲 歩 する 形 で 年 貢 収 納 率 引 下 げ 免 除 処 罰 なしなど の 条 件 で 生 業 に 復 した ( 史 跡 ) 北 山 4 旧 山 下 家 門 旧 山 下 家 は 参 勤 交 代 時 に 藩 主 の 休 憩 所 にあてられた 家 である 吉 野 川 出 水 で 上 関 渡 しが 通 行 できない 時 の 宿 泊 所 にもあてられた 現 在 は 門 ( 薬 医 門 )と 石 垣 が 残 る 石 垣 は 吉 野 川 上 流 の 地 域 より 集 めた 石 を 使 用 し 積 み 上 げている 山 下 家 は 香 川 の 豪 農 の 分 家 と 伝 えられる ( 有 形 文 化 財 ) 下 関 5 秋 田 夫 人 の 墓 慶 安 4 年 (1651) 野 中 兼 山 は 母 秋 田 夫 人 の 逝 去 に 遭 い 儒 礼 により 土 葬 で 埋 葬 した 埋 葬 の 地 として 帰 全 山 を 選 び 1 千 人 の 夫 役 と2ヶ 月 の 日 数 を 投 じて 墓 地 を 造 成 埋 葬 後 は 墓 地 の 横 に 喪 屋 が 建 てられ 母 没 後 の3 年 間 をここで 喪 に 服 している 帰 全 山 の 名 は 儒 家 山 崎 闇 斎 が 選 んだといわれ その 地 形 から 雁 山 とも 呼 ばれている ( 史 跡 )

6 野 中 順 の 墓 順 は 野 中 兼 山 の 長 女 である 祖 母 秋 田 夫 人 と 同 じ 囲 いの 中 に 眠 る 秋 田 夫 人 の 墓 の 後 方 の 墓 碑 は 順 のもの 順 は4 歳 で 早 死 帰 全 山 に 埋 葬 されたことが 野 中 氏 系 譜 に 記 されて い る ( 史 跡 ) 7 帰 全 山 記 帰 全 山 公 園 内 西 方 の 小 高 い 丘 の 上 にある 鉄 塔 で 儒 家 山 崎 闇 斎 が 慶 安 4 年 (1651) 野 中 兼 山 の 母 の 埋 葬 にあたり 墓 所 のある 小 山 を 記 全 山 と 名 づけた 鉄 塔 には 秋 田 夫 人 の 墓 碑 銘 と 帰 全 山 の 記 が 刻 まれている ( 有 形 文 化 財 ) 8 松 ノ 木 遺 跡 と 縄 文 式 土 器 松 ノ 木 遺 跡 は 縄 文 時 代 後 期 前 葉 の 松 ノ 木 式 土 器 標 識 遺 跡 である 1990 年 農 道 の 拡 幅 工 事 中 に 発 見 された 松 ノ 木 遺 跡 出 土 の 縄 文 土 器 は 西 日 本 における 縄 文 時 代 後 期 土 器 編 年 の 空 白 の 一 形 式 を 埋 めるものであり 松 ノ 木 式 土 器 と 命 名 され 標 識 設 定 された 発 見 以 来 4 次 にわたって 実 施 された 調 査 で 縄 文 時 代 前 期 中 期 の 遺 物 遺 構 も 確 認 されてい る また 弥 生 時 代 後 期 から 古 墳 時 代 初 頭 の 竪 穴 式 住 居 が 十 数 棟 発 見 されたことから 住 居 は 調 査 区 域 外 にも 広 がっていることが 予 想 され 当 該 期 の 大 集 落 の 存 在 を 示 唆 している ( 史 跡 有 形 文 化 財 ) 9 銀 杏 ノ 木 遺 跡 保 育 所 の 南 側 で 弥 生 時 代 後 期 を 中 心 に 縄 文 時 代 早 期 の 遺 物 遺 構 が 発 見 され 地 番 改 正 前 の 地 名 呼 称 から 銀 杏 ノ 木 遺 跡 と 名 付 けられた 嶺 北 高 校 校 庭 遺 跡 とともに 吉 野 川 に 沿 う 河 岸 段 丘 上 の 集 落 跡 と 見 られる ( 史 跡 ) 10 氏 の 祖 といわれる 八 木 伊 典 の 墓 土 佐 物 語 巻 一 に 八 木 左 近 大 夫 源 茂 宗 といふ 人 伝 八 木 伊 典 の 墓 あり 茂 宗 祖 父 を 八 木 伊 典 といふ( 中 略 )いつの 頃 からか 彼 に 来 たりて 居 住 す 其 子 義 明 まで 三 代 本 姓 を 改 めて と 号 す とある ( 史 跡 )

11 土 居 屋 敷 跡 土 居 屋 敷 跡 は 戦 国 時 代 に 地 方 を 本 貫 とした 氏 の 土 居 ( 館 )であった 近 世 初 頭 に は に 封 ぜられた 山 内 刑 部 但 馬 父 子 続 いて 野 中 玄 番 兼 山 父 子 の4 代 にわたる 屋 敷 と なった 兼 山 時 代 の 土 居 は 上 段 中 段 下 段 からなり 入 り 口 下 段 に 文 武 館 中 段 に 長 屋 門 の 諸 建 物 があり 上 段 に 本 宅 があった ( 皆 山 集 ) 兼 山 失 脚 後 は 藩 士 の 在 番 が 置 かれ 享 保 3 年 (1718) 以 降 は 倉 番 土 居 門 番 が 配 置 された 参 勤 交 代 に 土 佐 街 道 ( 北 街 道 )が 用 いら れるようになると 参 勤 交 代 時 の 藩 主 の 宿 泊 所 にあてられ 以 後 御 殿 と 称 されるようにな る この 土 居 屋 敷 を 中 心 に 周 辺 に 土 居 下 と 呼 ばれる 小 規 模 な 場 が 形 成 されていた 明 治 になって 建 物 は 取 り 壊 され 跡 地 は 桜 の 公 園 として 整 備 されている ( 史 跡 ) 12 上 の 坊 南 学 寮 跡 野 中 兼 山 が 儒 学 者 山 崎 闇 斎 を 招 いて この 場 所 にあった 古 寺 で 土 佐 南 学 を 講 究 したといわれる 兼 山 は 禅 学 より 儒 学 に 転 向 し 勉 学 に 励 み 南 学 ( 海 南 朱 子 学 )といわれ るまでにその 学 問 を 発 展 させた ( 史 跡 ) 13 山 内 刑 部 夫 妻 の 墓 山 内 刑 部 は 山 内 家 の 家 老 であった 山 内 一 豊 の 土 佐 入 国 に 際 して その 軍 功 から 千 三 百 石 知 行 城 に 配 され 土 居 初 代 領 主 として 慶 長 6 年 (1601)に に 入 っている 慶 長 8 年 の 瀧 山 一 揆 の 鎮 定 に 努 め 元 和 元 年 (1615)の 大 阪 城 の 役 には 高 知 城 の 留 守 居 役 を 務 めた 元 和 6 年 63 歳 で 病 没 ( 史 跡 ) 14 城 跡 の 東 西 にそびえる 田 井 山 北 東 尾 根 の 先 端 部 にある 戦 国 時 代 以 降 郷 を 中 心 に 勢 力 を 伸 ばした 氏 の 居 城 跡 氏 は 弘 治 2 年 (1556)の 長 宗 我 部 国 親 との 秦 泉 寺 攻 撃 に 始 まる 攻 防 で 高 知 平 野 の 支 城 潮 江 城 長 浜 城 朝 倉 城 を 失 い に 退 いた 後 での 戦 いに 敗 れ 親 茂 の 時 長 宗 我 部 氏 の 軍 門 に 下 った 土 佐 における 戦 国 群 雄 中 の 雄 であった 本 山 氏 の 居 城 は 今 もその 遺 構 をとどめ 堀 切 や 詰 の 段 二 の 段 三 の 段 郭 の 遺 構 などが 残 っ ている ( 史 跡 ) 15 十 二 所 神 社 社 殿 と 社 叢 十 二 所 神 社 の 創 建 日 時 は 不 詳 当 初 長 徳 寺 鎮 守 三 社 の 一 つで 白 髪 神 社 若 一 王 子 宮 と 並 ぶ 神 社 であった 社 名 は 承 元 3 年 (1209)の 長 徳 寺 文 書 にみえる 永 禄 年 中 (1558~70)の 長 宗 我 部 氏 と 氏 の 合 戦 で 社 殿 を 焼 失 慶 長 15 年 (1610) の 今 宮 に 移 し 再 建 された 後 の 寛 永 15 年 (1638) 野 中 兼 山 によって 現 在 の 場 所 に 移 転 再 建 され 郷 の 総 鎮 守 とされ た ( 有 形 文 化 財 天 然 記 念 物 )

16 片 岡 館 片 岡 館 は 自 由 民 権 家 で 時 の 衆 議 院 議 長 片 岡 健 吉 の 尽 力 により 雁 山 を 眺 望 できる 現 在 の 場 所 に 建 築 された 上 棟 式 は 明 治 34 年 (1901)8 月 健 吉 は 熱 心 なキリスト 教 徒 でもあり 度 々 を 訪 れ の 青 年 たちと 交 流 している 片 岡 館 は の 公 共 的 会 合 などに 使 用 され 管 理 は に 委 託 された 明 治 36 年 片 岡 健 吉 は 病 没 後 の 大 正 5 年 (1916)に 遺 族 から 片 岡 館 を 譲 り 受 け 館 は 公 会 堂 として 使 用 されるようになった 現 在 は 跡 地 に 碑 が 残 ってい る ( 有 形 文 化 財 ) 17 井 ノ 窪 城 跡 吉 野 川 支 流 の 樫 ノ 川 下 流 東 岸 の 井 窪 にある 城 跡 土 佐 州 郡 志 では 城 主 不 詳 と 記 してい る 尾 根 上 に 二 つの 郭 跡 がある 二 つの 郭 は 尾 根 の 鞍 部 を 挟 んで 東 西 に 相 対 する 位 置 にあ り 同 じ 形 の 郭 である 現 在 東 の 郭 は 雑 木 林 で 西 の 郭 跡 はは 植 林 がされている ( 史 跡 ) 井 窪 18 吉 延 の 大 杉 と 乳 銀 杏 吉 延 は 吉 野 川 の 南 岸 樫 ノ 川 が 北 流 する 東 岸 にある 参 勤 交 代 道 沿 いの 阿 弥 陀 堂 の 境 内 に 齢 1200 年 の 大 杉 と 巨 木 の 乳 銀 杏 がある 大 杉 は 樹 高 43m 周 囲 ( 眼 高 )8m 乳 銀 杏 もかな りの 樹 齢 での 巨 木 である その 古 枝 から 無 数 の 大 小 の 突 起 を 下 げている ( 天 然 記 念 物 ) 吉 延 19 縄 文 式 土 器 長 徳 寺 跡 出 土 昭 和 52 年 (1977) 長 徳 寺 跡 発 掘 の 際 に 出 土 楕 円 押 型 文 土 器 の 破 片 は 約 8000 年 前 のもので ある ( 有 形 文 化 財 ) 20 弥 生 式 土 器 嶺 北 高 校 校 庭 出 土 昭 和 30 年 (1955)の 嶺 北 高 校 校 庭 造 成 中 に 出 土 した 弥 生 時 代 後 期 のもの 周 辺 に 永 田 遺 跡 がある 嶺 北 高 校 に 展 示 ( 有 形 文 化 財 )

21 石 斧 上 奈 路 営 林 署 杉 檜 苗 床 出 土 大 正 9 年 (1920) 年 頃 上 奈 路 の 営 林 署 苗 床 の 地 表 で 発 見 された 磨 製 石 斧 嶺 北 高 校 に 展 示 されている ( 有 形 文 化 財 ) 北 山 22 県 帰 全 山 帰 全 山 は 吉 野 川 北 岸 に 位 置 する 標 高 430mの 山 である 野 中 家 累 代 の 墓 地 や 山 崎 闇 斎 の 帰 全 山 記 や 延 享 2 年 (1745) 創 建 の 野 中 陣 神 社 昭 和 44 年 (1969)に 建 設 の 野 中 兼 山 の 銅 像 などがある また ここには 日 露 戦 争 に 従 軍 した 村 出 身 の 戦 病 者 を 埋 葬 している 明 治 38 年 に 個 人 の 所 有 であった 帰 全 山 を 村 が 買 い 取 り 公 園 として 整 備 した 着 工 明 治 38 年 (1905) 7 月 完 工 明 治 39 年 (1906)3 月 ( 史 跡 ) 23 県 汗 見 川 枕 状 溶 岩 汗 見 川 七 戸 冬 ノ 瀬 地 域 の 手 前 白 髪 の 滝 より 下 流 の 川 原 で 藍 閃 緑 簾 石 を 含 む 珍 しい 枕 状 溶 岩 (ピロープレッチャー)の 露 頭 が 観 察 できる 枕 状 溶 岩 の 存 在 はかつて 海 底 火 山 によって 噴 出 した(1000m 以 浅 ) 玄 武 岩 であったことを 示 すものである 地 下 20kmまで 沈 み 高 圧 条 件 下 で 変 成 (7 千 年 前 )され その 後 地 上 まで 浮 上 したもの 変 成 温 度 は150 度 ~300 度 の 範 囲 で ある 三 波 川 変 成 帯 の 地 層 の 走 向 は ほぼ 東 西 に 走 っているのに 対 し 汗 見 川 は 南 北 方 向 に 流 れているため 30 種 類 以 上 の 変 成 岩 が 観 察 できる 貴 重 な 流 域 である 三 波 川 変 成 帯 はこ の 汗 見 川 を 中 心 として 世 界 でも 最 も 研 究 が 進 んでいる 地 質 といわれる ( 天 然 記 念 物 ) 瓜 生 野