マレーシア 語 は 被 修 飾 語 + 修 飾 語 の 言 語 であると 覚 えましたら あとは 指 示 詞 でも 同 じですよ "ini" これ "itu" それ 又 はあれ という 指 示 詞 は 被 修 飾 語 の 後 ろに 来 ます つまり ( 被 修 飾 語 + 修 飾 語 ) + 指 示



Similar documents
労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

後期高齢者医療制度

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) (H24)

<4D F736F F D F93878CA797708F4390B3816A819A95CA8B4C976C8EAE91E682538B4C8DDA97E12E646F6378>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

(1)1オールゼロ 記 録 ケース 厚 生 年 金 期 間 A B 及 びCに 係 る 旧 厚 生 年 金 保 険 法 の 老 齢 年 金 ( 以 下 旧 厚 老 という )の 受 給 者 に 時 効 特 例 法 施 行 後 厚 生 年 金 期 間 Dが 判 明 した Bは 事 業 所 記 号 が

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 135, , , , , ,600

<4D F736F F D2091DE90458F8A93BE82C991CE82B782E98F5A96AF90C582CC93C195CA92A58EFB82CC8EE888F882AB B315D2E312E A2E646F63>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 2 年 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 ( 注 ) 給 料 月 額 は 給 与 抑 制 措 置 を 行 う 前 のものです ( 単 位 : ) 3 職 員 の 平 均 給 与 月

(\202g22\214\366\225\\.xls)

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

( 月 額 で 支 給 されるもの) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 ( 1 2) 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 等 1 傷 病 手 当 金 出 産 手 当 金 又 は 休 業 手 当 金 ( 以 下 傷 病 手 当 金 等 という ) と 報 酬 との 調 整 につい

/ 5 ページ 身 近 な 普 通 名 詞 を 覚 えさせ 絵 カードや 言 葉 絵 本 などを 使 い 身 近 な 生 活 に 関 わる 固 有 名 詞 をマッチングさせ 集 合 名 詞 の 概 念 を 身 に 付 けさせ 普 通 名 詞 の 絵 カードや 字 単 語 カードを 見 本 に 従 っ

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8EE582C893E09765>


2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

育休代替任期付職員制度について

<4D F736F F F696E74202D2082C882E982D982C DD8ED88EE688F882CC82B582AD82DD C668DDA9770>

一般競争入札について

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 (H20.4.1) 96.7 (H25.4.1) (H25.7.1) (H25.4.1), (H25.4.1) 参 考 値 98.3 (H25.7.1) (H20.4.1) (H25.4

養 老 保 険 の 減 額 払 済 保 険 への 変 更 1. 設 例 会 社 が 役 員 を 被 保 険 者 とし 死 亡 保 険 金 及 び 満 期 保 険 金 のいずれも 会 社 を 受 取 人 とする 養 老 保 険 に 加 入 してい る 場 合 を 解 説 します 資 金 繰 りの 都

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 H H H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H H H H5.4.1 H H5.4.1 ( 参 考

別紙3

2 県 公 立 高 校 の 合 格 者 は このように 決 まる (1) 選 抜 の 仕 組 み 選 抜 の 資 料 選 抜 の 資 料 は 主 に 下 記 の3つがあり 全 高 校 で 使 用 する 共 通 の ものと 高 校 ごとに 決 めるものとがあります 1 学 力 検 査 ( 国 語 数

<4D F736F F D F4390B3208A948C E7189BB8CE F F8C668DDA97702E646F63>

も く じ 1 税 源 移 譲 1 2 何 が 変 わったのか 改 正 の 3 つ の ポイント ポイント1 国 から 地 方 へ 3 兆 円 規 模 の 税 源 が 移 譲 される 2 ポイント2 個 人 住 民 税 の 税 率 構 造 が 一 律 10%に 変 わる 3 ポイント3 個 々の 納

事務連絡

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合

英語 出題のねらい

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

4 教 科 に 関 する 調 査 結 果 の 概 況 校 種 学 年 小 学 校 2 年 生 3 年 生 4 年 生 5 年 生 6 年 生 教 科 平 均 到 達 度 目 標 値 差 達 成 率 国 語 77.8% 68.9% 8.9% 79.3% 算 数 92.0% 76.7% 15.3% 94

特別徴収封入送付作業について

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

回 答 Q3-1 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 質 問 : 土 地 下 落 の 傾 向 の 中 土 地 の 固 定 資 産 税 が 毎 年 あがるのはなぜですか? 答 : あなたの 土 地 は 過 去 の 評 価 替 えで 評 価 額 が

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

第316回取締役会議案

Microsoft Word - ☆f.doc

目 次 1 報 酬 給 与 額 事 例 1 報 酬 給 与 額 に 含 める 賞 与 の 金 額 が 誤 っていた 事 例 1 事 例 2 役 員 退 職 金 ( 役 員 退 職 慰 労 金 )を 報 酬 給 与 額 として 申 告 して いなかった 事 例 1 事 例 3 持 株 奨 励 金 を

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

(3) 職 員 の 初 任 給 の 状 況 ( 平 成 5 年 月 日 現 在 ) 決 定 初 任 給 採 用 年 経 過 後 給 料 月 額 大 学 卒 7, 8, 一 般 行 政 職 短 大 卒 9,8 6, 高 校 卒, 8,5 () 職 員 の 経 験 年 数 別 学 歴 別 平 均 給 料

答申第585号

1_2013BS(0414)

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

私立大学等研究設備整備費等補助金(私立大学等

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

省 九 州 地 方 整 備 局 長 若 しくは 宮 崎 県 知 事 に 意 見 を 提 出 することができる ( 役 員 の 任 命 ) 第 8 条 理 事 長 及 び 監 事 は 宮 崎 県 知 事 が 任 命 する 2 理 事 は 理 事 長 が 任 命 する 3 副 理 事 長 は 理 事 長

特 別 徴 収 制 度 とは 市 県 民 税 の 納 め 方 のひとつです 従 業 員 の 市 県 民 税 を 事 業 主 が 毎 月 給 与 から 天 引 きし 従 業 員 に 代 わって 市 に 納 める 制 度 です 所 得 税 の 源 泉 徴 収 に 対 応 するものが 市 県 民 税 では

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

とする この 場 合 育 児 休 業 中 の 期 限 付 職 員 が 雇 用 契 約 を 更 新 するに 当 たり 引 き 続 き 育 児 休 業 を 希 望 する 場 合 には 更 新 された 雇 用 契 約 期 間 の 初 日 を 育 児 休 業 開 始 予 定 日 として 育 児 休 業 申

(Microsoft Word - \220\305\220\247\211\374\220\263.doc)

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

< C8EAE81698B4C93FC8FE382CC97AF88D38E968D CA8E86816A2E786C73>

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

毎 月 の 給 与 等 ( )を 一 定 の 等 級 区 分 にあてはめた 標 準 月 額 の 上 限 が 現 行 の47 等 級 から50 等 級 に 改 正 されます ( 別 紙 健 康 保 険 料 額 表 参 照 ) なお 法 改 正 に 伴 い 標 準 月 額 が 改 定 される 方 につい

目 次 1 個 人 基 本 情 報 個 人 基 本 情 報 入 力 画 面 の 分 散 4 申 告 区 分 および 申 告 種 類 の 選 択 方 法 5 繰 越 損 失 入 力 年 別 の 繰 越 損 失 額 入 力 に 対 応 6 作 成 手 順 作 成 手 順 の 流 れを 提 供 7 所 得

Microsoft Word - 様式(H22)[1].rtf

している 5. これに 対 して 親 会 社 の 持 分 変 動 による 差 額 を 資 本 剰 余 金 として 処 理 した 結 果 資 本 剰 余 金 残 高 が 負 の 値 となるような 場 合 の 取 扱 いの 明 確 化 を 求 めるコメントが 複 数 寄 せられた 6. コメントでは 親

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている.

( 注 )1 ラスパイレス 指 数 とは 全 地 方 公 共 団 体 の 一 般 行 政 職 の 給 料 月 額 を 一 の 基 準 で 比 較 するため の 職 員 数 ( 構 成 )を 用 いて 学 歴 や 経 験 年 数 の 差 による 影 響 を 補 正 し の 行 政 職 俸 給 表 (

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

様 式 5 平 成 28 年 度 NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 事 前 アンケート * 申 込 をした 方 に を 付 けてください スタンダード 編 ステップアップ 編 氏 名 所 属 大 学 学 年 1. NOSAI 夏 期 臨 床 実 習 への 参 加 を 希 望 する 理 由 動 機

大阪府住宅供給公社定款

ただし 区 分 は 同 一 の 譲 渡 所 得 であっても 不 動 産 の 譲 渡 損 益 は 不 動 産 の 譲 渡 損 益 どうしで また 株 式 等 の 譲 渡 損 益 は 株 式 等 の 譲 渡 損 益 どうしで それぞれ 通 算 を 行 うことになっています( 次 項 の 損 益 通 算

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 25 年 4 月 1 日 現 在 ) 1) 一 般 行 政 職 福 島 県 国 類 似 団 体 平 均 年 齢 平

<4D F736F F D2093C195CA92A58EFB91538E968BC68F8A88EA90C48EC08E7B E646F63>

国立大学法人 東京医科歯科大学教職員就業規則

財団法人○○会における最初の評議員の選任方法(案)

年 支 給 開 始 年 齢 図 特 別 支 給 の 老 齢 厚 生 年 ( 給 料 比 例 部 分 ) 昭 和 29 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 特 別 支 給 の 退 職 共 済 年 老 齢 厚 生 年 昭 和 25 年 10 月 1 日 生 まれ 以 前 ~ 退 職 共 済 年

( 復 興 特 別 法 人 制 具 体 的 内 容 ) 復 興 特 別 法 人 制 具 体 的 な 内 容 は 次 とおりです 1 納 義 務 者 法 人 は 基 準 法 人 額 につき 復 興 特 別 法 人 を 納 める 義 務 があります( 復 興 財 源 確 保 法 42) なお 人 格 な

スライド 1

1 特 別 会 計 財 務 書 類 の 検 査 特 別 会 計 に 関 する 法 律 ( 平 成 19 年 法 律 第 23 号 以 下 法 という ) 第 19 条 第 1 項 の 規 定 に 基 づき 所 管 大 臣 は 毎 会 計 年 度 その 管 理 する 特 別 会 計 について 資 産

全設健発第     号

1 ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 の 事 業 税 の 課 税 について ガス 供 給 業 を 行 う 法 人 は 収 入 金 額 を 課 税 標 準 として 収 入 割 の 申 告 となります ( 法 72 条 の2 72 条 の 12 第 2 号 ) ガス 供 給 業 とその 他 の 事

H28記入説明書(納付金・調整金)8

スライド 1

重 度 障 害 者 等 包 括 支 援 の 控 除 対 象 額 等 の 算 出 方 法 について ( 別 添 1) ( 神 奈 川 県 保 健 福 祉 部 障 害 福 祉 課 ) 重 度 障 害 者 等 包 括 支 援 以 外 に 係 る 控 除 対 象 額 の 算 出 については 平 成 18 年

T T VWAPギャランティ 取 引 とは T T VWAPギャランティ 取 引 とは これまでの 成 行 や 指 値 とは 異 なる 東 海 東 京 証 券 が 提 供 する 新 しい 形 の 売 買 方 法 です その 方 法 とは 1 金 融 商 品 取 引 所 ( 以 下 取 引 所 )に

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 般 行 政 職 区 分 牟 岐 町 徳 島 県 類 似 団 体 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 42.9 歳

23年度版 総社市様式外.xls

< F2D32837A815B B EF68BC697BF96C68F9C>

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

任意整理について | 多重債務Q&A | 公益財団法人 日本クレジットカウンセリング協会

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 135, , ,900 2

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,600 円 185,800 円 222,900 円 261,900 円

Taro-1-14A記載例.jtd

N 一 般 の 住 宅 について 控 除 の 対 象 となる 借 入 金 は 平 成 26 年 4 月 平 成 31 年 6 月 30 日 までの 入 居 の 場 合 は4,000 万 円 ( 平 成 26 年 3 月 までの 入 居 の 場 合 は2,000 万 円 )までとなります 建 物 や

編 5ヶ 月 6 総 論 7 抜 ピ ド ピ ド 速 永 久 繰 ロ セ 慣 容 易 結 共 通 決 々 5 照 づ 具 ご 紹 介 与 監 査 比 較 場 限 提 始 箇 提 進 ご 安 心 話 提 与 監 査 雑 把 与 締 役 緒 算 類 作 機 関 従 来 税 始 忘 生 物 繰 切 忘 葉

Microsoft Word - 公表資料(H22).doc

Transcription:

オランウータンにもわかる 超 入 門 マレーシア 語 Intraasia 著 2004 年 8 月 に 今 週 のマレーシア で 初 掲 載 マレーシアをというよりボルネオ 島 部 を 代 表 する 動 物 である オランウータンとは 森 の 人 という 意 味 である と 案 外 多 くの 方 がご 存 知 ですよね それではオラン ウータンはなぜオ ランウータンと 呼 ばれるのかお 考 えになったことはありませんか? そこでオランウータ ンをオランウータンと 呼 ぶ 仕 組 みからマレーシア 語 の 解 説 に 入 っていきましょう オランウータンをオランウータンと 呼 ぶ 仕 組 み オランは"orang" と 書 き 人 の 意 味 ウータンは"hutan" と 表 記 し 森 森 林 の 意 味 で す つまりオラン ウータンは 人 森 の 順 に 並 んでいます これがマレーシア 語 の 最 も 基 本 的 な 仕 組 み つまり 文 法 の 骨 格 と もいえる 部 分 です 被 修 飾 語 (オラン)の 後 ろに 修 飾 語 (ウータン)が 来 るのです 日 本 語 は 修 飾 語 ( 森 )が 被 修 飾 語 ( 人 )の 前 に 来 る 言 語 ですが マレーシア 語 は 違 います 注 : 東 南 アジア 語 にはこういう 被 修 飾 語 + 修 飾 語 の 言 語 が 目 立 ちます インドネシア 語 タイ 語 ベトナム 語 など ヨーロッパ 語 にも 多 く フランス 語 スペイン 語 などです ですから 被 修 飾 語 + 修 飾 語 という 形 の 言 語 はごく 普 通 です 一 方 日 本 語 のような 修 飾 語 + 被 修 飾 語 の 代 表 的 な 言 語 は 英 語 やド イツ 語 ですから こちらも 普 通 にある 形 で す 要 するにどちららも 世 界 の 言 語 ではごく 普 通 なのです 単 に 慣 れだけの 問 題 ですか ら 半 年 もまじめに 勉 強 すれ ばこの 修 飾 形 式 に 違 和 感 はなくなります 修 飾 語 は 名 詞 でも 形 容 詞 でも 構 いませんから 形 容 詞 の 例 :"orang tua" 老 人 年 とった 人 年 老 いたという 意 味 の 形 容 詞 "tua "が "orang" を 修 飾 しています これは 日 本 語 でも 同 じですね 形 容 詞 の 例 : 赤 い 屋 根 名 詞 が 名 詞 を 修 飾 の 例 : 農 民 = 農 業 の 民 は 農 業 という 名 詞 が 民 を 修 飾 していま す hutan の 発 音 は フタン ですが 中 には[ h ] を 発 音 しない 人 もよくいるので そういう 場 合 は ウタン となります とりわけ 姉 妹 言 語 であるインドネシア 語 ではこう 言 うよう です ウーと 延 ばす 必 要 はないです

マレーシア 語 は 被 修 飾 語 + 修 飾 語 の 言 語 であると 覚 えましたら あとは 指 示 詞 でも 同 じですよ "ini" これ "itu" それ 又 はあれ という 指 示 詞 は 被 修 飾 語 の 後 ろに 来 ます つまり ( 被 修 飾 語 + 修 飾 語 ) + 指 示 詞 という 順 序 ですから "orang utan ini" は このオランウータン という 意 味 ですね 文 字 は 英 文 字 と 全 く 同 じ これまで 上 で 例 に 出 した 単 語 からおわかりのように マレーシア 語 の 文 字 はローマンアル ファベットをそのまま 用 います つまり 文 字 は 英 語 のアルファベット 26 文 字 と 100% 同 じ です フランス 語 のような 母 音 識 別 記 号 もありませんので オランウータン 君 のマレーシ ア 語 学 習 における 文 字 学 習 課 程 は 省 略 されることになります 発 音 学 習 に 時 間 のかからない 言 語 である 英 語 のアルファベットと 全 く 同 じだからといって 発 音 が 英 語 と 同 じにならないのは 別 の 言 語 である 以 上 当 然 です しかしマレーシア 語 は 音 韻 構 造 が 複 雑 ではあ りません 日 本 語 のように 母 音 と 子 音 が 少 なく 且 つ 難 度 の 高 い 発 音 の 子 音 がないので 発 音 面 での 学 習 はそ れほど 手 間 取 りません 口 の 形 をあれこれ 変 えたり 舌 の 位 置 をいくつも 覚 えなければで きないような 種 類 の 発 音 がほとんどないので オランウータン 君 も 安 心 です 注 : 一 般 に 他 の 言 語 ( 外 国 語 という 言 い 方 は 国 という 字 が 含 まれてるので 誤 解 をうみま す なぜなら 言 語 は 国 を 越 えて 存 在 しますから) を 述 べるときに すべて 英 語 を 例 に 出 す のは 言 語 の 規 範 がすべて 英 語 かのような 印 象 を 与 えるのでよくありません 残 念 ながら そう 思 っている 人 も 多 いので す 英 語 は 世 界 にあまたある 言 語 の 一 つだという 認 識 が 必 要 です しかしそうはいうものの 日 本 人 が 一 番 普 通 に 習 いかつある 程 度 の 素 養 があるの は やはり 英 語 ですからその 知 識 を 利 用 しないのももったいないことですね 母 音 は "a" " i" "u" "e" "o" と "あいまい 母 音 の e " の 合 計 6 つだけです つまり [ e ] と いう 文 字 には 2 種 類 の 発 音 があるわけですが 発 音 を 識 別 する 記 号 は 一 切 付 きませんので 単 語 毎 に 覚 えることになります "terima kasih" ありがとう という 単 語 の[ e ] はあい まい 母 音 です つまり トゥリマカシ というように 発 音 し テリマではありませんよ "perak " 銀 という 単 語 の[ e ] ははっきりとしたエですから ペラッ と 発 音 します 正 確 に 言 えばマレーシア 語 の 母 音 "a i u e o" は 日 本 語 の アイウエオ とは 幾 分 違 い ますが 超 入 門 編 ですから 日 本 語 式 に 発 音 しても 構 いませんし それで 大 体 通 じます た だ[u] だけは 口 をはっきりと 突 き 出 す 形 で ウ と 発 音 してください

注 : 日 本 語 のウは 国 際 音 標 文 字 (IPA)で 表 すと [u] ではないのですが そういう 音 声 学 の 詳 しい 点 はここでは 一 切 省 きます 日 本 語 は 音 声 学 面 から 言 えば 複 雑 ではない 言 語 です つまり 発 音 学 習 にあまり 時 間 がかからない 言 語 です 子 音 は b c d f g h j k l m n p q r s t v w x y z です すぐお 気 づきのようにマレーシア 語 にも [ l ] と [ r ] の 区 別 があります [ l ] と [ r ] は 英 語 のそれとほぼ 同 じとここで は 言 っておきます ですから 英 語 を 話 す 時 に[ l ] と [ r ] の 区 別 をちゃんとできる 方 は 全 く 問 題 ありませんね できない 方 は 当 然 ながら 区 別 して 発 音 する 癖 をつける 必 要 がありま す アジア 語 ヨーロッパ 語 を 通 じ て[ l ] と [ r ] を 区 別 する 言 語 は 多 数 派 ですから これに 関 してはしっかりと 区 別 発 音 する 練 習 を 繰 り 返 すことが 大 切 です 尚 [ r ] の 発 音 で 無 理 して 巻 き 舌 にする 必 要 はありません [ b ] [ v ] の 区 別 も 英 語 と 同 じとここでは 言 っておきますが マレーシア 語 の [ v ] で 始 まる 単 語 はほとんど 全 部 英 語 からの 借 用 語 であり 数 がたいへん 少 ないので ほとんど 気 にする 必 要 はありません 例 :" visa" ビサ 英 語 のビザです [ x ] で 始 まる 単 語 も 英 語 借 用 語 であり [ q ] で 始 まる 単 語 はほぼアラビア 語 の 借 用 語 であ り どちらも 初 級 者 は 通 常 目 にすることはないほど 少 ない 気 にする 必 要 はほとんどあり ません [ h ] と [ f ] の 区 別 も 英 語 と 似 ていますが 両 方 ともは 英 語 ほど 明 確 さはありません ど ういうことかというと 英 語 は 上 の 歯 で 舌 唇 をしっかりと 噛 みますが マレーシア 語 は 上 下 の 唇 を 軽 く 合 わせる 程 度 です ですから 日 本 人 には 楽 ですね 超 入 門 ですからもちろん 英 語 式 に 発 音 しても 構 いません さらに [ f ] が 語 頭 にくる 単 語 は 少 ないです 例 :"fikir" フィキー 考 えるの 意 です あと 注 意 する 発 音 としては[ c ] でしょう [ c ] は 日 本 語 の チャチュチョ と 同 じような 発 音 です 例 : "cantik" チャンティッ きれい 美 しいの 意 "curi" チュリ 盗 むの 意 "cinta" チンタ 愛 の 意 難 しい 発 音 もあります 難 しい 点 も 書 いておきます 語 末 にくる 子 音 は 発 音 する 口 の 形 にするがそれほどはっき りと 音 に 出 さない 日 本 語 は 母 音 で 終 る 単 語 がほとんどなので 最 後 も はっきりと 発 音 す るくせがついています しかし 英 語 のような 言 語 は 語 末 が 子 音 で 終 る 単 語 が 多 いですよね

だから dog ドッグ というように グ をはっきり 発 音 すると 英 語 らしさがな くなります これとマレーシア 語 もほぼ 同 じとここでは 言 っておきます ですから 最 基 本 単 語 の tidak ( 否 定 する 時 に 使 う 否 定 詞 ) を ティダク と 発 音 してはおかしく なります 語 末 の[ k ] は 発 音 する 口 の 形 のままで 終 らせます しかし 単 に ティダ だ けではこれまたおかしく 聞 えます ここでは 便 宜 的 に ティダッ と 表 記 して 区 別 し ます オランウータン 君 には 多 分 この 発 音 はできないでしょうが 人 間 様 は 練 習 すればできます から オランウータンに 差 をつけるためにも( 笑 ) 頑 張 って 練 習 しましょう 例 :"dekat" ドゥカッ 近 いの 意 ドゥカット ではありませんよ 上 で 例 に 出 した"perak " は ペラク ではありません 語 順 は 英 語 式 マレーシア 語 の 語 順 は Monyet ( 主 語 ) + makan( 動 詞 ) + oren ( 目 的 語 ) が 基 本 です この 文 章 と 同 じ 意 味 の 日 本 語 は サル( 主 語 )がミカン( 目 的 語 )を 食 べる ( 動 詞 ) ですから 動 詞 と 目 的 語 の 位 置 がひっくり 返 っていますね 英 語 は A monkey eats an orange. ですからマレーシア 語 式 です 注 : 主 語 + 動 詞 + 目 的 語 の 順 番 の 言 語 は 世 界 に 数 多 くあると 言 語 学 の 本 には 書 か れています タイ 語 中 国 語 ( 漢 語 ) 諸 語 フランス 語 ドイツ 語 など よく 知 られた 言 語 はこの 順 序 です ただし 代 名 詞 などが 目 的 語 になると 順 番 が 日 本 式 になるフランス 語 の ような 言 語 もあるし 中 国 語 では 介 詞 をいれて 目 的 語 を 動 詞 の 前 におく 場 合 も あります 動 詞 と 目 的 語 の 語 順 は 上 で 説 明 しました 修 飾 語 と 被 修 飾 語 の 順 番 と 同 じく 慣 れの 問 題 で す 頭 の 中 で 動 詞 が 先 という 規 則 を 適 用 させる 練 習 を 繰 り 返 せば 自 然 とそうなります つまり 自 然 になるくらいまでの 練 習 は 必 要 と 言 えます 例 :"Azizan mencintai Siti" こ れは"Azizan loves Siti " と 意 味 も 形 も 同 じですから 難 しくないですよね Azizan は 男 性 名 Siti は 女 性 名 です 主 語 + 動 詞 の 形 といえば 雨 が 降 る のような 場 合 は 日 本 語 と 同 じで "Hujan turun " となります 英 語 のようなヨーロッパ 語 の 多 くは 仮 定 主 語 を 立 てて"it rains" のように しますが マレーシア 語 は 日 本 語 流 です 動 詞 に 時 制 変 化 形 はない

英 語 を 習 う 時 過 去 形 現 在 完 了 形 進 行 形 といった 時 制 の 変 化 を 学 びますよね もっと も 英 語 はヨーロッパ 語 の 中 でも 時 制 変 化 の 少 ない 言 語 なのでその 変 化 を 覚 えること 自 体 にあまり 時 間 を 使 う 必 要 はありません 幸 運 なことにマレーシア 語 にはこの 時 制 変 化 が 全 くないのです ですから 文 章 の 現 在 過 去 未 来 に 関 わらず 一 つの 動 詞 形 で 間 に 合 います 次 ぎはその 例 です: Saya pergi ke Kuala Lumpur. 私 はクアラルンプールへ 行 きます という 平 叙 文 で 特 に 時 制 は 示 していません "pergi" は 行 くの 意 Saya pergi ke Kota Kinabalu tahun yang lalu. 昨 年 私 はコタキナバルへ 行 きました 文 中 に 過 去 を 示 すことば "tahun yang lalu" 昨 年 を 加 えたが 動 詞 形 は 変 化 しません Saya pergi ke Penang minggu depan. 来 週 私 はペナンへ 行 きます 文 中 に 未 来 を 示 す ことば" minggu depan" 来 週 を 加 えたが 動 詞 形 は 変 化 しません すでに 起 ったことを 述 べるには 時 間 の 経 過 過 去 を 示 すことばを 加 えるだけでいいので す 例 :kelmarin 昨 日 tadi 先 ほど sudah すでに これから 起 こることを 述 べるには 未 来 を 示 すことばを 加 えるだけです 例 :esok 明 日 nanti 後 に bulan depan 来 月 これから 何 何 するという 意 思 を 示 す 単 語 akan を 加 えれば 必 然 的 に 未 来 のことになる が 意 思 を 強 調 しない 限 り 無 理 に akan を 加 える 必 要 はない 例 :Saya akan pergi ke Ipoh esok. 明 日 私 はイポーへ 行 きます と はっきり 意 思 または 予 定 を 示 していますね 動 詞 の 人 称 変 化 もない さらに 動 詞 の 人 称 変 化 は 日 本 語 の 動 詞 と 同 様 に 全 くありません 英 語 の "A monkey eats an orange" の 例 をもう 1 度 あげますと "eat" は 3 人 称 のため"eats" となっていますね しかしこういった 変 化 はマレーシア 語 にはありませんから 気 が 楽 ですよ Monyet ( 主 語 ) + makan ( 動 詞 ) + oren ( 目 的 語 ) の 文 で 主 語 が "saya" 私 "dia" 彼 または 彼 女 "kami" 私 たち つまりどんな 人 称 に 替 わろうと 動 詞 は 常 に"makan "です 注 : 代 名 詞 dia が 彼 または 彼 女 の 両 方 の 意 味 を 持 っていることに どうしてと 思 われ る 方 がいらっしゃるかもしれません タイ 語 でも 同 様 に 一 つの 単 語 で 両 方 を 示 します ヨ ーロッパ 語 の 中 にもフランス 語 の"on" のように 語 義 の 一 部 として 両 性 を 示 す 単 語 がありま す 文 脈 の 中 で 男 女 はわかりますし わからなければ 説 明 的 に 言 えばいいので 両 性 を 示 す 3 人 称 代 名 詞 は 便 利 な 単 語 です

冠 詞 がない さらにもうお 気 づきのように マレーシア 語 には 冠 詞 がありません monyet サル と oren ミカン にあえて "satu" 一 つ を 加 えて 限 定 する 必 要 はありません "satu" を 付 ければ 複 数 のミカンでなく 一 つのミカン と 強 調 することになります 尚 その 際 "biji " という 助 数 詞 も 必 要 となりますが 超 入 門 段 階 では 省 いても 差 し 支 えません "The monkey " と 定 冠 詞 が 着 いた 英 文 の 場 合 これに 匹 敵 するマレーシア 語 の 表 現 は "Monyet itu" と いうように 指 示 詞 をつけて 表 現 する とここでは 言 っておきます つまり 定 冠 詞 もありま せんから この 面 では 日 本 語 と 同 じです 注 :"monyet yang tersebut" 場 合 によっては"monyetnya" というようにも 言 えますが そういった 中 級 表 現 はここでは 省 略 します 疑 問 文 の 形 疑 問 文 は 平 叙 文 の 最 後 を 抑 揚 させる 形 で"kah" をつけるのが 一 番 簡 単 です 君 はこの 件 に ついて(この 事 柄 が)わかりますか? という 文 を 例 にします 新 出 単 語 : awak おま え 君 あんた faham わかる 理 解 する perkara 事 柄 件 Awak faham perkara ini kah? しかしこの 形 は 口 語 であり いつもこればかり 使 っているとちょっと 俗 語 的 になってしま います そこで 疑 問 文 として 口 語 でも 書 記 でも 使 える 形 も 覚 えて 時 には 使 いましょう faham + kah という 形 です Fahamkah awak perkara ini? さらにちょっとあらたまった 形 の 疑 問 形 には "adakah" という 疑 問 詞 を 付 けますが 超 入 門 段 階 ではしいて 覚 える 必 要 はないでしょう 英 語 の do you + 動 詞 とは 考 えずに 疑 問 を 示 す 疑 問 詞 を 文 頭 に 置 くと 素 直 に 考 えればいいのです Adakah awak faham perkara ini? 注 :"apakah" とすると それはインドネシア 語 になりますのであまり 使 わないように( 間 違 いではないので もちろん 通 じる) この 疑 問 文 に 対 する 答 えは 肯 定 の 場 合 :"Ya" で 受 けます つまり Yes です 発 音 は ヤ(ー)

否 定 の 場 合 :"Tidak" で 受 けます つまり No です 発 音 は ティダッ 尚 名 詞 を 否 定 する 場 合 のみ "bukan" ブカン という 否 定 詞 を 用 います 例 : Ini bukan kereta baru. これは 新 車 ではありませんという 意 味 単 語 : kereta 車 自 動 車 baru 新 しい それではまとめましょう Kami lihat perlawanan bolasepak. という 文 を 例 にします 新 出 単 語 : lihat 見 る perlawanan 試 合 bolasepak サッカー です 意 味 は 私 たちはサッカーの 試 合 を 見 る です これを 昨 日 彼 はサッカーの 試 合 を 見 ましたか? と 変 え てみましょう Dia lihatkah perlawanan bolasepak kelmarin? となります "Dia" を 主 語 にして "kelmarin" 昨 日 ということばを 加 えれば 過 去 の 意 味 になるので す "perlawanan" の 後 ろから 修 飾 語 "bolasepak "がかかって サッカーの 試 合 となっ ていますね "lihat" は 人 称 でも 時 制 でも 変 わりませんからそのままであり 語 尾 に 疑 問 形 を 示 す "kah" がついていますね マレーシア 語 は 最 初 の 学 習 障 壁 が 低 い このようにマレーシア 語 は 初 級 段 階 を 終 えるまでは 学 習 障 壁 の 低 い 言 語 です 文 字 を 新 に 習 う 必 要 はないし 発 音 面 ではタイ 語 やベトナム 語 や 中 国 語 諸 語 にあ る 声 調 及 び 有 気 音 無 気 音 という 大 きな 壁 がありません ヨーロッパ 諸 語 にある 面 倒 くさい 動 詞 の 時 制 変 化 と 人 称 変 化 もありませんから 覚 えたその 日 から 動 詞 が 使 えます ここまではオランウータン 君 にもわかる 超 入 門 段 階 でした 1 週 間 程 度 のマレーシア 旅 行 の 際 に 旅 の 会 話 帖 のような 便 利 ブックを 持 参 される 方 は こういった 特 徴 を 頭 にいれておか れれば マレーシア 語 の 理 解 に 役 立 つはずです マレーシア 旅 行 の 後 でマレーシア 語 に 興 味 持 った またはマレーシアに 住 むから という 方 はこういうマレーシア 語 の 特 徴 を 踏 ま えて マレーシア 語 の 学 習 書 を 買 って 学 習 を 始 めてくださいね 90 年 代 と 違 って 書 店 にはマレーシア 語 学 習 書 が 実 に 増 えました 白 水 社 大 学 書 林 め こん といった 語 学 書 専 門 出 版 社 から 出 版 されていますよ それらの 学 習 書 ではこの 短 い コラムでは 触 れていない 触 れられない 点 などを 解 説 していますので 詳 しくはそういっ た 学 習 書 を 参 考 にしてください 注 : 広 義 のマレー 語 (ムラユ 語 )に 属 するマレーシア 語 は マレーシアの 専 門 家 が 文 法 音 韻 綴 り 面 などで 統 一 の 規 則 を 定 め それを 国 が 普 及 一 般 化 させて いる 言 語 です 姉

妹 言 語 であるインドネシア 語 は 同 じようにインドネシアの 立 場 から 規 則 を 定 め 国 が 普 及 一 般 化 させている 言 語 です どちらもマレー 語 出 自 ですから 基 本 構 造 特 徴 は 当 然 同 じですが 諸 所 の 面 で 違 いがあります おまけ:オランウータンにはわからない 中 級 レベルは 急 に 難 しくなる 最 後 にオランウータン 君 にはわからない 中 級 レベルのマレーシア 語 のお 話 しです 超 入 門 レベルだけの 知 識 では ちょっとした 複 雑 な 会 話 はできませんし 文 章 も 読 めませんか ら 中 級 になれば 次 ぎに 紹 介 するようなことを 学 習 することになるという 単 なる さわり です "buka" という 単 語 ( 語 幹 )は 開 けるという 意 味 です これが 規 則 に 従 がって 派 生 語 を 生 み 出 して 語 彙 を 豊 かにしていきます ア Jangan buka pintu untuknya. イ Jangan bukakan dia pintu. 両 方 とも 彼 のために 戸 を 開 けてはいけません という 意 味 ですが 動 詞 形 が 違 いま す mem + buka で 開 ける という 他 動 詞 になります 会 話 では mem を 省 くこと がよくあり buka+ 何 々 と アのように 簡 略 化 します mem+buka + kan で 誰 誰 のために 開 ける となります それが イ の 例 です pem + buka は 開 ける 人 の 意 ま たは 栓 抜 きのように 開 ける 道 具 の 意 pem + buka + an は 開 始 の 意 ter + buka は 公 開 された 開 けられたまま という 意 味 尚 untuk + dia untuknya と 変 化 します マレーシア 語 の 単 語 はこの 基 本 形 とも 言 える 語 幹 にいろいろな 接 辞 を 付 加 することで 意 味 が 増 え 品 詞 が 変 化 します つまり 基 になる 語 幹 の 前 または 後 ろまたは 前 後 ろの 両 方 に 決 められた 規 則 に 従 がって 接 頭 辞 と 接 尾 辞 などがつくことにより 語 彙 を 豊 かにしていき ます その 際 語 幹 の 一 部 が 変 化 したり 消 えたりする ので 基 となる 語 幹 を 知 らないと 辞 書 が 引 けないことになります その 例 を 上 げます: 文 章 中 には 通 常 menganggur と 出 てきますが この 語 の 語 幹 は "anggur" なので 辞 書 は anggur で 引 きます meng + anggur 失 業 する peng + anggur 失 業 者 peng + anggur + an 失 業 というように 派 生 語 が 豊 かになります "tempat" は 場 所 容 器 地 点 場 所 地 区 などとたくさんの 意 味 がある 基 本 語 です これ が 動 詞 化 すると 語 頭 の[t] が 消 えます menempati その 場 に 住 む 占 有 する とい った 意 味 です petempatan 居 住 地 bertempat 住 むところがある つまり 住 む な どと 派 生 語 が 増 えていきます

どうですか? 複 雑 になってきますね この 中 級 レベルになると 嫌 になる 人 が 増 えてきま す(イントラアジアも 時 々そうなりますよ) でも 語 学 はここが 分 水 嶺 ですから オランウ ータン 君 との 差 を 広 げたい 人 はここで 頑 張 って 下 さい( 笑 )