哲学研究-よこ.indb



Similar documents
Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

< E8BE08F6D2082C682B DD2E786C7378>

1

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

(2) 勤 続 5 年 を 超 え 10 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の140 (3) 勤 続 10 年 を 超 え 20 年 までの 期 間 については 勤 続 期 間 1 年 につき 本 俸 月 額 の100 分 の180 (4)

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

スライド 1

役員退職手当規程

 

<947A957A8E9197BF C E786C73>

スライド 1

弁護士報酬規定(抜粋)

別 紙 軽 費 老 人 ホームの 収 入 認 定 について 平 成 22 年 3 月 9 日 千 葉 県 健 康 福 祉 部 高 齢 者 福 祉 課 本 紙 は 平 成 18 年 1 月 24 日 老 発 第 号 厚 生 労 働 省 老 健 局 長 通 知 老 人 保 護 措 置 費

様 式 1 給 与 得 者 様 式 2 自 営 業 者 等 次 の 者 は 当 に 勤 務 し 次 のとおり 給 与 等 を 支 給 したことを 証 明 します 給 与 支 給 者 在 地 名 称 及 び 代 表 者 印 電 話 ( ) - 採 用 年 月 日 申 込 む 月 の 前 月 から 過

役員退職金支給規程

●幼児教育振興法案

①表紙


( 手 数 料 ) 第 6 条 し 尿 を 搬 入 する 者 ( 以 下 搬 入 者 という )は し 尿 処 理 手 数 料 ( 以 下 手 数 料 という )として し 尿 の 投 入 量 に 応 じて 100 リットルにつき 円 を 乗 じて 得 た 額 に 消 費 税 法 ( 昭

目 次 市 民 税 の 減 免 に つ い て 1 減 免 の 一 般 的 な 留 意 事 項 2 減 免 の 範 囲 お よ び 減 免 割 合 3 1 生 活 保 護 法 の 規 定 に よ る 保 護 を 受 け る 者 3 2 当 該 年 に お い て 所 得 が 皆 無 と な っ た


児童扶養手当(大阪府)

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

定款  変更

駐 車 場 管 理 規 程

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設


平 成 34 年 4 月 1 日 から 平 成 37 年 3 月 31 日 まで 64 歳 第 2 章 労 働 契 約 ( 再 雇 用 希 望 の 申 出 ) 第 3 条 再 雇 用 職 員 として 継 続 して 雇 用 されることを 希 望 する 者 は 定 年 退 職 日 の3か 月 前 まで

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3


岩手県立大学学則

四 勤 続 20 年 を 超 え30 年 までの 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の200 五 勤 続 30 年 を 超 える 期 間 については 勤 続 1 年 につき100 分 の100 2 基 礎 調 整 額 は 職 員 が 退 職 し 解 雇 され 又 は 死 亡 した

東久留米市訓令乙第   号

<4D F736F F D208DE3905F8D8291AC8B5A8CA48A948EAE89EF8ED0208BC696B18BA492CA8E64976C8F BD90AC E378C8E89FC92F994C5816A>

tokutei2-7.xls

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word - 16 育児休業手当金(16ikukyuu.pdf)最終版

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

入札公告 機動装備センター

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

shokuin-taisyoku

スライド 1

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口


< F2D32837A815B B EF68BC697BF96C68F9C>

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

27-045人事規程270401

Taro-H26改正_溶け込み_中学授業

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

平成16年度

<4D F736F F D2093FC8A7797BF81438EF68BC697BF96C68F9C8ED28B7982D192A58EFB C8ED291498D6C8AEE8F802D312E646F63>

Microsoft Word - 目次.doc

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

(2) 懲 戒 については 戒 告 は 3 ヵ 月 減 給 は 6 ヵ 月 停 職 は 9 ヵ 月 4 病 気 休 暇 休 職 欠 勤 により 勤 務 しなかった 職 員 が 再 び 勤 務 するに 至 った 場 合 において 他 の 職 員 との 均 衡 上 必 要 があると 認 められるときは

2 前 項 に 定 める 日 に 支 給 する 給 与 は 総 額 給 与 を12 分 割 した 額 ( 以 下 給 与 月 額 という ) 扶 養 手 当 住 居 手 当 通 勤 手 当 単 身 赴 任 手 当 寒 冷 地 手 当 及 び 業 績 手 当 並 びに 前 月 分 の 超 過 勤 務

疑わしい取引の参考事例

参 考 様 式 再 就 者 から 依 頼 等 を 受 けた 場 合 の 届 出 公 平 委 員 会 委 員 長 様 年 月 日 地 方 公 務 員 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 261 号 ) 第 38 条 の2 第 7 項 規 定 に 基 づき 下 記 のとおり 届 出 を します この

(3) 育 児 休 業 (この 号 の 規 定 に 該 当 したことにより 当 該 育 児 休 業 に 係 る 子 について 既 にし たものを 除 く )の 終 了 後 3 月 以 上 の 期 間 を 経 過 した 場 合 ( 当 該 育 児 休 業 をした 教 職 員 が 当 該 育 児 休 業

1-1 建 築 物 等 保 守 管 理 業 務 業 務 の 実 施 方 針 本 業 務 の 実 施 方 針 等 について 記 載 してください なお 以 下 の 事 項 については 必 ず 記 載 して ください ( 施 設 維 持 管 理 業 務 全 体 で A4 判 180 枚 以 内 で 記

<4D F736F F D F303088A4926D8CA78E8497A EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF D6A2E646F63>

(6) 31 年 以 上 の 期 間 については 1 年 につき100 分 の120 2 前 項 に 規 定 する 者 のうち 負 傷 若 しくは 病 気 ( 以 下 傷 病 という 傷 病 は 国 家 公 務 員 共 済 組 合 法 ( 昭 和 33 年 法 律 第 128 号 ) 第 81 条

<4D F736F F D F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E92E646F63>

(2) 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 保 育 の 必 要 な 子 どものいる 家 庭 だけでなく 地 域 の 実 情 に 応 じた 子 ども 子 育 て 支 援 の 充 実 のために 利 用 者 支 援 事 業 や 地 域 子 育 て 支 援 事 業 な

別記

頸 がん 予 防 措 置 の 実 施 の 推 進 のために 講 ずる 具 体 的 な 施 策 等 について 定 めることにより 子 宮 頸 がんの 確 実 な 予 防 を 図 ることを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 二 条 この 法 律 において 子 宮 頸 がん 予 防 措 置 とは 子 宮

要 な 指 示 をさせることができる ( 検 査 ) 第 8 条 甲 は 乙 の 業 務 にかかる 契 約 履 行 状 況 について 作 業 完 了 後 10 日 以 内 に 検 査 を 行 うものとする ( 発 生 した 著 作 権 等 の 帰 属 ) 第 9 条 業 務 によって 甲 が 乙 に

2 出 願 資 格 審 査 前 記 1の 出 願 資 格 (5) 又 は(6) により 出 願 を 希 望 する 者 には, 出 願 に 先 立 ち 出 願 資 格 審 査 を 行 いますので, 次 の 書 類 を 以 下 の 期 間 に 岡 山 大 学 大 学 院 自 然 科 学 研 究 科 等

― 目次 ―

<4D F736F F D2091E F18CB48D C481698E7B90DD8F9590AC89DB816A2E646F63>

<4D F736F F D D3188C091538AC7979D8B4B92F F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

5 満 60 歳 以 上 の 祖 父 母 二 親 等 の 直 系 血 族 である 実 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 又 は 養 父 母 の 実 父 母 若 しくは 養 父 母 をいう 6 満 22 歳 に 達 する 日 以 後 の 最 初 の3 月 31 日 までの 間 にある 弟

の 提 供 状 況 等 を 総 合 的 に 勘 案 し 土 地 及 び 家 屋 に 係 る 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 減 額 せずに 平 成 24 年 度 分 の 固 定 資 産 税 及 び 都 市 計 画 税 を 課 税 することが 適 当 と 市 町 村 長 が 認 め

議案第   号


Q5 育 児 休 業 を 請 求 する 際 の 事 務 手 続 は? A5 育 児 休 業 を 請 求 しようとする 職 員 は, 育 児 休 業 承 認 請 求 書 ( 様 式 第 1 号 )に 子 の 氏 名 や 請 求 する 期 間 等 を 記 入 し, 育 児 休 業 を 始 めようとする1

4-3-4共立蒲原総合病院組合職員の育児休業等に関する条例

Microsoft Word 日本年金機構職員退職手当規程(規程第36号)

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

退職手当とは

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

< F2D824F C D9197A791E58A C938C8B9E>


っては 出 産 予 定 日 から 出 生 した 日 から 起 算 して8 週 間 を 経 過 する 日 の 翌 日 までとする ) の 期 間 内 に 当 該 子 に 係 る 最 初 の 育 児 休 業 を 開 始 し かつ 終 了 した 場 合 であって 当 該 子 に 係 る 再 度 の 育 児

Microsoft Word - 4 家計基準

< B4B92F F8D F591DE90458EE893968B4B92F FC90B329>

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 助 金 の 額 は 第 5 条 第 2 項 の 規 定 による 無 線 LAN 機 器 の 設 置 箇 所 数 に 1 万 5 千 円 を 掛 けた 金 額 と 第 5 条 第 3 項 に 規 定 する 補 助 対 象 経 費 の2 分 の1のいずれか 低

注 記 事 項 (1) 当 四 半 期 連 結 累 計 期 間 における 重 要 な 子 会 社 の 異 動 : 無 (2) 四 半 期 連 結 財 務 諸 表 の 作 成 に 特 有 の 会 計 処 理 の 適 用 : 有 ( 注 ) 詳 細 は 添 付 資 料 4ページ 2.サマリー 情 報 (

島根大学における学生等の授業料その他の費用に関する規則

七 の 二 自 然 公 園 法 ( 昭 和 三 十 二 年 法 律 第 百 六 十 一 号 ) 第 二 十 条 第 一 項 に 規 定 する 国 立 公 園 又 は 国 定 公 園 の 特 別 地 域 のうち 同 法 第 二 十 一 条 第 一 項 に 規 定 する 特 別 保 護 地 区 その 他

Taro-契約条項(全部)

郵 便 局 において 提 供 される 金 融 2 社 の 金 融 サービス 参 考 1 銀 行 サービス 2 保 険 サービス (*)は 銀 行 窓 口 業 務 ( 総 務 省 告 示 で 規 定 ) (*)は 保 険 窓 口 業 務 ( 総 務 省 告 示 で 規 定 ) ( 太 枠 内 を 総

Transcription:

研 究 ノート 今 昔 物 語 集 天 竺 部 にかかわる 内 容 構 成 表 柏 木 寧 子 はじめに 今 昔 物 語 集 天 竺 部 五 巻 は 巻 第 一 から 第 三 において 釈 迦 の 一 代 記 巻 第 四 第 五 においてそれぞれ 釈 迦 入 滅 後 および 出 世 前 にかかわる 諸 説 話 を 語 る 全 百 八 十 七 の 説 話 群 は 古 代 天 竺 にかつて 現 れ 過 ぎ 去 った のさまざま な 行 為 を 反 復 し 一 つの 全 体 をなす 出 来 事 として 描 いている 肉 身 をもった とはどのような 存 在 であったのか この 娑 婆 世 界 におけるその 一 回 的 出 現 とは どのような 出 来 事 であったのか 古 代 天 竺 から 遥 か 隔 たる 後 代 日 本 において 遺 法 を 伝 持 する 人 々の 中 には 法 の 原 点 である を 改 めて 問 い 捉 え 返 そうとす る 欲 求 がときに 懐 かれたことであろう 今 昔 物 語 集 の 成 立 事 情 は 不 詳 にと どまるが 全 三 十 一 巻 とりわけ 天 竺 部 五 巻 は をめぐる 人 々の 思 考 が 展 開 して 一 つの 物 語 の 形 をなしたもの いいかえれば 観 念 の 物 語 的 展 開 形 と 見 ることができる 本 稿 は 観 念 に 関 する 一 思 想 テクストとして 天 竺 部 五 巻 を 読 むための 資 料 である 今 昔 物 語 集 読 解 の 手 引 き 書 は 幾 つも 刊 行 されている 全 巻 展 望 の 便 宜 としての 構 成 表 もすでに 作 成 されているが *1 天 竺 部 五 巻 の 詳 細 な 検 討 のためにはやや 簡 略 に 過 ぎると 思 われる 本 稿 は とくに 天 竺 部 五 巻 に 範 囲 を 限 定 しつつ より 詳 細 な 内 容 構 成 表 の 作 成 を 試 みるものである 天 竺 部 五 巻 の 内 容 は 時 間 的 展 開 に 沿 うならば 巻 第 五 巻 第 一 から 第 三 巻 第 四 の 順 に 並 べられる 本 稿 では 五 巻 をこの 順 に また 各 巻 に 含 まれる 説 話 もほぼ 配 列 順 に 並 べ 内 容 に 従 って 分 類 しつつ 各 説 話 の 概 要 を 知 り 得 る よう 主 人 公 の 名 身 分 や 行 為 境 涯 を 付 記 して 巻 毎 の 表 とした 適 宜 付 表 を 添 えた 巻 もある 天 竺 部 の 思 想 的 読 解 の 資 料 として この 内 容 構 成 表 はもとより 十 分 なもので はない 何 であれ 思 想 テクストを 読 解 するにはその 構 造 次 元 に 踏 み 込 んだ 解 釈 が 不 可 欠 であり 独 自 の 観 点 を 設 定 してテクストへの 接 近 を 図 らなければな 79

らない 単 に 説 話 を 配 列 順 に 並 べた 構 成 表 だけでなく さらに 多 様 な 角 度 から の 内 容 整 理 が 必 要 であろう 本 稿 においては わずかではあれ 最 初 の 手 がか りを 得 てのちの 作 業 の 準 備 をなすことを 目 指 したい 目 次 表 1 各 巻 の 内 容 と 大 きな 分 類 表 2 巻 第 五 出 世 前 にかかわる 諸 説 話 ( 全 32 話 ) [ 付 表 A] 主 人 公 身 分 による 分 類 [ 付 表 B] の 前 生 への 言 及 を 含 む 説 話 一 覧 ( 巻 第 五 所 収 説 話 以 外 ) 表 3 巻 第 一 の 一 代 記 (その 一 )( 全 38 話 ) 表 4 巻 第 二 の 一 代 記 (その 二 )( 全 41 話 ) [ 付 表 C] 善 因 楽 果 の 因 縁 物 語 ( 第 8 話 ~ 第 27 話 )における 善 因 内 容 一 覧 表 5 巻 第 三 の 一 代 記 (その 三 )( 全 35 話 ) 表 6 巻 第 四 入 滅 後 にかかわる 諸 説 話 ( 全 41 話 ) 表 1 各 巻 の 内 容 と 大 きな 分 類 巻 第 五 巻 第 一 ~ 巻 第 三 巻 第 四 出 世 前 にかかわる 諸 説 話 ( 全 32 話 ) 1 の 前 生 譚 (ジャータカ) 2その 他 の 前 生 譚 3 前 生 譚 以 外 の 一 代 記 ( 全 114 話 ) 4 成 道 の 最 終 過 程 5 教 団 の 成 立 / 教 団 の 構 成 者 たち 6 衆 生 教 化 7 弟 子 たち 8 衆 生 救 済 9 入 滅 入 滅 後 にかかわる 諸 説 話 ( 全 41 話 ) 10 法 の 存 続 11 の 不 在 / の 痕 跡 の 存 続 12 教 団 の 存 続 13 像 経 典 等 の 霊 験 14 教 団 の 展 開 15 法 の 伝 播 16 法 霊 験 に 類 する 現 象 17 諸 の 化 現 霊 験 80

表 2 巻 第 五 出 世 前 にかかわる 諸 説 話 ( 全 32 話 ) ( ) 内 は 巻 第 五 の 説 話 番 号 を 示 す 内 容 による 分 類 該 当 説 話 ( 主 人 公 身 分 別 に 示 す) 1 の 前 生 譚 布 施 行 ( 身 施 ) 王 族 (7, 8) 沙 弥 (11) 異 類 (14, 29) (ジャータカ) 布 施 行 ( 無 畏 施 ) 異 類 (18, 26) 2 その 他 の 前 生 譚 布 施 行 ( 法 施 ) 比 丘 (12) 求 法 の 苦 行 王 族 (9, 10) 弁 財 天 = 堅 窂 地 神 の 異 類 (21) 前 生 譚 帝 釈 天 吉 祥 天 多 王 族 (22) 聞 天 持 国 天 の 前 生 譚 *3 3 前 生 譚 以 外 原 拠 が の 前 生 譚 王 族 (1) 仙 (4) 人 (19, 32) 異 類 (13, 25) 原 拠 がその 他 の 前 生 王 族 (5( 生 母 )) 譚 原 拠 が 前 生 譚 以 外 王 族 (2, 3, 6, 15 * 4 ) 比 丘 (15) 仙 (30, 31) 異 類 (16, 17, 20, 23, 24, 27, 28) [ 付 表 A] 主 人 公 身 分 による 分 類 数 字 は 巻 第 五 の 説 話 番 号 を 示 す 付 き 数 字 は 原 拠 が の 前 生 譚 であることを 示 す 主 人 公 身 分 該 当 説 話 (( ) 内 に 主 人 公 名 等 を 記 す) による 分 類 の 前 生 譚 (ジャータカ) その 他 王 族 7( 須 闡 提 太 子 ), 8( 大 光 1( 僧 迦 羅 僧 迦 羅 国 王 ), 2( 師 子 の 明 王 ), 9( 転 輪 聖 王 ), 10( 国 子 執 師 子 国 王 ), 3( 玉 盗 人 半 国 の 王 ) 王 ), 5( 鹿 母 夫 人 ), 6( 般 沙 羅 王 の 卵 生 の500 男 子 ), 15 *5 ( 大 王 ), 22( 善 生 人 阿 就 女 終 尤 明 尤 ) 沙 弥 比 丘 11( 沙 弥 ), 12( 比 丘 ) 15( 比 丘 ) 仙 4( 一 角 仙 人 ), 30( 提 婆 那 延 ), 31( 仙 薬 を 服 した 牛 飼 ) 人 19 *6 ( 放 生 する 男 ), 32( 老 母 ) 81

異 類 14( 師 子 ), 18( 九 色 鹿 ), 13( 菟 ), 16( 竜 王 ), 17( 鼠 王 ), 19( 亀, 26( 子 象 ), 29( 大 魚 ) 蛇, 狐 ), 20( 狐 ), 21( 狐 ), 23( 猿 ), 24( 亀, 鶴 ), 25( 猿, 亀 ), 27( 象 ), 28( 摩 竭 大 魚 ) [ 付 表 B] の 前 生 への 言 及 を 含 む 説 話 一 覧 ( 巻 第 五 所 収 説 話 以 外 ) 巻 説 話 番 号 発 言 者 状 況 内 容 等 巻 第 一 巻 第 二 巻 第 三 6 17 3 4 5 28 13 28 地 神 魔 王 に 対 し 菩 薩 の 前 生 の 修 行 について 証 言 する 耶 輸 陀 羅 に 対 し 現 生 の 夫 婦 関 係 について 因 縁 を 物 語 る 帝 釈 天 に 対 し 病 の 一 比 丘 への 報 恩 について 因 縁 を 物 語 る 弟 子 等 に 対 し 塔 供 養 について 因 縁 を 物 語 る 一 在 家 信 徒 に 対 し 六 日 供 養 受 納 について 因 縁 を 物 語 る 弟 子 等 に 対 し 釈 種 滅 亡 と 自 らの 頭 痛 について 因 縁 を 物 語 る ( 対 手 不 詳 ) 現 生 における 耶 輸 多 羅 との 不 仲 につい て 因 縁 を 物 語 る 文 殊 菩 薩 ほかに 対 し 自 らの 背 痛 について 因 縁 を 物 語 る 巻 第 四 17 盗 人 像 に 対 し 出 世 前 の 菩 薩 の 修 行 を 列 挙 する 表 3 巻 第 一 の 一 代 記 (その 一 )( 全 38 話 ) ( ) 内 は 巻 第 一 の 説 話 番 号 を 示 す( 第 20 話 および 第 24 話 は 本 文 欠 ) 内 容 による 分 類 該 当 説 話 とその 主 な 内 容 4 成 道 の 最 終 過 程 托 胎 (1) 出 生 (2) 受 楽 四 門 出 遊 (3) 出 家 (4) 苦 行 (5) 降 魔 (6) 成 道 (7) 初 転 法 輪 (8) 五 比 丘 憍 陳 如 ら 五 人 の 比 丘 (8) *7 廻 心 婆 羅 門 教 徒 舎 利 弗 (9) 鴦 堀 魔 羅 (16) 名 不 詳 (11) の 外 六 師 外 道 の 徒 勝 蜜 (12) 提 何 長 者 (15) 道 た 婆 羅 門 教 徒 また 満 財 長 者 (13) 名 不 詳 (14) ち は 六 師 外 道 の 徒 82

教 団 からの 離 反 者 提 婆 達 多 (10) 親 族 の 出 家 者 たち その 他 の 出 家 者 たち 作 善 社 会 的 作 善 の 在 家 信 徒 た 布 施 ち 子 羅 睺 羅 (17) 弟 難 陀 (18) 養 母 憍 曇 弥 (19) 従 兄 弟 阿 那 律 跋 提 (21) 王 族 (22, 23) 長 者 の 子 (25) 老 翁 (26, 27) 酔 人 ( 婆 羅 門 )(28) 須 達 長 者 : 七 日 国 王 となり 衆 人 に 持 戒 供 養 を 勧 める 授 記 (29) 持 戒 帝 釈 天 : 不 殺 生 戒 の 持 戒 危 難 消 除 後 生 善 処 (30) 貧 者 ( 須 達 夫 妻 ): 弟 子 に 布 施 現 生 に 致 富 (31) 貧 者 ( 勝 義 夫 妻 ): 弟 子 に 布 施 諸 による 讃 歎 現 生 に 致 富 (32) 供 養 貧 女 : 供 養 授 記 (33) 牛 の 母 子 : 供 養 生 天 予 告 ( 原 拠 では 授 記 )(34) 楽 人 : 供 養 辟 支 予 告 (35) 婆 羅 門 : 供 養 辟 支 予 告 (36) 念 幼 児 : 念 善 神 による 加 護 危 難 消 除 (37) 群 賊 : 念 危 難 消 除 見 出 家 得 果 (38) 表 4 巻 第 二 の 一 代 記 (その 二 )( 全 41 話 ) ( ) 内 は 巻 第 二 の 説 話 番 号 を 示 す 内 容 による 分 類 による の 父 母 の 教 化 弟 子 による 衆 生 教 化 による の 前 生 の 因 縁 物 語 該 当 説 話 とその 主 な 内 容 父 浄 飯 王 : 見 聞 法 との 身 体 接 触 得 阿 羅 漢 果 (1) 生 母 摩 耶 夫 人 : 見 聞 法 得 預 流 果 (2) 貧 女 : 摩 訶 迦 葉 の 教 化 による 布 施 生 天 (6) 長 者 の 婢 : 迦 旃 延 の 教 化 による 布 施 生 天 聞 法 得 預 流 果 (7) 病 の 比 丘 との 関 係 : 前 生 の のために 恩 を 施 す に よる 報 恩 (3) 父 浄 飯 王 との 関 係 : 前 生 の のために 塔 を 建 立 に よる 塔 供 養 (4) 在 家 信 徒 との 関 係 : 前 生 の に 六 日 結 縁 による 六 日 供 養 受 納 (5) 83

最 終 的 楽 現 在 の 名 あるいは 身 分 : 前 生 の 善 因 果 出 家 得 阿 羅 漢 果 金 天 夫 妻 : 毘 婆 尸 滅 後 比 丘 に 布 施 (8) 宝 天 : 毘 婆 尸 在 世 時 比 丘 に 布 施 (9) 金 財 : 毘 婆 尸 在 世 時 比 丘 に 布 施 (10) 宝 手 : 迦 葉 滅 後 王 の 舎 利 塔 建 立 に 随 喜 供 養 (11) 灯 指 : 毘 婆 尸 滅 後 の 泥 像 の 指 を 修 理 (12) 叔 離 : 毘 婆 尸 在 世 時 比 丘 (および )に 布 施 (13) 蘇 曼 女 の10 人 の 男 子 : 毘 婆 尸 滅 後 舎 利 塔 修 理 (15) 金 色 : 毘 婆 尸 滅 後 舎 利 塔 修 理 (17) 摩 訶 劫 戻 那 王 : 迦 葉 滅 後 舎 利 塔 修 理 (18) 阿 那 律 : 毘 婆 尸 滅 後 塔 内 で 像 を 照 らす(19) 薄 羅 : 毘 婆 尸 滅 後 頭 痛 を 病 む 比 丘 に 薬 を 布 施 (20) 名 不 詳 ( 原 拠 では 恒 伽 達 ): 人 命 救 助 救 われた 者 が 辟 支 となり 再 会 (25) 在 家 の ま 瓶 沙 王 : 迦 葉 時 ( 滅 後?) 舎 利 塔 修 理 生 天 ま 得 預 流 人 界 転 生 後 見 聞 法 (17) 果 天 人 : 釈 迦 在 世 時 奴 婢 として 須 達 長 者 に 仕 え 祇 園 精 舎 を 清 掃 生 天 見 聞 法 ( 四 諦 の 法 )(21) *8 富 貴 等 阿 育 王 の 女 子 : 釈 迦 滅 後 阿 育 王 に 婢 として 仕 え 王 の 舎 利 塔 建 立 に 随 喜 比 丘 に 布 施 (14) 樹 提 伽 長 者 : 山 中 の 病 者 に 住 居 食 物 等 を 布 施 富 貴 のほか 善 神 による 加 護 (23) 波 斯 匿 王 の 女 子 : 毘 婆 尸 滅 後 盤 頭 末 王 の 舎 利 塔 建 立 に 随 喜 供 養 富 貴 のほか 身 体 光 明 (24) 身 体 異 相 等 国 土 領 有 田 夫 : 像 に 焼 香 供 養 する 比 丘 を 羨 む 身 口 芳 香 のほ か による 授 記 (16) 人 : 雨 中 の 通 行 人 に 笠 を 布 施 頭 上 天 蓋 (22) 神 : 迦 葉 在 世 時 沙 門 に 道 案 内 手 指 から 甘 露 (27) 二 国 の 王 : 不 殺 生 戒 の 持 戒 (26) 84

前 生 の 悪 因 殺 生 傷 害 現 在 の 名 あるいは 身 分 : 悪 因 苦 果 釈 種 : 魚 殺 害 堕 地 獄 人 界 転 生 後 殺 される(28) 流 離 王 : 釈 種 殺 害 被 災 頓 死 堕 地 獄 (28) 迦 留 陀 夷 羅 漢 : 羊 殺 害 多 生 にわたり 相 互 に 報 復 し 合 う 得 阿 羅 漢 果 ののち 殺 される(29) 毘 舎 離 の32 人 の 男 子 : 牛 殺 害 多 生 にわたり 殺 される 得 預 流 果 ののち 殺 される(30) 微 妙 比 丘 尼 : 継 子 の 殺 害 偽 りの 呪 誓 堕 地 獄 人 界 転 生 後 家 族 の 横 死 と 自 らの 危 難 相 次 ぐ(31) 大 臣 師 質 : 辟 支 の 臂 を 切 断 自 らの 臂 を 賊 人 により 切 断 される(32) 妄 語 不 具 の 男 子 : 二 枚 舌 妄 語 堕 地 獄 人 界 転 生 後 舌 両 目 両 耳 欠 損 (33) 悪 口 罵 詈 百 畜 の 頭 をもつ 魚 : 師 の 沙 門 に 罵 詈 多 生 にわたり 魚 の 身 (34) 長 者 の 子 閻 婆 羅 : 阿 羅 漢 の 比 丘 に 罵 詈 多 生 にわたり 臭 穢 の 身 (36) 餓 鬼 : 比 丘 に 悪 口 罵 詈 餓 鬼 道 に 転 生 自 らの 舌 を 利 刀 で 斬 る(37) 長 者 の 奴 富 那 奇 : 阿 羅 漢 の 比 丘 に 罵 詈 多 生 にわたり 奴 の 身 (40) 慳 貪 天 人 : 夫 の 布 施 を 妨 害 多 生 にわたり 猪 頭 の 身 不 浄 を 食 する(35) 長 者 : 乞 匃 を 迫 害 盲 目 の 乞 匃 に 転 生 して 受 苦 のち 堕 地 獄 の 見 込 み(38) 利 群 史 比 丘 : 母 の 布 施 を 妨 害 母 を 幽 閉 餓 死 させる 衣 食 の 欠 損 (39) 婆 提 長 者 : 辟 支 に 布 施 し 後 悔 衣 食 の 嫌 悪 (41) 85

[ 付 表 C] 善 因 楽 果 の 因 縁 物 語 ( 第 8 話 ~ 第 27 話 )における 善 因 内 容 一 覧 善 因 内 容 具 体 相 布 施 に 対 する 財 施 (8, 9, 10, 13) 比 丘 に 対 する 財 施 (10, 13, 14, 18, 20) 道 案 内 (27) 在 俗 者 に 対 する 財 施 (22, 23) 無 畏 施 ( 人 命 救 助 )(25) 供 養 比 丘 に 対 する 主 人 の 命 令 に 従 い 精 舎 を 清 掃 (21) 舎 利 塔 に 対 する 財 の 奉 納 (11, 24) 破 損 した 舎 利 塔 の 修 理 (15, 17, 18) 像 に 対 する 破 損 した 像 の 修 理 (12) 前 に 焼 香 供 養 したいと 願 う(16) 灯 明 を 掲 げて 像 を 照 らす(19) 持 戒 不 殺 生 戒 の 持 戒 (26) 表 5 巻 第 三 の 一 代 記 (その 三 )( 全 35 話 ) ( ) 内 は 巻 第 三 の 説 話 番 号 を 示 す 内 容 による 分 類 該 当 説 話 とその 主 な 内 容 在 家 信 徒 浄 名 居 士 : 諸 を 自 室 に 招 き 説 法 聴 聞 (1) 菩 薩 文 殊 菩 薩 : 諸 の 力 を 自 らのうちに 包 摂 諸 の 師 (2) 比 丘 目 連 : の 声 を 疑 い のち 信 心 深 化 (3) 舎 利 弗 : の 言 を 怨 み のち 帰 順 性 情 について による 前 生 の 因 縁 説 明 (4) 舎 利 弗 : 目 連 との 神 通 力 比 べ(5) 舎 利 弗 : 阿 難 に 対 する 慢 心 (6) *9 比 丘 尼 竜 耶 輸 多 羅 : 在 俗 時 の との 不 仲 について による 前 生 の 因 縁 物 語 (13) 悪 竜 : 迦 膩 色 迦 王 舎 利 塔 を 建 立 悪 心 を 消 去 させる(7) 瞿 婆 羅 竜 : の 影 像 を 留 め 悪 心 を 消 去 させる(8) 竜 王 : 金 翅 鳥 の 難 の 免 れ 方 を 教 える(9) 竜 王 の 女 子 : 釈 種 婚 姻 により 竜 の 身 を 免 れさせる(11) 86

鳥 金 翅 鳥 : 阿 修 羅 の 難 の 免 れ 方 を 教 える(10) 鸚 鵡 : 阿 難 法 ( 四 諦 の 法 )を 説 く 生 天 辟 支 予 *10 告 (12) 鬼 の 類 金 剛 醜 女 : 醜 貌 の 因 縁 を 物 語 り 現 生 に 美 貌 に 転 身 さ せる(14) 燼 杭 太 子 : 帝 釈 天 醜 貌 の 因 縁 を 物 語 り 現 生 に 美 貌 に 転 身 させる(15) 貧 賤 者 貧 窮 の 孝 子 : 十 方 諸 の 加 護 あり 現 生 に 后 に 転 身 (16) 屎 尿 処 理 の 女 人 : 哀 れんで 教 団 に 迎 え 入 れる 聞 法 得 阿 羅 漢 果 (21) 阿 羅 漢 に 対 し 罪 を 犯 した 者 国 王 : 阿 羅 漢 の 比 丘 を 無 実 の 罪 で 十 二 年 投 獄 この 間 に 前 生 の 罪 を 滅 ぼした 比 丘 国 王 を 許 す(17) 比 丘 : 阿 羅 漢 の 沙 弥 二 人 を 長 年 使 役 この 間 に 成 の 行 を 修 した 沙 弥 たち 師 の 比 丘 を 許 す(18) に 対 し 罪 を 老 婢 毘 低 羅 : に 対 し 前 生 に 罪 ( 罵 詈 ) と 無 縁 犯 した 者 羅 睺 羅 を 介 して 教 化 のもとで 懺 悔 出 家 得 阿 羅 漢 果 (19) 鸚 鵡 : に 対 し 現 生 に 罪 ( 罵 詈 ) 廻 心 のもとで 懺 悔 聞 法 滅 罪 (20) 慳 貪 貪 欲 の 心 深 き 者 法 未 伝 国 の 衆 生 五 逆 の 大 罪 を 犯 した 者 廬 至 長 者 : 帝 釈 天 方 便 を 用 いて 教 化 見 聞 法 得 預 流 果 (22) 慳 貪 女 : 賓 頭 廬 尊 者 方 便 を 用 いて 教 化 貪 欲 消 滅 見 聞 法 得 阿 羅 漢 果 (23) 目 連 の 弟 : 目 連 方 便 を 用 いて 教 化 による 生 天 出 家 の 予 告 (24) 法 禁 制 の 国 : 大 王 ( 原 拠 では 優 陀 延 王 )の 后 ひそかに 法 ( 三 帰 依 文 十 二 因 縁 の 法 四 諦 の 法 )を 聴 聞 執 金 剛 神 の 加 護 あり 后 殺 害 を 免 れる 大 王 廻 心 法 外 護 に 転 ずる(25) 罽 賓 国 : 弟 子 迦 旃 延 を 派 遣 迦 旃 延 一 女 人 を 教 化 女 人 大 王 の 后 となり 大 王 を 教 化 大 王 廻 心 法 弘 通 (26) 阿 闍 世 王 : 父 頻 婆 沙 羅 王 を 殺 害 後 悔 耆 婆 大 臣 の 勧 めに より を 訪 問 見 得 預 流 果 (27) 87

9 入 滅 入 滅 予 告 の 病 について による 前 生 の 因 縁 説 明 (28) 優 婆 塞 純 陀 の 供 養 (29) 羅 睺 羅 との 離 別 (30) 入 棺 (31) 摩 訶 迦 葉 への 示 現 (32) 生 母 との 対 面 (33) 荼 毘 葬 (34) 舎 利 分 割 八 の 舎 利 塔 および 瓶 遺 灰 遺 髪 の 三 塔 を 建 立 (35) 表 6 巻 第 四 入 滅 後 にかかわる 諸 説 話 ( 全 41 話 ) ( ) 内 は 巻 第 四 の 説 話 番 号 を 示 す 内 容 による 分 類 該 当 説 話 とその 主 な 内 容 10 法 の 法 の 伝 持 第 一 回 結 集 (1) 存 続 法 の 衰 退 羅 睺 羅 の 歎 き(2) 老 比 丘 尼 の 歎 き(7) 法 霊 験 窶 沙 大 羅 漢 説 法 し( 十 二 因 縁 の 法 ) 聴 聞 者 の 随 喜 の 涙 により 拏 羅 太 子 の 目 を 癒 す(4) 11 の 不 在 / の 痕 跡 の 存 続 12 教 団 の 存 続 阿 羅 漢 聖 者 比 丘 在 家 信 徒 13 像 像 霊 験 経 典 等 の 霊 験 法 華 経 阿 育 王 : 舎 利 分 割 多 くの 舎 利 塔 を 建 立 供 養 (3) 優 婆 崛 多 : 肉 身 の に 対 する 追 慕 (7, 8) 神 通 力 を 用 いた 教 化 : 名 不 詳 (5) 優 婆 崛 多 (6) 隠 身 の 修 行 : 碁 を 打 つ 老 比 丘 / 不 眠 の 老 比 丘 / 林 中 の 狂 比 丘 (9) 僧 沢 (10) 外 道 への 教 化 : 山 人 父 子 への 教 化 (11) 不 信 の 国 王 へ の 教 化 (12) 旅 の 比 丘 : 竜 王 のために 経 典 読 誦 生 天 を 遂 げさせる (13) 持 戒 の 優 婆 塞 : 布 施 を 納 受 廻 向 衣 欠 損 の 女 人 を 救 済 (14) 貧 者 (のちの 髪 起 長 者 ) 夫 妻 : 祇 園 精 舎 で 僧 供 現 生 に 致 富 (15) 絵 : 貧 しい 二 人 の 施 主 および 師 のために 身 を 分 か つ(16) 立 像 : 貧 しい 盗 人 のために 玉 を 施 す(17) 大 象 : 聴 聞 慈 心 を 生 ず(18) 500の 鼠 : 聴 聞 生 天 人 界 転 生 後 得 阿 羅 漢 果 (19) 女 人 : 十 余 行 読 習 夫 に 目 を 抉 られつつ 天 眼 獲 得 (22) 三 帰 依 文 辺 土 の 男 : 受 持 鬼 神 毒 蛇 の 難 を 免 れる 王 難 を 免 れる(20) 88

14 教 団 の 展 開 15 法 の 伝 播 三 宝 霊 験 大 乗 菩 薩 僧 外 国 弘 通 舎 利 供 養 の 盛 行 田 夫 へ の 浸 透 16 法 霊 験 に 類 する 現 象 国 王 に 罪 を 犯 した 者 : 七 日 の 三 宝 供 養 死 罪 を 免 れる (21) 法 の 伝 持 : 竜 樹 菩 薩 (24, 25) 提 婆 菩 薩 (25) 無 着 菩 薩 (26) 世 親 菩 薩 (26) 教 義 の 争 論 : 護 法 菩 薩 清 弁 菩 薩 (27) 外 国 比 丘 ( 原 拠 においては 玄 奘 ): 修 学 等 祈 願 観 世 音 菩 薩 霊 験 (28) 入 定 の 阿 羅 漢 : 出 定 ののち 入 滅 国 王 その 骨 髄 を 取 り 舎 利 塔 を 建 立 供 養 (29) 多 くの 法 華 経 聴 聞 者 : 一 智 者 その 頭 骨 を 買 い 舎 利 塔 を 建 立 供 養 (30) 旅 の 兄 弟 : 不 貪 を 知 り 所 持 金 を 投 棄 (34) 老 翁 老 嫗 : 無 常 空 を 知 り 一 子 の 死 を 歎 かず(35) 蛇 毒 を 病 む 者 : 名 医 による 施 薬 治 癒 (31) 難 病 を 病 む 者 : 医 薬 への 絶 対 的 信 心 治 癒 (32) 牛 突 を 行 う 者 : 牛 へのひたすらな 讃 歎 致 富 (33) 17 諸 の 阿 弥 陀 鸚 鵡 鳥 に 化 作 安 息 国 の 人 々を 浄 土 に 引 接 (36) 化 現 霊 大 魚 に 化 作 孤 島 の 人 々を 浄 土 に 引 接 (37) 験 薬 師 貧 者 薬 師 像 を 廻 り 前 生 の 悪 業 を 懺 悔 薬 師 示 現 致 富 実 現 (38) 弥 勒 菩 薩 末 田 地 大 阿 羅 漢 自 ら 弥 勒 菩 薩 像 を 造 立 弥 勒 菩 薩 実 見 を 願 う 弥 勒 菩 薩 示 現 願 成 就 (39) 十 方 諸 女 子 孝 養 を 志 して 遭 難 十 方 諸 に 祈 念 危 難 削 除 志 成 就 (40) 閻 魔 王 亡 児 追 慕 の 父 閻 魔 王 宮 を 訪 ね 亡 児 との 再 会 を 願 う 願 成 就 (41) 89

*1 例 えば 池 上 洵 一 今 昔 物 語 集 構 成 表 ( 三 木 紀 人 編 今 昔 物 語 集 宇 治 拾 遺 物 語 必 携 別 冊 國 文 學 No.33 學 燈 社 1988 年 pp.216-220) 川 鶴 進 一 全 巻 構 成 表 ( 小 峯 和 明 編 今 昔 物 語 集 を 学 ぶ 人 のために 世 界 思 想 社 2003 年 pp.310-314)など *2 表 1 大 きな 分 類 欄 各 項 冒 頭 の 付 き 数 字 は 表 2 ~ 表 6 における 内 容 による 分 類 欄 各 項 冒 頭 の 付 き 数 字 と 一 致 する *3 原 拠 の 内 容 については 今 野 達 校 注 今 昔 物 語 集 一 新 日 本 古 典 文 学 大 系 岩 波 書 店 1999 年 の 各 話 脚 注 を 参 照 原 拠 が の 前 生 譚 である 全 6 話 中 第 13 話 い わゆる 月 の 菟 の 説 話 のみ 布 施 行 ( 身 施 )を 描 く ほかの5 話 においては 菩 薩 行 を 主 題 としない *4 第 15 話 における 主 人 公 は 比 丘 だが 王 族 関 連 説 話 でもあるため 王 族 比 丘 双 方 に 記 入 する *5 *4に 同 じ *6 第 19 話 における 主 人 公 は 放 生 する 男 だが 異 類 報 恩 説 話 でもあるため 人 異 類 双 方 に 記 入 する *7 舎 利 弗 は 一 般 に 六 師 外 道 の 一 サンジャヤの 弟 子 とされるが 本 文 においては 長 爪 梵 志 に 師 事 したと 記 される *8 入 滅 後 にかかわる 説 話 のため 因 縁 物 語 の 語 り 手 は 釈 迦 ではない 耶 奢 とい う 名 の 長 老 ( 奢 上 座 )である *9 本 文 を 欠 くが 巻 第 二 第 20 話 の 標 題 に 耶 輸 多 羅 をして 出 家 せしめたまへる こと とある 耶 輸 多 羅 は 比 丘 尼 として 扱 われていたと 考 えられる *10 予 告 の 主 体 はテクストにおいて 不 明 原 拠 においては 釈 迦 である 90