蓄電システムに関する技術開発動向

Similar documents
リチウムイオン二次電池を用いた再生可能エネルギーの系統連系円滑化システムの開発,三菱重工技報 Vol.48 No.3(2011)

南早来変電所大型蓄電システム実証事業

電解水素製造の経済性 再エネからの水素製造 - 余剰電力の特定 - 再エネの水素製造への利用方法 エネルギー貯蔵としての再エネ水素 まとめ Copyright 215, IEEJ, All rights reserved 2

PowerPoint プレゼンテーション

. 石垣島における電力系統の概要 Copyright The Okinawa Electric Power Company, Incorporated. All Rights Reserved.


今回の調査の背景と狙いについて当社では国のエネルギー基本計画の中で ZEH 普及に関する方針が明記された 200 年より 実 邸のエネルギー収支を調査し 結果から見えてくる課題を解決することが ZEH の拡大につなが ると考え PV 搭載住宅のエネルギー収支実邸調査 を実施してきました 205 年

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

ドイツで大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業を開始へ

Microsoft PowerPoint - ä¹šå·žéł»å−łï¼ıㅊㅬㇼㅳè³⁄挎+报本語; [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

基本計画

houkokusyo1-9

再生可能エネルギー発電と二次電池を導入した地域電力システムのシミュレーションによる設計

1. 目的 実施計画 高度なエネルギーマネジメント技術により 需要家側のエネルギーリソースを統合的に制御することで バーチャルパワープラントの構築を図る < 高度なエネルギーマネジメント技術 > 蓄熱槽を活用した DR 複数建物 DR 多彩なエネルギーリソースのアグリゲーション < 便益 > 系統安

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

1 事業全体の成果 2

スライド 1

スライド 1

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

Microsoft Word 後藤佑介.doc

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

Simulink 環境における小規模マイクログリッドのシミュレーション第 2 報 - フェーザー法による 24 時間のシミュレーション - 三田宇洋, テクニカルコンサルティング部, MathWorks Japan 1. 導入文献 [1] では 実用的な時間でシミュレーションを行う小規模のマイクログ

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

PowerPoint プレゼンテーション

富士通セミコンダクタープレスリリース 2013/04/22

発電単価 [JPY/kWh] 差が大きい ピークシフトによる経済的価値が大きい Time 0 時 23 時 30 分 発電単価 [JPY/kWh] 差が小さい ピークシフトしても経済的価値

1. はじめに再生可能エネルギー発電の増加に伴い 電力需給調整用の蓄電池の必要性が増している 蓄電池は運用性に優れるが非常に高価であり 寿命がそれほど長くなく使い方によっては寿命が短くなると言われている そこで 運用に悪影響を及ぼさない範囲で極力寿命を長くする運用を行うことが望まれる 蓄電池の実運用

スライド 1

公共 産業用 リチウムイオン蓄電システム ESSP-4000 シリーズ ESSP-5000 シリーズ ESSP-7000 シリーズ 災害に強い蓄電システム 非常用電源から 再生可能エネルギーの活用まで sony.jp/pro-battery/

再生可能エネルギーの自立に向けた取組の加速化 1 FIT 制度の創設当初は 量 の拡大を重視し 固定価格と買取義務に依拠した売電モデルの下で 高コストで大量 多様なプレーヤーが再生可能エネルギー発電事業に参入 世界的に脱炭素化へのモメンタムが高まり 再生可能エネルギーがコスト競争力のある主力電源とな

次世代エネルギーシステムの提言 2011 年 9 月 16 日 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター Copyright (C) 2011 The Japan Research Institute, Limited. All Rights Reserved.[tv1.0]

スライド 1

<4D F736F F D B5A8F708E6D93F18E9F8E8E8CB B E7194AD A95CF A89F0939A915395B681698CE393A15F>

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

スライド 1

スライド 1

目次 1. 実施内容について 背景と目的 2. 海外 P2G 事例 3. FSの中間報告 システム機能概要図 主要設備仕様案 主要設備面積試算と水素量試算 想定スケジュール 技術的要件 送電線 FSにおける今後の検討スケジュール 2017 Toshiba Corporation / Tohoku-E

参考 :SWITCH モデルの概要 SW ITCH モデル は既存の発電所 系統 需要データを基にして 各地域における将来の自然エネルギーの普及 ( 設備容量 ) をシミュレーションし 発電コストや CO 排出量などを計算するモデルです このモデルでは さらに需要と気象の時間変動データから 自然エネ

1 タウンメガソーラーの実現 7 2 街の発展を想定したメガソーラー整備及び連結 8 3 北九州水素タウン 9 4 風の道に沿った小型風力発電の導入 10 5 工場廃熱の活用 ( 工場廃熱の植物工場等利用 ) 11 6 工場廃熱の活用 ( バイナリー発電 ) 12 7 次世代 BDF の開発などバイ

PowerPoint Presentation

直流マイクログリッドシステム

Microsoft PowerPoint _04_槌屋.ppt [互換モード]

第 21 回系統 WG プレゼン資料資料 1 九州本土における再エネ出力制御の実施状況について 年 4 月 2 6 日 九州電力株式会社

<4D F736F F F696E74202D D959797CD94AD93648F8A8CFC8AC48E8B90A78CE B292F188C48F912D

PowerPoint プレゼンテーション

電力貯蔵・産業用機器向け高性能大型リチウムイオン二次電池の開発,三菱重工技報 Vol.49 No.1(2012)

2 表 1 電池特性評価一覧 クル寿命特性評価と同様の分析をすると共に,X 線 CT 撮影を実施した. 5フロート特性評価は 60 雰囲気下において CC 充電で SOC=100%( 終止電圧 4.2 V) とした電池を 4.2 V で 168 時間の期間,CV 充電することにより行った. 評価前後

ソーラー街路灯システムの仕様

Microsoft Word - TC-AISTプレスリリース2011_掲示用_

再生可能エネルギー安定化用レドックスフロー電池

スライド 1

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

2 空 白

第 3 回 WG での事業者プレゼン概要 再エネ発電事業者によるプレゼン概要 再生可能エネルギー電源は そのまま水素製造用途とするには高コストであり 他方で出力抑制分を活用する場合は供給安定性が低いということを踏まえ 計画段階からある程度の規模の余剰電力を見込んで発電プラントを建設 運営することも考

UIプロジェクトX

PowerPoint プレゼンテーション

太陽光発電について 太陽光発電とは シリコン半導体などに光が当たると電気が発生する現象を利用し 太陽の光エネルギーを直接電気に変換する発電方法 太陽光発電システムは太陽電池モジュールや架台 パワーコンディショナー等からなるシステム品であり 住宅に設置する場合は工事が必要 住宅用では 4kW 程度の出

表紙

(ホームページ公開版成果報告)

<4D F736F F D F312ECCDFDABDD8D8B0BD8A C55F955C8E862696DA8E9F5F93FA957496B382B55F2E646F63>

富士フイルムホールディングス、電力と蒸気を自然エネルギー由来100%に

Microsoft PowerPoint - new_ NEDOフォーラムTS-9第3部(山田)r2公開用.pptx

エネルギー規制 制度改革アクションプラン (11 月 1 日 ) の概要 重点課題と詳細リスト 現時点で政府が取り組むこととしている又は検討中の事項を 実施 検討事項詳細リスト (77 項目 ) として取りまとめ その中から 3つの柱で計 26 項目の重点課題を特定 1 電力システムの改革 (9 項

資料 1 申込代行事業者さまにご確認 ご対応いただく内容 1. 同封資料の内容について ご確認をお願いいたします 1 今回 当社からご確認させていただく対象は ( 資料 2) 今回確認の対象となる発電所一覧 に記載している発電所です 複数の発電所を申込みいただいた申込代行事業者さまについては ダイレ

Microsoft PowerPoint - 2_細沼様

PowerPoint プレゼンテーション

2 PJM ( 東部 13 州及びコロンビア特別区でエネルギー 容量市場 及び 送電系統を運営 ) o 2017 年に稼働していた設備容量の 39% (278 MW) を占め 電力量の 31% にあたる 269 MWh を供給 o 出力変動を迅速に調整できる電源を確保する目的で 2012 年にアンシ

2006年8月 日( )


PowerPoint プレゼンテーション

電力貯蔵の技術開発動向 1. 電力貯蔵技術が期待される状況 2. 電力貯蔵技術の特徴 3. 電力貯蔵用途の二次電池技術 4. 二次電池の更なる高性能化 5. 二次電池利用の取り巻く課題 6. まとめ 2

電中研における次世代のグリッド技術開発

プリント

Microsoft Word - 01.doc

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

1. 蓄電池戦略の目的 蓄電池は 現下の厳しい電力需給状況下での需給両面での負荷平準化やスマート グリッド社会などの分散電源の促進にとって核となる重要技術である また 個々の用途を見ても 電力系統用 自動車用 防災用 家庭用を初めとして大きな市場拡大が想定される成長産業分野である このような潜在的な

申込代行事業者さまへのお知らせについて

円滑な再生可能エネルギーの統合 再生可能資源による電気生産量の増加は すでにストレスとなっているエネルギー供給網にとって新たな挑戦となっています 今日の電力システムは いかなるときでも需給バランスを保ち より柔軟に供給網を管理し エネルギー効率のレベルを確実に最適化することが求められます サフトにで

Microsoft PowerPoint - 【系統WG資料(案)】出力制御機能付PCSの技術仕様について_ 修正版AFTER修正

Micro Fans & Blowers Innovation in Motion マイクロファン & ブロワー 有限会社シーエス技研 PTB 事業部東京オフィス 千葉県市原市辰巳台西

ささあささ

Copyright Myway Plus Corporation.

世界トップクラス 先端の自動生産 ライン採用 信頼されるものづくりへ 鹿児島出水市から羽ばたく エネルギーギャップのこだわり 私たちエネルギーギャップは N 型太陽電池モジュールの数少ない国内メーカーとして JAPAN QUALITY また蓄電池その他の太陽光発電事業向け機器のサプライヤーとして 高

ストレージパリティが生み出す新たなビジネス New business created by Energy storage parity

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

概要 サブバッテリーシステムの注意事項 1 2 家庭内 ( 商用電源 AC100V) の様に電化製品は使えない ( 電子レンジは非常に困難 / エアコンは使えない ) 制約要因 1 車載のため重量 / スペースからバッテリー容量の制限を受ける 2 走行充電ではオルタネータ容量 ( 発電機 ) とバッ

仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧


資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

PowerPoint Presentation

日本初、マンション全住戸設置の蓄電池・HEMS連携システムを開発_2013年9月4日

3 補助金額等 交付対象機器 交付要件 補助金の交付額 太陽電池容量が1キロワット以上のもので 住宅の屋根等への設置に適しているもの 電力会社と系統連系( 余剰電力を商用電力に送電できるようにしていること ) に伴う 5 万円 太陽光発電システム 電力受給契約を自ら又は同一世帯の方が締結している場合

まえがき 今日, 地球温暖化に代表される地域規模の環境問題や石油価格の高騰化現象に見られる石油供給への懸念 ( エネルギーセキュリティー問題 ) が現実の問題として議論されるようになり, 脱石油の要求が以前にも増して大きくなってきている その手段の一つとしていわゆる新エネルギーの開発あるいは導入 普

HP用成果報告書_

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

発展途上国の分散型 エネルギーシステムについて 2013/09/26 二次電池社会システム研究会第 16 回分科会 工学系研究科修士 1 年 松村直樹

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

Transcription:

蓄電システムに関する技術開発動向 ~ 定置用 MW 級蓄電システムの研究開発動向について ~ 環境 エネルギー研究本部 研究員長谷川功

背景 研究開発の背景 自然エネルギー発電は出力が不安定なため 大量に普及した場合 連系する電力系統に悪影響を与えるという問題点が指摘されている この問題を解決する手段の一つとして 蓄電池による出力安定化が注目されている 出力のイメージ 蓄電池に充電 -/ ~ 蓄電池から放電 出力は お日様任せ 風任せ ~/- 蓄電システムの開発 評価方法の検討 < 想定される悪影響 > 電圧の変動 周波数の変動 など キーポイント = 大型 低コスト 長寿命抑制これを実現するためには より低コストでより長寿命な大型蓄電システムの開発とともに それを評価するための手法検討が必要である 2

再生可能エネルキ ーとの系統安定化用途 以外の電力貯蔵用電池の開発ターケ ット 発電所 電力供給サイド 変電所併設大容量蓄電池システム 変電所 揚水発電所 揚水発電所代替大容量蓄電池システム 移動体用 定置型 需要家サイド 電気自動車用電池 (10 数 ~ 数 10kWh 級 ) プラグインハイブリッド車用電池 ( 数 ~10kWh 級 ) [ 出典 : 経済産業省 低炭素電力供給システムに関する研究会 ( 第 2 回 ) 配布資料 ( 平成 20 年 8 月 )] 3 家庭用電池電力貯蔵装置 ( 数 ~10 数 kwh 級 )

1 高エネルギー密度化 鉛電池ナトリウム硫黄電池ニッケル水素電池リチウムイオン電池 現状 40~80 Wh/L 140~170 Wh/L 40~100 Wh/L 140~210 Wh/L 将来性 2 大容量化実績現状 MWh 級数 100MWh 級数 100 kwh 級数 10 kwh 級 3-1 コスト ダウン 3-2 高出力対応 3-3 実用 SOC 範囲 4-1 長寿命化 4-2 低 SOC の寿命へ の低影響 4-3 過充電 過放電耐 性 5-1 充放電エネルギー 効率 5-2 SOC 監視の容易 さ 系統安定化用蓄電池の現状と研究開発による解決の将来性 kw 単価 15~25 万円 /kw 24 万円 /kw 10 万円 /kw 5~150 万円 /kw 現状 kwh 単価 5 万円 /kwh 2.5 万円 /kwh 10 万円 /kwh 10~200 万円 /kwh 本体価格将来性 現状 1 時間率 ( 但し容量 50%) 6~7 時間率 1 時間率 0.5 時間率 将来性 現状比較的狭い極めて広い極めて広い広い 将来性 - - 現状 4500 サイクル 4500 サイクル 2000 サイクル 3500 サイクル 将来性 ( サルフェーション ) 現状 将来性 - - - 現状過充電 過放電 将来性 - 現状 75~85% 90% 80~90% 94~96% 将来性 現状 将来性 - 現状 ~ ~ 5-3 低稼働率時の高効 ( リセットロス ) ( ヒータロス リセットロス ) ( リセットロス ) 率性将来性 - 本表中のコストはシステム規模 構成等による変動があり得る参考値で 現状値も出典資料時点 (2006 年 ) の値 [ 出典 : 経済産業省 低炭素電力供給システムに関する研究会 ( 第 2 回 ) 配布資料 ( 平成 20 年 8 月 )] 4

風力発電に併設する蓄電システム所要容量 ( 発電設備 MW あたり ) の試算例 制御方法 平均化時間 ( 分 ) 所要 MW 容量 (MW) 所要 MWh 容量 (MWh) 必要な最小充放電時間率性能 備 考 短周期変動対策 長周期変動対策 10 1 0.77 0.077 0.1 2 0.16 0.032 0.2 20 3 0.17 0.068 0.4 120 4 1.00 12.3 12.3 終日平滑化運転 平均化時間 10 分での最大値縮小率を最大にするための所要容量 平均値縮小率 47.6% 累積出現頻度 100% を蓄電池で制御 1の容量削減ケースで 平均化時間 10 分での平均値縮小率を40% 程度にするための所要容量 平均値縮小率 40.4% 累積出現頻度 84.7% を蓄電池で制御 1の容量削減ケースで 平均化時間 20 分での平均値縮小率を50% 程度にするための所要容量 平均値縮小率 49.9% 累積出現頻度 83.7% を蓄電池で制御 夜間 8 時間完全充電 昼間は 平均化時間 120 分での短周期変動対策運転を実施 昼間時間帯の平均値縮小率は82.0% [ 出典 : 経済産業省 平成 17 年度新エネルギー等電力市場拡大促進対策基礎調査等 ( 風力発電導入拡大のための周波数変動対策としての蓄電池システムの導入に関する調査 ) ( 平成 18 年 6 月 )] 風力発電の場合でも 制御方法 平均化時間 の設定で 所要蓄電容量 (MWh) に約 100 倍の開き 風力発電容量 (MW) 当たりの系統安定化蓄電システムのコスト目標が見定めにくい 併設蓄電容量 (MWh) が小さくてすむと 蓄電システムのコスト目標が緩和される反面 市場規模がコスト低減を生む量産規模に至らず 蓄電システム製造への投資意欲が高まらない恐れもある 短周期変動 or 長周期変動 平均化時間 など 平均的なシステム要件を検討する必要有り 5

風力発電の特徴から見た蓄電池システムへの要求性能 ( 例 ) 低い充電状態 (State of Charge, SOC) の待機状態においても 寿命劣化や効率の低下が少ないこと 風力発電の設備利用率は必ずしも高くないことから 蓄電池システムの設備利用率も低くなる傾向がある 長周期変動対応としての下げ代対応運転の場合 電力需要の少ない深夜に先立ち SOC を下げておく必要があるが 深夜に高い SOC まで必ずしも充電されるとは限らない SOC の的確な管理が可能であること 積算電流計などによる計測では 徐々に誤差が蓄積し 電池の実際の SOC とのずれが生じる恐れがあり 校正のために 満充電リセットを行い 容量計リセットを行う必要がある 低い SOC にある電池には 商用電力を用いて満充電する必要が生じる [ 出典 :NEDO 委託業務成果報告書 ( 財団法人電力中央研究所 ) 系統連系円滑化蓄電システム技術開発に関する調査 ( 平成 18 年 7 月 )] 6

NEDO 系統連系円滑化蓄電システム技術開発 共通基盤研究のご紹介 7

研究開発の概要 研究開発の目的 低コストで長寿命な自然エネルギー発電用の大型蓄電システムを構築 実現するために必要となる各種の技術開発を行なう テーマと最終目標 (1) 実用化技術開発システムの大型化と出力制御技術の開発を行なう 最終目標 = 大型蓄電システムの製作と 6 ヶ月以上の実機検証 (2) 要素技術開発高性能化のための各種構成部材の開発を行なう 最終目標 = コスト 4 万円 /kwh 寿命 10 年を実現する技術の開発 (3) 次世代技術開発新規材料および製法等の研究開発を行なう 最終目標 = コスト 1.5 万円 /kwh 寿命 20 年を見通す新技術の開発 実用化 (4) 共通基盤研究本プロジェクトの開発品に適用する各種評価方法の開発を行なう 最終目標 = コスト 安全性 寿命 性能評価方法の開発 要素技術開発次世代技術開発 実用化技術開発 各種評価方法 共通基盤研究 大きさ 8

系統連系円滑化蓄電システム技術開発L=京都大 小久見氏 研究実施体制 研究の方向性や技術的内容を審議 < 技術委員会 > 九州大 山木氏東工大 菅野氏山形大 仁科氏長崎大 森口氏元 GSY 山地氏 NEDO Gr ミーティンク = 2 回 / 年 技術委員会 = 2 回 / 年 (P実用化 要素技術開発 (SPL: 豊橋技科大 櫻井氏 ) 次世代技術開発 (SPL: 神奈川大 佐藤氏 ) )三菱総研 - 電中研 ( 各種評価方法 ) 共通基盤研究 (SPL: 産総研 辰巳氏 ) 川崎重工 ( ニッケル水素 ) 北陸電力 - エナックス ( リチウムイオン ) 三菱重工 - 九州電力 ( リチウムイオン ) 日立製作所 ( リチウムイオン ) 日清紡 ( キャパシタ ) 電中研 ( リチウム電解質 [ ポリマー ]) 同志社大 ( リチウム負極 [ 高電位 ]) 大阪大 ( リチウム電解質 [ ポリマー ]) 東工大 谷口准教授 ( リチウム正極 [ 燐酸 Mn]) 東海カーボン 産総研 ( リチウム負極 [ カーボン ]) 鶴岡高専 - 京都大 ( リチウム電解質 [ ポリマー ]) 東工大 山田准教授 ( リチウム正極 [B,Si 系 ]) 9

共通基盤研究における研究体制 技術委員会 ワークショップ 設置 開催 本研究の方向性や技術的内容を審議 PL,SPL 共通基盤研究 評価方法の妥当性を審議 専門委員会 設置 コスト評価 WG 安全性評価 WG 寿命 性能評価 WG NEDO 研究委託 三菱総合研究所電力中央研究所 各評価方法の検討 加速劣化試験の実施 連携 要請 開発者 サンプルセルの作製評価方法の検討評価の実施 10

11 研究開発内容当初の問題点研究開発内容目標 客観的なコスト評価手法や材料原単位が存在しない 蓄電システム導入量の推定を進めつつ 量産効果推定モデルを開発 セル モジュール システムの各レベルのコスト評価手法を開発 量産化効果評価モデルの熟度を高めた MW 級システムの評価手法の確立 基盤データの整備 標準的な寿命評価方法 加速劣化試験方法が存在しない セル モジュール システムの各レベルの寿命評価手法を開発 手法の妥当性を確認すべく 確認試験を実施 加速劣化評価試験方法の確立 モジュール システムレベルの評価手法の完成 検証 リチウムイオン電池の開発品を対象に共通の加速劣化試験を実施 試験結果の分析 寿命推定方法 加速劣化試験方法へのフィードバック 標準的な安全性評価手法が存在しない セル モジュール システムの各レベルの安全性評価手法を開発 開発した安全性評価方法に基づく確認試験の実施 モジュール システムレベルの評価手法の完成 検証 性能に係る用語の定義が未統一 標準的な性能評価手法が存在しない 各種用語を定義しつつ セル モジュール システムの各レベルの性能評価手法を開発 ウィンドファームやメガソーラー等の実サイトのデータを収集し それらに基づく試験パターンを作成 風力 太陽光発電出力等基盤データの整備 モジュール システムレベルの評価手法の完成 検証

中評価方法案の適用間主にモジュール システムレベル評評価結果主にセルレベル 評用価サンプル提供 研究項目とスケジュール 研究項目平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度 コスト評価方法の開発 評価範囲 項目の検討 評価方法の検討 検証 など 共通基盤 研究 開発者 安全性評価方法の検討 既存の規格基準の調査 評価項目の検討 評価方法の検討 検証 など 性能評価方法の開発 既存の規格基準の調査 評価項目の検討 評価方法の検討 検証など 寿命評価方法の検討 基本試験パターンの検討 寿命加速方法の検討 加速劣化試験の実施 開発品の評価 検証 試験用サンプルセルの作製 開発品の中間評価 各種評価方法の検討 開発品の性能検証 開発品の最終評価 など 価方法の適12

標準システム仕様の検討 ( コスト評価手法の検討例 ) 新エネ併設の MWh 級蓄電システムの用途を整理し 用途別に標準システム仕様を検討 標準システム仕様を設定する背景 : 蓄電部分 ( いわゆる蓄電池 ) のコストは kwh 単位で変化するが システム部分 ( 変換器 変圧器等 ) は kw がコストのパラメータ 同一規模のシステム [kw] でも 蓄電容量 [kw] が倍だとシステム部分のコストが見かけ上半分に 低下 することとなる こうした事態は当然ミスリードを生じるため システムレベルコスト評価においては共通の用途および仕様のもとで評価すべき 表コスト評価のための用途別蓄電システム標準仕様 用途 / 役割 概要 併設する新エネ発電 新エネの出力規模 蓄電容量 変換装置の規模 交流電圧 電力品質対策 新エネの出力変動を抑制 風力発電 10MW 平滑化 20 分 :40%kW 0.5h 平均化 120 分 :50%kW 3h 太陽光発電 10MW 平滑化 20 分 :70%kW 20 分 平均化 120 分 :70%kW 2h 6,600V 6,600V 余剰電力対策 下げ代不足対策 タイムシフト 新エネ導入によって発生する余剰電力を蓄電 ( 主に風力 ) 需要最小時に 供給力過剰 ( 下げ代不足 ) にならないように調整 供給側でオフピーク時の安い電力を蓄電しピーク時に放電 太陽光発電 10MW 100%kW 4h 12MW 6,600V 風力発電 10MW 50%kW 8h 12MW 6,600V 太陽光発電 10MW 70%kW 4h( 平滑化 120 分 ) 6,600V 風力発電 10MW 50~100%kW 4~8h 12~24MW 6,600V カットアウト時対応 新エネのカットアウト時に バックアップ電源 ( ディーゼル発電等 ) 立ち上げまでの電力を補償 風力発電 10MW 50%kW 15~30min 12MW 6,600V 13