資 3 読書は好きですか という質問への回答と平均正答率との関係 平均正答率との差 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 福島県調査結果 ( 小学校 ) グラフ4 読書は好きですか という質問への回答と平均正答率との関係 平均正答率との差 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 福島県調査結果 (

Similar documents
アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

八幡市子どもの読書活動推進計画(第二次)

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる

●アレルギー疾患対策基本法案

11

第2章

大村市子ども読書活動推進計画(素案)

則な食事 肥満や生活習慣病の増加 過度の痩身志向などの問題に加え 新たな 食 の安全上の問題や 食 の海外への依存の問題が生じており 食 に関する情報が社会に氾濫する中で 人々は 食生活の改善の面からも 食 の安全の確保の面からも 自ら 食 のあり方を学ぶことが求められている また 豊かな緑と水に恵

日本学術会議法

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

 

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

日本学術会議会則

< F2D819A D E9197BF AC28BAB8AEE>

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

法律第三十三号(平二一・五・一)

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

道州制基本法案(骨子)

横浜市市民活動推進条例の全部改正

平成 29 年 12 月 22 日道路局高速道路課東日本高速道路株式会社 原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置 ~ 利便性向上に向けたカードの受付開始及び無料措置期間の延長について ~ 原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置の利便性向上のため 対象者

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

< F2D30315F8D868A4F96DA8E9F2E6A7464>

建築士法の一部を改正する法律案

<4D F736F F D208D82944E97EE8ED CC8CD CC88C092E C98AD682B782E A B A2E646F63>

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

参考資料1 委員会規約

●生活保護法等の一部を改正する法律案

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

新旧対照表

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

かにするとともに 県の施策の基本となる事項を定めることにより 食の安全 安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって県民の健康の保護並びに消費者に信頼される安全 安心な食品の生産及び供給の拡大に寄与することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 食品 とは 全ての飲食物

03_記者発表資料

<5B4D6F62696C655D90DC8D9E8C7689E68E >

1 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律目次第一章内閣府関係(第一条 第二条)第二章総務省関係(第三条)第三章文部科学省関係(第四条 第八条)第四章厚生労働省関係(第九条 第十条)第五章経済産業省関係(第十一条)第六章国土交通省関係(第十二条 第十三条

包括規定 案

個人情報の保護に関する規程(案)

二頁第三条第三項中 国家公安委員会 を 前項に定めるもののほか 国家公安委員会 に改め 同項を同条第五項とし 同条第二項の次に次の二項を加える 3国家公安委員会は 毎年 犯罪による収益の移転に係る手口その他の犯罪による収益の移転の状況に関する調査及び分析を行った上で 特定事業者その他の事業者が行う取

幼稚園前半CS2.indd

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

<4D F736F F D FF089F090E E598618E7397A7907D8F918AD98FF097E1816A>

社会教育法について

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

3 義務教育に関する規定第 16 条保護者 ( 子に対して親権を行う者 ( 親権を行う者のないときは, 未成年後見人 ) をいう 以下同じ ) は, 次条に定めるところにより, 子に9 年の普通教育を受けさせる義務を負う 第 17 条保護者は, 子の満 6 歳に達した日の翌日以後における最初の学年の

アレルギー疾患対策基本法の施行について

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

<4D F736F F D E31302E313792B98EE68CA78CF695F18D868A4F D862E646F63>

個人情報の保護に関する

号外53号 生涯学習条例あら indd

東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 第六条 ) 第二章障害を理由とする差別に関する相談及び紛争の防止又は解決のための体制等第一節障害を理由とする差別の禁止 ( 第七条 ) 第二節障害を理由とする差別に関する相談体制 ( 第八条 ) 第三節障害を理由

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

局別風向頻度表 期間平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 項目風向 市町村名 測定局 区分 N NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW CALM 合計 南町 度数

( 昭六〇法九〇 平一一法八七 平一一法一六〇 ( 平一二法一一一 ) 平一二法一一一 一部 改正 ) 第六条民生委員推薦会が 民生委員を推薦するに当つては 当該市町村の議会 ( 特別区の議会を含む 以下同じ ) の議員の選挙権を有する者のうち 人格識見高く 広く社会の実情に通じ 且つ 社会福祉の増

PARTNERSHIP_KAWASAKI_cs3.indd

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事

Microsoft PowerPoint - 10_0北海道自転車条例(P)_180316(セット)(表紙)

役職員が権利者又は発明者である知的財産権の保有をいう 第 2 章利益相反マネージメントの体制第 1 節利益相反マネージメント委員会 ( 設置 ) 第 3 条研究所に 利益相反マネージメント委員会 ( 以下 利益相反委員会 という ) を置く ( 任務 ) 第 4 条利益相反委員会は 次に掲げる事項に

Microsoft Word - 04設置規約改正案.docx

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以

個人情報保護規程例 本文

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

獨協医科大学病院医療安全対策規程(案)

●地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案

局別風向頻度表 期間 2013 年 4 月 1 日 ~2014 年 3 月 31 日 項目風向 単位 % 市町村名 測定局 区分 NNE NE ENE E ESE SE SSE S SSW SW WSW W WNW NW NNW N CALM 合計 南町 度数

1. 地上天気図と気象衛星画像 ( 赤外画像 ) 6 日 09 時 7 日 時 8 日 09 時 9 日 09 時 - 2 -

職員互助会会則

さいたま市立常盤小学校PTA会則(案)

前項に規定する事項のうち当該被験薬の治験薬概要書から予測できないもの に改め 同項を同条第三項とし 同条第一項の次に次の一項を加える 2治験依頼者は 被験薬について法第八十条の二第六項に規定する事項を知ったときは その発現症例一覧等を当該被験薬ごとに 当該被験薬について初めて治験の計画を届け出た日等

( 道民等の役割 ) 第 6 条道民 事業者及び関係団体 ( 以下 道民等 という ) は 基本理念に基づき 障がい及び障がい者に対する理解を深めるとともに 暮らしやすい地域づくりを推進するための施策に協力するよう努めるものとする ( 情報の提供 ) 第 7 条道及び障がい者に係る情報を有するものは

(審47)参考2 福島県内の宅地の調査

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

< F2D816988C C816A92E192AA90FC95DB F2E6A7464>

5 改正条文の書式

個人情報保護規程

教科書の電子化について 平成 23 年 2 月 24 日

(審17)参考2-1 自主的避難関連データ

七生活用動産の小半損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の三十以上百分の六十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の三十に相当する金額八生活用動産の一部損 ( 生活用動産の損害額が当該生活用動産の時価の百分の十以上百分の三十未満である損害をいう ) 保険金額の百分の五に相当する金額

Transcription:

資料資料 1 読書と学力の関係 下表は 平成 25 年度全国学力 学習状況調査における児童生徒質問紙 1か月の読書冊数 と各科目の得点との相関関係を表したグラフです 小中学校ともに読書冊数が多いほど各科目の得点も高くなる傾向が見られています ( グラフ1 2) また 読書は好きですか という質問に対して肯定的な児童生徒ほど 各科目の得点が高い傾向も見られました ( グラフ3 4) 特に 当てはまる と回答した児童生徒の各科目の得点が非常に高い傾向が見られます ( 平成 25 年度 読書に関する調査 の結果 平成 26 年 3 月 福島県教育委員会 ) グラフ 1 1 か月の読書冊数と平均正答率との関係 平均正答率との差 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 福島県調査結果 ( 小学校 ) グラフ2 1か月の読書冊数と平均正答率との関係 平均正答率との差 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 福島県調査結果 ( 中学校 ) 46

資 3 読書は好きですか という質問への回答と平均正答率との関係 平均正答率との差 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 福島県調査結果 ( 小学校 ) グラフ4 読書は好きですか という質問への回答と平均正答率との関係 平均正答率との差 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 福島県調査結果 ( 中学校 ) 料グラフ 読書活動支援者育成事業 ステップアップ研修 子ども読書推進シンポジウム 47

資料資料 2 読書と未来志向や社会性等の意識 能力の関係 国立青少年教育振興機構では 子どもの読書活動と人材育成に関する調査研究会 を設置し 子どもの頃の読書活動が 成長してからの意識 能力に及ぼす影響や効 果等について調査を実施しました ( 子どもの読書活動の実態とその影響 効果に関する 調査研究 報告書 平成 25 年 2 月 国立青少年教育振興機構 ) 子どもの頃の読書活動が多い大人ほど 未来志向や社会性等の 意識 能力 が 高い傾向にあります ( グラフ5) また 子どもの頃に読書活動が多い大人ほど ボ ランティア活動に参加している人が多い傾向にあります ( グラフ6) グラフ5 現在の 意識 能力 ( 大人 ) 子 多高い 低いどい も 43% 37% 20% の 頃 の 30% 41% 30% 読 書少活な 動い 20% 39% 41% グラフ6 ボランティア活動への参加 子 ど多 もいの 頃 48% 39% 52% 61% 参加したことがある の読書活動 少ない 27% 73% 参加したことがない < 意識 能力 に関する質問項目例 > できれば社会や人のためになる仕友達がとても幸せな体験をしたこと未職業意識共生感事をしたいと思う などを知ったら 私までうれしくなるなど来社将来展望私には将来の目標がある など電車やバスに乗ったとき お年寄りや身体志会規範意識自分の能力を発揮するために学習の不自由な人に席をゆずろうと思う など向自己啓発性や能力開発に取り組みたい など人間関係友達に相談されることがよくある 自 自尊感情 自分のことが好きである など 能力 など 己 自分の好きなことがやれていると 意欲 関心 なんでも最後までやり遂げたいなど 肯 充実感 思える など 文化的作法 日本の昔話を話すことができる 定 教養 など 市民性 新聞やテレビ インターネットで政治に関する報道を閲覧 視聴するなど 48

資料 大人と同様に 子どもの頃 ( 就学前から中学時代 ) の読書量が多い中学生や高校生 ほど 現在の 意識 能力 が高い傾向にあります 例えば 小学校に入学する前や低学年期に読書活動が多かった中学生や高校生は 人を思いやる気持ちや社会のルールを守る意識等の能力が高い傾向があります ( グラフ 7 8) グラフ7 友達がとても幸せな体験をしたことを 家 知ったら 私までうれしくなる ( 中学生 ) 族 思う 思わないか多 ( らい 46% 33% 16% 小昔学 %話 6% 校を低聞 31% 39% 23% 学 い年 7% た少期こな 20% 34% 30% ) とい 16% グラフ 8 電車やバスに乗ったとき お年寄りや身体の 不自由な人に席を譲ろうと思う ( 高校生 ) ( 絵 多思う 思わない小本い学 52% 39% を校 読に 7%2% ん入だ 37% 45% 13% 学こ す と 少 5% る前な 34% 35% 16% 15% ) い 高校生によるビブリオバトル 読書活動支援者育成事業 ステップアップ研修 49

資料資料 3 子どもの読書活動の推進に関する法律 平成 13 年法律第 154 号 ( 目的 ) 第一条 この法律は 子どもの読書活動の推進に関し 基本理念を定め 並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに 子どもの読書活動の推進に関する必要な事項を定めることにより 子どもの読書活動の推進に関する施策を総合的かつ計画的に推進し もって子どもの健やかな成長に資することを目的とする ( 基本理念 ) 第二条 子ども ( おおむね十八歳以下の者をいう 以下同じ ) の読書活動は 子どもが 言葉を学び 感性を磨き 表現力を高め 創造力を豊かなものにし 人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものであることにかんがみ すべての子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において自主的に読書活動を行うことができるよう 積極的にそのための環境の整備が推進されなければならない ( 国の責務 ) 第三条 国は 前条の基本理念 ( 以下 基本理念 という ) にのっとり 子どもの読書活動の推進に関する施策を総合的に策定し 及び実施する責務を有する ( 地方公共団体の責務 ) 第四条 地方公共団体は 基本理念にのっとり 国との連携を図りつつ その地域の実情を踏まえ 子どもの読書活動の推進に関する施策を策定し 及び実施する責務を有する ( 事業者の努力 ) 第五条 事業者は その事業活動を行うに当たっては 基本理念にのっとり 子どもの読書活動が推進されるよう 子どもの健やかな成長に資する書籍等の提供に努めるものとする ( 保護者の役割 ) 第六条 父母その他の保護者は 子どもの読書活動の機会の充実及び読書活動の習慣化に積極的な役割を果たすものとする ( 関係機関等との連携強化 ) 第七条 国及び地方公共団体は 子どもの読書活動の推進に関する施策が円滑に実施されるよう 学校 図書館その他の関係機関及び民間団体との連携の強化その他必要な体制の整備に努めるものとする ( 子ども読書活動推進基本計画 ) 第八条 政府は 子どもの読書活動の推進に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため 子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画 ( 以下 子ども読書活動推進基本計画 という ) を策定しなければならない 2 政府は 子ども読書活動推進基本計画を策定したときは 遅滞なく これを国会に報告するとともに 公表しなければならない 3 前項の規定は 子ども読書活動推進基本計画の変更について準用する 50

資料( 都道府県子ども読書活動推進計画等 ) 第九条 都道府県は 子ども読書活動推進基本計画を基本とするとともに 当該都道府県における子どもの読書活動の推進の状況等を踏まえ 当該都道府県における子どもの読書活動の推進に関する施策についての計画 ( 以下 都道府県子ども読書活動推進計画 という ) を策定するよう努めなければならない 2 市町村は 子ども読書活動推進基本計画 ( 都道府県子ども読書活動推進計画が策定されているときは 子ども読書活動推進基本計画及び都道府県子ども読書活動推進計画 ) を基本とするとともに 当該市町村における子どもの読書活動の推進の状況等を踏まえ 当該市町村における子どもの読書活動の推進に関する施策についての計画 ( 以下 市町村子ども読書活動推進計画 という ) を策定するよう努めなければならない 3 都道府県又は市町村は 都道府県子ども読書活動推進計画又は市町村子ども読書活動推進計画を策定したときは これを公表しなければならない 4 前項の規定は 都道府県子ども読書活動推進計画又は市町村子ども読書活動推進計画の変更について準用する ( 子ども読書の日 ) 第十条 国民の間に広く子どもの読書活動についての関心と理解を深めるとともに 子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるため 子ども読書の日を設ける 2 子ども読書の日は 四月二十三日とする 3 国及び地方公共団体は 子ども読書の日の趣旨にふさわしい事業を実施するよう努めなければならない ( 財政上の措置等 ) 第十一条 国及び地方公共団体は 子どもの読書活動の推進に関する施策を実施するため必要な財政上の措置その他の措置を講ずるよう努めるものとする 附 則 この法律は 公布の日から施行する 衆議院文部科学委員会における附帯決議 政府は 本法施行に当たり 次の事項について配慮すべきである 一 本法は 子どもの自主的な読書活動が推進されるよう必要な施策を講じて環境を整備していくものであり 行政が不当に干渉することのないようにすること 二 民意を反映し 子ども読書活動推進基本計画を速やかに策定し 子どもの読書活動の推進に関する施策の確立とその具体化に努めること 三 子どもがあらゆる機会とあらゆる場所において 本と親しみ 本を楽しむことができる環境づくりのため 学校図書館 公共図書館等の整備充実に努めること 四 学校図書館 公共図書館等が図書を購入するに当たっては その自主性を尊重すること 五 子どもの健やかな成長に資する書籍等については 事業者がそれぞれの自主的判断に基づき提供に努めるようにすること 六 国及び地方公共団体が実施する子ども読書の日の趣旨にふさわしい事業への子どもの参加については その自主性を尊重すること 51

資料資料 4 学校図書館法 昭和 28 年法律第 185 号 ( この法律の目的 ) 第一条 この法律は 学校図書館が 学校教育において欠くことのできない基礎的な設備であることにかんがみ その健全な発達を図り もつて学校教育を充実することを目的とする ( 定義 ) 第二条 この法律において 学校図書館 とは 小学校 ( 特別支援学校の小学部を含む ) 中学校 ( 中等教育学校の前期課程及び特別支援学校の中学部を含む ) 及び高等学校 ( 中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む )( 以下 学校 という ) において 図書 視覚聴覚教育の資料その他学校教育に必要な資料 ( 以下 図書館資料 という ) を収集し 整理し 及び保存し これを児童又は生徒及び教員の利用に供することによつて 学校の教育課程の展開に寄与するとともに 児童又は生徒の健全な教養を育成することを目的として設けられる学校の設備をいう ( 設置義務 ) 第三条 学校には 学校図書館を設けなければならない ( 学校図書館の運営 ) 第四条 学校は おおむね左の各号に掲げるような方法によつて 学校図書館を児童又は生徒及び教員の利用に供するものとする 一 図書館資料を収集し 児童又は生徒及び教員の利用に供すること 二 図書館資料の分類排列を適切にし 及びその目録を整備すること 三 読書会 研究会 鑑賞会 映写会 資料展示会等を行うこと 四 図書館資料の利用その他学校図書館の利用に関し 児童又は生徒に対し指導を行うこと 五 他の学校の学校図書館 図書館 博物館 公民館等と緊密に連絡し 及び協力すること 52

資ができる ( 司書教諭 ) 第五条 学校には 学校図書館の専門的職務を掌らせるため 司書教諭を置かなければならない 2 前項の司書教諭は 主幹教諭 ( 養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭を除く ) 指導教諭又は教諭 ( 以下この項において 主幹教諭等 という ) をもつて充てる この場合において 当該主幹教諭等は 司書教諭の講習を修了した者でなければならない 3 前項に規定する司書教諭の講習は 大学その他の教育機関が文部科学大臣の委嘱を受けて行う 4 前項に規定するものを除くほか 司書教諭の講習に関し 履修すべき科目及び単位その他必要な事項は 文部科学省令で定める ( 設置者の任務 ) 第六条 学校の設置者は この法律の目的が十分に達成されるようその設置する学校の学校図書館を整備し 及び充実を図ることに努めなければならない ( 国の任務 ) 第七条 国は 学校図書館を整備し 及びその充実を図るため 左の各号に掲げる事項の実施に努めなければならない 一 学校図書館の整備及び充実並びに司書教諭の養成に関する総合的計画を樹立すること 二 学校図書館の設定及び運営に関し 専門的 技術的な指導及び勧告を与えること 三 前各号に掲げるものの外 学校図書館の整備及び充実のため必要と認められる措置を講ずること 附 則 抄 ( 施行期日 ) 1 この法律は 昭和 年 4 月 1 日から施行する ( 司書教諭の設置の特例 ) 2 学校には 平成 年 3 月 日までの間 ( 政令で定める規模以下の学校にあつては 当分の間 ) 第 5 条第 1 項の規定にかかわらず 司書教諭を置かないことができる 料2 学校図書館は その目的を達成するのに支障のない限度において 一般公衆に利用させること 53

資料学校図書館法の一部を改正する法律 平成 26 年 6 月 27 日法律第 93 号 学校図書館法 ( 昭和二十八年法律第百八十五号 ) の一部を次のように改正する 第七条中 国は の下に 第六条第二項に規定するもののほか を加え 左の を 次の に改め 同条第三条中 前各号 を 前二号 に 外 を ほか に改め 同条を第八条とする 第六条を第七条とし 第五条の次に次の一条を加える ( 学校司書 ) 第六条 学校には 前条第一項の司書教諭のほか 学校図書館の運営の改善及び向上を図り 児童又は生徒及び教員による学校図書館の利用の一層の促進に資するため 専ら学校図書館の職務に従事する職員 ( 次項において 学校司書 という ) を置くよう努めなければならない 2 国及び地方公共団体は 学校司書の資質の向上を図るため 研修の実施その他の必要な措置を講じるよう努めなければならない 附 則 ( 施行期日 ) 1 この法律は 平成二十七年四月一日から施行する ( 検討 ) 2 国は 学校司書 ( この法律による改正後の学校図書館法 ( 以下この項において 新法 という ) 第六条第一項に規定する学校司書をいう 以下この項において同じ ) の職務の内容が専門的知識及び技能を必要とするものであることに鑑み この法律の施行後速やかに 新法の施行の状況等を勘案し 学校司書としての資格の在り方 その養成の在り方等について検討を行い その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする 子どもの本がつなぐスマイルプロジェクト 楢葉町: 学校での一斉読書の様子 親子ふれあいフェスティバル 本の展示 54

資料資料 5 福島県子ども読書活動推進会議設置要綱 ( 設置 ) 第 1 条 本県における子どもの読書活動に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため 福島県子ども読書活動推進会議 ( 以下 推進会議 という ) を設置する ( 所掌事務 ) 第 2 条 推進会議は 次に掲げる事項について協議し 意見を述べるものとする 子どもの読書活動についての普及 啓発に関すること 家庭 地域 学校及び民間団体等の連携 協力に関すること 福島県子ども読書活動推進計画の進捗状況についての検討 評価に関すること 福島県子ども読書活動推進計画作成に関すること 前号に掲げるもののほか 子どもの読書活動を推進するために必要な事項に関す ること ( 構成 ) 第 3 条 推進会議は 学識経験者 社会教育関係者 学校図書館の関係者 公立図書館等の関係者 家庭教育の関係者 読書活動に係るボランティア団体等の関係者等で構成し 福島県教育委員会教育長 ( 以下 教育長 という ) が依頼する ( 任期 ) 第 4 条 委員の任期は 依頼を受けた日から当該年度の末日までとする ただし 再任を妨げない 2 委員が欠けた場合における補欠の委員の任期は 前任者の残任期間とする ( 委員長 ) 第 5 条 推進会議に委員長を置き 委員の互選により選任する 2 委員長は 推進会議の会務を総理し 推進会議の議長となる 3 委員長に事故あるときは あらかじめ委員長の指名する委員がその職務を代理する ( 推進会議の招集等 ) 第 6 条 推進会議は 教育長が招集する 2 推進会議は 必要があるときは 推進会議に委員以外の者の出席を求め その意見を聴くことができる ( 事務局 ) 第 7 条 推進会議の事務局は 福島県教育庁社会教育課内に置く 2 事務局は必要に応じて 関係各課の担当によるワーキンググループ会議を開催することができる なお ワーキンググループ会議については別に定める ( その他 ) 第 8 条 この要綱に定めるもののほか 推進会議の運営に関し必要な事項は教育長が別に定める 附則 この要綱は 平成 16 年 4 月 28 日から施行する この要綱は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 23 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 25 年 4 月 1 日から施行する この要綱は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 55

資料資料 6 福島県の公共図書館 図書館名 郵便番号 住所 * 福島県立図書館 福島市森合字西養山 1 * 福島市立図書館 福島市松木町 1-1 西口ライブラリー 子どもライブラリー 福島市三河南町 1-20 福島市早稲町 1-1 * 二本松市立二本松図書館 岩代図書館 二本松市本町一丁目 102 二本松市小浜字藤町 242 * 伊達市立図書館 伊達市箱崎字川端 7 * 本宮市立しらさわ夢図書館 本宮市白岩字堤崎 500 * 郡山市中央図書館 希望ヶ丘図書館 安積図書館 富久山図書館 郡山市麓山一丁目 5-25 郡山市希望ヶ丘 1-5 郡山市安積一丁目 38 郡山市富久山町福原字泉崎 181-1 * 須賀川市図書館 長沼図書館 岩瀬図書館 須賀川市八幡 134 須賀川市長沼町字金町 85 須賀川市柱田字中地前 22 * 田村市図書館 滝根分館 大越分館 都路分館 常葉分館 田村市船引町船引字扇田 19 田村市滝根町神俣字町 48 田村市大越町上大越字元池 87-5 田村市都路町古道字本町 33-4 田村町常葉町常葉字町裏 1 * 白河市立図書館 東図書館 表郷図書館 大信図書館 白河市道場小路 96-5 白河市東釜子字狐内 47 白河市表郷金山字長者久保 2 白河市大信町屋字沢田 25 * 会津若松市立会津図書館 会津若松市栄町 3-50 * 喜多方市立図書館 喜多方市字柳原 7503-1 * 相馬市図書館 相馬市中村字塚ノ町 65-16 * 南相馬市立中央図書館 小高図書館 鹿島図書館 南相馬市原町区旭町 2 丁目 7-1 南相馬市小高区本町 2 丁目 89-1 南相馬市鹿島区寺内字迎田 22-1 * いわき市立いわき総合図書館 小名浜図書館 勿来図書館 常盤図書館 内郷図書館 四倉図書館 いわき市平字田町 120 いわき市小名浜愛宕上 7-2 いわき市植田町一丁目 2-2 いわき市常磐関船町作田 1 いわき市内郷綴町榎下 40-1 いわき市四倉町字東一丁目 50 56

資料 図書館名 郵便番号 住所 鏡石町図書館 岩瀬郡鏡石町旭町 440-6 古殿町図書館 石川郡古殿町大字松川字横川 235 * 三春町民図書館 田村郡三春町字大町 12-1 * 小野町ふるさと文化の館 田村郡小野町大字小野新町字中通 2 * 矢吹町図書館 西白河郡矢吹町小松 481 * 泉崎図書館 西白河郡泉崎村泉崎字舘 24-9 棚倉町立図書館 東白川郡棚倉町大字棚倉字新町 矢祭もったいない図書館 東白川郡矢祭町大字東館字石田 25 塙町立図書館 東白川郡塙町大字塙字栄町 68-6 鮫川村図書館 東白川郡鮫川村大字赤坂中野字新宿 猪苗代町図書館 耶麻郡猪苗代町字古城町 132-7 * 南会津町図書館 南会津郡南会津町田島字宮本東 22 新地町図書館 相馬郡新地町谷地小屋字樋掛田 * 富岡町図書館 ( 教育委員会事務局 ) * 大熊町図書館 ( 教育委員会事務局 ) 双葉町図書館 ( 教育委員会事務局 ) 郡山市桑野 2 丁目 1-1 会津若松市追手町 2-41 ( 会津若松市役所第二庁舎内 ) いわき市東田町 2 丁目 19-4 * 浪江町図書館 ( 教育委員会事務局 ) 二本松市北トロミ573 財団法人金森和心会 郡山市開成六丁目 346-1 クローバー子供図書館 番号左に * のついている図書館は 福島県図書館情報ネットワーク事業 横断検索参加館 その他に 福島県男女共生センターも横断検索参加館となっている ( 平成 27 年 2 月現在 ) 読書活動支援者育成事業 人材育成基礎研修 県立図書館 57

資料資料 7 第三次 福島県子ども読書活動推進計画 作成委員会 (1) 委員 委嘱の区分 所属 役職等 氏 名 学識経験者 国立大学法人福島大学 名誉教授 高野 保夫 社会教育関係者 福島県 PTA 連合会 副会長 山岸 波 学校図書館関係者 福島県学校図書館協議会 会長 今野 隆 公立図書館等の関係者 本宮市しらさわ夢図書館 館長 菅野 安彦 家庭教育関係者 福島県家庭教育インストラクター 協議会 読書ボランティア団体の関係者 白河市立みさか小学校 図書ボランティア 高橋 明子 金沢 美香 第三次 福島県子ども読書活動推進計画 作成委員会は福島県子ども読書活動推進会議委員を兼ねる (2) 開催状況 開催月日 場 所 会 議 概 要 H26. 6. 3 福島県立図書館 第二次計画期間の成果と課題の意見交換 H26.7.16 福島県立図書館 骨子案協議 H26.10. 8 福島県立図書館 素案協議 H26.11.26 福島県立図書館 素案再協議 H27. 1.22 福島県立図書館 最終案協議 58