省エネルギー 建築 建材ができること 削減のためには, 家庭部門も含め, それぞれがどれだけの削減量を積み上げていく必要があるのか? その精緻な試算が震災前に行われていた 各部門別の排出量を縦積みした棒グラフを見る 2020 年に25% 削減するためには, 家庭部門 ( 緑色 ) では,95 百万ト

Similar documents
2

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

真空ガラス スペーシア のご紹介 一般に使用されている一枚ガラスの約 4 倍の断熱効果を発揮!! お部屋全体を快適にします オフィスやパブリックスペースの環境は 冷房や暖房に常に取付専用グレチャン気を配らなければなりません 高断熱 Low-Eガラスしかし一方で経営者の方々にとっては節電対策も重要な項

資料1 :住宅(家庭部門)の中期の対策・施策検討

PowerPoint プレゼンテーション

章の表紙

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

<4D F736F F D20335F F5A91EE835B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B DC58F4994C5817A5F

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用]

環境・設備からみたLCCM住宅へのアプローチ

PowerPoint プレゼンテーション

2804_jigyousha_B_seinou

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

ARCHITREND ZERO 外皮性能計算編

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

各制度における計算支援プログラムの扱い 表中の Web プログラムについては 国立研究開発法人建築研究所の HP( からアクセス可能 建築物省エネ法 性能向上計画認定申請 基準適合認定表示申請 省エネ法 (H28 年度

1

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

< C CA9955C E786C73>

住宅・建築物の 着実な省エネルギー設計への誘導

[ 建築主等に関する事項 ] 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏 名 ハ. 郵 便 番 号 ニ. 住 所 ホ. 電 話 番 号 ( 第二面 2. 代理者 イ. 資 格 ( 建築士 ( 登録 第 号 ロ. 氏 名 ハ. 建築士事務所名 ( 建築士事務所 ( 知事登録 第 号 ニ. 郵便番号

Microsoft PowerPoint - 資料5 省エネ改正

<826295CF8D588C7689E68F912E786C73>

5

【配布資料】

Ⅲ 適合証明 一戸建て等 ( 消費税込み ) (1) フラット 35 財形住宅の適合証明料金 中間検査 12, , 4 確認審査および完了検査あり 1 8,200 円 6,800 円 18,000 円 4 8,200 円 ,200 円 8,200 円 3,300

住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 ( 平成 28 年国土交通省告示第 266 号 ) における 同等以上の評価となるもの の確認方法について 住宅部分の外壁 窓等を通しての熱の損失の防止に関する基準及び一次エネルギー消費量に関する基準 (

計資料 50 設

Microsoft Word - モデル建物法H28_解説書_ALL_v2.1_ docx

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

資料2:地球温暖化対策に係る中長期ロードマップ(議論のたたき台)(案)

平成 29 年度家庭部門の CO 2 排出実態統計調査の分析事例 ( 参考資料 ) 平成 31 年 3 月 環境省地球環境局 低炭素社会推進室 1 はじめに環境省は 家庭部門の詳細な CO 2 排出実態等を把握し 地球温暖化対策の企画 立案に資する基礎資料を得ることを目的に 平成 29 年度から 統

因子基準意味 ニチアス技術時報 2015 No. 3 製品紹介 平成 25 年基準に対応した住宅用ロックウール断熱材 NEO 建材事業本部 技術開発部 住宅の省エネルギー基準 平成 25 年基準 が本年 4 月より施行され,2020 年までに全ての新築 外皮平均熱貫流率 U A 値 外皮の断熱性能の

スライド 1

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

住宅性能等の新規追加項について ( 解説資料 ) 種 別 耐震基準適合証明書耐震基準適合証明書が存在する 建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類であり 建築士事務所登録を行っている事務所に所属する建築士 又は指定性能評価機関が発行する 耐震基準適合証明書 が存在する場合はチェックを入れ

Microsoft Word - モデル建物法H28_解説書_ALL_v2.1_ docx

税幅を 1% ずつ小刻みに引き上げるべきであるといった意見も浮上しており 予定通り引上げが実施されるかは 不透明な状況です Q 消費税増税で住宅取得時の税負担は どのくらい増加しますか A そもそも住宅購入にかかる消費税は 土地にはかからず新築物件なら建物部分のみです 仮に図表 1の モデル のよう

Microsoft PowerPoint - 住宅版エコポイント(100121沼津).ppt

SBIAQ確認検査業務手数料規定

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

財団法人新潟県建築住宅センター

別表 1 ( 本社 ) 新築一戸建て F35( 通常型 ) の業務手数料 確認申請併用 ( 単位 : 円消費税抜き ) 住宅性能評現場検査価申請併用設計検査設計建設中間検査竣工検査 10,000 13,000 12,000 5,000 8,000 5,000 5,000 8,000 10,000 5

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

公開用_ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の定義と評価方法(150629)

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

スライド 1

1省エネ法の概要等.indd

スライド 1

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

住宅版エコポイント制度につきまして 国土交通大臣登録住宅性能評価機関国土交通大臣指定住宅瑕疵担保責任保険法人 1 発行日 :2010/1/25( 外 -P10-009) All Rights Reserved Copyrights ハウスプラス住宅保証株式会社 2010

17-1_sakamoto

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

世界の CO2 排出量と東京都 2013 年度は 東京 63.8 百万トン シンガポールフィンランドポルトガルスウェーデンデンマーク < 東京 < マレーシアベルギーオーストリア 2

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

表紙

表 1: フラット35 S( 金利 Bプラン ) の基準省エネルギー性 1 断熱等性能等級 4の住宅 2 一次エネルギー消費量等級 4 以上の住宅 すまい給付金の申請については 従前の省エネルギー対策等級 4により H までに申請した証明書で申請可能です 耐久性 可変性 3 劣化対策等

財団法人 神奈川県建築安全協会

PowerPoint プレゼンテーション

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

【確定】3004物件検査のご案内(共同建て)(網なし)

地域型住宅グリーン化事業 「瀬戸の家・グリーン」

平成 30 年度エコ住宅整備促進補助金 Q&A Q1. エコ住宅整備促進補助金以外の補助金と併用することはできますか? P1 Q2. エコ住宅整備促進補助金と住宅ローン減税などの税制優遇を併用できますか? Q3. 平成 30 年度の補助金制度の変更点は何ですか? Q4. 店舗併用住宅は補助対象となり

目 次 第 1 審査概要 本書の位置づけ 審査方式 審査体制... 1 第 2 優先交渉権者決定の手順 参加資格審査 基礎審査 加点審査 優先交渉権者の決定... 6 別紙 1 提案内容の審査項目及び評

1 1. 住宅の省 CO2 化に係る計画 パリ協定を踏まえた地球温暖化対策計画 (216 年 5 月 23 日閣議決定 ) 温室効果ガス削減目標 23 年度に213 年度比 26%( 家庭部門 39%) エネルギー基本計画 (214 年 4 月 11 日閣議決定 ) 22 年までに標準的な新築住宅で

資料

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査

目次 1. 調査概要 P 1 2. アンケート集計結果 P 2 (1) 回答者の属性 P 2 (2) 単純集計結果 P 7 (3) クロス集計結果 P20 ( 回答者の住宅性能表示制度利用住宅の年間申請実績戸数別 ) 3. まとめ P28 4. アンケート調査票 P30

【HP公表 最終版の公表前確認修正有り】 北陸取組み(個票)

の長嶋修氏 東日本大震災からおよそ 1 年が経過して 震災を一つのリスクと捉えて 冷静に住宅を選ぶ人が増えているようだ また 同時に 購入者の意識の変化に伴い 耐震性や耐久性に対する 業界側の意識も大きく変わった 購入者への情報提供を丁寧に行うことにより 安心感を醸成するよう意識するようになった と

標準入力法H28_解説書_ALL_v2.3_

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

o セメントに対する水の比率を低減するか 鉄筋に対す るコンクリートのかぶりを厚くすること 耐震性 極めて稀に発生する地震に対し 継続利用のための改修の容易化を図るため 損傷のレベルの低減を図ること 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる [ 層間変形角による場合 ] o 大規模地

[ 建築主等に関する事項 ] 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏 名 ハ. 郵 便 番 号 ニ. 住 所 ホ. 電 話 番 号 ( 第二面 2. 代理者 イ. 資 格 ( 建築士 ( 登録 第 号 ロ. 氏 名 ハ. 建築士事務所名 ( 建築士事務所 ( 知事登録 第 号 ニ. 郵便番号

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

A 3004_物件検査のご案内(一戸建て等)(網なし)

Microsoft Word - 問題冊子 docx

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

本日の発表内容 1 これまでのエコ関連事業展開 2 健家化リフォームとは 3 提案アプローチ 2

(3) メリット 1 税制の優遇 長期優良住宅の認定を取得した住宅で 一定の条件を満たす場合は 次の税制の優遇措置を受けることができます これらの措置を受けるためには 各税の担当窓口へ別途手続を行っていただく必要があります 詳細は 各担当窓口に確認してください 税制上の変更にご注意ください ア新築

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF FC C8AEE8F8082CC8CA992BC82B582C982A882AF82E98A4F94E78AEE8F8082CC90DD92E882C982C

間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 53ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期間 5 年間

アジェンダ 1. 市場動向 2. ハイブリッド給湯機とは 3. 省エネ性 4. 経済性 5. 環境性 6. 快適性 7. 当社製品の特 2

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

平成20年度税制改正(地方税)要望事項


外気カット制御 有 外気冷房制御 無 全熱交換器制御 有 ( 全熱交換効率 0.) 2 換気設備 室用途毎に基準設定換気風量 ( 換気回数 ) 基準設定全圧損失 標準的な送風機の送風機効 率 伝達効率 余裕率 モータ効率を定め これらを標準設備仕様とする 基準設定換気風量 : 設計者へのヒアリング調

平成25年省エネルギー基準の評価フロー 平成25年省エネルギー基準の評価フローは大きく分けて3種類 性能基準 計算ルート で2種 仕様基準で1種です 仕様基準の附則は当分の間使用可となっています 建築主の判断基準 本則 設計施工指針 性能基準 計算ルート 仕様基準 外皮の性能 外皮の仕様 躯体の断熱

スライド 1

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

Transcription:

特 集 エコ住宅を巡る各種施策とこれからの動向 複雑な基準と を解きほぐす 独 住宅金融支援機構 CS 推進部 住宅技術情報室長 はじめに 1 住宅 建築物に関する国の省エネ基準が大きく変わる 河田 崇 なぜ 一次エネルギー消費量 評価なのか 省エネ法に基づく住宅 建築物の省エネ基準 そもそも何 仕様 から 性能 へ がどう変わるのか 乱暴ではあるが平易に言い切ってしまう 躯体 だけでなく 設備 も と 断熱材の厚さだけではなく 設備の省エネ効率も含め キャッチコピーを付けるとすれば こんな感じか 一次エネルギー消費量 で評価する ことになるのである なぜ 一次エネルギー消費量 という評価軸に変更するの 3 11 を契機としたエネルギー政策の大議論も背景にしつ か 審議会など いろいろな場面で国土交通省 経済産業省 つ 住宅 建築分野の省エネの動きも大きく加速している から説明されているが 本稿では ある長期的な試算データ 筆者は 住宅ローンを提供する金融機関の技術担当部署に 所属しており 日頃は工務店 ビルダーや新規住宅取得予定 を紹介することによって変更の意義を捉えてみる 図 1は環境省が平成 22 年に 温室効果ガス 25 削減に向 者への情報提供とご相談 ご照会への対応を担当している けたロードマップ を検討した際の試算結果である 鳩山首 本稿では 研究者ではない立場として この動きに実務者は 相の時期に国際公約とした 2020 年に温室効果ガスを25 削 どのように向き合っていけばいいか やや消費者目線から 減する という目標は 東日本大震災後のエネルギー政策の 今の省エネの動きについて私見を述べる 見直しのなかで 現在微妙な位置付けになっているが 25 図1 8 温室効果ガス 25% 削減目標達成のための家庭部門で必要な対策 建材試験センター 建材試験情報 1 13

省エネルギー 建築 建材ができること 削減のためには, 家庭部門も含め, それぞれがどれだけの削減量を積み上げていく必要があるのか? その精緻な試算が震災前に行われていた 各部門別の排出量を縦積みした棒グラフを見る 2020 年に25% 削減するためには, 家庭部門 ( 緑色 ) では,95 百万トンの削減が必要となっている そして, 削減量 95 百万トンの内訳が右側にある そのなかで最も大きな影響を与えるのは 電力排出係数の低減 ( これは原発稼働率が大きくかかわるものである ) であるが, 貢献量が最も小さいのは, 一番上 ( ピンク色 ) の 1 住宅の断熱性能向上 である その他の区分として 2 空調,3 給湯,4 照明,5 家電 とあるが, 住宅の断熱性能向上 の貢献量はそれらよりも格段に低い 新築住宅の断熱性能は一定に向上し ( 既存住宅の性能は低いが ), さまざまな設備を使用するライフスタイルが当たり前になった今, 温室効果ガスの削減,CO 2 削減のためには, もはや住宅の断熱性能向上だけでは不十分であり, 家庭で使われる設備機器 ( 太陽光発電などの創エネ機器も含む ) もセットにして住宅の省エネ性能を評価しなければいけなくなる 住宅供給に携わる方は, 25% 目標がどうなるか はともかく, このことはしっかり認識しておく必要がある 2 でも躯体の断熱 日射遮蔽性能も 一次エネルギー消費量 による評価では, 設備の省エネ化が大きく貢献する 省エネ型給湯器 ( エコキュート, エコジョーズなど ), お湯の消費量を抑えるための節湯機能付き水栓, 照明には白熱電球を用いない等々 さらに, 太陽光発電や燃料電池 ( エネファーム : お湯をつくるとともに発電する ) もエネルギー消費量削減に貢献する そうすると, 設備の省エネをものすごく頑張ったら, 躯体 ( 壁, 天井など ) の断熱性能は劣っていても エネルギー消費量 基準に適合する住宅も実現できてしまう 極端に言えば, 太陽光発電システムを屋根全面に載せているが, 外壁には断熱材は入っていない という住宅である 今般の省エネ基準改正では, 一次エネルギー消費量 基準を新たに位置付けつつ, これまで規定していた躯体の断熱性能と, 夏期の冷房負荷軽減のための日射遮蔽性能確保のための基準も残している ただし, これまで慣れ親しんできた熱損失係数 (Q 値 ( キューチ )) ではなく, 外皮平均熱貫流率 という新たな指標に変わっている 夏期の負荷対策の指標は 平均日射熱取得率 である いずれもこれまでの熱損失係数のように床面積を基に計算を行うものではなく, 熱の移動が発生する外皮 ( 外気に接する壁, 屋根等 ) の表面積をもとに計算を行う これまでは, 熱損失係数基準のほかに, みなし仕様基準 で基準適合性を確認することもできた 天井, 外壁にどんな断熱材を何ミリ施工するか? 窓はどんな種類のものを用いるか? で基準への が判断できたが, 改正基準では みなし仕様基準 は用意されていない 一戸一戸, 個別に計算を行うことが必要となった まさしく 仕様 から 性能 へ である 3 次世代省エネ基準 は変わるのか? 改正される前の住宅 建築物の省エネ基準の全体体系と, それに関係する各種施策を整理したものが図 3である 今般, 改正されるのは図の上半分のピンク色で示している告示 2つである 住宅の省エネ基準が変わった となると住宅品質確保法に基づく住宅性能表示制度における 省エネルギー対策等級 も変わったの? という疑問がわく なぜなら, 図 3に示すように, 住宅性能表示は省エネ法に基づく省エネ基準 ( 告示 ) を 引用 してきた そして, 省エネルギー対策等級 4 基準は長期優良住宅やフラット35S の技術基準としても活用されている 従って, 省エネ基準が改正されたら 自動的 に性能表示制度の基準も変わり, 長期優良住宅もフラット 35S も変わるのか? となるが, 実際にはそうなっていない 図 2 仕様基準から性能基準へ 建材試験センター建材試験情報 1 13 9

図 3 これまでの住宅の省エネ基準体系図 ( 省エネ基準改正前 認定低炭素建築物開始前 ) 図 4 変更後の住宅の省エネ基準新体系図 ( 省エネ基準改正後 認定低炭素建築物開始後 ) 10 建材試験センター建材試験情報 1 13

省エネルギー 図5 建築 建材ができること 認定低炭素住宅の技術基準の概要 今般の省エネ基準の改正はまさしく 大改正 である 要 求レベルは変わっていないものの その評価方法 手順は全 く新しいものである 精緻な 一次エネルギー消費量 基準 が定められただけでなく 熱損失係数基準がなくなり 外皮 平均熱貫流率基準が新設された 当然ながら計算用ツールは 用意されるが これまで 東京の木造住宅の壁であれば グ ラスウール 16K 品を 100 施工すればいいんだよね とやっ てきたビルダー 工務店にとってはハードル感は大きい こ れらの高度な 性能基準 を設計者 事業者が的確に 間違 いなく使いこなすためには相当な時間が必要であろう 図6 引用元の省エネ基準は改正されても 改正後の全体体系は 図 4 のとおり 住宅性能表示基準 長期優良住宅 フラット 35S の基準については昨年 12 月の段階では 改正無し であ る 今後 どうするかについて国土交通省は 設計 施工指針 4 認定低炭素住宅の税制優遇等 12 月スタート 低炭素建築物 住宅認定制度 改正される省エネ基準は省エネ法に基づく届出制度で用 住宅性能表示 長期優良住宅の基準は 平成 25 年度中に検 いられるが この新たな省エネ基準の考え方 一次エネルギ 討を行う予定 と説明している ー消費量で評価する を活用した 低炭素建築物 住宅認定 つまり 少なくとも現段階では これまでの性能表示制度 フラット35 で活用していた技術基準が直ちに 消滅する 制度 が昨年 12 月から開始された 認定基準の概要 住宅 と優遇内容は 図 5 図 6 のとおりである 一次エネルギー 変わる わけではないことに注意していただきたい 改正さ 消費量 については 改正後の 省エネ基準 レベルからさら れる省エネ基準が直接的に活用されるのは 図に示すように に 1 割削減できる住宅であること 低炭素に資する工夫 に 省エネ法に基づく届出制度 床面積 300 以上の建築物は新 ついても満たす必要があることが主なポイントである 築時に所管行政庁への省エネルギー措置の届出が義務付け なお 住宅ローン減税の控除額拡大やフラット35 での金 られている である なお 届出制度においても 一定期間は 利引下げなどのメリットは 現在 木造工務店も含めて普及 経過措置として旧基準も適用可能となる見込みである が進んできた 長期優良住宅 とほぼ同じである 長期優良 建材試験センター 建材試験情報 1 13 11

住宅と低炭素住宅両方の認定を取得した住宅であってもメリットを重複して (2 倍になって ) 受けることはできない 住宅取得者の経済的メリットだけを考えると, 長期優良住宅も低炭素住宅もほとんど変わらないので, 既に長期優良住宅を 標準化 しているハウスメーカー 工務店が大急ぎで低炭素住宅の認定取得に向けて動くことはないかもしれない しかしながら, エコ を他社との差別化要素としている事業者, 長期優良住宅の耐震等級 2 取得を苦手に感じている工務店などは, さっそく, 低炭素住宅の 標準化 に取り組むことも考えられる 5 数値をいかに 伝える か? 仕様から性能へ, 建築物の省エネ性評価は, 一次エネルギー消費量で という流れは, 設計の自由度が高まるので設計者にとっては, 上手に活用すれば利点は大きい 画一的な仕様基準に縛られることはなくなるので大歓迎! という人もいる ただし, 数値を追い求める一方で忘れてはいけないことがある 最終的なユーザーにその性能値の意味をどう伝えるのか? 住宅の省エネの分野では, フラット 35S, 住宅エコポイント制度の効果によって 省エネ等級 4 ( 次世代省エネ基準 ) 適合住宅が一般化しつつあるが, 最終的なユーザーである施主は, そもそも 等級 4 の意味を正しく理解をしているのだろうか? えっ, 性能が一番良いのが等級 1じゃないの? と誤解してしまう人もいる 住宅は一生に一度の買い物 といわれるように, ユーザーにとっては聞くこと 見ること全て初めてのことだらけであり, 住宅供給者側にとっては 当たり前 の基準 性能 数値も, 丁寧に説明する必要がある ましてや お客様の住宅の年間一次エネルギー消費量は GJ ですよ と言われても である 一次エネルギー消費量 の計算時に活用する 算定用 WEB プログラム では, 暖房 冷房 給湯 換気 照明ごとのエネルギー消費量の計算結果が PDF ファイルとして出力されるが, その結果を何の説明もなく, そのまま施主に渡してしまっていいか? 一次エネルギー消費量 計算は, 評価対象住宅を, ある前提条件を基にした まな板 に載せて行っている 従って, 計 算結果は, 住宅のポテンシャルを表すものであることには違いないが, 実際には何人家族なのか? 共働きか? 暖房 冷房を我慢してしまう人か? などでエネルギー消費量は大きく変わる そのため, 施主に ギガジュール という結果だけを伝えると, あとから エネルギー消費量が全く違うではないか ( 怒 )! となるリスクがある 計算結果とともに, 計算にあたってのいろんな前提条件を併せて丁寧に伝える必要がある 数字だけの一人歩き をさせてはいけない 6 現場を踏まえた数値の追求の大切さ 仕様 から 性能 へ によって, 計算 の世界が広がるということは, 性能 物性値で競争をしている建材メーカーにとってはありがたいことかも知れない 一次エネルギー消費量 計算には必ず数値が必要になる 断熱材について言えば, 厚さ だけではなく 熱伝導率 もしくは 熱抵抗値 が必要になる ただし, 断熱材メーカーやサッシメーカーにとっては, 商品の PR について工夫が必要になってくる 地域区分 部位 工法別の仕様基準がまだ残っている現段階では, 断熱材などについて 断熱地域区分 Ⅳ 地域等級 4 外壁基準対応品 とカタログに記載することができる しかし, 仕様基準がなくなってしまったら, この商品はⅣ 地域の木造で使えますよ という訴求ができない そのため, 競争力を高めるためには, 断熱材なら熱伝導率を0.001 でも低く, サッシなら熱貫流率を 0.001 でも低く そうすれば必ず自社製品を選んでもらえるはずだ この方向性自体は決して間違っていない しかし, 住宅 建築は 工業製品 ではなく, 依然として 一品生産品 の世界である 建材は最終的には建設現場で職人の手で用いられ, また, その後, 数十年の長期間にわたって使用される 年間一次エネルギー消費量 GJ という基準値はあるが, そもそも住まい方によって大きく変わる つまり, 施工品質と住まい方で, 実際に実現できる数値にある程度のブレが生じる大前提のなかで, 建材レベルの0.001 を追求することの意義を施工者 消費者側にどのように説明できるだろうか 住宅がそれぞれの建設現場における 一品生産品 であることを踏まえると, 設計者は計算による 限界設計 ( リミット 12 建材試験センター建材試験情報 1 13

省エネルギー 建築 建材ができること デザイン ) をむやみに追求するのではなく, まずは現場の施工 生産性も考えた 仕様設計 から入るべきではないか 木造住宅の柱には105mm角が使われることが多い それなら, その寸法におさまる断熱材を, コストや現場での施工性も考えて選択すればいい 基準に適合するギリギリのレベルまで,1 mmでも断熱材を少しでも薄くしておこう などと考える設計者はいるだろうか 例えば, 一次エネルギー消費量の基準値が 60GJ, 設計した住宅を計算すると 58GJ であった場合に, あと2GJ 分の余裕があるので, ある一部分だけでも断熱材の種類を変えよう, サッシ 2 枚だけは断熱サッシ以外でもいいかも? といった検討を行う 限界設計 は行うべき作業だろうか ( 当然, 余裕が過大であれば, 設計仕様を見直し, コストダウンを図ることは必要であろうが ) 現場で施工する職人の立場からすれば, 部分的に断熱材やサッシの種類が違うなんてことは, 面倒だし, 施工間違いのもとである 現場で用いる材料の種類はできるだけシンプルな方が良い また, 限界設計をしてしまうと, 工事中または竣工後に設計図面との不整合が確認された時点で 即基準不適合 となってしまう 仕様からおさえて余裕を持った設計 施工を行っておけば, お勧めできる話ではないが少々の 施工精度の荒さ も吸収できる また, 竣工後に実際に入居した施主に対して この部屋のサッシはシングルガラスです でも一次エネルギー消費量という数値基準には適合していますから といった説明を理解してもらえるだろうか? 性能規定 数値基準になったので, ひたすら数値を追い求める それも大切であることに間違いはないが, 設計者の手間, 現場での施工性 使い勝手 効率性や全体のバランス ( 設計コスト 現場コスト ) をも踏まえた意義のある価値向上がこれからの建材には求められる 住宅建材に必要なものは, 省エネ性能だけではない 材料によっては, 耐久性 耐震性 バリアフリー性, そして設計 施工の容易性や接続する他の部材との相性も重視されるべきである 今般, 住宅金融支援機構では, 従来から多くの方にご活用いただいている 木造住宅工事仕様書 の記載内容を改訂し, 平成 24 年 10 月から販売を開始した ( 販売元 : 井上書院解説付き1 冊 1,500 円 ) 非常に多くの方にご購入いただき, ま た, 全国主要都市で開催した事業者向け説明会は, 受講料が有料であるにもかかわらず全て定員を超える受講申し込みをいただいた 現場の実務者の立場からすれば, 現場での仕様はどうなるの? も大切なのである おわりにパナソニックやシャープの TV 事業の業績が急激に下がり, 赤字幅の拡大が大きな話題となった 薄型液晶テレビの技術は陳腐化, いわば コモディティ化 したために, わずかな付加価値向上には,+α の代金を払ってくれない市場 になってしまった おそらく技術者 開発者は, それまでの技術の延長線上で もっと高性能に! とまじめに開発を進めておられたのであろう しかし, そのさらなる価値向上は市場に認めてもらえずに, 韓国のサムスン社をはじめとする海外企業との価格競争に負けたとも評されている 建材のなかでも性能の高い断熱材, 断熱サッシは, メーカー 開発者の努力によって, その性能や品質安定性は相当な成熟期に達し, 結果的に コモディティ の段階になったのではないか コモディティ化 そのものは, 広範なユーザーがハードル感なく, その技術を活用でき, 消費者側にとっては喜ばしい しかし, メーカー, 開発者にとっては, 仕様から性能へ という流れが強まった今こそ, 数値アップだけの単純な競争ではなく, 設計 施工者の実務 現場側から見た付加価値による差別化を狙う必要があるのではないか ( 本稿は原稿執筆時点 ( 平成 24 年 12 月 25 日 ) での情報を基に作成したものである ) プロフィール 河田崇 ( かわだ たかし ) ( 独 ) 住宅金融支援機構 CS 推進部住宅技術情報室長昭和 62 年大阪大学工学部環境工学科卒業後, 住宅金融公庫入庫 その後, 公庫金沢支所, 大阪支店, 名古屋支店, 国土交通省住宅局住宅生産課, 本店技術開発課等に在籍 本店技術開発課では, 省エネ住宅にかかわる工事仕様書の改訂業務や消費者向けの出版物制作に従事 建築基準適合判定資格者, マンション管理士 建材試験センター建材試験情報 1 13 13