荒浜小学校伝統の太鼓の演奏が復活 見事なチームワークと 軽やかなバチさばき 歌謡ショーに続いての登場は 荒浜小学校 6 年生の 27 名 荒浜小学校では 毎年 6 年生が下級生に太鼓の演奏技術を継承しており 東日本大震災の時は 体育館で太鼓の練習中でした この大震災による津波で太鼓が流されてしまいま

Similar documents
14福岡高校同窓会P.1-6-4


untitled

リバノス6月号.indd

<338C8E8D862E696E6464>

P01.indd

岡山中央中PTA新聞41号-2.pdf

きたがわ8月号_588.ec9

基本 CMYK

男鹿東中105号P1とP4_6.indd

第174期 中間株主通信



shintan NEWS 42号


3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

表紙案01

siho pdf

広報あいおい11月号.indd

PowerPoint プレゼンテーション

小学校

 

untitled

2016年_プログラム_03

ふくでんかい便りvol11_表1

介 紹 と ご 特 し お の 員 役 会 窓 同!! 集 いるの て し 何 て っ 員 紹介します を 同窓会役 と ご し お な ない役員の主 ら か わ に 外 意 いてます 動 れ こ れ あ ぬって 勤務の合間を 星 野 広樹 さん 健康栄養学科 2010年卒 田 澤 祐 美 さん 理

鯉城同窓会会報59号0611

<96BC8FCC96A290DD92E82D32>

untitled


夢を超えたもの_Culture A.indd

3 伊江島広報 伊江島広報 2 総勢約70名の青年による巡回エイサー 青年会史上初の全島エイサーへ出場 9月1日には青年会史上初となる 第58回沖縄全島エイサー祭り に出場しました 練習 では青少年旅行村球場に全島エイサー同様の仮設会場を設置し 巡回エイサーとは一味違 った踊りを会員らで考え練習に励


大田地域企業ガイドブック Catch2018

高齢者福祉施設でのみんなの体操等実演会 講師派遣実施要領 1 目的社会福祉法人等が運営する高齢者福祉施設に入所されているみなさんや当該施設でケアにあたる皆さんの健康の維持 向上のために みんなの体操等を活用して健康の保持増進等のため みんなの体操等実演会を実施するもの 2 スキーム施設に入所されてい

16-4-1

本文2013年春号.indd


S 中野法人208d

P01_表紙_0901

菜の花だより60_P1-6

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

北九州高専 志遠 第47号(表紙・表4)/表紙・表4 山村


家庭における教育


1

untitled


同窓会報22jpg.indd

PDF用CS同窓会報24.indd

BORA1002_23767.pdf

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

県人会報1月号

第16回(10/7)ひかりタイム実施計画(案)

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B



警察に職務質問されつつも 無事 1 番目に受理されました

ブック 1.indb



PDF作成用.ai

平成 28 年度佐野市中学校春季親善野球大会の試合結果とお礼 4 月 23 日 ( 土 ) 24 日 ( 日 ) 田沼グリーンスポーツセンター野球場及び多目的 A 球場において親善野球大会が実施されました 開会式で主催者 ( 佐野青年会議所 ) や来賓の方々より祝辞が述べられ 激励の言葉を頂きました

昨年 9 月に貴社を訪問してから時は移り ウメの便りが聞かれる季節となりました 大変遅くなりましたが 大船渡蔵の緑化計画書を提出いたします 私たち全国女性造園技術者の会は 女性の造園技術者で構成する会員 200 名ほどの小さな集団です 東日本大震災発生以後 専門領域を生かし何らかの支援活動を行いたい


CLSreport080327

地域英語教材“15 Stories of Saitama-ken”(Ver.2)の開発と活用【共同研究】

BULL20

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

p01.ai

広報2007年09月号-18p.indd

表紙サンプル


リバノス5月号.indd


生きがい169号_web版.indd

~ 保護者の方からのメッセージ ~ 未就学児の母より 小学校 1 年生の母より 21

西垣.indd

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>


表紙サンプル

スライド 1

第 9 回料理体験を通じた地方の魅力発信事業 ( 石川県 ) アンケート結果 1 属性 (1) 性別 (2) 年齢 アンケート回答者数 29 名 ( 参加者 30 名 ) 7 人 24% 22 人 76% 女性 男性 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 0 人 0% 8 人 28% 2 人 7

H24.11.indd

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

1

広報おおがた_インデザインDIc216.indd

<82B782AD82E782DE2E696E6464>

H

1-12A

04 Ⅳ 2(防災).xls

12Kariwa11_p01


1-16P

1402_01

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

untitled

untitled

Transcription:

ゆうゆうかもめ 荒浜地区まちづくり協議会会報第 3 号 亘理町の将来像 思いやりの心で力を合わせ 安全で安心できる豊かなまち亘理 発行日 平成 23 年 11 月 20 日 編集 荒浜地区まちづくり協議会 住所 亘理町荒浜字中野 33( 勤労青少年ホーム内 ) 仮事務所公共ゾーン南端の小さなプレハブ 電話 0223-36-8189 FAX 0223-36-8190 Email wa.tukuri.ara@iaa.itkeeper.ne.jp 東日本大震災で大きな打撃を荒浜地区復興祭受け 今は以前のにぎわいが影とにかぐ みんなでなにがやってみっぺをひそめてしまった荒浜地区 この状況の中で 10 月 23 日 日曜日 ここ荒浜小学校体育館の周辺だけは かつての荒浜地区の祭りを思い出させる賑わいがありました いよいよ復興祭の始まりです プログラム第 1 番目は 荒浜出身の演歌歌手渡辺亮子さんの歌謡ショ 続いて荒浜小学校六年生の太鼓演奏 ノルディックウォーキング ジャンケンゲームで楽しく過ごしました 午後は 婦人会の皆さんによって いも煮 が振る舞われ 久しぶりの友達と会話が弾みました 9 時 30 分頃から集まった方々は 盛況時には 600 人を超え 終始笑顔の絶えない復興祭となりました 開会の挨拶をする鎌田幸夫会長 みちのくの歌姫渡辺亮子歌謡ショー 俵星玄蕃を熱唱する 渡辺亮子さん 開演の 1 曲目は 俵星玄蕃 知る人ぞ知る 渡辺亮子さんの得意とする曲のひとつ まさに 熱唱 の言葉通りの迫力で 会場の皆さんからの驚きと感激の大きな拍手が印象的でした この曲は 故三波春夫さんの曲で昭和 39 年の紅白で披露され広く知られるようになったとか 約 60 分間のステージで 持ち歌の 北海しぶき をはじめ 約 10 曲もの歌を聴かせてくれました 歌の途中では フロアに降りて皆さんと手を取り合いながら歌う姿に 惜しみない拍手が続きました 亮子ちゃん 無事でよかったね の声援で 思わず涙が 私の方が逆に励まされました と またまた 涙 涙でした

荒浜小学校伝統の太鼓の演奏が復活 見事なチームワークと 軽やかなバチさばき 歌謡ショーに続いての登場は 荒浜小学校 6 年生の 27 名 荒浜小学校では 毎年 6 年生が下級生に太鼓の演奏技術を継承しており 東日本大震災の時は 体育館で太鼓の練習中でした この大震災による津波で太鼓が流されてしまいましたが その後 全部の太鼓の革を張り替え修理に出して 戻ってきたのが夏休み直前でした まちづくり協議会から荒浜復興祭で太鼓の演奏を依頼されたときは 練習不足でとても演奏できる状況ではなかった と その時の様子を高橋校長先生から話して頂きました だから 1 曲だけならという約束しかできなかったのです と続けてくれました 今回の荒浜復興祭のメインは 荒浜地区の人たちが地元に集まって話をする機会を作り さらに 逆境にも負けないで頑張る元気な子供達を荒浜地区の皆さんと共に見守ることにありました さあ いよいよ荒浜小学校 6 年生による太鼓の演奏です 1 曲目は 伝統の曲 ぶちあわせ太鼓 27 名の子供たちの迫力満点の演奏で 会場のみんなが息をのみ 動く人すらなく ただただ演奏に聴き入っていました また 演奏の途中で打ち手や打ち方が変わっても 流れるようなチームワークと軽やかなバチさばきで努力の成果を披露してくれました 1 曲目終了と同時にものすごい拍手が起こりました 2 曲目は 友響 という曲で この曲も演奏の分担が変わり 踊りや決めの動作も加わり 聴いている人たちを楽しませてくれました 演奏が終わり 子供たちの顔は 緊張から解放された笑顔と 無事に演奏が出来たことの充実感でとても輝いているように見えました 演奏の依頼を受けてから 余程練習したのでしょう 約束よりも 1 曲多く練習して しかも祭りで演奏できるまで頑張ってくれた小学生の皆さんにお礼と大きな拍手を送ります どんな支援物資よりも あなたたちの演奏が最高の贈り物でした ありがとう ジャーンケーンポン! 景品いっぱいゲットしたぞ ~!! いいな ~! 私はまた負けた 少しちょうだいよ だ~め かわいそうだから 少しあげっか あぢ ~ んめ ~ おいしいね うん うん また 食べたいね うん うん また 来ようね

荒浜小学校学習発表会 ~ 心をひとつに一人一人輝こう ~ 1 年生 じゅんばんはドレミで の劇を元気に発表 感謝をこめて 心のこもった 6 年生の合唱 合奏 荒浜小学校の学習発表会が 11 月 12 日土曜日 逢隈小学校体育館で行われました 1 年生は初めての学習発表会でとても緊張していました 各学年とも とても立派に発表したと思います 全校合唱 ビリーブ の綺麗な歌声に続き 1 年生の劇 じゅんばんはドレミで 2 年生のオペレッタ こびととくつや 3 年生の劇 アイウエオリババ 4 年生の合唱 合奏 風のカーニバル 荒浜えんころ節 5 年生の劇 三まいのおふだ 6 年生の合唱 合奏 歌よありがとう コンドルは飛んで行く 和太鼓 友響 そして最後に 6 年生からの終わりのことばで幕を閉じました 今年度は例年より 1ヵ月ほど遅い発表会でしたが どの学年も力を合わせ 一生懸命練習に励んできました 6 年生にとっては これが小学校生活最後の学習発表会になりましたが 一人ひとり 様々な思いを乗り越え この日の発表会を迎えたものと思います 子供たちの胸には この日の事は 忘れられない思い出として残ることでしょう また 少ない練習時間でも真剣に取り組み 素晴らしい発表ができた事は大きな自信になり 今後の学校生活に役立つものと思います ( 佐久間教頭先生 ) 荒浜小学校の皆さん 心のこもった素晴らしい発表会でした ありがとうございました ここはどこ? 知ってますか? お社が流されてしまった黄金嶋神社 ( 三丁目 ) ばれま す ん今が は 由鳥緒居あしるか昔残のっ面てい影がま偲せ ばみ修 んな復す のる 願にいは が あまずれ 大地切元にのして人達きはまし と たて も信心深く 浪切地蔵尊 ( 四丁目 )

Ⅱ 毎日の巡回 お疲れ様です! 亘理警察署荒浜駐在所長の高荒貞一巡査部長さん 3 月 11 日の震災までは荒浜駐在所勤務でした 駐在所が被災し 現在は亘理警察署の地域課勤務です 日々 パトロールをしながら地域の治安を守っている高荒巡査部長さん 震災以降は仮設住宅を巡回し 特にコミュニケーションを大切にしているとのこと 安心 安全なまちづくりをモットーに 皆さんの生活を守っていきます ご存知ですか? ハマボウフウ 絶滅寸前の浜ぼうふう なんと! 荒浜海水浴場近くの砂浜に 1 株だけ残っていました ハマボウフウの花ハマボウフウは 和え物 おひたし 酢の物 雑煮のあしらいや 刺身のつまなどの日本料理には欠かせない高級野菜のひとつです 栽培品種が主流 昔から 庶民の漢方薬としても重用され 乱獲に拍車をかけました 現在は自生していない 危惧種第 類に指定されて います しての 乱獲などの ため激減し 現在は宮城県の絶滅 海岸の浸食や砂地への車の乗り入れ 食用や薬用と 古来より海岸の砂地に自生するセ リ科の多年草です 宮城県内には名取市と七ヶ浜町に保護育成の団体があり それぞれ活動しています 荒浜地区では有志のメンバーが 数年前からハマボウフウの保護育成を通じて 美しいふるさとの海岸を再生しよう と 種から育てたハマボウフウの苗を海水浴場の砂地に移植してきました ところが 3 月 11 日の津波で苗も種子も流されてしまいました しかし メンバーの志は変わらず 荒浜の復興に合わせて 砂浜に再度ハマボウフウを移植することを継続していきたいと思っています あなたも ぜひご一緒に ハマボウフウの保護育成のための活動をしてみませんか? 興味をお持ちの方は まちづくり協議会へご連絡ください お待ちしております 会報の名称とシンボルマークを募集しています! 2012 年 2 月 9 日 ( 水 ) までに荒浜地区まちづくり協議会までご応募ください 事務所に来ていただけましたら大歓迎! お待ちしております 事務局から お詫びと訂正のお願い 会報第 2 号の Email アドレスにミスがありました 大変申し訳ございません お手数をお掛けしますが ご訂正お願いいたします 誤 wa.tukuri.ara.@iaa.itkeeper.ne.jp 正 wa.tukuri.ara@iaa.itkeeper.ne.jp 正しくは @ マーク前のドットが不要です