Similar documents
0 表紙

また 保険料の納付対象月数に占める納付月数の割合 ( 納付率 ) は 低下傾向が続いており 2012 年度時点で59.0% となっている ( 図表 1) 保険料は過去 2 年分の納付が可能であるため 最終的な納付率は多少上昇するが 過去の傾向からみても2012 年度の最終納付率は60% 台半ば程度に

第 9 回社会保障審議会年金部会平成 2 0 年 6 月 1 9 日 資料 1-4 現行制度の仕組み 趣旨 国民年金保険料の免除制度について 現行制度においては 保険料を納付することが経済的に困難な被保険者のために 被保険者からの申請に基づいて 社会保険庁長官が承認したときに保険料の納付義務を免除す

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

中小法人の地方法人二税の eltax の利用率 70% 以上という目標達成に向けて 下記の eltax の使い勝手改善等の取組を進めるとともに 地方団体の協力を得つつ 利用勧奨や広報 周知等 eltax の普及に向けた取組を一層進める また 中小法人の地方法人二税の eltax の利用率の推移等を踏

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

資料3

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

市町村情報照会システムの概要 1 市町村における法定受託事務の円滑な推進に資するため 平成 14 年 4 月から市町村に情報照会用端末を設置し 次のとおり情報提供を行う 1 国民年金被保険者情報 (1) 抽出対象者照会月の 2 年 1 か月前から照会月の 2 か月前までの間に第 1 号被保険者の納付

Microsoft PowerPoint - 別紙3.pptx

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

本日のテーマ

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 国 ) 第 号 第 1 結論昭和 50 年 4 月 30 日から昭和 51 年 4 月 1 日までの請求期間 昭和 51 年 4 月 1 日から昭和 53 年 4 月 1 日までの請求期間 昭

1

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

事務取扱通知

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

第 50 号 2016 年 10 月 4 日 企業年金業務室 短時間労働者に対する厚生年金の適用拡大及び厚生年金の標準報酬月額の下限拡大に伴う厚生年金基金への影響について 平成 28 年 9 月 30 日付で厚生労働省年金局から発出された通知 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能

国民年金

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

Microsoft Word - T2-05-2_紙上Live_保険料・免除(2)_①_(14分)_

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 国 ) 第 号 平成 3 年 4 月から平成 7 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間 に訂正することを認めることはできない 生年月日 : 昭和 27 年生住所 :

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 3 個人住民税に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 個人住民税に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を

第14章 国民年金 

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

<4D F736F F D2095E982E782B582C996F097A782C28FEE95F181458CE3945B90A FA967B944E8BE08B408D5C A2E646F6378>

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

(2) 督促の実施状況国民年金以外の社会保険料 税においては 納期限までに完納しない場合には必ず督促が行われ 保険料 租税債権の徴収に係る時効が中断されている 一方 国民年金保険料については 納期限までに完納されなかった保険料のうち 約 0.2%( 平成 21 年度分滞納月数ベース ) に対してしか

1 2

年管管発第 1026 第 2 号平成 24 年 10 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局年金調整 ( 年金管理 ) 課長殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 生活に困窮する外国人に対する生活保護の措置について ( 通知 ) に基づく保護を受けている外国人の国民年金保険料免除の申請の

【別紙】リーフレット①

08_個人住民税賦課関連事務_H3006_xlsx

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd


資料2(事業管理課部分)

厚生年金 健康保険の強制適用となる者の推計 粗い推計 民間給与実態統計調査 ( 平成 22 年 ) 国税庁 5,479 万人 ( 年間平均 ) 厚生年金 健康保険の強制被保険者の可能性が高い者の総数は 5,479 万人 - 約 681 万人 - 約 120 万人 = 約 4,678 万人 従業員五人

スライド 0

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論 請求者の A 社における厚生年金保険被保険者資格の取得年月日を昭和 63 年 2 月 26 日から同 年 2 月 16 日に訂正することが必要である 生年月日 :

平成16年年金制度改正における年金財政のフレームワーク

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

(頭紙)公布通知

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

先方へ最終稿提出0428.indd

Microsoft Word - qa-jyuugyouin.doc

女性が働きやすい制度等への見直しについて

v

<4D F736F F D E882BB82C C F C834E B4B92E B A2E646F63>

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社に合併 ) における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 55 年 10 月 21 日から同年 11 月 21 日に訂正し

1. はじめに 中小企業経営者の高齢化が進展する中 事業承継の円滑化は喫緊の課題です 平成 30 年度税制改正において 事業承継の際に生ずる相続税 贈与税の負担を軽減する 非上場株式等についての相続税及び贈与税の納税猶予及び免除の特例 ( 以下 事業承継税制 ) が抜本的に改正されました 本改正では

別紙 1 地方厚生 ( 支 ) 局保険年金 ( 企業年金 ) 課長殿 年企発 0422 第 1 号 平成 28 年 4 月 22 日 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 ( 公印省略 ) 平成 28 年熊本地震に係る厚生年金基金及び国民年金基金の事務処理に関する 指導等について 今般 熊本県

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

vol67_Topics.indd

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 (

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

48

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

個人住民税の特別徴収にかかる Q&A 従業員様向け 本文 H30.1 問 1) 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? また利用することで どんなメリットがありますか? 回答 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業主が毎月の給与を支払う際に 所得税の源泉徴収と同じように 個人住民税 (

1. 厚生年金 健康保険の適用促進業務のフロー 厚生労働省 ( 機構 ) が保有する情報 関係機関 ( 労働局 運輸局 ) 等からの情報提供 被保険者等からの情報提供 突き合わせ 資格確認請求等 適用促進対象事業所の選定 事業主等 来所要請通知 立入検査通知 訪問 送付 電話 送付 訪問 立入検査の

<4D F736F F D A C5817A E838C CF8D58816A92868AD495F18D F838C815B836894C52E646F6378>

Microsoft PowerPoint - かけはし第28号(26.9.1) [互換モード]

件数表(神奈川)

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

3 目標に対する実績や優れた取組を 車座集会 地域セミナー や 埼玉県 市町村税務職員税収確保取組情報活用システム ( 通称 税 in. NET ) で紹介し 会員間で情報共有する 重点実施事項 2 給与特別徴収の徹底 1 給与特別徴収の割合 ( ) を全県平均 85% 以上とする 特別徴収による納

に 市町村において 資格取得時の納付督励 年金制度に関する広報業務等を実施しているものである (2) 協力 連携交付金の概要ア協力 連携交付金に係る交付金のうち 協力 連携事務に係る交付金 ( 以下 協力 連携交付金 という ) の交付額は 交付要綱によれば 市町村が協力 連携を行う場合に各市町村に

強制加入被保険者(法7) ケース1

無年金・低年金の状況等について

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

んなで現在の高齢者や障害者らを支えるため ともなり 社会連帯の意義が強まっている 国民年金法は 被保険者は 保険料を納付しなければならない と規定しているが そのとおり 保険料の納付は 支え合いによって成り立つ社会の構成員として 誰もが守らなければならない義務であることを確認する必要がある 2 滞納

柔軟で弾力的な給付設計について

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

「公的年金からの特別徴収《Q&A

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

参考資料 Press Release 報道関係者各位 平成 25 年 12 月 24 日 照会先 年金局事業管理課 ( 法令関係 ) 課長補佐安里賀奈子 ( 内線 3576) ( 国民年金関係 ) 課長補佐尾山將 ( 内線 3661) ( 厚生年金保険関係 ) 課長補佐西崎勝己 ( 内線 3644) ( 直通電話 )03(3595)2811 平成 26 年度予算案等における国民年金保険料収納対策等について このほど 標記について別添のとおりとりまとめましたので 公表いたします 本資料には 国民年金保険料の納付率向上策 厚生年金の適用促進策及び国民の利便性向上策にかかる予算措置や法令面の整備について 当面 実施を予定している内容を整理しています

平成 26 年度予算案等における国民年金保険料収納対策等について 厚生労働省年金局事業管理課 国民年金保険料の収納対策及び厚生年金の適用対策の取組強化に要する経費 192 億円 (40 億円 ) ( ) は 平成 25 年度予算額である 以下は 平成 25 年 12 月 13 日にとりまとめられた 社会保障審議会年金部会年金保険料の 徴収体制強化等に関する専門委員会報告書 を踏まえ 実現に向けた予算措置や法令面の 整備について 当面 実施を予定している内容を整理したものである 1. 国民年金保険料の納付率向上策 92.6 億円 (18.3 億円 ) (1) 督促の促進及び強制徴収体制の強化 53.5 億円 (9.8 億円 ) 高所得であり長期間保険料を滞納している者を対象に強制徴収を徹底 予算 保険料滞納者に対しては これまでも強制徴収の取組は行ってきたが 今後は 滞納者すべてに対する督促を目指す まずは 滞納者の所得などによって一定の基準を設け 繰り返しの納付督励に応じない場合には 必ず督促を実施する 平成 26 年度においては 所得 400 万円以上かつ未納月数 13 月以上すべての滞納者に督促を実施する ( 督促状を送付し 指定期限内の納付を促しても納付がない場合には 財産差し押さえ等の手続きに入る ) (2) 徴収コストの滞納者負担 ( 延滞金等 ) のあり方 延滞金の利率の引き下げの検討 法令 滞納した保険料にかかる延滞金の利率について 現下の低金利の状況を踏まえ 延滞税の利率設定を参考にしつつ 引き下げを検討する 参考 現行の延滞金及び延滞税の利率 延滞金の利率年 14.6%( 納期限から 3 か月以内 : 年 4.3%) 延滞税の利率年 9.2%( 納期限から 3 か月以内 : 年 2.9%) 1

(3) 免除等における申請主義の見直しについて 免除申請の運用の改善の検討 法令 現行の保険料免除手続は申請書の提出を必要としているため 客観的には免除の要件に該当しているにもかかわらず 申請のわずらわしさから手続をとらない方が多数いると考えられる このため 所得情報等から免除基準に該当する可能性が高いと判定できる方に対して 被保険者本人の申請意思を簡便な方法で確認できるような仕組みを設けることを検討する (4) 年金保険料の納付機会の拡大について 国民年金保険料の事後的な納付の機会の付与の検討 法令 保険料の納付可能期間は2 年であるが これは税 (5 年 ) と比べて短く また 納付率が低い現状も踏まえ 時限的な措置として 経済的な都合等により2 年を過ぎてから納付しようという意思のある者に対して モラルハザードに留意しつつ 事後的な納付の機会を設けることを検討する 若年者納付猶予制度の対象年齢の見直しの検討 法令 国民年金保険料の納付猶予制度は 平成 37 年 7 月までの時限措置として 30 歳未満の被保険者に係る国民保険料の納付を猶予するものであるが 若年層に限らず幅広い年齢層において非正規雇用労働者が増加していること等を踏まえて 若年者納付猶予制度の対象年齢を見直すことを検討する (5) 確実かつ効率的な収納体制の強化 20.3 億円 (2.7 億円 ) 日本年金機構の管理体制の強化 予算 国民年金保険料の納付状況や収納対策の取組状況にかかる計数の把握や分析を充実させるための収納支援システム等の拡充を図る 市場化テスト事業の改善 予算 競争の導入による公共サービスの改革に関する法律 に基づき 未納者に対する電話や文書 戸別訪問等による納付督励や保険料収納業務等を包括的に民間委託して実施している この市場化テスト事業について 納付率の改善に結び付く適切な督励方法等を検証するため 一部の年金事務所において 納付督励の頻度及び戸別訪問員の配置を工夫するモデル事業を実施する 市町村に対する口座振替促進手数料の見直し 予算 市町村の窓口等において口座振替の利用を案内し 被保険者から口座振替の申込書を受理した場合には 事務取扱手数料として交付金を交付しているが その単価を 1 件 100 円から 500 円へ引き上げる 2

金融機関に口座振替の募集を依頼 予算 新たに 金融機関窓口等において口座振替の利用を案内し 被保険者から口座振替の申込書を受理した場合に手数料を支払う事業を 協力が得られる一部の金融機関においてモデル的に実施し 費用対効果を検証する 年金事務所職員が収納できる範囲の拡充の検討 法令 年金事務所職員による保険料の収納が可能な範囲の拡充を検討する (6) 関係行政機関との連携強化 17.6 億円 (5.8 億円 ) 市町村との情報連携に係る環境の整備 予算 保険料の免除勧奨等に必要な所得等の情報を市町村から提供を受けた場合には 事務取扱手数料として交付金を交付しているが より確実に市町村から提供が受けられるよう 交付金単価を 1 件 30 円から 115 円へ引き上げる 学生納付特例事務法人に対する手数料の見直し 予算 学生納付特例事務法人制度は 厚生労働大臣の指定を受けた大学等において 在籍する学生から国民年金保険料の学生納付特例申請の委託を受けることができる制度であるが この利用を促進するため 学生納付特例事務法人に対する手数料単価を 1 件 30 円から 500 円へ引き上げる 学生納付特例事務法人制度の改善の検討 法令 現行では 学生納付特例事務法人が学生納付特例の申請を受理してから年金事務所に提出するまでの間に 障害事故が発生した場合には障害年金が支給されない等の問題がある このような学生に不利益が生ずるような事態を防ぐために 制度を改善することを検討する (7) 雇用形態など社会経済の変化への対応 1.1 億円 (0 億円 ) 従業員の国民年金保険料の納付を事業主が受託代行できる仕組みの検討 法令 国民年金第 1 号被保険者に占める臨時 パートや常用雇用などの従業員の割合が増加していることを踏まえ 事業主の協力が得られる場合に 従業員が事業主を通じて賃金から国民年金保険料を納付できる任意の仕組みを設けることを検討する なお 実施する場合には 他の納付受託機関との並びを考慮した事務手数料を支払うことも検討する 事業主との連携強化によるパート等従業員に対する制度周知 予算 日本年金機構職員が 国民年金第 1 号被保険者であるパート等労働者が多く勤務する事業所を訪問し 従業員等に対する国民年金制度周知 口座振替納付の勧奨及び従業員の家族に係る免除 猶予制度の周知活動を行う 3

(8) 公的年金制度に対する理解の促進 0.08 億円 (0 億円 ) 納付促進に係る映像資料等の作成 活用のモデル実施 予算 特に国民年金保険料の未納者が多いと言われる若年層の納付率向上策の一環として 年金制度への理解の一助となる映像資料を作成するとともに 当該資料を用いた情報発信を行い 公的年金に対する理解 納付意欲等に関する効果を測定するモデル事業を実施する 2. 厚生年金の適用促進策 99.6 億円 (22.1 億円 ) (1) 把握した適用調査対象事業所の加入指導等への集中的な取組 予算 法人登記簿情報の活用により把握した適用調査対象事業所に対する加入指導等 ( 1) に 今後 5 年間で集中的に取り組む また 法人の休業中 廃業済等の情報を把握し より効率的な適用事務を行うため 国税庁に対して稼働中の法人に関する情報の提供を依頼する ( 1) 民間事業者の活用を含め 適用調査対象事業所の調査等を通じて厚生年金に加入すべ き事業所であるかを把握し 把握した事業所に対しては加入勧奨や加入指導を順次実施 (2) 平成 24 年度に掲げた目標達成のための加入指導等 予算 厚生年金の適用対策の目標 ( 2) を達成するため 適用調査対象事業所に対して加入指導を順次実施し 適用届を提出しない事業所については立入検査を実施し 職権による適用を行うなどの取り組みを確実に進める ( 2) 平成 23 年度末時点の適用調査対象事業所 ( 約 24.6 万 ) を 3 年以内に半減 3. 国民の利便性向上策 住民税の申告義務が無い方の免除申請手続の簡素化の検討 法令 住民税の申告義務が無い方 ( 3) からの保険料の免除申請については 市町村からの情報提供により所得が申告されていないことの確認が可能であること等を踏まえ 所得を証明する書類の提出を不要とするなど 申請手続きの負担の軽減を図る ( 3) 地方税法第 317 条の 2 により 市町村民税の申告義務について 所得割の納税義務を負 わないと認められる者のうち市町村の条例で定める者については 申告を要しないこととされ ている 4

国民年金保険料の徴収対策の今後の展開 保険料を負担すべき者すべてに督促の範囲を拡大すると同時に 低所得者には確実に免除を適用することにより 恒常的な未納者をなくし 納付率の大幅な向上を実現 所得 400 万円以上未納月数 13 月以上 督促対象 14 万人 < 納付督励の強化 納付環境の整備 > 市場化テストの改善 市町村 学校 事業主等との協力連携の推進 口座振替促進 広報 年金教育の普及 納付期限の拡大 日本年金機構の管理体制の見直し 未 納 者 所得金額 未納月数について 順次切り下げ < 督促の範囲の拡大 > 日本年金機構の実施体制等を踏まえながら 督促範囲の所得階層 未納月数を順次切り下げ 督促を実施 すべての滞納者に 全額免除対象者 < 免除の確実な適用 > 免除申請手続きの簡素化 若年者納付猶予の対象年齢の拡大 H26 * すべての滞納者に督促することを前提に 今後の督促の範囲の拡大について 来年度 スケジュールを策定する 5

6

7

8

9

10