( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 空き家等本市の区域内に所在する建物その他の工作物で 正当な権限を有する者の用に現に継続して供されていないもの及びその敷地並びに空き地 ( 原則として農林業用地を除く 以下同じ ) を

Similar documents
○登米市空き家等の適正管理に関する条例 (素々案)

邑南町空き家等の適正管理に関する条例


平成11年6月8日

山陽小野田市空き家等の適正管理に関する条例 ( 素案 ) ( 目的 ) 第 1 条この条例は 空き家等が管理不全な状態となることを防止し 又は管理不全な状態にある空き家等を適正な管理状態に導くことにより 生活環境の保 全及び安全で安心なまちづくりの推進に寄与することを目的とする この条は この条例の

ア建築物の部材等が落下し 飛散するおそれのある状態イ建築物の老朽化又は台風等の自然災害により 倒壊又は損傷するおそれのある状態ウ建築物の外壁 窓等が剥落し 建築物の外部から内部が見通せる状態エ竹木その他の土地の定着物が 道路との境界線を越え通行の妨げになっている状態オ物が大量に堆積されている状態カね

練馬区空き家等対策に関する基本的な方針

別式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) ( 表面 ) 第 号 立入調査員証 写 真 所 属 職 氏名生 年 月 日 上の者は 米子市空き家等の適正管理に関する条例 ( 平成 24 年米子市条例第 28 号 ) 第 4 条第 2 項の規定に基づき立入調査を行う職権を有する者であることを証する ( 裏面

<4D F736F F D2081A181798E9197BF82572D32817A92B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A C4816A89FC2E646F63>

<4D F736F F D2092B7956C8E738BF389C C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A B95B6816A2E646F63>

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63>

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

町田市土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

個人情報の保護に関する規程(案)

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

また 立入調査は 市職員又は市長が委任した者が行い 調査者については身分等を示す証明書を携帯し 関係者からの請求があった場合は提示しなければならないため 立入調査員証 ( 様式第 2 号 ) により身分を証明するものとします 参考 < 基本指針 > 一 7(p.12~13) <ガイドライン> 第 3

( 措置完了報告 ) 第 13 条法第 14 条第 1 項から第 3 項までの規定による助言等及び行政代執行法第 3 条第 1 項の規定による戒告に対し措置を行った場合は 措置完了報告書 ( 様式第 14 ) により報告するものとする ( 標識 ) 第 14 条法第 14 条第 11 項の規定による

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

<4D F736F F F696E74202D A8E9197BF362D338BF382AB89C681698CF6955C8E9697E18F578CFC82AF816A92CA926D95B AB E B8CDD8AB B83685D>

( 別式第 7 ) をもって 当該所有者等に対し代執行の内容を通知するものとする 5 町長は 法第 14 条第 9 項に基づき行政代執行法による特定空家等の処分を行う場合は その代執行の現場に責任者を派遣し 当該責任者に対し行政代執行法第 4 条に基づく証票として 執行責任者証 ( 別式第 8 )

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

⑶ 特定空家等法第 2 条第 2 項に規定する特定空家等をいう ⑷ 居住建築物等区内に存する居住の用に供されている建築物その他の建築物またはこれに付属する工作物およびその敷地 ( 立木その他の土地に定着する物を含む ) であって 空家等に該当しないものをいう ただし 国または地方公共団体が所有し ま

( その他 ) 第 11 条この規則に定めるもののほか, 必要な事項は, 市長が別に定める 附則この規則は, 平成 30 年 4 月 1 日から施行する

Taro-議案第13号 行政手続条例の

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

美浜町空家等解体促進費補助金交付要綱

その他の法令等 消防法京都市火災予防条例道路法廃棄物の処理及び清掃に関する法律 対象 状況屋外における火災予防上危険なもの ( 火災の危険が迫っている場合のみに限定 ) 空き家, 空き地で火災予防上危険なもの認定区域内に生じている道路の交通に支障を及ぼすおそれのある行為自己所有地でごみ ( 一般廃棄

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

個人情報保護規程

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

<4D F736F F D208A7D8AD48E DBB93998B4B90A78FF097E12E727466>

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 )

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

名張市地域振興券交付事業特別会計条例

第 2 節 監督処分等 ( 監督処分等 ) 第 81 条 国土交通大臣 都道府県知事又は市長は 次の各号のいずれかに該当する者に対して 都市計画上必要な限度において このの規定によってした許可 認可若しくは承認を取り消し 変更し その効力を停止し その条件を変更し 若しくは新たに条件を付し 又は工事

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

<4D F736F F D E6D8E DBB939982C982E682E E82CC968497A782C CC8B4B90A782C98AD682B782E98FF097E181698A6D92E8816

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

ブロック塀撤去補要綱

注平成 26 年 6 月 1 日から施行改正後改正前 ( 公共の場所における禁止行為 ) ( 公共の場所における禁止行為 ) 第 7 条何人も 道路 広場その他公共の場第 7 条何人も 道路 広場その他公共の場所において 次に掲げる行為を自ら行い 所において 次に掲げる行為を自ら行い 又は他人に行わ

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

6-3 本市の違反宅地開発の状況 本市における違反宅地開発には 次のようなケースがありました ケース 1( 無許可工事 ) ケース 2( 許可後の無断変更工事 ) ロー経緯書 顛末書提出 建築相談 開発 宅造許可 現場調査 工事着手 無断造成発見 許可内容の変更相談 来課要請 変更内容 1 予定建築

<4D F736F F D2090AC89CA95A887458F8A974C8ED282AA95A CC8FEA8D8782CC97AA8EAE91E38EB78D732E646F6378>

(5) 事業者等自転車及び自動車の製造 輸入 販売又は修理を業として行っている者及びそれらの者の団体並びにその他の事業者をいう (6) 所有者等自動車の所有権 占有権若しくは使用権を有する者若しくは最後に有した者又は自動車を放置した者若しくは放置させた者をいう (7) 廃物自転車又は自動車としての機

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

坂戸市条例第 号

第 8 条市長は 法第 14 条第 2 項の規定による勧告をするに当たり 条例第 7 条の規定により意見を述べる機会を与える場合は 当該勧告に係る特定空家等の所有者等に対し勧告に係る事前の通知書 ( 別第 8 号様式 ) を送付するものとする 2 前項の通知書の送付を受けた者は 当該勧告について意見

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

個人情報の取り扱いに関する規程

日付:平成22年6月15日

弘前市告示第   号

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

個人情報保護規程例 本文

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

- 1 - 参照条文建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令の一部を改正する政令案建築物の耐震改修の促進に関する法律施行令(平成七年政令第四百二十九号)(抄) (通行障害建築物の要件)第四条法第五条第三項第二号の政令で定める建築物は そのいずれかの部分の高さが 当該部分から前面道路の境界線までの水平

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

sannomaruriyou

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく立入検査の実施について ( 通知 ) 貴の所有 ( 管理 ) する下物件 ( 建築物又はそれに付属する工作物及びその敷地を含む 以下同じ ) について 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 12 7 号 以下 法 という ) 第 9

Microsoft Word - guideline02

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

(3) 母子家庭の母又は父子家庭の父の前年 (1 月から9 月までに医療の給付を受けた場合にあっては 前々年をいう 以下同じ ) の所得 ( 規則で定める所得の範囲及び所得の額の計算方法により算出した額をいう 以下同じ ) が その者の所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 ) に規定する控除

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

第 4 条市は 助成対象者に係る医療費 ( 入院時食事療養費を除く ) のうち医療保険各法に定める一部負担金 ( 法令の規定に基づく国若しくは地方公共団体の負担による医療に関する給付又は保険者等の負担による高額療養費及び高額介護合算療養費の支給若しくは附加給付がある場合は その額を控除した額とする

5-1から3許可・不許可

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

【道路台帳整備の対象となる指定道路】

あった場合又は事業を休止し 若しくは廃止した場合は 遅滞なく規則で定めるところにより その旨を町長に届け出なければならない ( 不均一課税決定の取消し等 ) 第 8 条町長は 第 6 条第 1 項の規定により決定を受けたが次の各号のいずれかに該当するときは 不均一課税決定の全部若しくは一部を取消すこ

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

Transcription:

村上市空き家等の適正管理に関する条例 ( 案 ) の解説 村上市においては 平成 22 年度以降の豪雪により 管理不全の空き家等が積雪によって倒壊の危険が増し 近隣住民から危険排除の要請や相談が多くなった また 倒壊 資材の飛散等の危険がある空き家などについても増加している傾向にある また 当市に限らず 空き家等に関する問題は 人口減少や景気低迷などの社会情勢に伴い 全国的な行政課題となっており 対策を講ずるための条例制定などを行っている市町村も増えてきた そもそも民間の空き家等は 市の管理権限の及ばない財産であり 民法上 家屋等の管理者は占有者 所有者等であって 管理に瑕疵があることにより他人に損害を与えたときは 損害を賠償する責任がある この意味において 法律に明文はないが 管理者は他人に損害を与えないように管理する義務を負うものである しかし 空き家等にまつわる問題は 管理者の所在が不明 所有者死亡に伴い相続人が不明 管理者に積極的な管理の意思がないなど 近隣住民が対応に苦慮する事案である場合が多く また 柱などが腐朽し家屋が隣家に倒れかかるおそれがある トタン等が飛散するおそれがある など危険性が具体的であることから 村上市としては 事務管理 ( 民法第 697 条 ) 災害時の応急措置及び応急公用負担 ( 災害対策基本法第 62 条 第 64 条 ) 違反建築物に対する措置及び保安上危険な建築物等に対する措置 ( 建築基準法第 9 条第 1 項 第 10 条第 3) 非常災害時における土地の一時使用等 ( 道路法第 68 条第 1 項 ) などの市がとり得る法的措置のほか 空き家等に係る問題に対する市の対策や手続を体系化することにより 倒壊等の事故 犯罪 火災等を防止し もって市民の生活環境の保全及び安全で安心な暮らしを実現しようとするものである ( 目的 ) 第 1 条この条例は 空き家等の適正な管理に関し必要な事項を定めることにより 空き家等が管理不全な状態となることの防止を図り もって生活環境の保全及び安全安心なまちづくりの推進に寄与することを目的とする 説明 高齢化や人口減少によって今後ますます空き家等が増加し 管理不全な状態で放置されると 倒壊等による近隣住民等への被害のほか 不審者の侵入により火災や犯罪が生じるおそれがあります これらを防止することにより 生活環境の保全 と 安全安心なまちづくり に寄与することを本条例の目的とします - 1 -

( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 空き家等本市の区域内に所在する建物その他の工作物で 正当な権限を有する者の用に現に継続して供されていないもの及びその敷地並びに空き地 ( 原則として農林業用地を除く 以下同じ ) をいう (2) 管理不全な状態次のいずれかに該当する状態をいう ア老朽化又は積雪 台風 地震等によって 空き家等が倒壊し 又は空き家等に用いられた建築材料が飛散し 若しくははく落することにより 人の生命若しくは身体又は財産に被害を与えるおそれがある状態イ空き家等に不特定の者が侵入することにより火災又は犯罪が生じ 又は生じるおそれが著しく高い状態ウねずみ族 昆虫等が相当程度に繁殖し 人の生命 身体若しくは財産又は周囲の生活環境に害を及ぼすおそれがある状態 (3) 所有者等本市の区域内に所在する空き家等を所有し 又は管理する者をいう 説明 条例で使われている用語のうち 明確にしておかなければならない用語について定義付をします (1) の 正当な権限を有する者の用に現に継続して供されていない とは 所有権 賃借権 地上権を有する者等が使用していない状況を言います また 主に住宅地の空き地で雑草などが繁茂して放置されているものなども周囲の生活環境に害を及ぼしている場合があることから 空き家等の範疇に含めて条例の対象とします ただし 空き地については農林業用地まで対象とする合理性に乏しいことから 原則として対象から外しました (3) の 所有し 又は管理する者 とは 所有者 ( 民法第 180 条 ) 占有者( 民法第 206 条 ) 相続人 ( 民法第 896 条 ) 相続放棄者( 民法第 940 条 ) 財産( 相続財産 ) 管理人 ( 民法第 25 条及び第 952 条 ) その他の空き家等を管理すべき者です ( 当事者間における解決との関係 ) 第 3 条この条例の規定は 管理不全な状態にある空き家等に関する紛争について 当該紛争の当事者間において解決を図ることを妨げない 説明 管理不全な状態にある空き家等が原因で生じた紛争について 当事者間が民事裁判等で解決を図ろうとすることを妨げないことを明らかにしています 管理不全な状態にある空き家等の問題は 多くの市民の生活環境等に影響を及ぼすことから 公益上の必要があると認め 行政が関与しようとするものであり 民事による解決にまで干渉するものではありません なお 問題解決に際し 費用のかかるものについて 市がこれを負担することは 管理放棄の助長につながるおそれもあるため 避けるものとします - 2 -

( 所有者等の責務 ) 第 4 条所有者等は その所有し 又は管理する空き家等が管理不全な状態にならないように自らの責任において適正な管理をしなければならない 説明 所有者等は 周辺の生活環境に配慮し 常に空き家等を適正に管理する責任と義務があることを明文化したものです そもそも民間の空き家等は 市の管理権限の及ばない財産であり 民法上 家屋等の管理者は占有者 所有者等であって 管理に瑕疵があることにより他人に損害を与えたときは 損害を賠償する責任があります 転居 転出 施設入所 土地の購入などにより空き家等となる場合 所有者等は近隣住民との連絡を密にするなどし 適正な管理が行われていることを伝えることも大切です ( 市民等の役割 ) 第 5 条市民等は 管理不全な状態にある空き家等があると認めるときは 速やかに本市にその情報を提供するものとする 2 市民等は 地域の良好な生活環境の保全に努めるとともに 前項に規定する情報に基づき市が実施する必要な措置に協力するものとする 説明 管理不全な状態にある空き家等の情報の提供を促すものとして規定するものです また 情報提供を求めること 身の回りの生活環境に関心を持っていただくことで 地域の関心が高まり 管理不全な状態の空き家等が漫然と放置されることを防ぐ効果も期待しています 情報提供の方法は 電話等の口頭によるものだけではなく 例えば空き家等が管理不全な状態であることを識別できる写真等の提供によることも可能とします また 市が実施する措置に対しても市民等の協力が欠かせないものと考えています ( 実態調査 ) 第 6 条市長は 前条第 1 項の規定による情報の提供を受け 又は空き家等が管理不全な状態にあると推測されるときは 当該所有者等の所在 管理不全な状態の程度等を調査することができる 説明 市長は 空き家等の適正管理の指導等のために必要な実態調査を行うことができることを定めています 実態調査は 外観等の観察 周辺住民からの聞取り調査 建物等の登記簿調査 市が保有する関係書類の調査等があります なお 管理不全な状態にあるかどうかを判断するため 必要な場合は 第 11 条の規定により 敷地内への立入調査も実施します - 3 -

( 助言又は指導 ) 第 7 条市長は 前条の規定による調査等により 当該空き家等が管理不全な状態にあると認めるとき 又は管理不全な状態になるおそれがあると認めるときは 当該所有者等に対し 必要な措置について 助言し 又は指導することができる 説明 この条及び次条では 空き家等が管理不全な状態となることを未然に防止するため 市長は所有者等に対して行政指導 ( 指導 勧告 助言その他の行為 )( 村上市行政手続条例第 2 条第 9 号 ) を行うことができることを定めています 本条では 市長はまず空き家等の所有者に対して改善措置を行うよう助言又は指導を行うことができることを定めています また 空き家等の状態により 空き家バンクへの登録などその活用についても助言します ( 勧告 ) 第 8 条市長は 前条の規定による助言又は指導を行ったにもかかわらず なお 当該空き家等が管理不全な状態にあるときは 当該所有者等に対し 期限を定めて必要な措置を講ずるよう勧告することができる 2 市長は 空き家等が現に危険な状態にあると認めるときは 前条の規定による助言又は指導を行わずに 当該所有者等に対し 期限を定めて必要な措置を講ずるよう勧告することができる 説明 市長は 前条の指導にもかかわらず 所有者等が適正な管理を行わなかった場合は 相当の期限を設けて是正の勧告を行うことができることを定めています 空き家等が危険な状態にあるときは 前条の助言又は指導を行わずに勧告を行う場合があります ( 命令 ) 第 9 条市長は 前条の規定による勧告に応じないときは 当該所有者等に対し 期限を定めて必要な措置を講ずるよう命令することができる 説明 市長は 所有者等が勧告に従わない場合は 行政対応として最も重い命令処分を行うことができることを定め 対策の実効性を確保しようとするものです 命令は 不利益処分に該当することから 村上市行政手続条例に従って行います また 命令は 命令書により行い 命令に従わない場合は 所有者等の住所 氏名等を公表する旨を通知します - 4 -

( 公表 ) 第 10 条市長は 前条の規定による命令を行ったにもかかわらず 当該所有者等が正当な理由なく当該命令に従わないときは 次に掲げる事項を公表することができる (1) 命令に従わない者の住所及び氏名 ( 法人その他の団体にあっては 主たる事務所の所在地並びに名称及び代表者の氏名 ) (2) 命令の対象である空き家等の所在地 (3) 命令の内容 (4) 前 3 号に掲げるもののほか市長が必要と認める事項 2 市長は 前項の規定により公表をするときは 事前に当該公表に係る者に意見を述べる機会を与えなければならない 説明 市長は 所有者等が命令にも従わない場合 その住所 氏名等を公表することができることを定めています この場合市報及び市ホームページ等に掲載して公表するものとします 公表の規定は 制裁的な措置として 命令の実効性を担保する効果を期待しています 第 2 項では 公表を行うに当たっては 村上市行政手続条例の規定に準じて 所有者等に意見を述べる機会を公表の前に与えることを義務付けています ( 立入調査 ) 第 11 条市長は 第 6 条の規定による調査 第 7 条の規定による助言若しくは指導 第 8 条の規定による勧告 第 9 条の規定による命令又は前条の規定による公表を行う場合において必要があると認めるときは 当該必要の限度において職員に必要な場所に立ち入らせ 必要な調査をさせることができる 2 前項の立入調査には 専門的な知識を有する者を同行させ 客観的な判断を求めることができる 3 第 1 項の規定により立入調査をする職員は その身分を証明する書類を携帯し 所有者等その他の関係人の請求があったときは これを提示しなければならない 4 第 1 項の規定による立入調査は これを犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない 説明 第 6 条で 市長は 必要な調査を行うことができることを定めていますが この条では 危険な状態であるか否かの判断を行うために 必要がある場合は 当該空き家等に立入って調査ができることを定めています 第 4 項では この条で規定する立入調査の権限が犯罪捜査等のために認められたものではなく 条例目的実現のための必要最低限の行政調査であることを明らかにしています - 5 -

( 緊急安全代行措置 ) 第 12 条市長は 助言 指導 勧告又は命令を行った場合において緊急に危険を回避する必要があると認めるときは 所有者等の同意を得て 当該危険を回避するために必要と認める最低限度の措置を講ずることができる 2 市長は 前項の措置を講じたときは 所有者等から当該措置に係る費用を徴収するものとする 説明 市長は 所有者等が自ら措置を講じるよう第 8 条から第 10 条までの行政指導及び命令を行いますが 所有者等が自ら措置を講じない または講じることができない場合で 市長が緊急に危険を回避する必要があると認めるときは 所有者等の同意を得て 市が必要最小限の措置を代行できることを定めています ( 飛散防止ネットなど ) 第 2 項では 当該措置に係る費用は 所有者等から徴収することを定めています ( 代執行 ) 第 13 条市長は 第 9 条の規定による命令 ( 他人が代わってなすことのできる行為に係る命令に限る ) を受けた者が当該命令に従わない場合において 他の手段によってその履行を確保することが困難であり かつ その不履行を放置することが著しく公益に反すると認められるときは 行政代執行法 ( 昭和 23 年法律第 43 号 ) の定めるところにより 自ら必要な措置を行い 又は第三者にこれを行わせ その費用を当該命令を受けた空き家等の所有者等から徴収することができる 説明 市長は 当該空き家の所有者等が前条の命令に従わない場合には 当該空き家等の所有者等に対して 行政代執行の手段を講ずることができることを規定したものです 行政代執行を行使する要件としては 他の手段によってその履行を確保することが困難であり かつ その履行しないことを放置することが著しく公益に反すると認められるとき に限ります 他の手段 及び 著しく公益に反する とは 行政代執行法第 2 条の規定を引用したものです しかし 日本国憲法第 29 条では 財産権は これを侵してはならない と規定していることから 代執行を行う場合には 慎重に判断したうえで行うこととします また 代執行に要した費用は 命令を受けた空き家等の所有者等から徴収することとします なお 代執行については 条例中に規定がなくとも行政代執行法に基づき実施できますが 空き家対策に関する市の姿勢を明確にするため 条例中に明記しています - 6 -

( 関係機関との連携 ) 第 14 条市長は 管理不全な状態にある空き家等による危険を回避するために必要があると認めるときは 本市の区域を管轄する国若しくは県の機関又は警察署その他の関係機関に必要な協力を要請することができる 説明 市長は 犯罪や火災等の防止 その他緊急を要すると判断される場合は 関係機関に必要な措置を講ずるよう 協力を要請することができることを定めています 関係機関とは 警察 消防 あるいは国県道の交通に支障がある場合の国 県の機関などです ( 資料の提供等 ) 第 15 条市長は この条例の施行において必要があると認めるときは 官公署に対し 必要な資料の提供又は閲覧を求めることができる 説明 市長は この条例に基き空き家等の適正管理を図るには所有者等を特定することが必須であることから 特にそれらの情報を収集するために 法務局や他自治体へ必要な資料の提供や閲覧を求めることができることを定めています ( 委任 ) 第 16 条 この条例に定めるもののほか この条例の施行に関し必要な事項は 別に定める 説明 この条例以外に必要な事項は 規則等に委任のうえ必要な措置を講ずることを定めています - 7 -