2 個人情報の基本的な考え方について (1) 個人情報とは 個人情報 とは 生存する個人に関する情報であって 氏名 生年月日その他の記述によっ て特定の個人が識別できる情報 を指します 氏名が分からなくても 他の情報と組み合わせて容易に個人を識別できる場合には個人情報となります 死者に関する情報は

Similar documents
自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

自治会における個人情報保護 名簿などにより会員の状況等を把握しておくことは 自治会でのコミュニケーションのため大切なことですが プライバシー保護の意識の高まりにより個人情報の提供を拒む方もいらっしゃるようです ここでは名簿の作成や利用など 個人情報の取り扱いについて記載しています 個人情報保護法と自

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

Microsoft Word - guideline02

個人情報保護制度の体系 個人情報の保護に関する法律 ( 個人情報保護法 ) 基本理念国及び地方公共団体の責務 施策基本方針の策定等 ( 第 1 章 ~ 第 3 章 ) 個人情報取扱事業者の義務等 ( 第 4 章 ~ 第 6 章 ) 個人情報保護委員会ガイドライン等 基本法制 行政機関

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

町内会活動での 個人情報の 取扱いの手引 一宮市総合政策部市民協働課 平成 31 年 4 月

14個人情報の取扱いに関する規程

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

個人情報保護規程

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

個人情報保護規定

privacypolicy

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

個人情報保護規程例 本文

PowerPoint プレゼンテーション

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

個人情報の取り扱いに関する規程

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

佐倉市 危機管理室

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

1. 地域ケア会議の定義, 法的な位置づけ狛江市 ( 以下 市 ) では, 多様な生活課題を抱えている高齢者が, 地域で安心して自分らしく生活できる環境づくりを進めるため, 介護支援専門員 ( ケアマネジャー ) 等への個別支援や関係機関 団体等の連携体制の構築を通じて, 介護支援専門員等が包括的か

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

個人情報管理規程

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

保健福祉局地域福祉課

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 株式会社スマートバリュー ( 以下 当社 という ) が個人情報保護方針に基づく個人情報の取扱いの基本事項を定めたもので 個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによ

個人情報保護方針

特定個人情報の取扱いの対応について

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

相模原市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

規程を作る最後に全体を読んで必要な用語をピックアップして記載するとよいでしょう 第 3 条責務 法律に従ってちゃんと個人情報を取り扱います と宣言する部分です 好きな例文をそのまま使ってください 例文 1. 本会は 個人情報保護に関する法令等を遵守するとともに 実施するあらゆる事業を通じて個人情報の

個人情報によって識別される特定の個人をいう ( 基本理念 ) 第 3 条個人情報は 個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることにかんがみ その適正な取扱いを図るものとする 第 2 章個人情報 ( 利用目的の特定 ) 第 4 条個人情報を取り扱うに当たっては 定款の定める業務を遂行

<4D F736F F D204E4F2E CC2906C8FEE95F195DB8CEC82C982A882AF82E98AC48DB882C98AD682B782E98B4B92F68DC C5>

目次 1. 個人情報保護法と自治会との関係 1 2. 名簿の内容を検討する 2 3. 個人情報を収集する 3 4. 個人情報取扱い方法の作成 4 5. 名簿を利用する 5 6. 注意事項 5 個人情報 Q&A 6 個人情報取扱規程 ( 参考例 ) 9 会員名簿 ( 参考例 ) 11 個人情報収集 保

調査票

このページは白紙です 目次 個人情報とは? 1 名簿の作り方 2~4 STEP1 名簿の内容を検討する STEP2 個人情報を収集する STEP3 名簿を利用する名簿管理のルールって? 5 個人情報 Q&A 6~8 問合せ先 9

個人情報保護方針の例

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

平成25年4月

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378>

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

Microsoft Word - 06_個人情報取扱細則_ doc

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

基づく事業協同組合並びにこれらに準ずる団体 ⑶ 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 244 条の2 第 3 項に規定する指定管理者 ( 以下 指定管理者 という ) ⑷ 地方自治法第 260 条の2 第 1 項に規定する地縁による団体及び町会 自治会その他これらに準ずる団体 ⑸

特定個人情報の取扱いの対応について


個人情報と自治体の関係

保健福祉局地域福祉課

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F18EE688B58B4B92F62E646F63>

PTA実態調査

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

個人情報分析表 類型 K1: 履歴書 職務経歴書 社員基礎情報 各種申請書 誓約書 同意書 入退室記録 教育受講者名簿 理解度確認テスト 本人から直接取得 社員管理に利用する 保管庫に保管する 廃棄する 残存 1. 同意を得ないで取得する 1. 目的外利用する 1. 紛失する 1. 廃棄物から情報漏

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると

報主体の権利利益及びプライバシーの侵害の防止に関し 必要な措置を講じるよう勤める 2 本センターの職員等は 業務上知り得た個人情報を漏えいし または不当な目的に使用してはならない 第 2 章 管理体制及び責任 ( 管理体制 ) 第 6 条本センターは 個人情報の適切な管理を効果的に実施するため 役割

個人情報管理規程

プライバシーポリシー

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

別紙(例 様式3)案

高齢者虐待防止対応マニュアル別冊 6 関係機関との連携 (1) 各機関の役割 市町村や地域包括支援センター等の関係機関は それぞれ対応可能な範囲があります 範囲を超えた対応は行うことができません また 事例によって関係機関の対応を依頼する場合があります 市町村が中心となるコアメンバー会議によって 大

個人情報保護宣言

1 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 1. ガイドラインについて (1) はじめに本市では これまで高槻警察署管内防犯協議会や地域安全センター等の団体を中心に子どもの見守り活動や青色防犯パトロール活動等の地域に根ざした防犯活動を実施し 地域の安全を守ってきました しかし近年 下校中などの

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

Transcription:

個人情報の適切な共有について章 4 第 地域包括支援センター 高齢者見守り相談窓口等の見守り専門機関や民生 児童委員が地域で効果的な見守り活動を行うためには 行政から見守り対象者の個人情報の提供を受けることが必要不可欠となります また 町会 自治会等の地域住民も 活動に必要な個人情報を適切に利用することで 効果的な見守り活動を行うことが可能となります 個人情報の適切な共有は 見守りネットワークを有効に機能させる上で 最も重要な要件と言っても過言ではありません しかし 見守りの現場では 必要な手順を踏めば提供することが可能な情報でも 個人情報保護を理由に関係者に提供されず こうしたことが 支援の壁 となっている場合があります 個人情報保護法の趣旨は 個人情報の有用性に配慮しつつ 個人の権利利益を保護すること にあります 個人情報は 個人情報保護の重要性を十分に認識し 適切に取り扱わなければなりませんが 一方で 究極の権利利益とも言える 生命や身体の安全 を守るために 保護一辺倒ではなく 効果的に活用していくことが法の趣旨から鑑みて重要と言えます そのためには 行政 見守り専門機関 地域住民等が個人情報の取扱いについての正しい知識を持つ必要があります 本章では 見守り活動を効果的に行う上で 個人情報をどのように取り扱えばよいのか 法の趣旨に沿って説明します 1 見守り活動における個人情報の重要性 111 第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編

2 個人情報の基本的な考え方について (1) 個人情報とは 個人情報 とは 生存する個人に関する情報であって 氏名 生年月日その他の記述によっ て特定の個人が識別できる情報 を指します 氏名が分からなくても 他の情報と組み合わせて容易に個人を識別できる場合には個人情報となります 死者に関する情報は 生存する個人に関する情報 ではないため 個人情報に当たりません しかし 死者に関する情報が 同時に 遺族等の生存する個人に関する情報でもある場合には 遺族等に関する個人情報になります (2) 個人情報保護法と個人情報保護条例について 個人情報保護法は 民間事業者等が個人情報を取り扱う上でのルールを定めており その趣旨は 個人情報の有用性に配慮しつつ 個人の権利利益を保護すること にあります つまり 保護と活用のバランスを図ることを目的とした法令であり 保護だけを目的としていないことに十分留意する必要があります 個人情報は個人の人格尊重の理念の下に慎重に取り扱われるべきものであることに鑑み 適正に取扱いが図られなければならない旨も法の基本理念として定めています 個人情報保護法では 容易に検索できるように体系的に整理した5,000 人を超える個人情報を事業活動に利用している事業者に 個人情報を取り扱う上での義務を課しています 町会 自治会等は5,000 人分を超える個人情報を利用していることは少ないため 通常 個人情報の取扱いルールを守る義務の対象とはなりませんが 個人情報保護法の基本理念を尊重して 個人情報の保護に自主的に取り組むことが望まれています なお 東京都の個人情 報保護条例では 個人 情報を利用している全 ての事業者と地域住民 の双方に対し 個人情 報の適正な取扱いに係る努力義務を定めてい ます 自治体が保有する高齢 者等の個人情報の取扱 いのルールは 各自治 体が制定する個人情報保護条例で定めていま す 112

1 個人情報の取得 利用に関するルール 利用目的を特定し 目的外利用をしないこと ( ) 個人情報を取り扱うときには利用目的をできるだけ特定します 特定した利用目的以外には個人情報を利用しないようにします 適正に取得し 利用目的を本人に明らかにすること 不正な手段で個人情報を取得しないようにします 個人情報を取得したときには 本人に利用目的を伝えます 本人から直接書面で個人情報を取得するときには あらかじめ本人に対して利用目的を明示します 2 第三者提供の制限に関するルール 決められた場合以外には 第三者に個人データを提供しないこと ( ) 本人の同意を得ずに第三者に個人情報を提供しないようにします ただし 人の生命や身体 財産の保護に必要な場合などには 本人の同意を得ずに第三者に個人データを提供できることが認められています 3 適正 安全な管理に関するルール 正確かつ最新の内容に保つよう努力すること 個人情報が正確で最新の内容となるよう努力します 個人情報を安全に管理すること 個人情報の漏えいや紛失などを防ぐために安全に管理します 従業者や委託先に対する監督をします なお 上記の 目的外利用の禁止 及び 第三者提供の制限 については いずれも 以下のような場合に 目的外利用又は第三者提供ができると定めています 本人の同意がある場合 法令に基づく場合 人の生命 身体等の保護に必要な場合 国や地方公共団体等に協力する場合 (3) 個人情報取扱いの基本ルール 個人情報保護法では 1 個人情報の取得 利用に関するルール 2 第三者提供の制限に関するルール 3 個人情報の適正 安全な管理に関するルールの三つのルールを定めています 1 個人情報の取得 利用に関するルールは 利用目的を特定し 目的外利用しないこと 適正に取得し 利用目的を本人に明らかにすること の二点 2 第三者提供の制限に関するルールは 決められた場合以外には第三者に提供しないこと 3 個人情報の適正 安全な管理に関するルールは 正確かつ最新の内容に保つように努力すること 安全に管理すること の二点を定めています 5,000 人を超える個人情報を利用している民間事業者等に義務付けられているルール 113 第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編

(4) 本人同意について 個人情報は慎重に取り扱うべきものであり 原則として 本人の同意を得ることなく第三者に提供することはできません しかし 見守りの現場では セルフネグレクトや対応拒否などで本人同意を得ることが困難なケースや 同意を前提としていては 人の 生命や身体の安全 を守ることができないケースもあります 法の趣旨に則り 個人情報の保護と活用のどちらが本人の利益になるかを検討の上 状況に応じて効果的に運用していく必要があります ここでは 個人情報保護法及び条例における本人同意の原則及び本人同意なしに第三者に情報を提供できるケース等について解説します ❶ 本人同意の取り方 本人同意の取り方には 書面によるものと口頭によるものの二つの方法があります 書面で同意を得る場合 同意書を作成し 本人から署名や捺印をもらいます 同意書には 情報の利用目的 共有する情報の種類 共有する関係者の範囲 関係者間での共有方法 情報の管理方法等について記載します 口頭で同意を得る場合でも 確認する内容は書面による場合と同じですが 後でトラブルにならないよう 同意を取った日時や同意を得た内容 同席者等について記録を残しておきましょう 同意書のひな型は 169 頁 (4) 要支援者名簿への登録に関する同意書 を参照 ❷ 本人の同意なしに個人情報を第三者に提供できる場合 人の生命 身体又は財産等の保護に必要な場合で 本人の同意を得ることが困難であるとき 法令や条例に基づく場合 及び 個人情報保護審議会に諮問し承認を受けた場合 は 本人の同意がなくても 個人情報を収集し 第三者に提供することができます ア 人の生命 身体又は財産等の保護に必要な場合で 本人の同意を得ることが困難であるとき 人の生命 身体等を保護するために個人情報を利用する必要があれば 本人の同意を得ずに第三者に提供することができます 本人の同意を得ることが困難であるとき には 本人に同意を求めても同意しない場合だけでなく 本人の連絡先が分からない 連絡先を特定するために膨大な手間が掛かる 連絡先を確認する時間的な余裕がない場合なども含まれます イ法令や条例に基づく場合 法律や条例に個人情報の提供を定めている場合 本人の同意がなくても個人情報を第三者に提供することができます 高齢者虐待防止法や 区市町村が制定する見守りに関する条例などが挙げられます ウ個人情報保護審議会に諮問し承認を受けた場合 自治体は 条例に基づき設置する 個人情報保護審議会 に諮問し承認を受けることで 114

第1章第2章第3章第4章第5章 第高齢者等の見守りネットワークについて 見守り活動の基本的な流れとポイント 見守りの担い手となる人材の育成 個人情報の適切な共有について 資料編 115 見守り活動の関係者に見守り対象者の個人情報を提供することができます 個人情報保護審議会では 主に どのような個人情報を誰に提供するのか 提供した情報は安全に管理されるのかが確認されます 自治体の見守り事業担当部署は 個人情報保護審議会での承認を得るため 情報の漏えいのリスクが低いこと 情報共有によって得られる効果が大きいことを説明します 具体的には 情報の管理方法 ( 見守り活動時の管理方法 提供先での管理方法 要綱等での管理ルール作成等 ) 守秘義務の担保方法( 誓約書の作成方法等 ) 情報管理の周知徹底の方法 ( 情報を扱う関係者に対する説明会や研修会開催等 ) 情報共有によるメリットを伝えます 情報共有によるメリットは 個人が受けるメリットはもちろんのこと 見守り活動が充実することによる地域コミュニティの活性化など 地域が受けるメリットも期待できます コラム 詳細は155 頁 6 見守り活動における個人情報の提供について 個人情報保護審議会に諮問する際のポイント を参照 本人同意なしに個人情報を第三者に提供できるケースについては このほか 区市町村が個人情報保護条例で定めています 詳細は 154 頁 5 都内区市町村の個人情報保護条例における第三者提供に関する例外規定について を参照ください 都内区市町村における個人情報保護審議会の開催状況 平成 23 年度に都内区市町村で開催された個人情報保護審議会の開催件数をみると 4 回 が 15 区市で最も多く 次いで 1 回 11 区市町 2 回 0 回 が各 8 区市町村となっ ており 開催回数が4 回以下の自治体は 48 区市町村で全体の約 8 割を占めています 一方 10 回以上開催している自治体は 2 市の 図表都内 62 区市町村の個人情報保護審議会の開催回数 ( 平成 23 年度 ) みとなっています 区市町村は 個人情報保審議会がない (2 自治体, 3.2%) 護審議会に諮問し承認を 受けることで 本人の同意を得ることなく 見 守りの担い手に個人情報 を提供することができま す 効果的な見守り活動 を推進するためにも 個人情報保護審議会をより 積極的に活用することが望まれます

(5) 個人情報の管理 個人情報を活用して見守り活動を行う関係者は 情報の共有を行うに当たり 外部漏えいなどで見守り対象者の権利利益を侵害することのないよう 以下のような管理ルールを定めておく必要があります 個人情報の管理ルール 情報の活用範囲 個人情報は見守り活動以外の目的には使用しない 適切な情報の管理 個人情報が記載された資料は金庫や施錠できるキャビネットなどに保管する 個人情報が記載された電子データにはパスワードを設定し パスワードは管理者等の限られた人だけで共有する 情報の管理責任者の設置 個人情報の管理者を決め 情報管理の責任者を明確にする 管理者は漏えいや紛失 破損等が起きないよう 組織のメンバーに対して 周知 徹底する 複写や印刷の制限 個人情報が記載された資料の複写や複製はしない 必要な関係者に情報を電子データで提供する場合 印刷を許可しない設定としたPDFファイルとして提供するなどして印刷を制限する 情報の持ち出し制限 個人情報が記載された資料や電子データは 指定場所から外に持ち出さないようにする 活動のためやむを得ず外部に持ち出す場合は 個人情報の部分を匿名化するなど加工する 情報漏えいの防止 見守り活動を通じて知った個人情報を 見守り活動の関係者以外に漏らさない 見守り活動をやめた後も同様に個人情報を漏らさない 個人情報を見守り活動の関係者以外には見せたり 渡したりしない 古い名簿の破棄 見守り対象者名簿を更新する際には 古い名簿と引換えに配布し 古い名簿が提供先に残らないようにする 回収した古い名簿はシュレッダー処理するなどして 適切に廃棄する 事故発生時の対応 個人情報に関する事故が発生した場合 速やかに管理者 個人情報の提供元に報告する 116

3 見守り活動での個人情報の共有に関する & 町会 自治会 民生 児童委員 民間事業者 地域包括支援センター 高齢者見守り相談窓口など 見守りに関わる関係者間で 見守り対象者の個人情報の共有を進める際 問題となりそうなことを挙げ その対応方法をまとめました 回答を参考にしながら 各地域で情報共有を進め 見守り活動をより充実したものにしていきましょう 1 団地の自治会で見守り活動を行うに当たり 見守りが必要な高齢者の名簿を作成し 自治会員や関係機関に配布することになりました 本人に同意を得た上でリスト化していますが 名簿への掲載を拒否している人が多い状況です 拒否している人の中に 丁寧に見守っていかなければならない人が多くいるのですが どのような対応が必要でしょうか 1 まず 文書を送って同意を得られなかった場合 直接訪問して 名簿を作成する目的やその必要性 名簿の管理方法 閲覧する人の範囲などを分かりやすく 丁寧に説明しましょう それでも同意を得られない場合 強制的に登録することはできません 訪問時の様子から 特に見守りが必要ではないかと思われる人がいれば 民生 児童委員や本人とつながりのある近隣の人などの協力を得て その人のことを気に掛けてもらうなど 地域の中で役割分担することで 緩やかな見守りを行っていくことができます また 地域包括支援センターにも連絡し 専門的な視点からの支援も得ていきましょう 2 町会で見守り活動を行っていますが 町会に加入していない方も多く 地域の高齢者の状況を十分に把握できません 民生 児童委員も見守り活動を行っていることから 民生 児童委員が把握している地域の高齢者に関する情報を教えてもらうことはできますか 2 民生 児童委員には守秘義務があるため 職務を通じて把握した個人情報を町会に提供することはできません そこで 民生 児童委員に 一緒に高齢者宅を訪問する活動を持ちかけてみてはいかがでしょうか 民生 児童委員と一緒に訪問しながら 地域の高齢者の状況を把握することができます また いつ行っても不在など心配なお宅がある場合は 地域包括支援センターや高齢者見守り相談窓口に相談し 地域包括支援センターで長期不在の理由を確認できています などの安否情報を提供してもらう方法も考えられます 117 第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編

3 3 マンション管理組合で マンション内で見守り活動を行うことを検討しています 見守りを希望する高齢者世帯の名簿を作成したいと思っていますが どのような方法がありますか 名簿の作成方法には 1 手挙げ方式 2 同意方式 があります 1 手挙げ方式 手挙げ方式は 見守り活動を行うために名簿を作成する旨 事前に住民に対して周知し 希望者を募り 名簿に必要な情報を収集する方法です この方法は 情報収集の負担は軽いですが 希望者のみが対象となるため 他人と関わりたくない人 見守りの必要性を自覚していない人などが漏れてしまう可能性があります 2 同意方式 同意方式は 直接本人に働き掛けて 必要な情報を収集する方法です 一人ひ とり 直接訪問するなどして 名簿作成の趣旨を説明し 必要な情報を聞き取っていきます 見守りの必要性を感じていない人にも 直接働き掛けることで 名簿掲載への理解を得られる可能性があります 一方で情報収集の手間や時間がかかります 4 4 団地の管理事務所の管理人です 地域包括支援センターの職員が来て 家の中で倒れていると思われる人がいる 鍵を壊して中に入り 早急に安否確認をしたい 家族など 緊急連絡先を教えてほしい と言われました そこで 緊急連絡先となっている家族の名前と電話番号を伝えましたが 個人情報保護の観点から問題はないでしょうか 個人情報保護法で 生命 身体等に危険性がある場合には 本人の同意を得なくても 個人情報を提供することが認められています 今回のようなケースは 生命に危険性がある場合に当てはまりますので 本人の同意を得なくても緊急連絡先を伝えることができます 早急な対応を行うために 必要な情報の共有を進めましょう 5 5 区では 高齢者の見守り活動を行っていましたが 障害者へも対象を広げることとなりました 見守り活動を行うために 障害者の個人情報が必要となりますが 障害福祉部門と高齢福祉部門で個人情報を共有することは可能でしょうか 自治体の個人情報保護条例に 同一実施機関内で利用する場合で 事務に必要な限度で利用し かつ 利用することに相当な理由があると認められると 118

き 個人情報の目的外利用を行うことができる という規定がある場合 見守り活動によって個人情報が共有されることで 住民の利益につながるため 個人情報を共有することができます このような規定がない場合には 個人情報保護審議会に諮問し 障害福祉部門と高齢福祉部門での情報共有について了承を得ると良いでしょう また 見守り活動に関する事務を障害福祉部門と高齢福祉部門の共管にすることで個人情報を共用することもできます 関係部門間で 見守りに必要な個人情報の共有を進めていきましょう 6 市の高齢者福祉の担当者です 市内には 8 か所の委託型の地域包括支援センターがありますが 業務を行う上で必要な個人情報を提供することはできるのでしょうか 6 直営型の場合は 同一部署間での情報提供であることから 当然可能です 委託型の地域包括支援センターへ個人情報を提供する場合 個人情報保護審議会に諮問し 了承を得ることで 情報を提供することができます 個人情報保護審議会に諮問する際には 情報の提供先を 区市町村が委託する地域包括支援センター などとすることで 事業所が増える度に個人情報保護審議会に諮問する手間を省くことができます また 委託契約の中で 守秘義務や個人情報の管理について 定めてきましょう 地域包括支援センターの職員に対して 個人情報の取扱いに関する研修を行うなどして 情報管理について徹底しておくことも重要です 7 地域包括支援センターの職員です 一人暮らしの高齢者宅を訪問した際 地域のボランティア団体が行っている見守り活動を紹介したところ そのような活動をしている団体があるなら 定期的な訪問をお願いしたい と言われました 他にも訪問を希望する高齢者がいたので 地域包括支援センターが把握している訪問希望者についての情報を名簿にまとめ そのボランティア団体に渡そうと思っています 名簿にして提供することに問題はないでしょうか 7 区市町村が個人情報の取扱いについて定めている個人情報保護条例では 本人から同意を得ている場合には 個人情報を第三者に提供することを認めています 本人に名簿作成の趣旨と提供先について説明し 同意を得ていれば ボランティア団体に提供しても問題はありません 119 第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編

8 8 自治体で地域福祉の担当をしています 民生 児童委員から 自治体から個人情報を受けられなくなり 見守り活動を行う上で 大変困っている との苦情を受けました 民生 児童委員に対して見守り活動を行う上で必要な情報を提供するために 自治体として どのような対応を行ったらよいでしょうか 民生 児童委員は 地方公務員法の 特別職の地方公務員 に位置付けられており 活動を行う上で必要な個人情報の提供を受けるため 民生委員法で 守秘義務が規定されています そのため 見守り活動に必要な個人情報を提供することができますが 個人情報を提供するに当たり 管理方法を徹底する必要があります 例えば 個人情報は鍵のかかる決まった場所に保管する 複写はしない そのまま外に持ち出さないなど 民生 児童委員と協議の上 自治体で管理ルールを定めていきましょう その上で 個人情報保護審議会へ諮問し 民生 児童委員への個人情報の提供について 了承を得ておくとよいでしょう 9 9 地域包括支援センターの職員として 地域の高齢者の実態把握のため 戸別訪問を行っています しかし 何度訪問しても 面会を拒否し ドアを開けてくれない高齢者がいます 近隣の人から話を聞くと 以前 救急車で運ばれて退院してきたけれど とても痩せて具合が悪そうだ 最近は物忘れもひどくなっている様子で 心配に感じている ということです そこで 見守り活動の一環として 水道 電気 ガス事業者に この高齢者の情報を伝え 万が一 使用量に大きな変化があったら 地域包括支援センターに通報してもらうようお願いしてみようと思っています 事業者からこうした情報の提供を受けることは可能でしょうか 個人情報保護法第 23 条は 人の生命 身体又は財産の保護のために必要がある場合であって 本人の同意を得ることが困難であるとき は 個人情報取扱事業者は 本人同意を得ずに個人データを第三者に提供できるとしています よって 水道 電気 ガスの供給事業者が 人の生命 身体を保護するために 使用量の変化に関する情報を自治体の機関である地域包括支援センター等に提供することは可能です 情報提供を受けるためには あらかじめ自治体 水道 電気 ガスの供給事業者を交えて検討した上で 協定を締結しましょう 具体的な通報の基準や通報の手順 通報先等についてマニュアルを作成しておくと良いでしょう 120

10 町会で見守り活動を行っています 効果的に見守りを行うため どこに見守りが必要な高齢者がいて どのように見守っていくかを可視化したマップを作成したいと思っています マップには 高齢者の疾病や生活状況等の個人情報を掲載しますが その際注意すべきことについて教えてください また 完成したマップはどのように管理したらよいでしょうか 10 マップに見守りが必要な高齢者宅などの情報を書き込んでいく際には 外部に分からないように記号を使うなど工夫します 記号の意味を記載した文書は 地図とは別に作成しましょう マップにはタイトルもつけないようにします また マップを使う人には 見守り対象者の情報などを書き込まないよう 十分に周知しておきます 出来上がったマップは 鍵のかかる決まった場所に保管し 見守り活動を行う関係者の中から管理責任者を置きましょう マップを複写する際には 管理責任者がきちんと枚数を把握し 記録しておくようにします 11 地域包括支援センターで 町会 自治会の役員や 本人と親しい近隣の人も交え 個別の方の見守り方法を検討する見守り支援会議を行う場合 会議の中で 様々な個人情報がやり取りされますが どのようなことに留意したらよいでしょうか 11 まず 見守り対象者やその家族に 事前に会議の目的や参加者 共有する情報について伝え 同意を得るようにしましょう 特に 顔見知りの近隣の方などが参加される場合 後々トラブルとならないよう そのことを伝えておくことが重要です 参加しないでほしいという方がいるかもしれません 会議の出席者には 会議で知り得た情報の取扱いについて 十分注意するよう伝えましょう 守秘義務についての誓約書を取り交わしておくことも有効です 個人情報が記載されている会議資料は回収するようにしましょう 12 地域包括支援センターの職員です 日々業務を行う中で 個人情報の取扱いについて困った際 どこへ相談したらよいでしょうか 12 区市町村には 個人情報の担当窓口がありますので まず そちらへ問い合わせてみましょう 消費者庁でも 個人情報保護法に関する質問ダイヤルを設置しています 個人情報保護法質問ダイヤル 電話 :03-6441-3682( 平日 9:30 17:30) ホームページ :http://www.ppc.go.jp/application/pipldial/ 121 第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編第1章 高齢者等の見守りネットワークについて第2章 見守り活動の基本的な流れとポイント第3章 見守りの担い手となる人材の育成第4章 個人情報の適切な共有について第5章 資料編

122