<4D F736F F D208DB893C7837D836A B814091E63394C BD90AC E328C8E323093FA E646F63>

Similar documents
Instruction to Authors

運用マニュアル

1. はじめに ログイン 初回ユーザ登録 投稿者メニュー 新規投稿 論文基本情報入力 アップロードファイル情報入力 登録内容確認 登録

07_Author & Registratioin Manual(Japanese)_Ver2.0

1. 査読依頼の承諾 辞退 操作においては以下 ご留意ください 編集担当委員より 査読依頼のメールが届きます 承諾か辞退の URL をクリックしてください ブラウザの 行く / 戻る ボタンは絶対に使用しないでください ポップアップブロックの設定を解除してご利用ください 建築 太郎様 いつも大変お世

Instruction to Authors

目次 ログインページ 3 成果公開申告 A 成果公開の予定のみを申告する場合ページ 4 B 成果公開の実績がすでにある場合ページ 7 申告内容更新 C 申告した内容を修正する場合ページ 16 D 事務局から修正依頼があった場合ページ 21 状況確認 E 認定状況の確認ページ 23 認定対象成果 が当

目次 1 ユーザー登録を行う... 応募用抄録の投稿フロー... 5 詳細抄録 企画演題の投稿フロー 応募する大会を選択する... 7 投稿する 応募用抄録を投稿する 詳細抄録を投稿する 執筆準備 執筆... 11

ログイン画面 初回投稿パスワード紛失パスワード取得済み 1 新規アカウントの発行 2 パスワード再送 3 ログイン 投稿 改稿手続き査読結果受け取り 著者 編集事務局 査読 投稿 投稿論文受付のお知らせ 受稿通知 照会 ( 原稿不備など ) 投稿論文修正点等のお知らせ 改稿論文修正点等のお知らせ 査

1. はじめに このマニュアルは 日本歯科衛生学会が提供する オンラインでの論文を投稿するためのシステム ( 論文投稿システム ) について書かれています 日本歯科衛生学会の会員は いつでもこの論文投稿システムを利用し 学会雑誌に掲載するための論文をオンライン上で投稿することができます 論文投稿シス

Author Manual

PowerPoint プレゼンテーション

目次 01 はじめに G-system( 学会支援システム ) について 02 トップ画面 03 ログイン 04 マイページ 05 基本情報 基本情報の確認 修正 06 演題募集要項 07 演題演題登録 演題の一時保存 演題の投稿 08 学術総 演題演題一覧 投稿演題の確認 投稿演題の修正 09 会

AuthorManual

1. シンポジウム申込みから原稿提出までの流れ シンポジウム 研究会への申込みから原稿提出する流れは下図の通りです (1) 申込み ~ シンポジウム開催前に原稿提出する流れ ( 利用者 ) ( シンポジウム世話人 ) 申込み 5. シンポジウム 研究会申込み方法 を参照して下さい 受付待ち 受付 プ

公益社団法人日本産科婦人科学会学術講演会 オンライン演題登録システムマニュアル 登録者用 - 登録にあたっての注意点 1) 必ず筆頭演者が登録してください 2) 筆頭演者 や 発表形式 ( セッション ) は 一度選択するとシステムから途中で変更できません 変更する場合は 登録を一度削除して新規に登

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編)

1. シンポジウム申込みから原稿提出までの流れ シンポジウム 研究会への申込みから原稿提出する流れは下図の通りです (1) 申込み ~ シンポジウム開催前に原稿提出する流れ ( 利用者 ) ( シンポジウム世話人 ) 申込み 5. シンポジウム 研究会申込み方法 を参照して下さい 受付待ち 受付 プ

倫理審査電子申請システム

スライド 1

1.Log In 既にユーザー アカウントが作成されており ID/ パスワードをご存知の場合 1. User ID と Password を入力します 2.Log In をクリックします User ID と Password を入力後に 下記の画面が表示された場合は Continue to Prof

目 次 ログイン 1 アカウントの作成 ( 新規登録 ) 2 アカウントの作成 ( 変更 ) 5 新規論文の作成 6 手順 1: 論文種別 タイトル 要旨 7 手順 2: キーワード カテゴリー 8 手順 3: 著者 9 手順 4: 希望査読者 / カバーレター 10 手順 5: 設問 ( 自己チェ

教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 教員免許状更新講習管理システム 操作説明書受講者登録編 ( 改訂 )

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

1. マイページの取得 学情主催イベント原稿入稿システム URL 上記 URL にアクセスしてください ( ブラウザに直接入力してください ) 1-1. メールアドレスの入力 トップページ 上記の学情主催イベント原

操作マニュアル(ユーザ画面)

第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会演題登録インストラクション 下記画面にアクセスしてください 第 35 回日本臨床栄養代謝学会学術集会マイらく ~ る 新規ご登録の方 上部の

スライド 1

1. はじめに 1.1 物質デバイス領域共同研究拠点公募申請システム とは本システムは 物質 デバイス領域共同研究拠点および 人 環境と物質をつなぐイノベーション創出ダイナミック アライアンスの共同研究課題の公募申請に関わる手続きを 効率的に行うことを目的とした電子システムです 本マニュアルには 研

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編)

ファイル作成時の注意点 複数ある図表は 1つずつ個別に保存してアップロードしても まとめて1つのファイルとしてアップロードしても構いません Fig. 1 Fig. 2 Fig. 3 Fig. 1~3 Fig. 1 Fig. 2 Fig. 3 をそれぞれ個別にアップロード Fig. 1 Fig. 2

目次 1. 教育ネットひむかファイル転送サービスについて ファイル転送サービスの利用方法 ファイル転送サービスを利用する ( ひむか内 ) ファイル転送サービスへのログイン ひむか内 PCでファイルを送受信する

大学院紀要 執筆要領 ( ) 紀要編集委員会執筆要領 1. 執筆者の資格は日本大学大学院総合社会情報研究科に所属する者 ( 修了生 退官者を含む ) とする 2. 1 つの紀要論文の執筆者は複数名でも可とする 但し その場合は筆頭著者 または紀要論文に第一義的に責任を有する立場の執筆者は

オンライン申込システム利用マニュアル

今回から電子申請システムを 利用することとなる手続き

目次 1. 利用者登録の手順 P.3 2. Google Chrome の設定手順 P.5 3. WEB 申請システムデータ作成手順 P.7 4. ファイル一覧への図書等の添付 追加等の手順 P 補正時のファイルの添付方法 P 入力データ送信の手順 P 補正事項等

PowerPoint プレゼンテーション

学会業務情報化システム(SOLTI)

CPD申請案内171208

Step 1. 受講専用サイトにログイン 1 受講専用サイトにアクセスします 1 ユーザ名 パスワードを入力し ログイ ンをクリックします Step 2. テキストで学習 1 コース名をクリックします 1 注 ) 受講開始日になるまでは

PowerPoint プレゼンテーション

カタログ検索・手配システム 依頼元(営業)用操作マニュアル Ver1.0

PowerPoint Presentation

目次 LinQ MobileSNS について...3 ログイン...4 メインメニュー...6 お知らせ スタッフルーム サロン日誌 プロフィール スタッフ携帯 スケジュール 共通機能

スライド 1

WEB規格書システムへの アップロード⇒登録の手順について

<4D F736F F D E92988ED A8D65837D836A B81698DC58F49816A >

小笠原ベストマッチ

小笠原ベストマッチ

App Store を開きます (iphone の場合 ) 検索に コインチェック と入力します 2

Microsoft PowerPoint - T4OOマニュアル_初期設定用_ pptx

ScholarOne Manuscripts オンライン投稿マニュアル 1 語表 の切替え 2 ログイン 34 アカウント作成 5 ホーム 6 ダッシュボード 7 順 1: 種別 タイトル 要旨 8 順 2: キーワード 9 順 3: 著者 10 順 4: 希望査読者 11 順 5: 設問 12 順

小笠原ベストマッチ

【EW】かんたんスタートマニュアル

WEB規格書システムへの アップロード⇒登録の手順について

YouTube アフィリエイトスタートガイド 目次 著作権について... 2 使用許諾契約書... 2 YouTube アフィリエイトスタートガイドの流れ... 4 ステップ 1 GoogleAdsense 取得用の Google アカウントを作成... 7 ステップ 2 GoogleAdsense

あるあるシェアボード 使用マニュアル

土木学会論文集 F4( 建設マネジメント ) 特集号投稿要項 (2019 年 3 月 1 日改訂版 ) 建設マネジメント委員会論文集編集小委員会 この投稿要項は, 土木学会論文集投稿要項 を基本に, 土木学会論文集 F4( 建設マネジメント ) 特集号へ 投稿するために必要な事項を示しており, 特集

ウェブ会員新規登録方法 ( パソコン及びスマートフォンから ) 1. にアクセスし 初回来場特典 ( 明治大学カード会員 JAF 会員 フクラムカード会員の方のみ ) お名前 フリガナ 性別 生年月日( 例 :1980/01/01) 郵便番

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

日本医療情報学会

操作マニュアル 廃止届出登録 第 8 版 2019 年 7 月 22 日

2. マイページへログイン ( ア ) ログイン 画面にアクセスし 登録したメールアドレスとパスワードを入力します ( イ ) 正しくログイン処理が行われると マイページ画面が表示されます 3. 新規投稿 ( ア ) マイページ画面にある イベントカレンダー - 新規投稿 をクリックします 2

申請について 研究の概要 に機密情報を含めることはできますか 研究の概要 内の 研究内容に関連する業績( 原著論文 ) は英語論文のみですか また 記載する論文は in press でもよいですか 申請をした後で申請内容を修正したい場合はどのようにすればよいですか 申請をしましたが 都合により取り下

SULMS簡単操作マニュアル

タイトル

V-CUBE One

1 データ更新 researchmap: researchmap の各ページの右上に表示される ログイン ( 下図 1) のボタンをクリックします 画面中央に ログイン用のウィンドウ ( 下図 2) が表示されます ログイン ID パスワード

<4D F736F F D20534F4C544991E589EF94AD955C8AC7979D818389EF88F597705F95B689BB8C6F8DCF8A7789EF818393FA967B D616E75616C

目次 1. はじめに 更新履歴 ログイン ログアウト ログイン時の URL とユーザー名 ログイン ログアウト トップ画面 活動一覧画面 活動情報の

倫理審査申請システム利用ガイド(申請者編)

<4D F736F F F696E74202D F938C8B9E979D89C891E58A77976C5F91B28BC690B68CFC82AF E67654F6E6C696E B B837D836A B5F76312E322E707074>

2011

高校生ビジネスプラン・グランプリ

上場会社ポータルサイトマニュアル 2018 年 2 月 17 日 [ 第 1.3 版 ] Copyright Tokyo Stock Exchange, Inc. All Rights Reserved.

掲示板ガイド1

<4D F736F F D20534F4C544991E589EF94AD955C8AC7979D818389EF88F597705F93FA967B95EA90AB8AC58CEC8A7789EF81844D616E75616C E332E3

本章では サービス参加機関の利用管理者に配付するサーバ証明書の発行 更新 失効及び管理を行う登録担当者の操作方法について記述します サービス参加機関の利用管理者からサーバ証明書の発行要求があり サーバ証明書の新規発行が必要な場合は 1-1. サーバ証明書新規発行 を行ってください 既にサーバ証明書を

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2

PowerPoint プレゼンテーション

ご利用いただきありがとうございます いつも メールバンクをご利用いただきまして 誠にありがとうございます メールバンクのよくある質問をまとめましたので ご不明な点がございましたら ご活用ください 今後とも メールバンクをよろしくお願いいたします

管理者ユーザーの作成 変更 Ver.6 パートナーセンター ユーザーガイド 管理者ユーザーの作成 変更 1

専攻医登録システム 操作手順

2

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 概算保険料申告書 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 31ページ 状況照会 電子納付を行う 62ページ 返送書類の取得 74ページ お問い合わせ先 82ページ その他注意事項 83ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.5

研究倫理審査申請システム利用ガイド(研究者編)

Microsoft PowerPoint - 【e-Rad設定】研究者用(H30年度)二次新システム未対応

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

目次 はじめに 2 1. 前準備 3 (1) 新規パートナー登録通知 (2) 受領確認の設定 2. 受領確認手順 受領確認の流れ ( 受信データ明細閲覧 ) 2-2. 受領確認の流れ ( ダウンロード ) 3. 送信情報検索 送信情報検索 ( 自社状況確認 ) 1

葬祭場予約管理システムマニュアル ( 業者編 ) 目次 1. システム概要 概要 ログイン~ 状況確認画面 予約をする 状況確認画面からの操作 予約画面からの操作 予約を確認する

不動産登記オンライン申請補正方法 ( サムポローニア 7 7CLOUD) 版 ここでは サムポローニア 7 7CLOUD を使って不動産登記オンライン申請の補正を行う手順を説明します 登記識別情報提供様式の補正手順は別紙 不動産登記オンライン申請補正方法 [ 登記識別情報提供様式 ]

履歴 作成日 バージョン番号 変更点 2016 年 9 月 19 日 新システム稼働本マニュアル ( 初版 ) 2016 年 10 月 6 日 システム公開に伴う 初版最終調整 2016 年 11 月 7 日 添付ファイルの公開設定について 追加 2

目次 電子申請を使用した申請の流れ 1ページ 申請書 ( 保険関係成立届 ) の作成 2ページ 作成した申請書の送信 29ページ 状況照会を行う 59ページ 返送書類の取得 65ページ お問い合わせ先 73ページ その他注意事項 74ページ 平成 30 年 6 月 1 日 Ver.1.4

PowerPoint プレゼンテーション

訂正手続きの流れ 一般的な訂正手続きの流れは 以下のとおりです ご不明な点がございましたら そのまま手続きを 進めず コリンズの問合わせ担当までご連絡ください 1. 登録システムへの ログイン と対象工事の選択 訂正データの作成と 訂正のための確認のお願い のダウンロード 印刷...

<4D F736F F D20899E95E58AC7979D837D836A B2E646F63>

目次 1. サイトの概要 2. このサイトで行なうこと 3. ログインするには 4. 情報発信会員 管理画面の説明 5. 掲載情報を決める 6. マイページを作成する 6-1 マイページのトップ画面について 7. コンテンツを作成する 7-1 掲載場所を決める 7-2 ページを作成する プロフィール

目次 はじめに... ログイン... パスワードの変更 メニュー一覧 講座申込者一覧 講座申込者登録 初めて講座を申し込まれる方 本年度講座申込後に再登録 修正 削除をする場合 講座申込... 7 講座申込修正

Transcription:

Palliative Care Research( 日本緩和医療学会誌 ) 査読マニュアル日本緩和医療学会オンラインジャーナル編集委員会 本誌の査読にご協力いただきありがとうございます 本誌では公正 公平かつ科学的な査読を迅速に行うために以下のような査読要領を設けました 投稿規程とあわせ本査読マニュアルに沿った査読をお願い申し上げます 未発表論文の内容を 利害関係のある他者に伝えることは 情報の漏洩に相当する違反行為です 守秘義務を厳守して下さい 違反した場合には オンラインジャーナル ( 学会誌 ) 編集委員会の内規に従い 処分をする場合がございます また 論文の著者 内容に利益相反がある場合には 公正な査読ができないため 査読を辞退して頂くようお願い申し上げます 1. 編集方針投稿規程では以下のように編集方針を規定しております Palliative Care Research( 並列日本語タイトル : 日本緩和医療学会誌 ) は日本緩和医療学会 (JSPM) の機関誌として 緩和医療に関する基礎的 臨床的研究を発表するものである 本誌の論文内容は 他誌に発表されていない新しい知見に基づき 多数の読者に対して寄与するものと認められたものに限られる 2. 全体的な査読方針 本誌の査読のポイントは緩和医療における当該研究の 重要性 独創性 内容の妥当性 倫理性 です 投稿者の立場に立ち投稿者が対応に困るような曖昧な査読コメントではなく 投稿者がしっかり納得ができ修正可能な具体的指摘を含んだ説明と査読コメントをお願いします 査読者は投稿者に対して教育的見地から投稿者が修正可能であり 指摘事項の根拠を明確にし 投稿者が納得できるような査読をしてください 出来る限り初回の投稿で 当該論文は指摘事項に則った修正が行われれば掲載可能であるか を判断してください 何度も修正した後に不採択とすることは出来るだけ避けてください 実際には修正後に研究の不十分な点が明確になり当初とは違った判断をすることがあります これは仕方がないことであり 初回の査読が絶対という意味ではございません 論文が不十分で修正しても受理が難しいかもしれないと判断される場合には 下記に示す 採択しないが再提出を推奨 あるいは リジェクト し 再投稿を選択してください その場合 採択できない理由を明確にコメントしてください 出来るだけ初回の査読で論文の不十分な点は全てご指摘ください 2 回目以降の査読は初回の査読で修正されていない点 修正が不十分な点を中心に査読し 全く別の新たな修

正点を要求することは修正投稿で新たな問題が出てきた場合を除き出来るだけ避けてください 論文の日本語表現は 科学論文として誤解なく意味が通じていれば 表現自体をあまり細かく修正する必要はございません 科学的な曖昧さの除去は重要ですが 細かな語句の表現より 全体としての論文の重要性 新規性 内容の妥当性を重視してください 査読者は 本誌の編集者が論文の採択について判断しうる専門的な助言して頂くことが第一義です 従いまして 査読者は論文の採択についての意見を求められますが 最終的な判断は編集者 編集長が対応します 若干の修正後に採択 大幅な修正後に採択 と論文の対応を決定後 改訂論文が投稿後に 編集者が査読者のコメントに十分対応していると判断したときには 再査読を依頼せずに論文を採択することもあります 編集者が 査読者のコメントへの対応が十分であるかを判断できない場合には 再査読をお願いいたします 編集委員会の総意で 著者は編集者 査読者が分かりませんが 査読者は 編集者 著者が分かります 査読者は著者が分かることで 自分自身が査読にふさわしい立場にあるかを把握することができるためです 3. 査読の方法全体的な査読結果は以下から選択してください 採択修正なしで採択してよい場合に選択してください 若干の修正後に採択投稿された論文を将来的に採択することを前提として若干の記載の追加 語句や文章の変更が必要な場合に選択してください 大幅な修正後に採択投稿された論文を採択することを前提として 大幅な修正が必要な場合に選択してください 緒言の不備 方法の明確化 解析の追加 修正 結果の解釈の変更 考察の変更 結論の変更などが該当します 採択しないが再投稿を推奨投稿された論文は修正後に採択を再検討する必要がある場合に選択してください この項目はリジェクトとは異なり 再投稿の上で採択の方向で考えるかを再検討するという意味です 緒言の不備 方法の明確化 解析の追加 修正 結果の解釈の変更 考察の変更 結論の変更などについて 大幅な追加 修正が必要な場合に該当します リジェクト投稿された論文は修正後にも採択は困難であると判断した場合に選択してください 研究や症例報告に新規性 重要性がない 方法に致命的な欠点があるような場合が該当し

ます 上記に加え 重要性 独創性 内容の妥当性を 1 不可 2 可 3 普通 4 良 5 優 の 5 段階で入力してください また 倫理的配慮について問題があるかについて 1 有 2 無 で入力してください 著者へのコメントは直接著者に送られることを前提に記入してください 論文の意義や判断に迷う点などは編集委員へのコメントに記入してください 研究方法および統計処理に関して生物統計家の助言を得たい場合には 生物統計学の専門家の追加の査読の必要性の項目にチェックしてください その際には特に専門的見地から検討してもらいたいことを編集委員へのコメントに記載してください 査読期間査読期間は 2 週間とします (2 週間経った時点でリマインドを行います ) 避けられない要因で査読期間の延長が必要な場合には編集部にご連絡ください なお 査読期間を連絡なく大幅に超過した場合には他の査読者に連絡いたします 全体の査読期間を延長させ 投稿者に不利益がございますので 不慮の事態で応諾後に査読を断る場合には出来るだけ速やかに編集部までご連絡ください 倫理的配慮に関する考え方倫理的配慮は特に重視してください 疫学研究に関する倫理指針 または 臨床研究に関する倫理指針 の適用範囲である研究に関してはそれに則るだけでなく 原則として倫理委員会の承認を必要とします また インフォームド コンセントなどにつきましては それぞれの指針に準じた処理がされているかを判断してください 倫理的な判断で迷う場合には編集委員にご相談ください 個人情報に関する考え方外科関連学会協議会の 症例報告を含む医学論文及び学会研究会発表における患者プラ イバシー保護に関する指針 に準じることにします 本指針に準じて特に年齢 性別 経過の日付 ( 年月日 ) については記載するのであれば 正 確に記載すること ( 例 ; 60 歳代 64 歳 201X 年 Y 月 2014 年 7 月 ) 公平性の担保に関する考え方

査読を割り当てられた論文が共著者や謝辞に名前がなくても 何らかのアドバイスや指導を行うなど 自らが公平に査読を行える立場ではないと考えられる場合には 査読を辞退してください 原著論文と短報の区別原著と短報については その文字数 図表の数から情報量の大小によって 著者は種類を選択します 短報は 原著よりもやや完成度は劣るものも採択します しかし 査読に関しては 原著と短報は同等のレベルで対応して下さい 特に 内容の妥当性 倫理性については厳しく審査してください 原著として 投稿された論文であっても 完成度が劣るものは短報として再投稿を薦めるコメントをして頂いて構いません 症例報告に対する考え方症例報告に関しては 重要性 独創性 内容の妥当性 に加えて 教育的価値 を基準にご判断下さい 独創性に関しては 既に報告があり独創性にやや乏しい症例であっても過去のレビューを付して教育的な示唆に富む報告であれば掲載に値すると考えております 過去の事例から 単なる稀少な合併症であり それ以外には重要性がない症例 薬の処方量や腫瘍の大きさ 患者の年齢などに新規性があるだけであり 教育的価値がない症例 診断や治療過程が 自分しか出来ない 再現性に乏しく 教育的な価値がない症例 多くが経験する一例であるが 自分にとって初めて であった症例 などが投稿されて来ましたが 上記に該当する場合は理由を明記し リジェクトと判断して下さい なお 数例 ~ 数十例のいわゆるケース シリーズ研究を症例報告として採用するか原著論文あるいは短報として採用するかは適宜ご判断ください 活動報告と位置付けられる論文に対する考え方活動報告と位置付けられる論文に関しても 重要性 独創性 内容の妥当性 が満たされていれば原著論文あるいは短報として受理します 活動報告に関しては 内容の妥当性 よりも 独創性 を重視してください そのプロセスが十分に記述され 再現が可能であることを必須としてください つまり ある施設 地域での活動が 他地域でも再現できる有益かつ実務的な活動であることを意味します また活動報告の内容は緩和医療の質の向上に寄与するものであれば 積極的に採択したいと考えております 受理を前提に査読をしてください 抄録や図表などの英文の修正について和文箇所の修正と同様の箇所の英文の修正が必要な場合は それを逐一 修正するコメ

ントをする必要はございません ただし 最終的な採択の決定時には英文箇所が和文に応じて修正されているかを確認してください なお 投稿者に英文校正の証明書の添付は義務付けておりませんが 必要であれば提出するようにコメントをしていただいて結構です 査読の報告手順 1. 査読依頼メールが届きましたら https://www.editorialmanager.com/pcr/ を開き メール中に記載されている ユーザー名 パスワード を入力し 査読者ログイン を行ってください 2. ログインに成功すると 初期設定のパスワードの変更作業を指示されますのでお好みのパスワードを設定して下さい ( 変更をしなくてもログイン可能です ) 3. パスワードの設定後 査読者メインメニュー のページへ移動しますので 打診内容を確認して回答する- 新規の査読打診 をクリックしてください 4. クリック後 査読依頼がされた論文が一覧となって表示されます 一番左にある アクション 内の 抄録を表示 をクリックし 論文の内容をご確認ください 査読をすることが可能であるならば 査読打診を受諾 をクリックください 5. 査読受諾をクリックした後 受諾完了の画面へ移動しますので そのページ中より 査読中の投稿 をクリックしてください 6. クリック後 査読中の投稿 の一覧が表示されますので 一番左にある アクション 内にある PDF を表示 をクリックすることで 投稿論文の全文 図表を確認することができます 7. PDF の論文のお目通しが終わりましたら 査読中の投稿 の アクション 内にある 査読報告を開始 をクリックしてください 8. クリック後 査読報告の画面が開きます 査読結果 ( 採択 ~ 不採択 ) 投稿の評点 著者 編集者へのコメント等を入力しましたら 次へ進む をクリックしてください 9. クリック後 査読結果の確認画面が開きます 確認画面の内容に問題がないようでしたら 査読報告を完了 をクリックしてください 査読完了の画面が開き 査読結果の入力が終了となります 査読期間の超過が見込まれる場合や 査読を行う上での疑問点がありましたら 査読中の投稿 のアクション内にある メールを送信 をクリックしてください 編集部および担当編集委員にメールを送ることができます 第 1 版平成 23 年 11 月 1 日第 2 版平成 26 年 10 月 12 日第 3 版平成 27 年 2 月 20 日