SICEシステム・情報部門学術講演会2010サンプル原稿

Similar documents
表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

Microsoft Word - 表紙~目次.doc

平成29年度通級による指導実施状況調査結果について(別紙2)

 

都道府県の将来推計人口

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

49.6 1

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

(1) 人口規模別市区町村数平成 17(2005) 年 ( 市区町村数 ) 人口規模 ( 人 ) 都道府県 5 千未満 5 千 ~ 1 万 1~ 2 万 2~ 3 万 3~ 5 万 5~ 10 万 10~ 20 万 20~ 30 万 30~ 50 万 50~ 100 万 100 万以上 北 海 道

全国血液センター供給本数速報 (Ⅰ) 2 全血製剤 赤血球製剤 血漿製剤管内純供給本数平成 30 年 12 月分項目全血製剤赤血球製剤血漿製剤ブロ施合計 1 単位 2 単位合計 1 単位 2 単位合計 FFP-LR120 FFP-LR240 FFP-LR480 ッ前年比前年比前年比前年比前年比前年比

都道府県別の互助会等への公費支出額互助会等への公費支出額 ( 単位 : 百万円 ) 会員一人当たりの公費支出額 ( 単位 : 円 ) 北海道 1,531 1, ,257 16, % 24.8% 0.0% 0.0% 0.0% 0.

1★プレス42週HP表紙

1 1 A % % 税負 300 担額

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

スライド 1


平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成28年版高齢社会白書(概要版)

129

PowerPoint プレゼンテーション

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

生活福祉研レポートの雛形

レビューの雛型(ワード)

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

そこで 本稿では 単独世帯に着目して217 年の賃金水準から年金額を算出し 高齢単独世帯の平均的な支出額と比較することにより 超高齢社会における所得基盤確保のあり方の課題を確認する 2. 単独世帯の年金額と支出額の比較 (1) 月額の年金額と支出額の比較厚生労働省 賃金構造基本統計調査 (217 年

労働力調査(基本集計)平成25年(2013年)平均(速報)結果の要約,概要,統計表等

景況レポート-表


平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 :

第 1 表 国籍 地域別在留外国人数の推移 国籍 地域 平成 20 年末平成 21 年末平成 22 年末平成 23 年末平成 24 年末平成 25 年末平成 26 年末平成 27 年末平成 28 年末平成 29 年末平成 30 年 (2008) (2009) (2010) (2011) (2012)

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後


study_h29-1

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

競技組合せ表 成年男子 ダブルスカル (2 )46 クル 予選 (6 日 ) 23 12:14 1 福 島 県 ( 會津磴漕会 ) 2 沖 縄 県 ( 沖縄選抜 ) A 3 三 重 県 ( 三重選抜 ) 4 石 川 県 ( 石川県選抜 ) 埼 玉 県 ( 埼玉選抜 ) 40 1:04 1 京 都 府

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

PowerPoint プレゼンテーション

<81798BC793E08C888DD997B9817A939D8C768E9197BF2E786C7378>

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

地域医療ビッグデータに触ってみよう ほぼハンズオンマニュアル

介護職員処遇改善加算実績報告チェックリスト 提出前に 次の書類が揃っているか最終の確認をお願いします このチェックリストは 提出する実績報告書類に同封してください チェック 介護職員処遇改善実績報告書 ( 別紙様式 3) 事業所一覧表 ( 別紙様式 3 添付書類 1) 必要に応じて 別紙様式 3 添

第 45 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 (

第 46 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 (

<4D F736F F D2081A030308B4C8ED294AD955C8E9197BF955C8E862E646F63>

1, 1

Microsoft Word - H27年度概況.doc

別紙様式 3 松山市長様 介護職員処遇改善実績報告書 ( 平成年度届出用 ) 記載例 事業所等情報 事業者 開設者 主たる事務所の所在地 事業所等の名称 事業所の所在地 フリガナ カブシキガイシャマツヤマ 名称株式会社松山 79- 都 道愛媛松山市 一丁目 1-1 府 県 電話番号 89-- FAX

2018.福井国体総合プログラム1.indd

<4D F736F F D20486F744E E D BD90AC E93788AEE8AB28AC CF906B89BB97A6816A817C82BB82CC A2E646F63>


Microsoft Word - 公表資料2013本番

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

医療保険制度の保険料はどうやって決まるの?

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

廃業等 ( 転出の免許換えを除く ) が 5,222 業者 (5,527 業者 ) となっています 平成 28 年度末と比較すると 新規免許件数 ( 転入の免許換えを除く ) が 99 件増加し 廃業等件数 ( 転出の免許換えを除く ) は 305 件減少しました 廃業等の 5,222 業者 (5,

住宅着工統計による再建築状況の概要 ( 平成 1 9 年度分 ) 国土交通省総合政策局情報安全 調査課建設統計室 平成 20 年 11 月 5 日公表 [ 問い合わせ先 ] 担当下岡 ( 課長補佐 ) 遠藤( 建築統計係長 ) 中村 TEL ( 代表 ) 内線

関東 優良産廃処理業者認定制度で優良認定を受けている許可証 組合員都道府県 許可地域組合員名所在地 茨城県 黒沢産業 ( 株 ) 茨城県 関 茨城県 茨城県 ( 株 ) マツミ ジャパン 茨城県 茨城県 ( 株 ) 国分商会 埼玉県

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

アンケート調査結果

○ 第1~8表、図1~4(平成25年度公立学校教員採用選考試験の実施状況について)

第 8 表 ( 続 ) 適用状況 資格取得者数 総 数 第 1 号 被 保 険 者 ( 再掲 ) ( 再掲 ) 任 意 加 入 被 保 険 者 第 3 号 被 保 険 者 学生の 20 歳到達に 合 計 男 子 女 子 合 計 男 子 女 子 新規加入 よる新規加入 合 計 男 子 女 子 合 計

< F2D955C8E DA8E9F2E6A7464>

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査

RBB TODAY SPEED TEST

調査結果(資料1~資料9)

第 4 7 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 ( 1 ) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 ( 2 ) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 ( 3 ) 都道府県別年齢段階別

A-1_中央年報 「野菜」品目別産地別月別取扱高表H28(A4横)

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

文字数と行数を指定テンプレート

PRTR届出外排出量推計報告書

第 48 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 (

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

人口推計 平成26年10月1日現在 結果の概要 都道府県別人口の動向

業種別の概況 教養 技能教授業 事業所数 7 万 9509 事業所 ( 前年比 6.7%) 従業者数 25 万 6477 人 ( 前年比 2.8%) 年間売上高 9328 億円 ( 前年比 3.0%) 教養 技能教授業務の事業従事者数 33 万 7230 人 ( 前年比 4.4%) 教養 技能教授業

Transcription:

公的年金制度におけるの所得代替率と世帯タイプの関係に関する研究 杜逆索 村田忠彦 ( 関西大学 ) Study on Prefectural Income Replacement Ratio and Household Type in Pension System * D. Nisuo and T. Murata (Kansai University) 1 はじめに 概要 - 本稿では, マイクロシミュレーションを用いて, の所得代替率と世帯タイプ別の検討を行うため, のデータを用いて, 全国 47 都道府県の年金シミュレーションを行う. 所得代替率とは, 年金受給者が受給する年金の現役世代の平均所得に対する割合を表すものである. シミュレーションを行うことにより, 各都道府県の人口変動, 所得代替率と賃金上昇率の関係, 所得代替率と世帯タイプ別について検討する. シミュレーション結果から, 都市圏での所得代替率が相対的に低くなるため, 年金受給時に, 都市部以外の地域で居住することにより, 受給する年金を効果的に生活に活用できることがわかった. これにより, 各都道府県に在住する年金受給者が, 自身の受け取る年金の価値を考慮して, 生活設計するための資料を提供することが可能となる. キーワード : 年金システム, マイクロシミュレーション, シミュレーション, 所得代替率 本稿では, マイクロシミュレーションを用いて, の所得代替率と世帯タイプ別の検討を行うため, のデータを用いて, 全国 47 都道府県の年金シミュレーションを行う. 所得代替率とは, 年金受給者が受給する年金の現役世代の平均所得に対する割合を表す. シミュレーションを行うことにより, 各都道府県の人口変動, 所得代替率と賃金上昇率の関係, 所得代替率と世帯タイプ別について検討することが可能となる. これにより, 各都道府県に在住する年金受給者が, 自身の受け取る年金の価値を考慮して, 生活設計するための資料を提供することが可能となる. 日本の公的年金制度は賦課方式で運営されている. 賦課方式の年金制度の下では, 年金の原資はその時点の現役層が支払う保険料となる. そのため, 少子高齢化によって保険料負担の増加と年金給付の減少が年々続いている. 保険料額と年金額が度々変更されることにより, 保険料の生涯負担と年金の生涯給付との比率に違いが生じ, 世代間格差の原因になっている. また, 少子高齢化によって財政収支が悪化しており, 財政的持続可能性にも問題が生じつつある.2004 年には, 公的年金制度の持続可能性を高めるため, 公的年金制度の見直し改革が行われた 1). 日本の公的年金制度について, 平田ら 2) の行ったシミュレーションでは, 個人の保険料支払いと給付の合計を推定することにより, 公的年金制度の分析を行っている. また, 日本の年金制度に関するマイクロシミュレーションモデルとして, 稲垣 3-5) の提案した世帯情報解析モデル (INAHSIM), 白石 6) の提案したダイナミックマイクロシミュレーション技法を年金分析に応用したモデル (PENMOD), 陳 村田 7) らによる CAMMOD がある. 本研究では,CAMMOD を用いて, モデルの拡張を行った. 日本社会保障制度の多くは, 平均的な世帯をモデルケースとして想定し, 制度の説明を行うことが多い. しかし, 産業構造の大転換, 少子高齢化, 婚姻態度の変化など, 経済社会や人口構造のめまぐるしい変化に より, 市民の環境はますます多様化している 8). 山田 9) は, 政府が想定している世帯モデルケースが, もはや日本社会における世帯を代表していないことを指摘している. これらの現状に基づいて, 平均的な世帯モデルケースを想定するだけではなく, 多様な世帯への影響を観察できるようなエージェントシミュレーションにより, 年金制度の検証を行うことが必要である. エージェントシミュレーションを行うことにより, 社会保障制度や税制政策などの分野において, 個人に与える影響の検討が可能になる. 例えば, ライフサイクルモデル 10) に基づいたシミュレーションにより, 新たな税金政策が市民の収入格差を拡大する可能性があることが報告されている. 杜 村田 11) は, 世帯構造, 世帯類型, 就業状況, 賃金構造の変化が将来の年金額に与える影響を検討するため, 現在施行されている賦課方式の公的年金制度において, 人口推移と就業状態変動を連携させ, 年金額の算定方法を定式化し, 賃金構造, 婚姻行動などを組み込んだ CAMMOD により, 世帯タイプ別の所得代替率を検討している. 本研究では, 個々の市民の状況として, 世帯構造だけでなく, 各都道府県の状況 ( 賃金上昇率, 平均賃金, 賞与, 年齢別人口, 年齢別夫婦人口,5 歳区分の被保険者人口, 受給者人口 ) が異なっていることに着目する. 各都道府県の現役世代の平均所得に対する所得代替率, すなわち, 年金受給者が受給する年金の現役世代の平均所得に対する割合を計算することにより, 同じ年金額でも地域の違いにより生活に与える影響の相違を確認することができる. 本研究では, 現在施行されている賦課方式の公的年金制度において, 日本全国 47 都道府県のシミュレーションを行い, 各都道府県の人口変動, 各都道府県の所得代替率と賃金上昇率の関係, 世帯タイプ別の所得代替率について検討を行う. 2 日本の年金制度 日本の年金制度は公的年金と私的年金に大別されている.Fig. 1 にその概要を 4 階建ての構造として示す. 第 10 回社会システム部会研究会 (2016 年 3 月 16 日 -18 日 沖縄 - ) 65 - PG0002/16/0000-0065 2016 SICE

Fig. 1: 年金制度 1 階部分は 20-59 歳の国民が加入する国民年金である. 2 階部分は会社員が加入する厚生年金, 公務員などが加入する共済年金である. この 1 2 階部分が公的年金である. 公的年金は老齢年金, 通老年金, 障害年金と遺族年金に分かれている ( 本研究では老齢年金のみを取り扱う ).3 階部分は公的年金の上乗せ制度として企業が独自に実施する企業年金,4 階部分は個人が任意で加入する個人年金である. この 3 4 階部分が私的年金である. 本研究では, モデルの簡単化のため, 私的年金については検討せず, 国民年金と厚生年金に着目する ( 共済年金は厚生年金とほぼ同じ性質の制度であるため, 本研究では厚生年金の一部としてみなす ). 国民年金では加入者を次の 3 つのカテゴリーに分けている.1 つ目は,20-59 歳の自営業者 農業者とその家族, 学生, 無職の人などで構成され, 第 1 号被保険者と呼ぶ. 彼らの保険料は本人または保険料連帯納付義務者である世帯主 配偶者のいずれかが納める (2009 年の保険料は月額 14,660 円,2014 年の保険料は月額 15,250 円 ).2 つ目は, 民間会社員や公務員など厚生年金, 共済の加入者で構成され, 第 2 号被保険者と呼ぶ. 彼らの保険料は毎月の給与 ( 標準報酬月額 ) と賞与 ( 標準賞与額 ) に共通の保険料率 (2005 年の保険料率は 15.704%) をかけて計算され, そして, 事業主は毎月の給料及び賞与から被保険者負担分の保険料を差し引いて, 事業主負担分の保険料 ( 被保険者保険料の半分 ) と併せて納める.3 つ目は, 厚生年金, 共済組合に加入している第 2 号被保険者に扶養されている 20-59 歳の配偶者を指し, 第 3 号被保険者と呼ぶ. 彼らの保険料は, 配偶者が加入している厚生年金や共済組合が一括して負担するので, 個別に納める必要がない. 年金給付について, 制度の第一段階で基礎年金の支払い回数に応じて, 資格を満たすすべての加入者が基礎年金を受け取れる. 3 シミュレーションモデル 本研究では, 先行研究 11) で使用した CAMMOD モデルを用いる. モデルの概要図を Fig. 2 に示す. このモデルでは, 人口統計部分と財政計算の部分が二つある. 人口統計の部分では, 各年齢人口と年金受給者の統計データにより, 人口を予測し, 最終的に年金財政計算に反映している. 財政計算の部分では, 年金財政の計算を行う. 各エージェントは, 出生率に応じて生成され, 年齢, 性別, 賃金記録, 保険支払い記録, 保険給 付記録などのパラメータを持っている. また, エージェントの死亡は, 年齢別の生存率によって毎年決定する. エージェントが 20 歳に達した後, 年齢別, 性別の就業率に基づいて仕事を始め, そして, 仕事をしているエージェントは, その年, その年齢, 性別の平均賃金から生成された賃金を得る. また, 仕事をしているエージェントは, 加入保険の種類とその年の賃金に基づいて, 保険料の支払いを行う. 最後に,65 歳から死亡までの間, 自分の支払った保険料の記録から計算された額の年金を給付される. 3.1 人口について Fig. 2: モデル 各都道府県の 2004 年の 1 歳区分人口統計データをベースとして ( 1 歳区分の人口統計データを公開していない都道府県の場合,5 歳区分の人口統計データを 1 歳ごとに均等割りする ), また, シミュレーションにおける人口増減を実現するため, 人口増については, 国立社会保障 人口問題研究所が平成 18 年に予測した国全体を対象とした出産人口 12) ( 中位シナリオのデータ ) に各都道府県の人口の割合を乗じた値を, 各都道府県の出産人口とする. 一方, 人口減に関する死亡率について, の 1 歳区切りの死亡率がないため, 厚生労働省が発表した第 20 回生命表 13) に基づいて, エージェントの死亡率を決定する. ある年に死亡しなかった人口を次年度の人口と見なすことにより, 人口の経年変化を実現する. 本稿では, 都道府県の間の人口転入転出による人口変動を考慮していないため, 人口の変動を出生と死亡のみで表現する. 3.2 保険種類別加入者と受給者について Fig. 1 で示したように日本の年金制度には 3 種類の保険区分がある. なお, 本研究では, 日本国民のみを対象とし, 日本に在住する外国人は考慮していない. 加入者は, 就業と婚姻状況により, これらの区分を移動する. 初期の各保険区分の被保険者と受給者について, 各都道府県の世代 性別の人数統計データがないため, 本シミュレーションでは, 平成 16 年の各都道府県の保険種類別の被保険者総人数と受給者総人数 14) に基づいて, 各世代 性別ごとに確率的にエージェントに保険区分を割り当てる. 3.3 個人賃金と就業について エージェントの個人賃金は, 前年度の平均賃金に対して, 賃金上昇率を乗じて決定した平均賃金を元に, 年齢別賃金構造率を考慮して決定する. シミュレーシ - 66 -

ョンの開始時点から, 賃金上昇率により各年度の平均賃金を変化させる. 今回使用する賃金上昇率に関して, 厚生労働省が発表した各都道府県の賃金構造基本統計調査 15) の 2004 年 ~2013 年賃金統計データに基づいて賃金上昇率を推定する. シミュレーション期間の 2005 年 ~2013 年の間では実際の賃金上昇率を使用する. 2014 年以降の賃金上昇率は,2005 年 ~2013 年の間の賃金上昇率の平均値と標準偏差をもとにして, 年ごとの賃金上昇率を生成する. 年齢別賃金構造率とは, 平均賃金に対する歳ごとの賃金の変化率である. 今回使用する賃金構造率では, 厚生労働省が発表した各都道府県の賃金構造基本統計調査 16) に基づいて推定する. なお, 賃金構造は本来緩やかに変化するが, 本シミュレーションにおいて一定であると設定する. 特定の個人がある年齢で労働者である確率は年齢別雇用率によって決定する. 今回使用する年齢別雇用率は, 総務省の国勢調査 16) の男女別年齢別雇用率により推定する. 3.4 結婚行動について 本研究で提案する CAMMOD の拡張では, 世帯ごとの所得代替率を求めるため, エージェントの婚姻関係をシミュレーションに組み込む. エージェントの結婚行動では, 男女別年齢別未婚者に対する結婚率にしたがって, 毎年の結婚を行う人口 ( 以下は結婚人口に省略する ) を決定する. 決定した結婚人口の中に, 職業別結婚率, 夫婦年齢差などを考慮した上で, 結婚行動を行う. また, 結婚率と離婚率は, 毎年変化するが, 本シミュレーションでは,2005 年 ~2010 年の間は実際の毎年の結婚率と離婚率を使用し,2011 年以降は, 2010 年の結婚率と離婚率を用いる. 結婚率は各の統計データがないため, 国立社会保障 人口問題研究所を発表された年齢別未婚者に対する初婚率 17) に基づいて決定する (20 歳か 69 歳, および 70 歳以上, 5 歳区切り ). 職業別結婚率は, 総務省が発表した平成 19 年就業構造基本調査 15) に基づいて, 第 1 号被保険者の自営業者と第 2 号被保険者の会社員との結婚において使用する. 離婚率も各の統計データがないため, 国立社会保障 人口問題研究所が発表したデータに基づいて決定する 17). なお, 各世帯における出産については考慮せず, 人口推移予測により得られた新生児を, ランダムに, 夫婦の世帯に割り当てている. 3.5 年金納付と年金受給について エージェントの納付に関して, エージェントは第 1 号者の場合, 国民年金の保険料を支払う. しかし, 国民年金の納付率は 100% ではないため (2014 年の納付率は 63.05% である ), 第 1 号者が完納者と非完納者を区分する. 本研究では国民年金の納付率は厚生労働省が発表した平成 16 年度の納付状況 18) に基づいて,5 歳区切りの納付率を作成している. エージェントは第 2 号者の場合, エージェントの賃金に基づいて, 保険料の支払いを行う. 第 3 号者の場合, 完納者として国民年金を加入する. エージェントは 65 歳から年金を受給開始する際, エージェントの保険種類を裁定する. まずエージェントの第 2 号者としての加入期間を合計し, 第 2 号者として 25 年間また 25 年間以上を加入した場合, エージェントは第 2 号者と裁定し, 自分の支払った保険料の記録から計算された額の年金を給付する. 分類 シナリオ I シナリオ II シナリオ III シナリオ IV Table 1: 賃金上昇率の設定詳細 データ期間 2005 年 2013 年 2005 年 2013 年 2009 年 2013 年 2011 年 2013 年 データ範囲 全国平均 賃金上昇率 平均値 :-0.0022 標準偏差 :0.0065 Table 2 参照 Table 2 参照 Table 2 参照 Table 2: 各都道府県賃金上昇率の詳細 各都道府県 平均 標準偏差 平均 標準偏差 平均 標準偏差 2005 年ー 2013 年シナリオII 2009 年ー 2013 年シナリオIII 2011 年ー 2013 年シナリオIV 北海道 0.0027 0.0186-0.0002 0.0243 0.0120 0.0103 青森 -0.0041 0.0363-0.0059 0.0460-0.0008 0.0198 岩手 -0.0036 0.0296 0.0052 0.0358 0.0067 0.0283 宮城 -0.0016 0.0544 0.0164 0.0635 0.0018 0.0853 秋田 -0.0067 0.0325-0.0054 0.0375-0.0130 0.0113 山形 -0.0070 0.0427-0.0048 0.0581-0.0043 0.0404 福島 -0.0042 0.0413 0.0016 0.0462 0.0188 0.0284 茨城 -0.0089 0.0431-0.0069 0.0568 0.0107 0.0072 栃木 -0.0060 0.0428-0.0093 0.0580 0.0118 0.0068 群馬 -0.0088 0.0280-0.0058 0.0344-0.0036 0.0209 埼玉 -0.0068 0.0231-0.0134 0.0297-0.0091 0.0183 千葉 -0.0116 0.0325-0.0172 0.0315-0.0019 0.0232 東京 -0.0019 0.0244-0.0053 0.0323-0.0017 0.0234 神奈川 -0.0081 0.0479-0.0178 0.0644 0.0043 0.0190 新潟 -0.0038 0.0426 0.0036 0.0498 0.0114 0.0079 富山 0.0027 0.0379 0.0020 0.0527 0.0253 0.0085 石川 -0.0097 0.0325-0.0092 0.0442-0.0003 0.0451 福井 -0.0062 0.0288-0.0086 0.0360-0.0013 0.0061 山梨 -0.0042 0.0392-0.0015 0.0507 0.0131 0.0194 長野 -0.0100 0.0339-0.0038 0.0362 0.0067 0.0197 岐阜 -0.0033 0.0339-0.0073 0.0385-0.0078 0.0371 静岡 -0.0015 0.0368-0.0061 0.0507 0.0095 0.0148 愛知 -0.0053 0.0365-0.0060 0.0509 0.0137 0.0045 三重 -0.0057 0.0485-0.0042 0.0673 0.0170 0.0075 滋賀 -0.0067 0.0419-0.0143 0.0566 0.0048 0.0108 京都 -0.0039 0.0174-0.0062 0.0240-0.0077 0.0306 大阪 -0.0060 0.0204-0.0053 0.0266 0.0048 0.0193 兵庫 -0.0069 0.0302-0.0123 0.0406 0.0086 0.0062 奈良 -0.0176 0.0315-0.0251 0.0307-0.0253 0.0366 和歌山 -0.0020 0.0224-0.0070 0.0304 0.0030 0.0187 鳥取 -0.0145 0.0392-0.0271 0.0475-0.0222 0.0442 島根 -0.0067 0.0416 0.0053 0.0495-0.0026 0.0294 岡山 -0.0033 0.0251-0.0074 0.0322-0.0060 0.0263 広島 -0.0092 0.0411-0.0181 0.0554-0.0052 0.0349 山口 -0.0061 0.0235-0.0068 0.0296-0.0035 0.0413 徳島 -0.0049 0.0400-0.0083 0.0440 0.0072 0.0040 香川 -0.0030 0.0187 0.0019 0.0129 0.0038 0.0097 愛媛 -0.0118 0.0303-0.0057 0.0174-0.0093 0.0200 高知 0.0015 0.0339 0.0051 0.0450 0.0276 0.0257 福岡 -0.0038 0.0206-0.0046 0.0252-0.0017 0.0198 佐賀 0.0000 0.0668-0.0212 0.0787 0.0093 0.0433 長崎 -0.0062 0.0271-0.0030 0.0312-0.0225 0.0059 熊本 -0.0023 0.0352 0.0035 0.0359-0.0057 0.0333 大分 -0.0002 0.0423-0.0025 0.0592 0.0187 0.0347 宮崎 -0.0093 0.0277-0.0166 0.0324-0.0063 0.0049 鹿児島 -0.0054 0.0307-0.0116 0.0378 0.0000 0.0153 沖縄 -0.0031 0.0328-0.0214 0.0184-0.0140 0.0176 第 2 号者ではない場合, 保険加入の記録に基づいて, 第 1 号者あるいは第 3 号者と裁定し, 支払った保険料の記録から計算された額の年金を給付する. - 67 -

Fig. 3: 所得代替率地図 ( シナリオ I) Fig. 4: 所得代替率地図 ( シナリオ II) 4 シミュレーション結果 4.1 所得代替率 本稿では, 所得代替率の変化状況を考察するため,4 つの賃金上昇率シナリオを用いて,47 のシミュレーションを行う.Table 1 にシナリオの詳細を示す. 表中の賃金上昇率は,3.3 節で説明した方法で決定する.1 つ目は 2005 年 ~2013 年の全国の平均賃金に関するデータを用いた場合,2 つ目は 2005 年 ~2013 年の各の平均賃金に関するデータを用いた場合, 3 つ目は 2009 年 ~2013 の各の平均賃金に関するデータを用いた場合,4 つ目は 2011 年 ~2013 の各の平均賃金に関するデータを用いた場合である. また, 各シナリオに関して, 表中の標準偏差は対応する期間中の賃金上昇率の標準偏差を意味している. 本稿では, 現在の所得代替率の状況として,2015 年の結果を, 現在,30 歳前後の世代が年金受給する年となる 2050 年の結果を比較する.Fig.3 と Fig.4 に, シナリオ I とシナリオ II での 2015 年と 2050 年の所得代替率を日本地図上に示す ( 以下では所得代替率地図と呼ぶ ). なお, 所得代替率について, 本稿で示す所得代替率と厚生労働省で示している所得代替率の対象の範囲が異なっている. 本稿で示す所得代替率は, 全ての受給者に対する平均所得代替率である. すなわち,1 人当たりの所得代替率であり, 世帯タイプ別のものではない. 一方, 厚生労働省が示す所得代替率は, 夫が 40 年間厚生年金に加入し, 妻が 40 年間専業主婦というモデル世帯に対する所得代替率である 19). Fig. 3 のシナリオ I の所得代替率地図からわかるように,2015 年で所得代替率が 26% 以上の都道府県の数は 28 である. 一方,2050 年では, 所得代替率が 26% 以上の都道府県の数は 44 に増加している. また, 全ての都道府県において, 所得代替率が上昇していることがわかる. Fig. 4 のシナリオ II の所得代替率地図からわかるように,2015 年で所得代替率が 26% 以上の都道府県の数は Table 3: 各都道府県の所得代替率の比較 ( シナリオ I とシナリオ II) 2015 年の所得代替率 所得代替率の差 Prefecture シナリオI シナリオII II-I 北海道 27.116 25.825-1.290 青森県 29.227 29.043-0.184 岩手県 31.008 30.724-0.284 宮城県 25.255 24.518-0.736 秋田県 29.319 29.854 0.535 山形県 29.665 30.025 0.361 福島県 27.051 26.696-0.355 茨城県 23.028 23.501 0.474 栃木県 23.661 23.609-0.052 群馬県 25.001 25.751 0.750 埼玉県 24.338 24.990 0.653 千葉県 22.823 24.057 1.234 東京都 19.164 18.905-0.259 神奈川県 21.643 22.069 0.426 新潟県 28.171 27.712-0.459 富山県 30.201 28.348-1.854 石川県 29.084 30.279 1.195 福井県 29.259 29.595 0.336 山梨県 25.341 25.074-0.267 長野県 26.821 27.735 0.914 岐阜県 26.682 26.532-0.150 静岡県 23.280 22.706-0.574 愛知県 22.988 22.929-0.060 三重県 24.243 24.060-0.183 滋賀県 24.630 24.878 0.248 京都府 23.100 23.263 0.164 大阪府 22.157 22.493 0.336 兵庫県 23.879 24.262 0.384 奈良県 23.902 26.543 2.641 和歌山県 23.540 23.187-0.353 鳥取県 32.264 34.989 2.725 島根県 30.201 30.489 0.288 岡山県 28.245 28.173-0.072 広島県 26.075 26.877 0.802 山口県 27.429 27.998 0.568 徳島県 26.486 26.388-0.098 香川県 27.650 27.490-0.161 愛媛県 26.727 28.258 1.531 高知県 30.089 28.542-1.546 福岡県 23.758 23.796 0.037 佐賀県 28.789 27.390-1.398 長崎県 29.106 29.728 0.621 熊本県 28.770 28.322-0.448 大分県 29.575 28.395-1.180 宮崎県 28.853 30.049 1.196 鹿児島県 27.206 27.421 0.215 沖縄県 30.940 30.855-0.085 2050 年の所得代替率 所得代替率の差 Prefecture シナリオI シナリオII II-I 北海道 31.458 29.180-2.278 青森県 37.087 37.393 0.306 岩手県 35.287 35.633 0.346 宮城県 29.313 28.631-0.682 秋田県 34.901 36.537 1.636 山形県 34.794 36.596 1.802 福島県 34.269 34.753 0.484 茨城県 28.111 30.458 2.347 栃木県 28.642 29.713 1.071 群馬県 29.382 31.846 2.464 埼玉県 28.329 29.955 1.626 千葉県 27.079 30.628 3.549 東京都 23.416 23.074-0.341 神奈川県 25.848 27.681 1.832 新潟県 33.302 33.555 0.252 富山県 33.514 30.824-2.690 石川県 31.122 34.310 3.188 福井県 32.263 33.755 1.492 山梨県 26.701 27.084 0.383 長野県 31.138 34.499 3.361 岐阜県 30.453 30.530 0.076 静岡県 29.181 28.404-0.777 愛知県 26.189 26.992 0.802 三重県 28.257 29.216 0.959 滋賀県 28.187 29.571 1.383 京都府 26.514 26.900 0.386 大阪府 25.658 26.779 1.122 兵庫県 27.181 28.692 1.512 奈良県 26.439 32.359 5.921 和歌山県 27.482 27.126-0.356 鳥取県 33.483 39.037 5.554 島根県 35.381 37.155 1.774 岡山県 32.038 32.123 0.086 広島県 29.746 32.394 2.648 山口県 30.623 32.024 1.401 徳島県 30.208 30.756 0.548 香川県 31.404 31.499 0.095 愛媛県 31.774 36.103 4.328 高知県 32.596 30.335-2.260 福岡県 28.992 29.327 0.336 佐賀県 34.445 32.789-1.656 長崎県 35.346 36.830 1.483 熊本県 34.787 34.180-0.607 大分県 36.089 34.171-1.918 宮崎県 35.232 38.124 2.892 鹿児島県 33.300 34.325 1.025 沖縄県 33.796 33.833 0.036 27 である. 一方,2050 年では, 所得代替率が 26% 以上の都道府県の数は 45 に増加している. また, 全ての都道府県において, 所得代替率が上昇していることがわかる. シナリオ I とシナリオ II の所得代替率地図の変化の傾向に類似性は見られるが, 各都道府県の所得代替率の変化の傾向は異なっている.2015 年と 2050 年の, シナリオ I とシナリオ II のの所得代替率を Table 3 に示す.2015 年には,24 の府県でシナリオ II の所得代替率が高くなっていることがわかる. また,2050 年には,37 の府県でシナリオ II の所得代替率が高くなっていることがわかる. シナリオ I とシナリオ II での各都道府県の所得代替率の違いは, 賃金上昇率として全国データかデータのどちらを用いるかに起因する.Table 2 に示すように, シナリオ II の賃金上昇率では,10 の都道県を除く府県で, 賃金上昇率の平均が全国平均を下回っている. 一方, 標準偏差は, 全ての都道府県で全国よりも高くなっている. そのため,2050 年の現役世代の賃金が低く見積もられた地域では, シナリオ II の所得代替率が相対的に高くなる. また, シナリオ I とシナリオ II の所得代替率の差を比較すると, 全ての都道府県の所得代替率の差の平均は 2015 年に 0.14 があるが,2050 年に 0.99 になり, ほぼ 7 倍 - 68 -

Fig. 5: 各都道府県の所得代替率の比較 (2015) に高くなっている. このように, 賃金上昇率をに見ることにより, 全国データと異なる傾向が得られることがわかる. Fig. 6: 各都道府県の所得代替率の比較 (2050) 2008 年に起きたリーマンショックの影響を考慮するため, シナリオ III とシナリオ IV ではそれぞれリーマンショック後で経済状況が回復中の間の 5 年間賃金状況 - 69 -

Table 4: 世帯タイプ別の所得代替率ランキング (2015) 2015 Prefecture All 第 1 号 All 第 2 号 All 第 3 号 m1 f1 m2 Ranking f2 m1-f1 m1-f2 m2-f1 m2-f2 m2-f3 m3-f2 北海道 26 29 18 33 15 25 35 24 37 19 31 22 29 青森県 1 2 9 1 1 4 6 4 1 1 2 4 6 岩手県 8 6 15 12 21 1 2 15 5 11 1 6 10 宮城県 31 33 38 29 30 34 32 33 31 32 35 36 37 秋田県 4 5 2 5 12 7 3 2 2 8 4 2 1 山形県 7 7 10 3 7 5 5 6 3 5 3 5 7 福島県 19 17 5 16 22 22 8 9 11 21 14 14 4 茨城県 36 36 40 38 32 36 22 42 30 34 29 39 31 栃木県 35 40 43 42 40 35 25 43 36 38 33 40 33 群馬県 29 31 27 26 34 31 20 25 25 33 24 30 25 埼玉県 37 35 34 43 36 32 38 40 42 35 36 33 38 千葉県 38 38 39 37 42 41 30 38 34 41 37 42 35 東京都 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 神奈川県 46 46 44 46 46 45 45 44 46 46 46 44 46 新潟県 18 18 19 23 26 19 33 21 27 22 26 20 28 富山県 25 25 17 15 23 24 31 17 24 25 28 21 26 石川県 16 15 20 20 14 8 19 20 19 12 12 16 16 福井県 14 19 8 22 20 23 37 16 28 20 32 17 20 山梨県 30 30 41 34 35 17 42 37 39 27 30 31 44 長野県 21 23 28 31 17 29 7 30 18 23 19 28 15 岐阜県 27 27 31 27 28 26 15 29 21 29 21 29 24 静岡県 43 42 33 41 43 40 44 36 43 42 43 38 42 愛知県 45 45 45 45 45 46 40 45 44 45 45 46 45 三重県 39 37 42 35 37 37 27 41 32 37 34 41 34 滋賀県 41 41 30 24 38 42 43 27 33 40 44 37 39 京都府 42 39 29 40 39 38 46 34 45 39 42 34 40 大阪府 44 44 46 44 44 44 36 46 41 44 41 45 43 兵庫県 40 43 37 39 41 43 28 39 35 43 38 43 32 奈良県 22 24 23 32 33 39 39 28 38 36 40 32 30 和歌山県 32 32 25 28 31 28 26 26 26 30 27 25 27 鳥取県 2 1 1 7 2 3 12 3 10 2 7 1 2 島根県 6 9 12 10 5 13 1 10 4 6 6 11 3 岡山県 28 22 21 17 25 27 23 19 20 26 23 23 18 広島県 23 28 26 19 24 30 16 23 17 28 22 27 17 山口県 20 20 6 14 19 16 18 7 14 17 16 9 13 徳島県 33 21 32 30 27 20 14 32 22 24 17 24 23 香川県 24 26 36 25 18 18 34 31 29 18 25 26 36 愛媛県 10 14 11 11 9 15 4 11 7 13 9 12 8 高知県 13 13 22 21 16 12 24 22 23 16 18 19 22 福岡県 34 34 35 36 29 33 41 35 40 31 39 35 41 佐賀県 17 16 13 13 13 14 11 14 12 15 10 13 14 長崎県 9 8 3 2 6 21 13 1 6 14 15 10 9 熊本県 12 11 24 8 11 9 21 18 13 9 13 18 21 大分県 15 12 16 4 10 11 29 8 15 10 20 15 19 宮崎県 5 4 14 9 4 2 9 12 9 3 5 7 11 鹿児島県 11 10 7 18 8 10 17 13 16 7 11 8 12 沖縄県 3 3 4 6 3 6 10 5 8 4 8 3 5 データと 3 年間賃金状況のデータを用いて, 所得代替率の変化を比較する. シナリオ II, シナリオ III とシナリオ IV の各都道府県の 2015 年と 2050 年の所得代替率をそれぞれ Fig.5 と Fig. 6 で示す. 図中で赤色, 黄色, 青色はそれぞれシナリオ II, シナリオ III とシナリオ IV に対応する.Fig.5 に示すように,2015 年には, 全ての都道府県において, いずれのシナリオでも所得代替率がほぼ同じであることがわかる.Fig.6 に示すように,2050 年には, 全ての都道府県において,2015 年に比較して, 所得代替率が高くなっていることがわかる. しかし, シナリオ II とシナリオ III を比較すると, シナリオ III ではほとんどの都道府県の所得代替率が増加している. これは, リーマンショック後に賃金上昇率がマイナスに転じ, 賃金が減少している傾向になっているためである. シナリオ II とシナリオ IV を比較すると シナリオ IV ではほとんどの都道府県の所得代替率が減少している. これは, シナリオ IV がリーマンショック後の回復期の賃金上昇率を用いているため, シナリオ II の賃金上昇率より高くなり, シナリオ IV の所得代替率が相対的にやや低くなるためである. しかし, 宮城県, 秋田県, 岐阜県, 京都府, 島根県, 愛媛県, 宮崎県, 熊本県では, シナ リオ III とシナリオ IV の所得代替率の変化が逆になり, シナリオ III よりシナリオ IV の方が所得代替率が高くなっている. これらの地域では, リーマンショック後の回復が遅れ, 賃金上昇率が回復していないことが原因である. 4.2 世帯タイプ別の所得代替率 Table 4 にの 2015 年の世帯タイプ別の所得代替率のランキングを示す. 表の中で,m と f はそれぞれ男性と女性を意味し,m-f は夫婦を,1 2 3 はそれぞれ第 1 号受給者, 第 2 号受給者, 第 3 号受給者を,All は全ての受給者を意味している. また, 夫婦の世帯について, 配偶者が死亡した場合, 本研究では遺族年金を考慮せず, 独身者とみなしている. 表中の値は同じ世帯タイプの中での所得代替率の 47 都道府県中の順位を表している. Table 4 からわかるように, 地方ほど各世帯タイプ別の所得代替率の順位が高くなっていることがわかる. 特に青森県, 秋田県, 山形県, 鳥取県, 島根県, 長崎県, 宮崎県, 沖縄県などでは, ほぼ各世帯タイプ別の所得代替率は 10 位に入っていることがわかる. 一方, 各世帯タイプ別の所得代替率は都市圏ほど順位が低くなっていることがわかる. その理由は, 都市圏の方が, 現役世代の平均所得が高くなり, 相対的に所得代替率が低くなるからである. - 70 -

また,Table 5 に 2015 年に各都道府県 m2-f3 世帯の所得代替率とシミュレーション m2-f3 世帯の所得代替率の比較結果を示す.Table 5 の中に各都道府県の統計所得代替率は厚生労働省が示したモデル世帯 ( 夫が 40 年間厚生年金に加入し, 妻が 40 年間専業主婦として国民年金加入する ) に基づいて推計したものである. Table 5 からわかるように, 統計推計結果の上位にいる都道府県 ( 青森県, 岩手県, 秋田県, 山形県, 鳥取県, 長崎県, 宮崎県, 沖縄県 ) とシミュレーション結果の上位にいる都道府県がほぼ同じであることがわかる. そして, 都市圏ほど所得代替率の順位が低くなり, 地方ほど所得代替率の順位が高くなっていることがわかる. ただし, 統計推移の全都道府県の平均所得代替率とシミュレーションの全都道府県の平均所得代替率の差が 9% ほどある. このような差が生じる原因として, 統計推計を使用した厚生労働省のモデル m2-f3 世帯は夫と妻両方とも 40 年間の保険加入している. それに対して, シミュレーションの m2-f3 世帯では夫と妻の保険加入期間が 25 年 ~40 年の間に世帯別で異なっているため, シミュレーションの方が所得代替率が低くなっていると考えている. 所得代替率, 世帯タイプ, 都市部からの距離など考慮した上で, 年金受給時の経済的な意味での住みやすさを考慮すると, 例えば,Table 4 の所得代替率が最下位の東京都やその近郊都市の受給者は長野県, 新潟県, 山形県, 福島県, 秋田県, 岩手県などで生活した方が生活しやすい. 愛知県やその近郊都市の受給者は, 岐阜県, 長野県, 福井県, 石川県, 富山県, 新潟県などで生活した方が生活しやすい. 大阪府やその近郊都市の受給者は福井県, 奈良県, 鳥取県, 岡山県, 島根県, 広島県愛媛県などで生活した方が生活しやすい. 九州地方では, 福岡県以外の県で生活した方が生活しやすい. 沖縄県は, どの都市部からも離れているが, 所得代替率の観点からは最も住みやすい地域であることがわかる. 5 おわりに 本稿では,CAMMOD を用いて, 現行の公的年金制度におけるの 2005 年 ~2120 年の期間のシミュレーションを行うことにより, の人口推移と所得代替率を示した. また,4 つの経済状況 ( 賃金上昇率のみ ) を用意し, の所得代替率の価値の変化を示した. 賃金上昇率の増加率が高い場合, 所得代替率が下がっていくことがわかる. 結果からわかるように, 賃金上昇率の増加率が低い場合,2015 年の所得代替率と 2050 年の所得代替率を比較すると, 全ての都道府県の所得代替率が高くなり, 地方の所得代替率が都市圏より高くなっていることがわかる. このことから将来的に年金を受けた後に地方で生活した方が生活しやすいことを示している. 今回用いた地域別の所得代替率の検討は, 人材の流動の大きいヨーロッパで必要性が高いと考えられる. ヨーロッパでは, 出身国と居住国が異なることが多く, 国によって, 支払開始年齢や加入期間の条件などの年金制度に違いがあり, 個々の就業履歴によって年金受給額が異なるため, 各個人の年金に対する関心は高い. 本研究では, 日本国内のの年金の所得代替率を考慮したが, ヨーロッパを対象とした同様のシステムを構築することは非常に有用であると考えられる. Table 5: 2015 年各都道府県の m2-f3 世帯の所得代替率の比較 ( 統計推計とシミュレーション結果 ) 謝辞 本研究の一部は,JSPS 科研費 26380277 の助成を受けたもの です. 参考文献 都道府県 所得代替率所得代替率ランキング ( 統計推計 ) ( 実験 ) ランキング 北海道 55.86% 18 43.63% 26 青 森 61.32% 2 55.79% 2 岩 手 59.92% 5 55.00% 3 宮 城 52.87% 28 40.92% 33 秋 田 60.82% 3 53.69% 6 山 形 59.32% 7 54.45% 4 福 島 55.86% 17 46.68% 18 茨 城 49.91% 41 39.96% 39 栃 木 51.13% 36 39.56% 41 群 馬 52.09% 32 42.56% 31 埼 玉 50.54% 38 40.71% 35 千 葉 49.81% 43 39.17% 42 東 京 42.85% 47 32.23% 47 神奈川 46.49% 46 36.22% 46 新 潟 56.57% 14 45.39% 21 富 山 53.69% 23 45.58% 20 石 川 53.58% 24 48.79% 12 福 井 54.35% 19 46.03% 19 山 梨 52.24% 30 43.39% 27 長 野 52.82% 29 42.83% 30 岐 阜 53.48% 25 43.18% 29 静 岡 51.34% 35 39.71% 40 愛 知 46.68% 45 36.41% 45 三 重 50.36% 39 40.08% 38 滋 賀 50.56% 37 40.59% 36 京 都 49.84% 42 40.20% 37 大 阪 47.37% 44 37.46% 44 兵 庫 49.94% 40 38.83% 43 奈 良 52.05% 33 41.24% 32 和歌山 53.43% 26 43.27% 28 鳥 取 60.10% 4 56.14% 1 島 根 56.92% 13 48.74% 13 岡 山 52.23% 31 44.61% 22 広 島 51.96% 34 43.75% 25 山 口 53.86% 21 47.24% 17 徳 島 53.02% 27 44.23% 24 香 川 54.10% 20 44.26% 23 愛 媛 56.47% 15 48.32% 14 高 知 57.29% 12 47.29% 16 福 岡 53.82% 22 40.85% 34 佐 賀 58.58% 8 47.96% 15 長 崎 57.70% 9 49.47% 10 熊 本 56.38% 16 49.65% 9 大 分 57.34% 11 50.29% 8 宮 崎 59.91% 6 53.97% 5 鹿児島 57.48% 10 49.06% 11 沖 縄 61.69% 1 53.63% 7 1) 厚生労働省 : 平成 16 年年金改正制度に基づく財政見通しなど, http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/04/index.html (2004) 2) Tomoko Hirata, Kei Sakamoto, Mayuko Ueda: A Simulation of the Policy of Public Pension Finance in Japan; Kawasaki Journal of Medical Welfare, Vol. 13, No. 2, 127/136 (2008) 3) A Seiichi Inagaki, Projections of the Japanese Socioeconomic Structure Using a Microsimulation Model (INAHSIM), IPSS Discussion Paper Series, No. 2005-03, 1/37 (2005) 4) Seiichi Inagaki, Effect of Proposals for Pension Reform on the Income Distribution of the Elderly in Japan, The Second General Conference of the International Microsimulation Association, Ottawa, June 8-10, 20 (2009) - 71 -

5) Seiichi Inagaki, The Effects of Proposals for Basic Pension Reform on the Income Distribution of the Elderly in Japan, Review of Socionetwork Strategies, Vol. 4, 1/16 (2010) 6) 白石浩介 : 公的年金改革のマイクロシミュレーション, PIE/CIS Discussion Paper, No. 409, 1/50 (2008) 7) Zhibin Chen, Tadahiko Murata, Examination of Possible Progress of Japanese Pension System Using an Agent-based Model, Proceedings of the 2nd International Symposium on Aware Computing, 6 pages (2010) 8) 厚生労働省, 政策レポート : 戦後社会保障制度史, http://www.mhlw.go.jp/seisaku/21.html (2008) 9) 山田昌弘 : ワーキングプア時代 ~ 底抜けセーフティーネットを再構築せよ ~, 文藝春秋 (2009) 10) 橋本恭之 : 消費税の逆進性とその緩和策, 会計検査研究,Vol. 41, 35/53 (2010) 11) 杜逆索, 村田忠彦 : エージェントシミュレーションによる公的年金制度における所得代替率に関する研究, 第 7 回社会システム部会研究会,21/26 (2014) 12) 国立社会保障 人口問題研究所 : 日本の将来推計人口, http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/suikei07/suikei.html (2006) 13) 厚生労働省 : 第 20 回生命表, http://www.mhlw.go.jp/ toukei/saikin/hw/life/ 20th/index.html (2007) 14) 厚生労働省 : 平成 16 年度社会保険事業の概況,http:// www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/dl/h16a.pdf (2004) 15) 政府統計の総合窓口 : 賃金構造基本統計調査, http:// www.e-stat.go.jp/sg1/estat/newlist.do?tid=000001011429 (2010) 16) 政府統計の総合窓口 : 人口動態統計 9-15, 平成 19 年就業構造基本調査, http://www.e-stat.go.jp/sg1/estat/gl08020103.do?_togl08020103_ &listid=000001101925&disp=other&requestsender=dsearch (2005) 17) 国立社会保障 人口問題研究所 : 結婚 離婚 配偶関係別人口, 人口統計資料集, http://www.ipss.go.jp/syoushika/ tohkei/popular/popular2014.asp?chap=6 (2007-2012) 18) 厚生労働省 : 平成 16 年度の国民年金の加入 納付状況, http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/toukei/k-nenki n/h16/noufu02.html (2005) 19) 厚生労働省 : 財政検証結果 : 第 9 話, http://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/verication/ (2014) - 72 -