資料 1. 例年の予算編成スケジュール 7 月末 ~8 月初

Similar documents
市場と経済A

タイトル


目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

国税 地方税 保険料 社会保障給付 社会保障基金 というもうひとつの財布政府が財政目標のメルクマールとしているのは 国内の経済活動を包括するSNA( 国民経済計算 ) 統計における 中央政府 ( 国 ) と 地方政府 の財政だ この基礎的財政収支を 2020 年度に黒字化することを目標としている し

<4D F736F F F696E74202D C8E8693FC A F F95BD90AC E937889E482AA8D9182CC8DE090AD8E968FEE816990AD957B88C4816A2E >

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

目 次 (1) 財政事情 1 (2) 一般会計税収 歳出総額及び公債発行額の推移 2 (3) 公債発行額 公債依存度の推移 3 (4) 公債残高の累増 4 (5) 国及び地方の長期債務残高 5 (6) 利払費と金利の推移 6 (7) 一般会計歳出の主要経費の推移 7 (8) 一般会計歳入の推移 8

国会所管 一般会計歳出予算各目明細書

図 4-1 総額 と 純計 の違い ( 平成 30 年度当初予算 ) 総額ベース で見た場合 純計ベース で見た場合 国の財政 兆円兆 国の財政 兆円兆 A 特会 A 特会 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定 一般会計 B 特会 X 勘定 Y 勘定

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

< F2D97768E7C88EA967B89BB2E6A7464>

<4D F736F F F696E74202D20975C8E5A95D290AC D835A A205B8CDD8AB B83685D>

平成26年版 特別会計ガイドブック

2 / 6 不安が生じたため 景気は腰折れをしてしまった 確かに 97 年度は消費増税以外の負担増もあったため 消費増税の影響だけで景気が腰折れしたとは判断できない しかし 前回 2014 年の消費税率 3% の引き上げは それだけで8 兆円以上の負担増になり 家計にも相当大きな負担がのしかかった

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

( 注 ) 年金 医療等に係る経費については 補充費途として指定されている経費等に限る 以下同じ (2) 地方交付税交付金等地方交付税交付金及び地方特例交付金の合計額については 経済 財政再生計画 との整合性に留意しつつ 要求する (3) 義務的経費以下の ( イ ) ないし ( ホ ) 及び (

<4D F736F F F696E74202D D A A95BD90AC E C8E5A82CC837C AB93EA817B959C8BBB817B8A4

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

外務省所管 一般会計歳出予算各目明細書

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

( ( 定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 当たりコスト 法律 政省令案等の印刷経費及び検討会等の会議開催経費のため 定量的な指標を示すことは困難であ

平成28年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について

1 目 次

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

国会、裁判所、会計検査院、内閣、内閣府、復興庁、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省及び防衛省所管      東日本大震災復興特別会計歳入歳出予算補正予定額各目明細書

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

図 1 では プライマリーバランスが 11 兆円の赤字であることがわかる この赤字が消えてプライマリーバランスが均衡する姿を想像すると 下の2つの式が成り立つ 経常的歳入 = 経常的歳出 国債発行 = 国債費 国債発行 = 国債費 の式に注目すると 償還費用を賄うために新規に国債を発行しても国債残高

防衛省所管 一般会計歳出予算補正各目明細書

特別会計の改革について

2007財政健全化判断比率を公表いたします

金融政策決定会合における主な意見

平成 29 年度予算の概算要求に当たっての基本的な方針について ( 平成 28 年 8 月 2 日閣議了解 ) の骨子 平成 29 年度予算は 基本方針 2016 を踏まえ 引き続き 基本方針 2015 で示された 経済 財政再生計画 の枠組みの下 手を緩めることなく本格的な歳出改革に取り組む 歳出


<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

その他資本剰余金の処分による配当を受けた株主の

島田氏_113号.indd

概算要求基準等の推移

スライド 1

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

内閣府及び厚生労働省所管 特別会計歳入歳出暫定予算予定額各目明細書

鳩山政権の経済政策の効果

2012(平成24)年度 予算編成方針について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

財政基礎講座

27 年度当初予算 28 年度要求主な増減理由円)平 7 単 位 2 : 8 百年万度予訳(成 ( 目 ) 啓発広報費 2 平成 26 年度限りの経費 ( 重要事項に関する戦略的国際広報諸費に統合 ) 計 0 0 算内

「中医協・医療経済実態調査(保険者調査)-平成19年6月実施-」について

一般会計予算

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

総務部 企画財政課

平成26年度公金管理運用計画

2 主な歳入 ( 総合予算編成団体 ) 地方税は, 市町村民税の増加により10.2% の増 ( 地財計画では+15.7%) となっている 地方譲与税は, 所得譲与税の廃止により55.7% の減 ( 地財計画では 81. 0%) となっている 地方交付税は, 税収の伸び等により6.4% の減 ( 地財

活動指標及び 活動指標標準仕様書 導入手順書策定数 ( 改定を含む ) 活動見込 31 活動見込 2 活動指標及び 活動指標 RPA 補助事業の完了数 活動見込 31 活動見込 5 活動指標及び AI 実証地域の完了数 活動指標 活動見込 31 活動見

untitled

被用者年金一元化法による追加費用削減について 昨年 8 月に社会保障 税一体改革関連法の一つとして被用者年金一元化法が成立 一元化法では 追加費用財源の恩給期間にかかる給付について 以下の配慮措置を設けた上で 負担に見合った水準まで一律に 27% 減額することとし 本年 8 月まで ( 公布から 1

1 / 5 発表日 :2019 年 6 月 18 日 ( 火 ) テーマ : 貯蓄額から見たシニアの平均生活可能年数 ~ 平均値や中央値で見れば 今のシニアは人生 100 年時代に十分な貯蓄を保有 ~ 第一生命経済研究所調査研究本部経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 ( : )

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 定量的な目標が設定できない理由 迎賓施設としての機能を維持するため また 安定して一般公開等を行うために必要となる経年劣化等の不具合による改修工事等であるため

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

< EBA817A906C8E D7390AD8E968BC6838C B B E94C5816A5F E786C73>

国費投入の必要性 事業の効率性 事業の有効性 関連事業 事業所管部局による点検 改善 項目 評価 評価に関する説明 事業の目的は国民や社会のニーズを的確に反映しているか 被災者の資力やニーズを踏まえた効率的 効果的な住まいの確保策に関する調査等を行っている 地方自治体 民間等に委ねることができない事

UIプロジェクトX

平成 30 事業年度予算の概要 平成 30 事業年度予算は 拠出金収入 手数料収入 運営費交付金等により実施する救済 審査 安全対策の各業務に係る所要経費を適切に上し 国の平成 30 年度予算に上されている事業を盛り込むとともに 中期画に掲げた目標達成に必要な経費を上している 予算 29 年度 (

会計森林保険特別会計勘定 - 担当府省農林水産省担当部局 課室林野庁計画課作成責任者猪島康浩 設置の経緯 ( 沿革及びその後の変遷 ) 昭和 12 年森林火災国営保険法の制定に伴い森林火災保険特別会計を設置昭和 36 年気象災の追加 ( 森林火災国営保険法を森林国営保険法に改正 ) に伴い森林保険特

定量的な成果目標の設定が困難な場合 定量的な目標が設定できない理由及び定性的な成果目標 事業の妥当性を検証するための代替的な達成目標及び実績 活動指標及び活動実績 ( アウトプット ) 単位当たりコスト 代替目標 各国賓客の招待外交の表舞台に相応しい施設としての機能を維持するため また 安定して一般

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

( ( 政策評価 経済 財政再生アクション プログラムとの関係 政策評価 アクシ経ョ済ン 財プ政ロ再グ生ラム 政策 施策 改革項目 第 K 一 P 階 I 層 ) 測定指標 第 K 二 P 階 I 層 ) 分野 : 定量的指標 定性的指標 KPI ( 第一階層 ) KPI ( 第二階層 ) 項目 中

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

Microsoft Word _【再々修正】公表資料<厚生年金・国民年金の平成28年度収支決算の概要>

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

<4D F736F F D F38DFC8BC794AD928D816A8DE090AD898990E0955C8E862E646F63>

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

Microsoft Word - パフォーマンス評価テスト 消費税増税(平田担当)  発表.docx

02_公表資料<厚生年金・国民年金の平成27年度収支決算の概要>

厚生年金の適用拡大を進めよ|第一生命経済研究所|星野卓也

表1.eps

の多くは 将来世代に回ります ( いつの間にか特例でなくなった赤字国債 p9 参照 ) (2) 財政は青天井で膨らんでいく! 国債の新規発行額が 税収を大きく上回る状態が続くことは 国債の償還費が膨らみ その影響で 歳出規模は青天井で拡大することを意味します つまりは 破綻をするということです 問題


財政健全化に向けた予算制度改革

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

Economic Indicators   定例経済指標レポート

4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

豊洲移転時の収支試算の条件とパターン 収支試算の条件 平成 29 年度予算をベースとして推計 一般会計繰入金の対象範囲や水準は 据え置き 改修経費を 5 億円 / 年とした上で 5 年毎に 5 億円 / 年ずつ増加するものと仮定して試算 変更点 売上高割使用料は 5 年毎に 3% ずつ減少するものと

第1回 オリエンテーション

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

第3 法非適用企業の状況

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

経済産業省所管 一般会計歳出予算各目明細書

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

別紙2

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

Transcription:

Economic Trends マクロ経済分析レポート 新財政再建計画 考 4 発表日 :2015 年 5 月 19 日 ( 火 ) ~ 抜け穴 化する 補正予算 にメスを ~ ( 要旨 ) 第一生命経済研究所経済調査部担当エコノミスト星野卓也 TEL:03-5221-4547 現行の予算制度において 補正予算 は 2 つの意味でチェック機能が働きにくくなっており 財政規 律の 抜け穴 になっている 第一に事業の 質 に対するチェック機能だ 当初予算 には概算要求 ( 歳出シーリング ) の仕組みによって 実施する事業を選定して予算規模を一定に抑える機能が備わっているが 補正予算にはそれが無い 補正予算は 景気対策などの目的から規模ありきで編成されるケースもあり 重要度の低い事業が計上されやすい性格を有している 第二に その 量 に対するチェック機能だ 補正予算を組む際に 財政目標 との整合性をとるプロ セスが存在しない 補正を組んだ結果 当初予算編成時点では財政収支の目標値を達成する形になって いたにも関わらず 決算時点では当初見込みから大きく悪化するケースが頻発している 1 一定の強制力がある収支目標値を毎年度設ける 2 補正を組む際には決算時点の見込ベース ( 当初 補正ベース ) の基礎的収支を算出する 3 算出した値と収支目標値との整合性を確認する ことによって補正予算にも財政規律が働くようになる 決算主義 を徹底することが 財政再建計画に実効性を持たせるうえで重要な意味を持つ 補正予算という 抜け穴 計画は立てるだけでは意味が無い 政府の財政再建計画についても 計画に実効性を持たせることが重要なポイントのひとつである 筆者が現行の予算制度上問題視しているもののひとつが 補正予算 に対する財政規律の低さである 補正予算に対しては 質 量 の両面において チェック機能が働きにくい構造になっている 以下ではまずその点について説明する 予算編成の流れを確認しよう 国の一般会計予算編成の際には 例年本予算 ( 当初予算 ) 案を年末ごろ決定 年度末までに国会成立する流れが通例である この予算案を作成するにあたり 予算を所管する財務省は各省庁から予算の 希望 を集める ( 概算要求 ) その際には 各省庁ごとに シーリング( 上限 ) が設定され 原則としてそれ以上の要求を行うことはできない 各省庁ごとに予算上限を設けることで 歳出の規模を一定に抑える仕組みである ( 資料 1) このように一定の規律のもとで編成される本予算に対して 補正予算 にはこうした仕組みが存在しない よって制度上は 無制限に予算を計上することが可能である そして 補正予算は 景気対策 の理由で 規模ありき で編成されるケースがみられる また多くの場合 本予算に比べて短い期間で予算を作成することになるため 事業の 質 に対するチェック機能が働きにくい この結果 規律の厳しい本予算で計上できなかった事業予算を補正に計上するような事例もみられている 1

1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 資料 1. 例年の予算編成スケジュール 7 月末 ~8 月初 8 月末秋口年末頃 1~2 月頃 3 月 概方算針要決求定基準 概算要求締切 補 正閣予議算決案定 本 閣予議算決案定 補 正国予会算成案立 本 国予会算成案立 ( 出所 ) 第一生命経済研究所が作成 慎重 なはずの収支見積が却って財政規律を緩めている? 補正予算は 青天井 で計上できる とは言っても 当然その編成には財源が必要になる 近年は財政状況への配慮から 基本的には災害等の緊急時以外に 追加の国債発行 を行って補正を組むことは避けられている こうした中で 例年補正予算の 財源 となっているものは 1 税収の当初見込みからの上振れ 2 の当初見込みからの下振れ ( 不用額 ) 3 前年度決算で生じた純剰余金が主である 資料 2は 税収およびについて当初時点の政府見込み値と決算時点の値を比較したものである 特徴としては 1 景気回復期には税収は上振れ ( 悪化期には下振れ ) る 2 は当初見込みよりも下振れることが多い ことが挙げられよう 多くの場合 税収にせよにせよ 当初時点では 慎重め の見積もりが行われていることが示唆される その結果 秋口頃には税収の上振れ の下振れが明らかになってくる しかし近年は その 浮いたお金 の多くが補正予算の編成に使われている 先に述べたように 補正予算には 質 に対するガバナンス機能が働き難い 当初予算で厳しく査定を行っても 補正予算では そこで弾かれた事業を計上することもできてしまう 慎重な見積もりが却って 補正予算が毎年組まれる構造 を生んでおり その結果当初予算のシーリング機能が形骸化している側面がある 資料 2. 決算 - 当初予算 の値 ( 兆円 ) 6 4 2 0-2 -4-6 税収 -8-10 -12 ( 出所 ) 財務省資料より第一生命経済研究所作成 2

1980 1982 1984 1986 1988 1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 決算軽視によって 量 へのガバナンスが不在にまた 現在財政目標の基準となっている に照らし合わせてみると 追加の国債発行 が無いこと と が悪化しないこと は必ずしも同義ではないことも重要だ 例えばの不用を用いて補正を編成した場合 は ( 税収 税外収 )- ( を除く歳出額 ) で計算される の減額 はこの式に影響をもたらさないが それを元手に財政出動を行った場合はが増加するので 単純ににとっては赤字の拡大要因になる また 純剰余金 前年度の不用額 ( 使われなかった額 ) は 前年度 の基礎的収支を改善させているが それを基に 当年度の を拡大した場合 当年度の基礎的収支には悪化要因となる そのまま当年度の収支にニュートラルに補正予算を組めるのは 先に挙げた3つの中では当年度の税収上振れのみ ということになる ( 次頁 資料 4) 補正予算の編成方法による 決算時点 の基礎的収支への影響は軽視された結果 当初予算時点でのが 補正後 決算時点で悪化することが常態化している ( 資料 3) 安倍政権発足時には 中期財政計画 が掲げられ 2013~15 年度の一般会計のの目標値 ( 目安値 ) が記された (2013 年度 : 23 兆円 2014 年度 : 19 兆円程度 2015 年度 : 15 兆円程度 ) いずれも当初予算編成時点では 赤字額は目標を達成していたのだが 2013 年度の決算値は 27 兆円と目標値の 23 兆円よりも大きく悪化する結果となっている 2014 年度に関してもの不用などを財源に補正予算が編成されたため この目標値は反故になる可能性が高い情勢にある ( 前年度の決算概要が例年夏場に公表される ) 決算時点での収支が軽視され 補正予算の 量 に対するガバナンスも働きにくくなっているのだ 資料 3. 予算編成時点別にみた国 一般会計のプライマリーバランス ( 兆円 ) 20 10 0-10 当初 -20-30 決算 補正後 -40 ( 出所 ) 財務省資料より第一生命経済研究所作成 ( 注 ) プライマリーバランスは 各時点の ( 税収 税外収 )-( 歳出額 - ) で計算 3

資料 4. 補正予算 : 財源ごとに異なるへの影響 (A) の不用 ( 見込みより少額 ) による補正予算編成 国費債 基礎的収支は 悪化 (B) 税収上振れによる補正予算編成 税外税収収 基礎的収支には ニュートラル (C) 前年度剰余金による補正予算編成 剰余金 基礎的収支は悪化 ( 前年度の基礎的収 支改善要因 ) ( 出所 ) 第一生命経済研究所が作成 4

決算主義 の徹底をでは補正予算にも財政規律を働かせるためには どうすれば良いのか 額 への規律を効かせるという意味では 1 一定の強制力がある収支目標値を毎年度設ける 2 補正を組む際には決算時点の見込ベース ( 当初 補正ベース ) の基礎的収支を算出する 3 算出した値と収支目標値との整合性を確認する といった形でチェックの枠組みを設けることが一案だ 現在の枠組みでは 補正を組む際に この補正によって決算値にはどういった影響が出るのか を確認するプロセスが存在しない こうしたプロセスを導することによって 補正予算にも財政規律が働くようになる 額 に対する財政規律を働かせ 規模ありき の補正予算編成をやめる これによって 事業の 質 に対するスクリーニングも働きやすくなる 決算主義 を徹底することが 財政再建計画の実効性を高めるうえで重要な意味を持つ 財政法第 29 条第 1 項は 法律上又は契約上国の義務に属する経費の不足を補うほか 予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要となつた経費の支出又は債務の負担を行なうため必要な予算の追加を行なう場合 に 内閣はを国会に提出することができる と規定する 補正予算が単なる歳出拡大の抜け穴となっているのであれば その趣旨にはそぐわない 以上 5