Microsoft Word - 共通(1)2016年度シラバス作成要領.doc

Similar documents
日本大学 文理学部

平成30年度シラバス作成要領

PowerPoint プレゼンテーション

シラバス執筆マニュアル教員用(学部・大学院兼用)

3. 科目登録 3-1. 科目の登録方法登録方法 1: コード入力による登録 自分の名前 番号を確認して下さい エラーが出ても慌てず 7 ページのエラーメッセージを読んで進めて下さい 学部によりコースやモデルが表示されます ログインすると 履修申請書 画面が開きます ここから履修登録を始めていきます

Microsoft Word - 科目登録Webマニュアル doc

PowerPoint プレゼンテーション

大学院シラバス作成要領

2011

次 Ⅰ WEB シラバスシステムへのアクセス... 1 Ⅱ 教員 WEB サービス へのログイン... 2 Ⅲ パスワードの変更... 3 Ⅳ 受持講義の確認... 4 Ⅴ シラバスの... 5 Ⅵ シラバス 完了処理... 8 Ⅶ 作業中のデータの 時保存... 9 Ⅷ 既作成シラバスの引...

大阪工業大学 授業アンケートシステム 教員側画面操作説明

UNIPROVE/AS 学務情報システム

高経大生ポータルサイトの使い方

Microsoft Word - SEIG UNIPA RXæfi“作ㅞㅉㅥ㇢ㅫ㕒å�¦çfl�çfl¨ã•‚.docx

manaba course 出席機能 操作マニュアル

個別登録 1. アクセス方法 採点登録マニュアル (Universal Passport) アドレス枠に と入力します 2. ログイン User I: 職員番号 PassWord: 統一アカ

LiveCampus教務情報システム

スライド 1

Microsoft Word - risyu

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

<4D F736F F D E8C7C8F7089C88A7791E58A DFC F83588BB388F D836A B5F E646F6378>

<4D F736F F D E322E33816A91E58BB3554E F B582BD8DCC935F936F985E837D836A B2E646F6378>

PowerPoint Presentation

授業改善アンケート と 授業評価 の違いについて A. 授業改善アンケート システムとは? 授業改善アンケート システムは 受講生と担当教員のみの双方向コミュニケーションツールとしてその仕組みを提供しています 1) 担当教員により該当科目の開講学期期間中に随時アンケートを実施することができます また

授業改善アンケート と 授業評価 の違いについて A. 授業改善アンケート システムとは? 授業改善アンケート システムは 受講生と担当教員のみの双方向コミュニケーションツールとしてその仕組みを提供しています 1) 担当教員により該当科目の開講学期期間中に随時アンケートを実施することができます また

LiveCampus 教務システムマニュアル 学生用機能 LiveCampus 学生ツール URL: *URL が http ではなく https であることに御注意ください ユーザ ID( アカウント ): 別紙に

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

PowerPoint プレゼンテーション

アンケート設問内容 Q この授業の学習に意欲的に取り組みましたか? Did you work hard on this course? Q あなたの授業への出席率はどの程度でしたか? What was your rate of attendance on this course? Q 回の授業に対し

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

MAU_履修登録マニュアル2015_1503.indd

PowerPoint プレゼンテーション

S-maqs利用の手引きver1.0

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

PowerPoint プレゼンテーション

2章 学習スキル

第 7 章履修登録の手順等

2018Web履修登録制度の詳細(秋学期版)

の手引き Chapter 1 manaba へようこそ Chapter 2 ログイン方法 マイページについて Chapter 3 リマインダ設定 Chapter 4 コース登録 ( 自己登録 ) Chapter 5 manaba の機能紹介 Chapter 6 respon アプリ Chapter

10 章TFUオンデマンドⅥ TFU オンデマンドの使用方法 ⑵ レポート 確認テストの解答 ここでは,1 オンデマンド スクーリングの各コマの確認テスト,2 スクーリング受講者専用 別レポート,3 幼保特例講座レポート,4 在宅 web 科目修了試験などの解答方法を説明します 1 レポート テスト

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

1-0.表紙(学生)日付修正

LUNA活用ハンドブック_CS5.5.indd

新入生平成 26 年 4 月 3 日平成 26(2014) 年度前学期オリエンテーション ( 履修 授業について ) < 新入生 ( 編入学生は 単位認定説明会で補足説明します )> 1. 卒業までの道のり 卒業までには 下表にある条件を満たすように授業時間割を組んでいきます 平成 23(2011)

第 1 章 システムの概要 シラバスシステムとは 利用環境 留意事項 シラバスシステムの概念 役割 システムの利用イメージ... 4 第 2 章 基本操作

操作マニュアル ( 簡易版 ) - 学生編 - (2013 年 9 月 )

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

外国語WEB履修登録手引き

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

スライド 1

Microsoft Word - (4:学部)-3_一般英語科目:2018年度シラバス記入例-1.docx

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

目次 1. 履修カルテシステム利用にあたって 動作環境 アクセス URL システムの使い方 教職課程履修カルテ WEB システムへのログイン 各画面共通構造 について 情報一覧

ファイルのアップロード. 上メニューから [ アップロード ] を選択します. [ アップロード ] 画面に移行しますので, 以下の手順で操作を行います アップロードするファイルを選択し, 指定場所へ [ ドラッグ & ドロップ ] します ドラッグ & ドロップ ファイルがリストアップされたことを

1 採点登録 ( 定期試験 ) 履修者の採点情報 ( 成績 ) を登録します 1 採点登録要領 試験 レポート又は平常点等によって評価した学業成績について 下表に従い正しく入力してください 学部 評価区分等 素点 入力する値 摘要 備考 合格 不合格 60 点以上 100 点法による点数 ( 入力不

ALC NetAcademy2利用手順書

はじめに 動作環境について 教職員ポータルシステム ( 教職員用 Web システム ) は インターネットに接続しているパソコンを 利用して操作することができます 動作保障されている環境は以下のとおりです (1) クライアント構成 (Windows PC) 1OS Windows 10 Window

<4D F736F F D20335F90AC90D1936F985E8BB388F591808DEC90E096BE8F FC92F9816A5F E352E33312E646F63>


学会業務情報化システム(SOLTI)

a.net LePo 利用の手引き

情報処理入門

コンテンツ作成基本編

一般財団法人公正研究推進協会 (APRIN) CITI Japan e ラーニングアカウント登録 受講手順 ( 個人受講 ) 1. お申込み まずは一般財団法人公正研究推進協会 (APRIN) のホームページより 個人会員のお申込みを行ってください 個人会員お申込みページ (

第 2 版 東洋英和女学院大学大学院

< E89BB A838A834C D E786C73>

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

武蔵野美術大学様 LiveCampus 教務システム ユーザーマニュアル ( 学生用 ) 株式会社 NTT データ九州

1 科目登録の規則 定められた期間内に必ず科目登録の手順に従って手続きを行うこと やむを得ない理由で期間内に科目登録ができない場合は 科目登録日変更願 を提出することができる ( 次項 ⑸ 科目登録日の変更願を参照 ) 科目登録を行わない場合は履修の意志がないものとみなされ 除籍 の対象となる 科目

e-shopsカート 操作マニュアル Ver3.1

改定日 内容 平成 27 年 3 月 2 日 初版作成 平成 28 年 3 月 28 日 第 1 版 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日

スライド 1

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

携帯電話を登録する 3 携帯電話で教員からのお知らせおよびレポート課題の情 報が得られます. 従来型携帯電話を利用するための情報登 録はパソコンを使って行います. スマートフォンユーザは スマートフォンユ ーザ向けガイド を参照してください. 携帯メールアドレスの登録 授業選択領域にて My Wor

目次 1.UT-mate について UT-mate について.2 UT-mate で利用可能な機能.2 2.Web ブラウザの設定 UT-mate を利用するための Web ブラウザの設定.3 3. システムの起動とログイン ログアウト UT-mate へのログイン.12 タイムアウトについて.13

スライド 1

成績優秀者のみなさんへ 成績優秀者の他学部科目履修制度 による科目履修について あなたは 成績優秀者の他学部科目履修制度 の対象者に選定されました この制度は 学業成績優秀者に対して専攻分野を超えて広い分野での学習機会を提供し 学生のみなさんの勉学意欲の向上を図ることを目的とした制度です この制度に

J-CAN(実践キャンパスナビ)簡易操作説明書(職員様向け)

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

PowerPoint プレゼンテーション

<chemsherpa-ai の入力について > (1) 発行者 承認者情報 発行者 承認者情報は 必須項目です 会社情報をクリックし 必要事項を入力します 5. 新規にデータを作成する (P.12 参照 ) 承認者情報も入力します (2) 日付の入力日付の入力規則で年月日は " ハイフン " でつ

1. はじめに ログイン 初回ユーザ登録 投稿者メニュー 新規投稿 論文基本情報入力 アップロードファイル情報入力 登録内容確認 登録

シラバス操作説明書

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 簡易マニュアル_ver1.1.ppt [互換モード]

平成19年1月18日

5. 問い合わせ先 Web 成績登録について 教務課 ( 白金 ):TEL 03(5421)-5140 FAX 03(5421)-5142 教務課 ( 横浜 ):TEL 045(863)-2025 FAX 045(863)-2

教務ガイダンス (学部生)

2016 年度シラバス科目名 Communication Skills V (CALL) 担当者高橋妙子免許 資格受講要件 開講学科等 英語コミュニケーション学科 授業形態 演習 開講時期 後期 配当学年 2 単 位 数 2 必修 選択 選択必修 授業概要と方法ロマンティックコメディ映画を教材化した

管理者マニュアル

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

2. オプション設定画面で, 必要事項を記入 選択します. 少なくとも, タイトル に課題の見出しとなる文章を入力する他, 種別 を アンケート( 無記名式 ) に設定する必要があります. また, アクセス制限はここでは コースメニューで非表示にする に設定します. その他設定は必要に応じて行って下

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 3. 応募手続き完了の確認 2

(2)【講義】

スライド 1

スマートフォンを登録する スマートフォンで教員からのお知らせおよびレポート課 題の情報が得られます. スマートフォンを利用するための情報登録はパソコンを使って行います. 従来型携帯電話ユーザは 従来型携帯電話ユーザ向けガイド を参照してください. 携帯メールアドレスの登録 1 授業選

Transcription:

シラバス原稿の作成 提出方法 Course N@vi(Web から入力 ) にて作成 作成締切 :2/12( 金 ) 一般英語は 1/21( 木 ) Course N@vi( インターネット ) を介して直接原稿を作成する方法です シラバス編集画面操作マニュアル ( 以下 マニュアル ) をご参照ください 前年度に同じ科目を担当されている場合 前年度の原稿があらかじめ取り込まれて表示されますので 適宜加筆 修正してください 但し 前年度が通年開講であった科目が 次年度に半期化された場合は 新規科目扱いとなりますので前年度データの引継ぎはありません 授業計画 欄は回数ごとの入力欄に入力することも可能ですが 前年度に同じ科目を担当されている場合は フリーフォーマットにて取り込まれております ( マニュアル P.8~9 をご参照ください ) 教育 総合科学学術院では 教場試験 定期試験 を実施しておりません ( 全て 授業内試験 となります ) 授業計画 評価方法 等の記載において これらの名称を使用されないようご注意ください また Web 入力の際は Course N@vi にログイン後 30 分ほどでセッションタイムアウトになってしまい作成中の内容が消えてしまいます ワードやメモ帳で予め作成いただき それらをコピー & ペーストで貼り付けて作成いただきますようお願いいたします シラバス入力に必要な ID をお持ちでない方は 別途郵送しております ID 取得手順をご参照の上 初期 ID にてログインし 個人 ID を取得の上ご入力をお願いします なお Course N@vi システムは ID を取得した翌日から使用可能となります 作成締切日当日に ID を取得されても Course N@vi システムを使用することはできませんのでご注意ください 執筆項目 執筆いただく項目は以下の通りです 項目副題授業概要事前 事後学習の内容授業の到達目標授業計画教科書参考文献成績評価方法備考 関連 URL 入力必須任意必須任意必須必須任意任意必須任意 2016 年度より項目追加 早稲田大学では 2013 年度より全学的に学期名称の一部が以下のとおり変更なっております シラバスの文面に旧学期名称を使用しないようにお願いいたします 2012 年度までの学期名称 2013 年度以降の学期名称 通年 通年 変更なし 前期 春学期 前期夏季 春夏期 夏季集中 夏季集中 変更なし 夏季後期 夏秋期 後期 秋学期 冬季集中 冬季集中 変更なし 春季集中 春季集中 変更なし シラバスは Web シラバスにのみ掲載し 要項等の冊子には掲載しておりません

シラバス の入力項目 留意点等 下記太枠の項目は 必須入力となっています この項目の入力が無いと エラー となり 入力項目が確定できませんので ご注意ください 網掛け部分は 2016 年度からの追加項目です 項目 授業概要 授業の到達目標 事前 事後学習の内容 授業計画 教科書 参考文献 成績評価方法 留意点 授業科目が取り扱う学問分野の紹介 カリキュラム上の位置づけ 主な学習項目について 総括的かつ簡略に記載してください 学生が受講の結果として到達できる知識やスキルの水準 ( 単位修得する学生全員が到達する基準 ) をわかりやすく記載してください 例 ) を理解し ができるようになる 準備学習 ( 予習 復習等 ) に必要な学習内容および時間を記載してください 例 ) 予習として Course N@vi に掲載するレジュメの事前読了を求めます 各回の予習には 90 分 ~ 120 分かかると想定されます 原則として 全授業 (8 回 15 回または 30 回 ) について 各回のテーマと授業内容 ( 概略 ) を記載してください 各回のテーマが同じでも 内容が異なるキーワードがあるものは問題ありませんが テーマの末尾の数字が異なるだけのものは文科省から指摘を受けますので避けてください ( 次ページ参照 ) 演習や研究指導など 授業回毎に計画を記載することが適さない場合には フリーフォーマットでの入力も可能です また 予習復習の指示についてもこの欄に記載してください また 授業回ごとに必要な予習復習の具体的な学習内容についても この欄に記載してください 著者名 書名等の情報を記載してください なお 購入 配布方法について特に留意点がある場合には 具体的に記載してください 授業の理解を深めたい学生や発展的な学習を志す学生のためになる書籍 文献リストを記載してください 試験 レポート 平常点評価 その他 について それぞれに 割合(%) 評価基準 を記載して ください ( 演習や研究指導など 試験 レポート 平常点評価 その他 の区分での記載に適さな い場合には フリーフォーマットでの入力も可能です ) なお 平常点評価 とは 各回の授業における 小テスト や 小レポート 発言などの積極性 グ ループワークにおける貢献度 などを想定しています 例 ) 割合 (%) の記入例 評価基準の記入例 試験 50% 定期試験を実施します 授業の内容全般についての理解度を評価します 第 15 回目の授業時間中に試験を実施し 理解度の確認を行います ( 試験の解説も同時間内に行います ) 等 レポート 30% 課題は 第 7 回の授業で提示します 与えられた課題を講義内容の視点と絡めて深く考察しているかどうかを評価します 等 平常点評価 20% グループワークにおける貢献度を評価します 各個人に割り当てられたテーマに関する発表内容について評価します 毎回の授業の理解度の確認のために 前回授業の復習テストを実施します 毎回の授業において自身の理解度や授業の感想などを Course N@vi のレビューシートに入力してもらいます 授業への積極性を評価します 等 その他 ( 試験 レポート 平常点評価 以外の成績評価方法があれば その他 欄に記入してください ) 備考 関連 URL 授業アンケート結果等を確認し 更新 改善した点があれば その内容についても記載してください 授業内容の理解に役立つ Web ページなどがある場合に URL を記載してください 補足説明がある場合に 記載してください ( 以下は記載内容の例 ) 受講者に望むこと Course N@vi の使用について 教室外実習にあたり事前に知っておいて欲しい留意点 出席 についての留意点 重要 集中授業については 授業実施日と時間割を備考に明記してください

授業計画の作成例 授業計画 [ 第 1 回 ] ガイダンス [ 第 2 回 ] テンス アスペクト論の概略 ( 基本概念 ) [ 第 3 回 ] テンス アスペクト論の概略 ( アスペクト理解のさまざま ) [ 第 4 回 ] テンス アスペクト論の概略 ( その他の重要概念 ) [ 第 5 回 ] 現代日本語のテンス アスペクト : 学説史 (1970 年代まで ) [ 第 6 回 ] 現代日本語のテンス アスペクト : 学説史 ( 現在主流の議論 ) [ 第 7 回 ] 現代日本語のテンス アスペクト : 学説史 ( 主流派への批判 ) [ 第 8 回 ] 現代日本語のテンス アスペクト : 学説史 ( その他の立場 ) [ 第 9 回 ] 現代日本語のテンス アスペクト : 学説史 ( アスペクトに関するまとめ ) [ 第 10 回 ] 現代日本語のテンス アスペクト : 学説史 ( テンスに関するまとめ ) [ 第 11 回 ] 古代語のアスペクト形式 : つ と ぬ の学説史 ( 上接動詞の棲み分けの意味 ) [ 第 12 回 ] 古代語のアスペクト形式 : つ と ぬ の学説史 ( 近年の議論 ) [ 第 13 回 ] 古代語のアスペクト形式 : つ と ぬ ( まとめ ) [ 第 14 回 ] 古代語のアスペクト形式 : り たり の学説史 ( 用法の広がりへの理解 ) [ 第 15 回 ] 古代語のアスペクト形式 : り たり の学説史 ( 現代のアスペクト形式との対応 ) [ 第 16 回 ] 古代語のアスペクト形式 : り たり ( まとめ ) [ 第 17 回 ] 古代語のアスペクト形式 : 文法化 の問題 [ 第 18 回 ] 調査報告 [ 第 19 回 ] 動詞基本形の位置づけ : 学説史 ( 有標形式としての理解と批判 ) [ 第 20 回 ] 動詞基本形の位置づけ : 学説史 ( 現在の動向 ) [ 第 21 回 ] 動詞基本形の位置づけ : まとめ [ 第 22 回 ] 古代語アスペクトの体系的理解 [ 第 23 回 ] 古代語のテンス形式 : き けり の学説史 ( 単文の用法 ) [ 第 24 回 ] 古代語のテンス形式 : き けり の学説史 ( 語りの用法への注目 ) [ 第 25 回 ] 古代語のテンス形式 : き けり の学説史 ( 総合のこころみ ) [ 第 26 回 ] 古代語のテンス形式 : き けり のまとめ [ 第 27 回 ] アスペクトとテンスの関係 [ 第 28 回 ] 調査報告 [ 第 29 回 ] 述語体系への位置づけ : テンス アスペクトとモダリティ [ 第 30 回 ] まとめ 文科省から指摘を受けるもの 第 1 回 ガイダンス 第 2 回 資料講読 (1) 第 3 回 資料講読 (2) 第 4 回 資料講読 (3) 上記の第 2 回 ~4 回のように 同じテーマで数字だけが異なるものは不可です

シラバス の新規入力項目 事前 事後学習の内容 作成例 教育学部一般英語科目シラバス作成要領より 事前 事後学習の内容 の作成例をご紹介いたします 以下を参考例として ご担当科目のシラバスを作成ください なお 大学設置基準上 1 単位科目については 45 時間の学習が必要とされており 2 単位科目については 90 時間の学習が必要ということになります 1 回 90 分の半期 2 単位科目の場合 教場で 30 時間 (1 回を 2 時間 15 回と計算します ) 残りの 60 時間は予習 復習とされています 具体的な時間を明記される場合は 予習 復習の時間が上記規定を満たすよう作成ください 例 1 復習を中心に 毎回の授業内容を自分で応用できるよう またもとの日本語に引きずられた英語ではなく 場面に合った英語表現をその場で思いついて発話できるよう 訓練を重ねる必要あり 授業時間と同じくらいの練習時間を当てること また随時ペーパーによる小テストと 各自が感情表現に気をつけて発音する小テストを課すため そのための準備も怠らぬこと 例 2 速読の力がいきなりつくわけではないので 十分な予習時間を取る必要がある また 3 回の授業につき 1 回小テストを行うため 復習も欠かせない 毎回提出するノートには 英文の大意 すなわち筆者が最も伝えたい点を全て英語でまとめる必要がある このノート提出のためには各自の速読の力に応じて 授業時間の2 時間程度の予習は必ず費やすこと その他に小テストの準備も欠かさぬこと 例 3 この授業では予習も復習も きわめて大切な要素となる 下調べと小テスト ( 年間 10 回程度 ) に備えるための復習時間を加えると 授業時間の 1.5 倍から 人によっては 2 倍近くが必要となるので そのつもりで履修すること またリスニング力をつけるため 各自が自主的に英語 ( ニュースにこだわる必要はない ) を聴く時間を確保すること

オンデマンド授業をご担当予定の方対象 Web シラバス入力時の留意点の補足 : オンデマンド授業については 以下の点にもご留意ください 項目授業概要授業計画備考 関連 URL 補足の留意点オンデマンド授業の場合 授業概要に記載してください その際 オンデマンド授業の実施割合等についても記載してください 例 ) 本授業は 全回オンデマンド授業として実施します 例 ) 本授業は 初回授業( ガイダンス ) のみ教室で実施し 2 回目以降は オンデマンド授業として実施します 例 ) 本授業は 教室授業を基本とし 一部オンデマンド授業で実施します 各回の授業について オンデマンド授業 または 教室授業 の区別を記載してください なお Web シラバスへの記載内容確定後に計画が変わる場合には 事前に受講者に周知してください 学生から問い合わせを受けますので バックナンバーの閲覧可否についても記載してください 例 ) 春学期中は過去の講義を閲覧することができます 例 ) 受講日経過後のバックナンバーの閲覧は一切できません オンデマンド授業 については以下の Web ページを参照ください http://www.waseda.jp/ches/?page_id=86 ( 早稲田大学大学総合研究センター HP) 以上