II. グローバルネットワークへの参加と取り組み 本ネットワークでは 参加してから 1~2 年目に 各国や都市において 高齢者にやさしい都市づくり に関する計画を立て 実行に移す準備をし それを 3~5 年目にかけて実行し 実行開始から 3 年目 ( ネットワーク参加から 5 年目 ) を目途に 成

Similar documents
provider_020524_2.PDF

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)

I II III 28 29


i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

2004年度版「労働組合の会計税務に係る実務マニュアル」の販売について

第1部 一般的コメント

untitled

表1票4.qx4

福祉行財政と福祉計画[第3版]

第1章 国民年金における無年金

(1)

橡ミュラー列伝Ⅰ.PDF

PR映画-1

- 2 -


II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル



1 (1) (2)

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

State Committee of Russian Federation on Statistics State Committee of Russian Federation on Statistics 53

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

PowerPoint プレゼンテーション

1. はじめに ログイン 初回ユーザ登録 投稿者メニュー 新規投稿 論文基本情報入力 アップロードファイル情報入力 登録内容確認 登録

目次 < 項目 > < ページ > 1.PACDesigner について 3 2.LaticeSemiconductor 社 HP へアクセス 4 3. ユーザ登録方法 5 4.PACDesigner のダウンロード 8 5.PACDesigner のインストール ハードディスクシリアル

セゾン保険_PDF用.indd

「産業上利用することができる発明」の審査の運用指針(案)

<4D F736F F D20819A826D826F826E B CC8CFC82AF DEC837D836A B2E646F6378>



<4D F736F F F696E74202D E690B6817A368C8E3993FA81698BE0816A D89BF95D25F89898F4B90E096BE >

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

<4D F736F F D20819A81698A6D92E8816A92AC89EF81458EA98EA189EF8CFC82AF DEC837D836A B20202E646F6378>


178 5 I 1 ( ) ( ) ( ) ( ) (1) ( 2 )

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

untitled

スライド 1

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

PowerPoint Presentation

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

untitled

Microsoft Word - WO-WS_EOL_Customer_FAQ-JP doc

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

STK 10 無償版ライセンス申請手順 2014/04 1

Microsoft Word - 目次.doc

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

ii

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

-法人向け無料ストレスチェック- ストレスチェッカーご利用ガイド

untitled

i

AccessflÌfl—−ÇŠš1

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

改版履歴 版数 日付 内容 担当 V /3/9 初版発行 STS V /5/4 エラー画面の削除 STS V //3 サポート環境の追加 サポート環境の説明文章の STS 修正 画面修正 V /2/25 サポート環境変更 STS V

2

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

<81798AC7979D B838B92CA904D8BB388E A937393B9957B8CA B835790A78DEC D815B2E786C73>

2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

P indd

1

サイボウズ ガルーン 3 管理者マニュアル

H1_H4_ ai


今日からはじめるプロアクティブ

1 2 STEP 1 STEP 2 STEP 3


untitled

制御盤BASIC Vol.3

altus_storage_guide

85

1


市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

操作マニュアル(ユーザ画面)


Presentation Title Here

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B C834E A5F F CF8D58979A97F094BD89665F E646F63>

目次 1. よくあるご質問一覧 回答一覧 改訂履歴 Page- 2

. 届出方法の案内 自治体において システムを活用した届出を推奨しているが 特に推奨していない自治体が 自治体であった 届出方法の案内 書面を推奨 0 システムを推奨 書面を指定 0 特に推奨していない 一部の事業者より システムによる届出を受け付けない と指


Taro-time to spare.jtd

新規パートナー登録手順書 ヴイエムウェア株式会社年月

2011


( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

1. イベント参加申し込み手順 ジェトロのイベント / サービスをご利用いただく場合は 各イベント / サービスのページ下部にある イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクからお申し込みを行います イベント申し込み お申し込み ( オンライン ) のリンクをクリックすると イベント

<4D F736F F D AA96EC82CC837C815B835E838B C6782CC82BD82DF82CC92B28DB F18D908F912E646F63>

untitled

学会業務情報化システム(SOLTI)

Transcription:

WHO Age-Friendly Cities( 高齢者にやさしい都市 ) グローバルネットワークへの参加案内 I. グローバルネットワークについて 1. グローバルネットワークとは WHO の Age-Friendly Cities(AFC 高齢者にやさしい都市 ) グローバルネットワークは 世界中の全ての国や都市を対象として 2010 年初頭に立ち上げられました 本ネットワークは WHO が発表した 高齢者にやさしい都市づくりガイド (Global Age-friendly Cities: A Guide) をもとに 高齢者および人口高齢化に配慮したまちづくりに努める国や都市の国際的なつなが りを強め その活動を支援するためのものです 高齢者にやさしい都市 の認定を受けるた め あるいは認定を受けた都市のネットワークではありません 2. グロバールネットワーク参加の利点 本ネットワークに参加する主な利点は 主に 情報の共有 です 各都市がそれぞれどのよ うな計画や評価 プロセスを経て どのような施策を実施し どれだけ成果を得ているのか 他の都市から学ぶ意義は非常に大きいと考えられます WHO では International Federation on Ageing と共同で 各都市の具体的な取り組みを共有し合うための ウェブ上のポータルサ イト (http://www.agefriendlyworld.org/) を立ち上げ 情報の共有を促進しています このポ ータルサイトのユーザーを 都市の行政関係者のみならず 一般の人や NGO その他の関係者 にも広げ 近況報告など 様々な情報発信の場として利用できるようにすることも 新たな試 みとして検討されています また ネットワークに参加している都市による AFC 国際会議 (International Conference on Age-friendly Cities) なども開催されており 高齢者にやさしい 都市づくりをするにあたり どのような課題があるのか 特に各種サービスへのアクセスの充 実や都市設計などについて 活発な意見や情報の交換 優良事例の紹介などをする機会が設け られています このようにして ネットワークに参加している国や都市の間の連携を進めるこ とで お互いに得られるメリットは大きいと考えられます 3. 日本の各都市への期待 ネットワークでの情報共有は 原則として英語のみで行われるため 日本の都市にとっては 日本からの参加都市が増えるほど 日本語での情報共有も可能となり 日本国内の参加都市間 での意見交換が可能になるなどの利点が増えます ネットワークへの参加は 日本の都市の取 り組みを世界に紹介し 逆に世界の先進的な都市から知恵を学ぶ 貴重な機会になると期待さ れます

II. グローバルネットワークへの参加と取り組み 本ネットワークでは 参加してから 1~2 年目に 各国や都市において 高齢者にやさしい都市づくり に関する計画を立て 実行に移す準備をし それを 3~5 年目にかけて実行し 実行開始から 3 年目 ( ネットワーク参加から 5 年目 ) を目途に 成果の評価とそれにもとづく計画の修正を行い その後 また新たな計画 実施 評価のサイクルを開始するという 継続的なプロセスを実施することが求められます グローバルネットワーク活動の流れ Step1: ネットワークへの参加 - 必要事項の記入によるオンライン申し込み 参加を希望する自治体名 都市名 国名 連絡先住所 市長 ( 自治体長 ) の氏名 連絡窓口となる担当者の氏名 職務 役職名 連絡窓口となる担当者の E メールアドレス 自治体の公式ウェブサイト 当該地域における AFC 活動関連のウェブサイトの URL 国レベルでの AFC 活動やネットワークへの参加状況 グローバルネットワークへの参加表明と 参加してから 2 年以内に 次の Step 2 に示される作業を実施する旨を記した 市長および市政による公式文書 ( 英文書 ) の提出 Step2: 計画の立案 -2 年以内に以下の4つの作業の実施 高齢者の参加を保障する仕組みの確立 ベースライン評価 3 年間の活動計画の立案 経過 成果測定のための指標の同定 評価計画の立案 Step3: 計画の実行と評価 -3~5 年目にかけて活動計画の実行 評価 計画の修正 改善 高齢者にやさしい都市づくりの持続的推進 計画の進歩状況や活動成果等について報告

Step1 ネットワークへの参加 -WHOの Ageing and Life Course のホームページ (http://www.who.int/ageing/application_form/en/index.html) から ネットワーク加入へのオンライン申し込みをします この際 必要情報の記入はすべて英語で行います オンライン申し込みに必要な情報 ( 英語で記入 ) 参加を希望する自治体名 都市名 国名連絡先住所市長 ( 自治体長 ) の氏名連絡窓口となる担当者の氏名 職務 役職名連絡窓口となる担当者のEメールアドレス自治体の公式ウェブサイト およびその他の当該地域におけるAFC 活動関連のウェブサイトのURL 参加を希望する自治体が 国レベルのAFC 活動あるいはネットワークに参加しているかどうか という質問への回答 ( 該当しない場合 つまり国レベルのAFC 活動 ネットワークがない場合には 答えは No とする ) グローバルネットワークへの参加表明と 参加してから 2 年以内に Step 2 に記された 4 つの作業を実施する旨を記した 市長および市政による公式文書 ( 英文書 ) の提出 ( 添付ファイルにて ) 追加情報の記入 ( 自発的な情報提供を希望する場合のみ これも英語で記入 ) o 当該都市の住民における高齢者 (65 歳以上 ) の割合 ( 実際の数値を記入 ) o このプロジェクト実施のために利用できる予算の有無についての説明 ( 予算額 予算源 等 ) o 当該都市において 特に高齢者を対象に 現在計画中あるいは実施中の その他のプロジェクトがあるか という質問への回答 ( もしあれば そのプロジェクトの内 容も記入 ) o 当該都市において 高齢者に優しい都市 としてのベースライン評価をすでに実施しているか という質問への回答 o ベースライン評価を既に終え 上記質問項目で Yes と回答した場合は その評価結 果を踏まえて作成された 今後の活動計画を提供 ( 添付ファイルにて )

Step2 計画の立案 - 本ネットワーク加入後は 1~2 年目の間に 少なくとも以下の 4 つの作業に取り組む必要があります その結果をもとに 高齢者にやさしい都市づくりに関する具体的な活動計画書を作成します 参加から 2 年以内に 以下の 4 つの作業を実施 AFC の一連の活動において 高齢者の参加を保障する仕組みの確立 これに関連して 都市行政と国の政府 地域社会 市民社会 (NGO 団体や学術機関を含む ) との間の協力関係も構築します 当該地域において 高齢者にやさしい都市 としてのベースライン評価 この評価の方法は 各都市や地域の多様性を考慮して柔軟に捉えていますが 少なくとも WHO の AFC ガイドに明示された 以下の 8 つの重要領域については検討する必要があります 1. 野外スペースと建物環境 2. 交通機関 3. 住宅 4. 社会参加 5. 尊敬と社会包摂 6. 市民参加と雇用 7. コミュニケーションと情報 8. 地域社会の支援と保健サービス ベースライン評価の結果に基づいて 少なくとも 3 年間の活動および計画の立案 他の自治体と協力関係を築き お互いの計画を関連付けて AFC への取り組みを自治体レベルで広げて行くことが理想的です 計画実施の経過および成果を測定するための指標の同定 評価計画の立案 評価に用いる指標は 当該地域の特性や実情を考慮して選定するべきですが それを踏まえたうえで WHO では 国際比較なども可能にするような グローバルな AFC 指標と指標選定の標準的な方法の確立も進めています

Step3 計画の実行と評価 参加から 3~5 年目にかけて 活動計画の実行 その進捗状況や成果に対する評価を行い 評価結果を参考にしながら 成功事例お よび新たに取り組むべき課題の特定と 計画の修正 改善を定期的に行う 活動計画の一連の流れを 5 年のサイクルで実施し 持続的に高齢者にやさしい都市 づくりの推進を行う その際 直接指導や支援が必要な都市は WHO あるいはネ ットワークの他の参加都市から 必要に応じて協力を得ることも可能 AFC のウェブ上のポータルサイト (http://www.agefriendlyworld.org/) や AFC 世界会議への参加を通して AFC の国際的な活動に参与したり 各参加都市の進 歩状況や活動成果等について報告を行う o 自主的なイニシアチブなどによって 随時他のネットワーク参加都市と相互に協力をしたり まだネットワークに参加していない都市に対する 支援や教育啓蒙活動 に協力する III. 主要 Web サイト AFC グローバルネットワークに関して さらに詳細な情報をお求めの方は 以下のサイトを ご覧ください AFC グローバルネットワーク :http://www.who.int/ageing/age_friendly_cities_network/en/ Age-friendly World ポータルサイト :http://www.agefriendlyworld.org/ IV. お問い合わせ AFC に関してご不明な点等がありましたら 以下までご連絡ください WHO 健康開発総合研究センター (WHO 神戸センター ) 651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通 1-5-1 I.H.D. センタービル 9 階電話 :(078)230-3100 FAX :(078)230-3178 電子メール :wkc@who.int URL:http://www.who.int/kobe_centre/ja/