< 是正勧告書の例 > 是正勧告書はあくまで勧告であり事業主の主体的な是正措置を期待するものですから 強制力は持っていません 法違反に対する行政指導上の措置であり 法的効果は生じません 改善しないことによる罰則はありません しかし 是正勧告書という行政指導文書の中に書かれていることは 罰則のある法令

Similar documents
労働時間の適正な把握のために.indd

1 適用範囲 対象事業場 対象となる事業場は 労働基準法のうち労働時間に係る規定 ( 労働基準法第 4 章 ) が適用される 全ての事業場です 対象労働者 対象となる労働者は 労働基準法第 41 条に定める者及びみなし労働時間制が適用される労働者 ( 事業場外労働を行う者にあっては みなし労働時間制

<4D F736F F D E7793B18E968D A590B38AA98D DB A89638BC68F8A816A2E646F63>

<4D F736F F D F4390B388C4816A81798AEE8F808BC7817A838A838A815B EA993AE8ED4895E935D8ED282F08E B782E98E968BC68FEA82C991CE82B782E995BD90AC E82CC8AC493C28E7793B C9F939982CC8FF38BB582F08CF69

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を

2 就業規則について 労働条件は個別に労働者に説明しているため 就業規則は作成していない 常時雇用している労働者が 10 人未満の場合は除く 就業規則について 使用者が一方的に作成しており 労働者からの意見は聴いていない 就業規則を作っているものの 担当者が管理しており 労働者が自由に見られるように

(3) 始業 終業時刻が労働者に委ねられることの明確化裁量労働制において 使用者が具体的な指示をしない時間配分の決定に始業及び終業の時刻の決定が含まれることを明確化する (4) 専門業務型裁量労働制の対象労働者への事前通知の法定化専門業務型裁量労働制の導入に当たり 事前に 対象労働者に対して 1 専

025 of 訪問介護員のための魅力ある就労環境づくり

PowerPoint Presentation

改正労働基準法

パートタイマー就業規則

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

H30管理の手引きcs5.indd

(発表用)260819 求人内容及び労働条件の適正化発表資料(案)

学生アルバイトの労働条件に関する自主点検表 労働基準関係法令に違反する事項 労働条件の明示 1 アルバイトを雇い入れる際 賃金や労働時間などの労働条件を記載した書面を交付していますか 解説 労働条件を明確にすることは全てのトラブル防止の基本です そこで 労基法では 労働者との間で労働契約を締結するに

Microsoft PowerPoint 【別紙】外国人技能実習生の実習実施機関に対する監督指導、送検の状況(平成29年)

2019-touren1-1

中央教育審議会(第119回)配付資料

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

基発第 号

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

< F2D8BCE96B18E9E8AD481438B7889C993998B4B92F F3132>

604697

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

★HP版調整事件解説集h28[023]

この冊子を手に取っている皆さんへ

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は 従業員の育児 介護休業 子の看護休暇 介護休暇 育児のための所定外労働の免除 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短時間勤務等に関する取扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2

<23318ED0984A8E6D8F898B A8AEE2E786C7378>

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

きっかわ法律事務所 企業法務研究会(平成22年2月15日)資料            

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

育児休業申出書式例

て 労働者派遣契約書に休業手当等の支払いに要する費用を確保するための費用負担等に関する事項を記載していないもの (1 派遣元事業所 ) ウ派遣料金額の明示派遣労働者に対して 書面の交付 ファクシミリを利用してする送信又は電子メールの送信の方法により労働者派遣に関する料金の額を明示していないもの (5

就業規則への記載はもうお済みですか

2 職務専念義務 秘密保持義務 競業避止義務を意識することが必要である 3 1 週間の所定労働時間が短い業務を複数行う場合には 雇用保険等の適用がな い場合があることに留意が必要である 企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 労働者の自律性 自主性を

無期契約職員就業規則

平均賃金を支払わなければならない この予告日数は平均賃金を支払った日数分短縮される ( 労基法 20 条 ) 3 試用期間中の労働者であっても 14 日を超えて雇用された場合は 上記 2の予告の手続きが必要である ( 労基法 21 条 ) 4 例外として 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の

企業ブランディング計画

文書管理番号

kentei_kakomon_2kyu_

改正労働基準法

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

3 月といえば卒業シーズンですが スギ花粉の飛散が本格化する時期でもあります 花粉症の方にとっては辛い時期ですが 少しでも気分よく乗り切りたいですね 掲載内容に関してご不明点等あれば お気軽に当事務所までお問い合わせください 平成 29 年度の雇用保険料率は平成 28 年度より引き下げ

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

の業務について派遣先が九の 1 に抵触することとなる最初の日 六派遣先への通知 1 派遣元事業主は 労働者派遣をするときは 当該労働者派遣に係る派遣労働者が九の 1の ( 二 ) の厚生労働省令で定める者であるか否かの別についても派遣先に通知しなければならないものとすること ( 第三十五条第一項関係

2. 使用者は 労働者を解雇しようとする場合においては 少なくとも30 日前にその予告をしなければならない 30 日前に予告をしない使用者は 30 日分以上の平均賃金を支払わなければならない 但し 天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となった場合又は労働者の責に帰すべき事由に基づ

Taro-"㕕å−´å…“å�ºæºŒæ³Łã••æœ•çµ‡.jtd

PowerPoint プレゼンテーション

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

36協定で定める時間外労働及び休日労働 について留意すべき事項に関する指針 (労働基準法第三十六条第一項の協定で定める労働時間の延長及び休日の労働について留意すべき事項等に関する指針)

年金の日 をご存じですか 国民一人ひとり ねんきんネット 等を活用しながら高齢期の生活設計に思いを巡らす日として 厚生労働省が 2014 年度から 11 月 30 日 ( いいみらい ) の日としたそうです 掲載内容に関してご不明点等があれば お気軽に当事務所までお問い合わせください

制度名 No. 1 ( 働 1) フレックスタイム制度 対象者: 営業職の正社員 労働時間の清算期間: 毎月 1 日から末日までの1か月 1 日の所定労働時間は 8 時間 清算期間内の総労働時間: 1 日あたり8 時間として 清算期間中の労働日数を乗じて得られた時間数 ただし 清算期間内を平均し1

 

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

士業PDF

貨物自動車運送事業のモデル三六協定およびその届 様式第 9 号 ( 第 17 条関係 ) 時間外労働休日労働に関する協定届 事業の種類 事業の名称 事業の所在地 ( 電話番号 ) 貨物自動車運送事業 新宿運輸株式会社 新宿区西新宿 ( ) 延長することができる時間

Microsoft Word 第二弾【公開版】改正育介法Q&A

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

の場合は 届出書にも労働者の代表者が署名又は記名押印し その協定書の写しを事業場に 3 年間保存しておく必要があります (3) 届出部数届出書は 2 部提出してください 受付印を押し 1 部を事業場の控分としてお返しします (4) 届出はいつまでに行うのか 36 協定は届出をもって有効になりますので

題名

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

役務契約における労働社会保険諸法令遵守状況確認実施方針

第 11 条育児休業を終了して復帰する教職員の年次有給休暇については 理事長が別に定める ( 育児短時間勤務 ) 第 12 条小学校就学の始期に達するまでの子と同居し 当該子を養育する教職員が申し出た場合には 当該子がその始期に達するまで 当該教職員の所定勤務時間を 6 時間とすること ( 以下 育

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D30348AEE967B8C5F96F196F18ABC2E6A7464>

就業規則への記載はもうお済みですか

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

この冊子を手に取っている皆さんへ

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

【全文】就業規則(今井保育園H29.1.1)

安全衛生管理規程作成例

その他のチェックポイント 次ページ ➊~➎ のチェックポイントについて ご説明します 受付年月日 紹介期限日 受付年月日は 求人の申込書を安定所が受理した日です 紹介期限日は応募の締切日のことではなく 最大限公開可能な期限であり 採用者が決定した場合 や 求人者から募集打ち切りの連絡を受けた場合 な

2 / 19

< F2D817990AC97A78CE3817A90568B8C2E6A7464>

育児のための両立支援制度 制度の概要 ( イメージ ) 出生 1 歳 1 歳 6か月 3 歳就学 パパ ママ育休プラス 1 歳 6 か月延長 ( 子の年齢 ) ⑴ 育児休業 Ⅰ Ⅱ 努力義務 ⑵ 短時間勤務制度 ⑶ 所定外労働の免除 努力義務 努力義務 ⑷ 子の看護休暇 ⑸ 法定時間外労働の制限 ⑹

七情管センタ

平成 31 年 4 月 1 日から平成 34 年 3 月 31 日まで 63 歳平成 34 年 4 月 1 日から平成 37 年 3 月 31 日まで 64 歳 4 定年について 労働者の性別を理由として差別的取扱いをしてはなりません ( 均等法第 6 条 ) ( 退職 ) 第 48 条前条に定める

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

個人情報保護規定

安全管理規程

PowerPoint プレゼンテーション

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

是正勧告って何ですか? 是正勧告 とは 労働基準監督署が調査を行った結果 労働関係法令に定められた基準に違反する会社に出される勧告のことです 最近 新聞等で残業代の未払い ( サービス残業 ) や長時間労働の問題が取りざたされることが多くなりましたが その他にも就業規則の作成義務違反 雇入れ時の労働条件の書面による明示違反 定期健康診断の義務違反など さまざまな事項について 是正勧告 が出されています 是正勧告そのものには法的拘束力はありませんが 適切な対応をせず放置した場合や虚偽の報告をした場合 悪質とみなされれば 逮捕 送検される可能性もありますので 真摯に対応しなければなりません 事業主は 法令を熟知し予め法令を守る ( コンプライアンス ) ということが求められています 特に労使トラブルが多発している近年 法律を知らなかったというだけでは済まされない状況になりつつあります 是正勧告とは 労働基準監督署が定期的または不定期に企業に対して調査を行い その結果 労働基準法や労働安全衛生法に定められた基準に違反する会社に出される勧告のことで その違反事項を是正すべき旨を記して交付する文書のことです 是正勧告書には 違反事項と是正期日が指定され 期日までに是正する必要があります

< 是正勧告書の例 > 是正勧告書はあくまで勧告であり事業主の主体的な是正措置を期待するものですから 強制力は持っていません 法違反に対する行政指導上の措置であり 法的効果は生じません 改善しないことによる罰則はありません しかし 是正勧告書という行政指導文書の中に書かれていることは 罰則のある法令違反事項そのものであるので 本来の違反行為を基に送検されることがあります 労働基準監督署 労働基準監督官とは 労働基準監督署は 労働基準法 労働者災害補償保険法 労働安全衛生法等の法律に基づいて 労働条件の確保や改善指導 安全衛生の指導 労災保険の給付などを行う機関です 労働基準監督署の労働基準監督官には 労働基準法等の法令違反があるかどうかを調べるために事業所への立ち入り調査 ( 臨検 といいます) をする権限が与えられています 違反があった場合には 指導 や 是正勧告 をし さらに悪質な違反があった場合や重大な労災事故が発生した場合には 送検 手続きをとることがあります 労働基準監督署の調査とは 労働基準監督官は 労働基準法等の違反がないかどうかを調査する目的で 会社に立ち入ることがあります この調査は行政上の権限であり司法上の捜査ではありません 労働基準監督署の行う調査を 臨検 といいます 臨検は 定期監督 申告監督 災害時監督 再監督に分かれます 定期監督 年度ごとに重要な業種や重要調査事項を定めて行う調査個々の会社に訪れる立ち入り調査と 資料をもって出頭させる呼び出し調査がある 申告監督 労働者が労働基準監督署に申告をしたときに 会社に対して行う調査例 ) サービス残業などの賃金の未払い 不当解雇などの申告 災害時監督 一定規模以上の労働災害が発生した場合 その実態を確認するための調査災害原因の究明や再発防止の指導を行う 再監督 過去に是正勧告を受け指定期日までに報告書が提出されない場合や会社の対応が悪質であるとみなされた場合などに行われる再度の調査

調査の際にチェックされる事項とは 労働基準監督官が会社に対し立ち入り調査や呼び出しをした際に よくチェックする事項があります 時間外労働 休日労働 深夜労働に対する割増賃金の支払い 就業規則の記載内容 労働条件通知書の交付 時間外 休日労働協定書 (36 協定 ) の届出の有無 労働者名簿の作成 労働時間の適正な把握 ( タイムカード 出勤簿など ) 賃金台帳の労働時間数等の記載状況 健康診断の実施是正勧告でよく指摘される事項としては 日々の労務管理で重点を置く事項が多いと思われます 特にサービス残業は 労働者の健康に与える影響があるので労働基準監督署としては是正に力を入れているようです 是正勧告書と指導票の違いは 労働基準監督官が事業所を調査した際 法令違反にはならないが改善した方がよいと判断した場合や法令違反になる可能性がある場合にそれを未然に防止するという意味で交付されるものが 指導票 です 是正勧告と違って法違反ではありませんので この指導票に記載された指導に必ずしも従う必要はないのですが できるだけ改善することが望ましいでしょう 指導事項の例 適切な労働時間の把握を行うように指導した 割増賃金の計算について留意することを指導した パート労働者の有給休暇について適切に与えるように指導した 振替休日制度の運用をするように指導した 是正勧告が多く出される事項とは 労働時間に関する違反 36 協定の届出をしないで 法定労働時間を超えて従業員を労働させている 就業規則の違反就業規則の作成 届出をしていない 残業手当未払い 割増賃金に関する違反サービス残業により割増賃金を支払っていない 割増率が法令に合っていない 労働条件の明示の違反従業員の雇入れ時に賃金 労働時間などを書面にて明示していない 賃金台帳の違反賃金台帳への労働時間の未記入など企業としては この項目についてきちんと対策しておくことが 労働基準監督署の立ち入り調査に対応するポイントとなります

< 資料 > 定期監督等における主要な法違反件数 ( 平成 21 年 : 東京労働局 ) 1 労働時間 ( 労働基準法第 32 条 ) 1,259 件 (23.9%) 2 危険防止措置に関する安全基準 ( 労働安全衛生法第 20~25 条 ) 1,058 件 (20.1%) 3 割増賃金 ( 労働基準法第 37 条 ) 944 件 (17.9%) 4 安全衛生管理体制 ( 労働安全衛生法第 10~12 条 15 条 17~19 条 ) 904 件 (17.1%) 5 就業規則の作成等 ( 労働基準法第 89 条 ) 652 件 (12.4%) 6 労働条件の明示 ( 労働基準法第 15 条 ) 624 件 (11.8%) 7 健康診断 ( 労働安全衛生法第 66 条 ) 466 件 (8.8%) 実施件数 5,274 件 違反率 68.6% 労働時間に関する違反是正勧告のなかでもっとも多い違反は労働時間に関する違反です これは 労働基準法第 36 条に対しての法令違反を指摘されるもので 時間外 休日労働の労使協定を締結していないのに時間外 休日労働をさせているというものです 労働基準法には 労働時間について上限が定められています 1 休憩時間を除いて 1 日について 8 時間を超えて労働させてはならない 2 休憩時間を除いて 1 週間について 40 時間を超えて労働させてはならないこの上限を完全に守るのはそう簡単なことではありません そのため この上限を超えて従業員を労働させることのできる 例外的な措置 が必要になります 労働基準法第 36 条において 時間外労働または休日労働をさせるときは 労働者と書面による協定をし これを労働基準監督署に届け出なければならない とされていて この労働者との書面による協定のことを 36 協定 といいます 法定労働時間を超えて残業をさせる場合には この 36 協定 を提出しなければなりません 時間外労働については 割増賃金を支払えば自由に残業させられる と思われている方が非常に多くいますが 36 協定を届出なければ原則として残業をさせることはできません つまり 36 協定の締結 届出をし かつ割増賃金を支払うことで時間外労働が認められるわけです 36 協定で定めること 1 時間外または休日労働を必要とする具体的事由 2 業務の種類 3 労働者の数 41 日及び 1 日を超える一定期間について延長することのできる時間または労働させることができる休日 5 協定の有効期間

36 協定の有効期間は最長で 1 年です 毎年 協定をし直して労働基準監督署に届け出る必要があります ただし 36 協定を届出するだけでは効果は生じません 就業規則の中に時間外労働に関する規程が必要になるのです 36 協定は 労働基準法による法定労働時間を超えて従業員を働かせるための法律上の免罰効果を得ることができます しかし 実際に従業員に時間外労働をさせるためには 就業規則の中に時間外労働に関する規程を作成することが必要になります 時間外労働は会社の指示命令によって行なわれるべきものです そのため 時間外労働を行う場合はその理由や時間などを上司に申告するといった手順を就業規則で明確にしておかなければなりません また 就業規則の中で時間外労働の賃金の計算方法や勤怠管理の方法についても明確に定めておく必要があります 就業規則の違反労働基準法第 89 条において 常時 10 人以上の労働者を使用する使用者は 次に掲げる事項について就業規則を作成し 行政官庁に届け出なければならない とされています この常時 10 人以上というのは正社員だけでなく パートやアルバイトなど会社が使用しているすべての者を含みます

就業規則の絶対的必要記載事項 1 始業及び終業の時刻 休憩時間 休日 休暇並びに労働者を 2 組以上に分けて交替に就業させる場合においては 就業時転換に関する事項 2 賃金 ( 臨時の賃金等を除く ) の決定 計算及び支払の方法 賃金の締切及び支払の時期並びに昇給に関する事項 3 退職に関する事項 ( 解雇の事由を含む ) 4 退職手当の定めをする場合においては 適用される労働者の範囲 退職手当の決定 計算及び支払の方法並びに退職手当の支払の時期に関する事項 就業規則を作成する際には 法律で定められている記載事項がきちんと記載させているか 労働時間等各制度が法律に抵触していないかなど さまざまな項目をクリアしている必要があります また その内容が事業場について適用される労働協約に反してはなりません これらに反する就業規則は その部分については無効となります 就業規則は事業主が作成するものですが 労働者の知らない間に一方的に苛酷な労働条件や服務規律などが定められることのないように 労働基準法では 就業規則を作成したり変更する場合には 労働者の代表の意見を聴かなければならないとされています そして 就業規則は労働者の労働条件や職場で守るべき規律などを定めたものですから 労働者全員に知らせておかなければ意味がありません できれば労働者の一人ひとりに就業規則を配布することが望ましいのですが 少なくとも各職場の見やすい場所に掲示するか あるいは労働者がいつでも見ることができるような場所に備え付ける パソコン上でいつでも閲覧することができる などの方法により労働者に就業規則を周知させなければなりません トラブルを未然に防ぐためにも 是正勧告を受けた場合には自社にあった就業規則を作成し 労働基準監督署に届け出ましょう 残業手当未払い 割増賃金に関する違反労働基準監督署の調査では 必ず出勤簿と賃金台帳を調査します 出勤簿と賃金台帳を照らし合わせて残業手当が法定どおり支払われていないと是正勧告を受けることになります 時間外労働に関する労働基準監督署の指導が増加している背景には 平成 13 年に改正された過労死の新認定基準である 脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準について によって 過労死が労災となる場合の要件が拡大されたことがあります 要件が拡大された分 その予防策としての長時間労働の抑制が強化されています 併せて 残業手当未払い ( いわゆる サービス残業 ) の取り締まりも強化されています 残業手当の未払いのパターンとしては 以下のようなものがあります a) 上限設定型 1 日あるいは 1 ヶ月の残業時間の上限を設定し それ以上は支払わないもの b) 端数切り捨て型 30 分未満の時間外労働を常に切り捨てるもの

c) みなし型残業時間をみなしとし 実績にかかわらず月に例えば 20 時間分のみを支払うこととしているもの d) 頭でっかち型過半数の労働者を役職に就け 管理監督者だから残業手当支払いの対象外とするものいわゆる 名ばかり管理職 といわれているもの 法定労働時間を超えた時間外労働については 当然のことですが残業手当を支払うことが必要です 労働基準法第 37 条において 労働時間を延長し 又は休日に労働させた場合においては その時間又はその日の労働については 通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の 2 割 5 分以上 5 割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない とされています 時間外労働の場合 2 割 5 分増 法定休日労働の場合 3 割 5 分増 また 時間外労働が深夜 ( 午後 10 時から午前 5 時 ) に及んだ場合 通常の時間外労働の割増率で計算した賃金を支払っただけでは足りず さらに 2 割 5 分を加算した割増賃金を支払わなければなりません 時間外労働 + 深夜業 5 割増 法定休日労働 + 深夜業 6 割増 割増賃金を支払っていない という是正勧告を受けた場合 会社は従業員の残業代を過去に遡及して計算し 期日を指定して支払わなければなりません 過去分というのは法律で定められた最大 2 年分のことです ただし 通常は過去 1 年 6 ヶ月 3 ヶ月と指導されることが多いようです また 従業員と協議の上 その同意を得て過去にさかのぼって支払うこと と期日を指定しないで勧告することもあります 厚生労働省によると 平成 21 年度に定期監督及び申告に基づく監督等を行い その是正を指導した結果 不払いになっていた割増賃金の支払いが行われたもののうち支払額が 1 企業当たり合計 100 万円以上となったものを対象にすると 是正企業数は 1,553 企業 支払われた割増賃金の合計額は 196 億 1,351 万円であり 企業平均では 1,263 万円となっています サービス残業の指摘を受けた企業が取り組むべきことでもう一つ重要なことが 今後の賃金をどうやって支払っていくかです 労働者の業務の内容によっては 労働基準法に定めるみなし労働時間制や裁量労働制を採用することがよい場合もあります これらを採用するためには就業規則の変更 賃金規程の変更 契約の見直しなどが必要となりますが 採用すれば残業対策の手助けとなります

労働条件の明示の違反 労働基準法 15 条において 使用者は 労働契約の締結に際し 労働者に対して賃金 労働時間その他の労働条件を明示しなければならない と定められています 必ず明示しなければならない事項 1 労働契約期間 2 就業の場所及び従事する業務に関する事項 3 始業及び終業の時刻 所定労働時間を超える労働の有無 休憩時間 休日 休暇および労働者を 2 組以上に分けて就業させる場合における就業時転換に関する事項 4 賃金の決定 計算 支払いの方法および賃金の締め切り 支払いの時期 5 退職に関する事項 ( 解雇の事由を含む ) これは正社員だけでなく パートやアルバイトの雇入れでも必要になります 労働契約を締結する場合は 速やかに 労働条件通知書 または 雇入通知書 を交付することが必要です 帳簿の違反労働基準法 107 条において 使用者は 各事業場ごとに労働者名簿を 各労働者 ( 日日雇い入れられる者を除く ) について調製し 労働者の氏名 生年月日 履歴その他厚生労働省令で定める事項を記入しなければならない と定められています 労働者名簿に記入しなければならない事項 1 労働者の氏名 2 生年月日 3 履歴 4 性別 5 住所 6 従事する業務の種類 (30 人未満の会社は記入しなくてもよい ) 7 雇入の年月日 8 退職の年月日およびその事由 9 死亡の年月日およびその原因 労働者名簿は従業員が退職した日から 3 年間の保存が義務づけられています ( ただし 日雇い労働者については労働者名簿を作成しなくてもよいとされています ) 労働基準法 108 条において 使用者は 各事業場ごとに賃金台帳を調製し 賃金計算の基礎となる事項及び賃金の額その他厚生労働省令で定める事項を賃金支払の都度遅滞なく記入しなければならない と定められており 賃金台帳の作成をすべての会社に義務づけています 労働者名簿の場合 日雇い労働者については名簿の作成が免除されましたが 賃金台帳では日雇い労働者であっても省略することはできません

賃金台帳に記入しなければないない事項 1 労働者の氏名 2 性別 3 賃金計算期間 4 労働日数 5 労働時間数 6 時間外労働 休日労働 深夜業の各労働時間数 7 基本給 手当その他賃金の種類毎にその額 8 賃金の一部を控除した場合はその額 以上の項目が一つでも抜けていれば 賃金台帳の記入漏れとして是正勧告を受けるので注意が必要です 法律で定められた賃金台帳の保存期間は 最後に記入した日から 3 年間です 健康診断に関する違反労働安全衛生法第 66 条及び同法規則 44 条において 事業者は 労働者に対し 厚生労働省令で定めるところにより 医師による健康診断を行なわなければならない 事業者は 常時使用する労働者に対し 1 年以内ごとに 1 回 定期に 次の項目について医師による健康診断を行わなければならない と定められています 通常行わなければならない健康診断 1 雇入れ時の健康診断 21 年以内に 1 回の定期健康診断また 特定業務従事者 ( 著しく暑熱 / 寒冷な場所における業務 有害放射船にさらされる業務等 ) や深夜業務従事者 海外派遣労働者等については 別途健康診断の基準が定められています 雇入れ時については 雇い入れた従業員が過去 3 ヶ月以内に健康診断をしていれば その結果を証明する書面を提出させることで省くことができます 就業規則の採用者の提出書類に 健康診断書 を入れているのはそのためです 1 年以内に 1 回の定期健康診断については 行っていない会社は必ず是正が必要です これを無視していると 従業員が健康障害を患ったときに 労働者に対する健康配慮はなされていたか といった責任問題にまで発展し 多額の損害賠償を請求されかねません また パート労働者でも期間契約していない労働者 1 年以上使用する予定の労働者または現に 1 年以上使用されている労働者でかつ労働時間が正社員の 4 分の 3 以上ある者には健康診断の実施義務があります 中小企業では健康診断を受診させていない企業があるようですが 定期的に法定の健康診断を実施しましょう

安全衛生管理体制に関する違反労働安全衛生法第 20 条から 25 条において機械 設備等の危険防止措置に関する安全基準が定められています この安全基準に係る違反は建設業に多くみられます 違反の事例としては 高さが 2 メートル以上の高所作業において 墜落防止のための手すりを設置することなく作業を行わせていたもの等が挙げられます また 労働安全衛生法第 10 条から 19 条 (14 条は除く ) において安全衛生管理体制について定められています 例えば すべての業種において常時使用する労働者が 50 人以上いる場合は 1 人の衛生管理者を選任しなければなりませんが 選任されていない場合には法違反となります 労働安全衛生法は 従業員を安全に働かせる義務を会社に負わせるものなので確実に守る必要があります 従業員が病気や負傷した場合に会社に法違反がある場合には 労災補償の上に損害賠償を請求されかねません 是正勧告で労働安全衛生法違反を指摘されたら速やかに是正しましょう 是正勧告を無視すると 是正勧告を受けたにもかかわらず こんな改善はできない などとして是正勧告を無視したり 形式的に改善したと見せかけたりすることは大変危険です そのような対応をした場合には悪質とみなされ 最悪の場合には逮捕 送検される可能性があります また サービス残業や割増賃金の不払いなど是正勧告の内容によっては 遡って未払いの賃金の支払いを命じられるケースもあります 会社側にしてみれば 突然莫大な支払が発生する場合があります そのような状況にならないためにも 早急な対処が必要となります 是正勧告を受けてしまったら 昨今 企業のコンプライアンス ( 法令順守 ) が叫ばれています 是正勧告を受けた場合 運が悪かった を思われる事業主もいるかと思います しかし たとえ今まで従業員が何も言わなかったとしても 法律違反をしていてもいいという訳にはいかないということは十分認識されているはずです 是正勧告を無視したことによる影響は社内だけでなく社外的にも大きな影響を与える可能性があります 是正勧告は 会社の人事労務管理を見直す絶好の機会です 労働契約内容の見直しや就業規則の見直し 人事制度の改定を進めることによって 職場の雰囲気も変わり 企業の利益も上がる例もあります 会社に合った制度はどのようなものか 会社の従業員も満足できる制度にするにはどうしたらよいか 答えを見つけるのは容易でないかもしれませんが 熟考してみる価値はあるはずです