目 次 1. 単式簿記と複式簿記 1 2. 現金主義会計と発生主義会計 2 3. 地方公共団体と民間企業の会計 3 4. 統一的な基準による財務書類の概要 4 5. 統一的な基準における仕訳の考え方 6 6. 統一的な基準の勘定科目 7 7. 統一的な基準による財務書類作成の流れ 8 8. 統一的な

Similar documents
è²¡å‰Žåłłè¡¨.xlsx

新しい地方公会計制度 これまで南阿蘇村では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 南阿蘇村がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなか

01_表紙

新しい地方公会計制度 これまで錦町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 錦町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった情報

新しい地方公会計制度 これまで氷川町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 氷川町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表など 今までの決算書では把握できなかった

4_1_renketu

益城町平成 28 年度決算の財務書類 新しい地方公会計制度 これまで益城町では 総務省方式改訂モデル ( 以後 改訂モデルと言います ) の財務書類を作成してきました 益城町がこれまで積み上げてきた資産と この先返済する必要がある負債 すでに支払いが終わっている純資産などの情報を表示した貸借対照表な

平成 28 年度 北名古屋市財務報告書 統一的な基準による財務書類 4 表 北名古屋市

è¢‰äºŁå¸‡_镣絒ä¼ı訋.xlsx

旭川市の財務報告書

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

普通会計行政コスト計算書 自至 平成 28 年 4 月 1 日平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 経常費用 7,434,734 業務費用 4,078,883 人件費 1,265,527 職員給与費 1,095,503 賞与等引当金繰入額 85,290 退職手当引当金

東京二十三区清掃一部事務組合 平成 28 年度財務書類の分析 統一的な基準

平成 28 年度鳥栖地区広域市町村圏組合財務書類 ( 統一的な基準 )

H28 一般会計等財務書類本表・注記

千葉県のバランスシート等の財務書類について

最上町バランスシートを読むにあたって

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

PowerPoint プレゼンテーション

塩尻市全体行政コスト計算書自平成 28 年 4 月 1 日 至平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 経常費用 38,741,474 業務費用 18,383,132 人件費 5,623,903 職員給与費 3,713,819 賞与等引当金繰入額 293,175 退職手当

連結行政コスト計算書自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 経常費用 45,72,817 業務費用 14,215,812 人件費 5,581,755 職員給与費 3,873,112 賞与等引当金繰入額 28,57 退職手当引当金繰入額

塩尻市連結行政コスト計算書自平成 28 年 4 月 1 日 至平成 29 年 3 月 31 日 ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 経常費用 47,638,423 業務費用 22,189,619 人件費 6,966,495 職員給与費 4,877,735 賞与等引当金繰入額 326,579 退職手当

[ 資産の部 ] [ 負債の部 ] 1 公共資産 1 固定負債 (1) 有形固定資産 (1) 地方債 13,451,327 1 生活インフラ 国土保全 12,25,617 (2) 長期未払金 2 教育 7,134,832 1 物件の購入等 3 福祉 1,65,858 2 債務保証又は損失補償 4 環

Microsoft Word - 5第Ⅰ部第1章

平成14年度 バランスシート

目 次 本 編 Ⅰ はじめに 1 1 統一的な基準による財務書類について 1 2 作成基準日 2 3 対象となる会計 ( 団体 ) の範囲 2 Ⅱ 財務書類 3 1 財務 4 表の内容及び相互関係 3 2 貸借対照表 4 3 行政コスト計算書 7 4 純資産変動計算書 9 5 資金収支計算書 11

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

科目 期別 損益計算書 平成 29 年 3 月期自平成 28 年 4 月 1 日至平成 29 年 3 月 31 日 平成 30 年 3 月期自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 ( 単位 : 百万円 ) 営業収益 35,918 39,599 収入保証料 35,765 3

目次 財務書類の公表にあたって 1 1. 蕨戸田衛生センター組合財務書類 4 表について Ⅰ. 統一的な基準の特徴 1 Ⅱ. 対象とする会計の範囲 1 Ⅲ. 作成基準日 1 Ⅳ. 財務書類 4 表の種類 1 2. 蕨戸田衛生センター組合会計 Ⅰ. 貸借対照表 2 Ⅱ. 行政コスト計算書 3 Ⅲ. 純

< CF689EF8C A292E88D65816A2E786C7378>

財務書類について ( 概要 ) 箕輪町では 平成 26 年度決算まで 総務省方式改訂モデル による財務書類を作成してきましたが 平成 27 年度決算からは 統一的な基準 による財務書類を作成しています 財務書類の作成方式が複数あり 検証可能性や比較可能性の確保に課題があることなどから 総務省は 平成

財務の概要 (2012 年度決算の状況 ) 1. 資金収支計算書の概要 資金収支計算書は 当該会計年度の教育研究活動に対応するすべての資金の収入 支出の内容を明らかにし かつ 当該会計年度における支払資金の収入 支出の顛末を明らかにするものです 資金収支計算書 2012 年 4 月 1 日 ~201

資産の部 道路 小 中学校など公共施設の現在価値のほか 他団体に対する出資金や預金など これまで積み上げてきた金額 負債の部 借入金の残高 退職手当の引当金など 将来の世代が負担しなければならない金額 純資産の部 資産のうち税金などによって形成され これまでの世代が負担した金額 公共資産 自治体が所

<4D F736F F D2095BD90AC E A AC8DE096B18F9197DE81698AEE8F B816A>

PowerPoint プレゼンテーション

長期延滞債権 滞納繰越調定収入未済分 ( 債権としての金額が確定していて 入金となっていな いもの ) 長期貸付金基金減債基金その他徴収不能引当金流動資産現金預金未収金短期貸付金基金財政調整基金減債基金棚卸資産その他徴収不能引当金 貸付金のうち流動資産に区分されるもの以外流動資産に区分される基金以外

平成 26 年度 佐賀市財務諸類の公表について Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデ

平成 29 年度連結計算書類 計算書類 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 連結計算書類 連結財政状態計算書 53 連結損益計算書 54 連結包括利益計算書 ( ご参考 ) 55 連結持分変動計算書 56 計算書類 貸借対照表 57 損益計算書 58 株主

計算書類等

01 ã•⁄表紎.xls

平成 29 年度 統一的な基準による財務書類 平成 31 年 3 月 石巻地区広域行政事務組合

平成 25 年度 佐賀市財務諸類の公表公表についてについて Ⅰ 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示され

. 資産評価及び固定資産台帳整備の手引き () 評価基準問番号質問回答関連箇所 原則として 全ての項目についてエクセル形式等の編集可能なデータ形式で公表することとします ただし HP 上で公表する際に データ容量の都合上 全ての項目を編集可能なデータ形式で公表することが困難である場合には 未利用資産

精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

Microsoft Word - 公益法人会計の仕訳

目 次 高山市財務諸表について 1 一般会計等財務諸表貸借対照表 6 行政コスト計算書 8 純資産変動計算書 10 資金収支計算書 12 全体財務諸表貸借対照表 14 行政コスト計算書 15 純資産変動計算書 16 資金収支計算書 17 連結財務諸表貸借対照表 18 行政コスト計算書 19 純資産変

<95BD90AC E937891E590CE959F8E8389EF328CBB8BB595F18D908C888E5A8F912E786C7378>

平成 28 年度 武雄市財務書類 ( 統一的な基準 )

<4D F736F F D2095CA8DFB325F8CF6955C97708CB48D DE096B18F94955C816A2E646F63>

平成 2 4 年度 佐賀市財務書類 基準モデル 平成 26 年 3 月佐賀市総務部財政課

(Microsoft Word - 27\214\366\225\\\210\304.docx)

国家公務員共済組合連合会 民間企業仮定貸借対照表 旧令長期経理 平成 26 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 円 ) 科目 金額 ( 資産の部 ) Ⅰ 流動資産 現金 預金 311,585,825 未収金 8,790,209 貸倒引当金 7,091,757 1,698,452 流動資産合計 3

都基準 から 統一的な基準 への組替 ( イメージ図 ) 都基準 行政コスト計算書 ( 抜粋 ) 統一的な基準 行政コスト計算書 行政収入行政費用金融収入金融費用特別収入特別費用 都税地方譲与税地方特例交付金国有提供施設等所在市町村助成交付金税諸収入 : 税連動経費給与関係費物件費維持補修費扶助費補

財務書類作成にあたっての基礎知識 財務書類作成要領 資産評価及び固定資産台帳整備の手引き 連結財務書類作成の手引き 財務書類等活用の手引き Q&A 集

平成22年度連結決算財務諸表(PDF)

法人単位貸借対照表 平成 29 年 3 月 31 日現在 第三号第一様式 ( 第二十七条第四項関係 ) 法人名 : 社会福祉法人水巻みなみ保育所 資産の部当年度末前年度末 増減 負債の部当年度末前年度末 流動資産 23,113,482 23,430, ,370 流動負債 5,252,27

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

(Microsoft Word - 24\214\366\225\\\210\304.doc)

目次 財務書類の公表にあたって 1 1. 蕨戸田衛生センター組合財務書類 4 表について Ⅰ. 統一的な基準の特徴 1 Ⅱ. 対象とする会計の範囲 1 Ⅲ. 作成基準日 1 Ⅳ. 財務書類 4 表の種類 1 2. 蕨戸田衛生センター組合会計 Ⅰ. 貸借対照表 2 Ⅱ. 行政コスト計算書 3 Ⅲ. 純

 資 料 2 

資金収支計算書 平成 30 年度の収支状況を資金収支計算書の流れでみると 収入額は平成 31 年度新入生の入学時納付金の前受金等を含め 195 億 5,975 万 4 千円となり 前年度より繰越された 40 億 5,576 万 3 千円を加えると 収入合計は 236 億 1,551 万 7 千円とな

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

計算書類等

<95BD90AC E93788E75957A8E758E738DE096B18F94955C2E7864>

○ 何のために財務書類を作成するか

Taro-27文章バージョン

第 1 部平成 28 年度決算にみる中野区の財政 平成 28 年度普通会計決算の概要 ( 歳入 歳出 ) 歳入歳出 実質収支の推移 歳入歳出実質収支 ( 実質収支 ) 1,4 1,2 1, ,324 1,333 1,23 1,265 1,95 1,43 1,52 1,89 1,14

<81798A6D92E8817A32358DE096B18F9197DE2E786477>

野村アセットマネジメント株式会社 2019年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

○ 何のために財務書類を作成するか

<4D F736F F D208ED089EF959F8E C89EF8C CC8E6496F32E646F6378>

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

< D AC48DB C88B BE2836C C888E5A8F B835E2E786C73>

用語解説 貸借対照表 資産の部 1. 公共資産用語解説市が住民サービスを提供するために保有する資産を昭和 44 年度以降の 地方財政状況調査表 ( いわゆる決算統計 ) の普通建設事業費を取得原価として算出し 各行政目的分野別に表示しています また 土地以外の資産については 総務省の定める耐用年数に

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

科目当年度前年度増減 [ 負債の部 ] 流動負債未払金 3,44,15,654 3,486,316,11-46,3,357 給付金未払金 3,137,757,265 3,192,611,196-54,853,931 年金未払金 287,13, ,91,778 7,228,646 その他未

第4期電子公告(東京)

第4期 決算報告書

株 主 各 位                          平成19年6月1日

UIプロジェクトX

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

<8DE096B18F9197DE90E096BE8E9197BF81798A C5817A2E786C73>

貸借対照表 ( 平成 20 年 3 月 31 日 ) ( 厚生年金勘定 ) ( 単位 : 円 ) 科 目 金 額 資産の部 Ⅰ 流動資産 現金及び預金 11,313,520,485 有価証券 13,390,000,000 販売用不動産 93,938,423,482 未収金 389,813,000 未

<92F990B3925A904D5F91E636348AFA91E6318E6C94BC8AFA>

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

野村アセットマネジメント株式会社 平成30年3月期 個別財務諸表の概要 (PDF)

議案第 59 号 平成 28 年度安芸高田市水道事業会計補正予算 ( 第 1 号 ) ( 総則 ) 第 1 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計の補正予算 ( 第 1 号 ) は 次に定めるところによる ( 収益的収入及び支出 ) 第 2 条平成 28 年度安芸高田市水道事業会計予算 ( 以下

計 算 書 類

行政コスト計算書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 経常行政コスト 総 額 ( 構成比率 ) 生活インフラ 国土保全 教育 福祉 環境衛生 産業振興 消防 総務 議会 支払利息 回収不能見込計上額 その他 (1) 人件費 69,25, % 8,37,6

第 76 期 計算書類 自平成 29 年 4 月 1 日至平成 30 年 3 月 31 日 大泉物流株式会社

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

(訂正・数値データ修正)「平成29年5月期 決算短信〔日本基準〕(連結)」の一部訂正について

①別紙様式第13号 貸借対照表

å¹³æ‹’ï¼™ï¼Žå¹´åº¦è²¡å‰Žæł¸é¡žå€±å‚−æł¸.xlsx

H30æ…–å€±å–¬éŒ‰ã••æ³ŁäººHPçfl¨.xbd

Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

平成31年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(非連結)

3. その他 (1) 期中における重要な子会社の異動 ( 連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動 ) 無 (2) 会計方針の変更 会計上の見積りの変更 修正再表示 1 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 無 2 1 以外の会計方針の変更 無 3 会計上の見積りの変更 無 4 修正再表示 無 (3)

(2) 貸借対照表 ( バランスシート ) 貸借対照表は 組合が事業を行い サービスを提供するために保有している財産 ( 資産 ) と その財産をどのような財源で賄っているかを表しています 負債はこれからの世代が負う 負担を表し 純資産はこれまでの世代が負ってきた負担 ( 正味財産 ) を表していま

Transcription:

財務書類作成にあたっての基礎知識

目 次 1. 単式簿記と複式簿記 1 2. 現金主義会計と発生主義会計 2 3. 地方公共団体と民間企業の会計 3 4. 統一的な基準による財務書類の概要 4 5. 統一的な基準における仕訳の考え方 6 6. 統一的な基準の勘定科目 7 7. 統一的な基準による財務書類作成の流れ 8 8. 統一的な基準における具体的な仕訳例 9 9. 統一的な基準による財務書類の作成例 10

1 企業会計は 複式簿記による発生主義会計を採用していますが 地方公共団体における予算 決算に係る会計制度 ( 官庁会計 ) は 現金収支を議会の民主的統制下に置くことで 予算の適正 確実な執行を図るという観点から 確定性 客観性 透明性に優れた単式簿記による現金主義会計を採用しています このように 地方公共団体と民間企業では 採用されている会計制度は異なりますが はじめに 単式簿記と複式簿記 現金主義会計と発生主義会計の違いについて解説します 1. 単式簿記と複式簿記 簿記とは 特定の経済主体の活動を 貨幣単位といった一定のルールに従って帳簿に記録する手続き であり 報告書 ( 決算書等 ) を作成するための技術ですが 記帳方法により 単式簿記 と 複式簿記 に区分されます 上記のとおり 複式簿記では ストック情報 ( 資産 負債 ) の総体の一覧的把握が可能となります また 複式簿記では 上記記帳と同時に 固定資産台帳に車が1 台増加したことを記録します これまでも公有財産台帳等において現物管理してきたと思いますが 固定資産台帳では いくらで買ったか という金額情報もあわせて記録することになります このような金額情報を記録し 会計年度末で資産と負債を一覧表に集約した貸借対照表を作成すると 対象項目の貸借対照表の残高と固定資産台帳の残高が一致するはずであり 互いを照合することで どちらかの間違いが発見されるといった検証機能の効果も期待されます このように 複式簿記は ストック情報の把握 とともに 検証機能を持つこと に意義があります

2 2. 現金主義会計と発生主義会計 会計とは 経済主体が行う取引を認識 ( いつ記録するか ) 測定 ( いくらで記録する か ) した上で 帳簿に記録し 報告書を作成する一連の手続き をいいますが 取引の 認識基準の考え方には 現金主義会計 と 発生主義会計 があります 上記のとおり 発生主義会計では 減価償却費等といった見えにくいコストも含む正確なコストの認識が可能となり 経済的事実の発生に基づいた 適正な期間損益計算 を行うことができます 例えば車については 複数年の利用が可能である中で 取得年度に一括で費用を計上するのではなく 利用可能な年度 ( 耐用年数 ) に渡って費用を配分することとなります ( このことを 費用配分の原則 といいます ) 上記会計手続きを 減価償却 といいますが 車を例にとると 以下のとおりとなります 発生主義会計における減価償却のイメージ ( 車 100 万円 耐用年数 5 年 ) 現金主義会計では 支出年度に 100 万円を計上するのみ

3 3. 地方公共団体と民間企業の会計 以上を踏まえ 地方公共団体 ( 官庁会計 ) と民間企業 ( 株式会社 ) の会計の主な違いを以下に記載します 地方公共団体と民間企業の会計 項目 地方公共団体 ( 官庁会計 ) 民間企業 ( 企業会計 ) 作成目的 住民の福祉の増進 利益の追求 報告主体 首長 取締役 報告先 住民 ( 提出先は議会 ) 株主 ( 提出先は株主総会 ) 説明責任 議会の承認 認定 ( 予算 決算 ) 株主総会の承認 ( 決算 ) 事前統制 ( 予算 ) の重視 事後統制 ( 決算 ) の重視 簿記方式 単式簿記 複式簿記 認識基準 現金主義会計 発生主義会計 出納整理期間 あり なし 決算書類 歳入歳出決算書歳入歳出決算事項別明細書実質収支に関する調書財産に関する調書 貸借対照表損益計算書株主資本等変動計算書キャッシュ フロー計算書 はじめに記載したとおり 地方公共団体における予算 決算に係る会計制度 ( 官庁会計 ) は 予算の適正 確実な執行を図るという観点から 単式簿記による現金主義会計を採用しています 一方で 財政の透明性を高め 説明責任をより適切に図る観点から 単式簿記による現金主義会計では把握できない情報 ( ストック情報 ( 資産 負債 ) や見えにくいコスト情報 ( 減価償却費等 )) を住民や議会等に説明する必要性が一層高まっており そのためには その補完として複式簿記による発生主義会計の導入が重要です また 複式簿記による発生主義会計を導入することで 上記のとおりストック情報と現金支出を伴わないコストも含めたフルコストでのフロー情報の把握が可能となりますので 公共施設等の将来更新必要額の推計や 事業別 施設別のセグメント分析など 公共施設等のマネジメントへの活用充実につなげることも可能となります さらに 財務書類の作成過程で整備される固定資産台帳を公表することで 民間企業からPPP/PFIに関する積極的な提案がなされることも期待されます 上記を意識して統一的な基準による財務書類等の作成を進めることが 使える地方公会計となる第一歩となります

4 4. 統一的な基準による財務書類の概要 統一的な基準による財務書類は 今後の新地方公会計の推進に関する研究会報告書 ( 平成 26 年 4 月 30 日公表 ) 等のとおり 貸借対照表 行政コスト計算書 純資産変動計算書 及び 資金収支計算書 の4 表又は3 表 ( 上記の4 表のうち 行政コスト計算書 と 純資産変動計算書 を結合 ) としていますが ( ) 概要は以下のとおりです ( 企業会計の書類を括弧書きしています ) 簡略化して説明する観点から 附属明細書は省略しています 貸借対照表 ( 貸借対照表 ) 略称 :BS(Balance Sheet) 基準日時点における財政状態( 資産 負債 純資産の残高及び内訳 ) を表示したもの 行政コスト計算書 ( 損益計算書 ) 略称 :PL(Profit and Loss statement) 一会計期間中の費用 収益の取引高を表示したもの 現金収支を伴わない減価償却費等も費用として計上 純資産変動計算書 ( 株主資本等変動計算書 ) 略称 :NW(Net Worth statement) 一会計期間中の純資産( 及びその内部構成 ) の変動を表示したもの 資金収支計算書 ( キャッシュ フロー計算書 ) 略称 :CF(Cash Flow statement) 一会計期間中の現金の受払いを3つの区分で表示したもの 以上の財務書類 4 表や 3 表の相互関係を示すと 以下のとおりとなります

5 財務書類 4 表構成の相互関係 財務書類 3 表構成の相互関係

6 5. 統一的な基準における仕訳の考え方 複式簿記による仕訳処理については 統一的な基準では それぞれ計上される財務書類に応じて よくあるパターンとして8 要素の組合せに区分されますが そのイメージは以下のとおりです 貸借対照表と行政コスト計算書のイメージ 行政コスト計算書 は 借方( 左側 ) と貸方 ( 右側 ) の大きさにより差額が生じますが 貸借対照表 は 必ず 資産 = 負債 + 純資産 となります ( このことを 貸借平均の原理 といいます ) 取引の 8 要素 ( よくあるパターン ) 統一的な基準では 効率的に資金収支計算書を作成する観点から 仕訳上は 資産 現金預金 を同計算書の勘定科目に置き換えて処理することとしていることに留意してください 統一的な基準では 要素として 資産 負債 純資産 費用等 ( 費用 その他の純資産減少原因 ) 及び 収益等( 収益 財源及びその他の純資産増加原因 ) に区分されます

7 6. 統一的な基準の勘定科目 仕訳処理するに際しては 具体的な名称分類として 勘定科目 という区分により行うこととなります 統一的な基準における主な勘定科目と 現金収支を伴わない発生主義会計特有の主な勘定科目は以下のとおりです 要素 資産 負債 勘定科目の例 勘定科目の例土地 建物 有価証券 出資金 現金預金 棚卸資産地方債 退職手当引当金 ( 1) 未払金( 2) 未払費用( 3) 賞与等引当金 ( 1) 純資産固定資産等形成分 余剰分 ( 不足分 ) 費用等 収益等 職員給与費 維持補修費 減価償却費 ( 4) 支払利息 補助金等 有形固定資産等の減少 ( 固定資産等形成分 ) 使用料及び手数料 税収等 国県等補助金 有形固定資産等の増加 ( 固定資産等形成分 ) 現金収支を伴わない発生主義会計特有の主な勘定科目 1 引当金 将来見込まれる費用や損失を あらかじめ計上するもの < 種類 > 評価性引当金: 資産の控除の性格を持つもので 資産に計上するもの 例 : 投資損失引当金 徴収不能引当金 負債性引当金: 将来の支出を伴うもので 負債に計上するもの 例 : 退職手当引当金 損失補償等引当金 賞与等引当金 2 未払金 ( 未収金 ) 特定の契約等により既に確定している債務のうち その代金を支払っていないもの 3 未払費用 ( 未収収益 ) 一定の契約に従い継続的に受けている役務に関して すでに提供された役務に対していまだその対価を支払っていないもの 4 減価償却費 適正な期間損益計算を行うため 固定資産の価値が減少した分だけ帳簿価額を減少させること

8 7. 統一的な基準による財務書類作成の流れ 仕訳処理も含めた財務書類作成の流れは 以下のとおりとなります 財務書類作成の流れ 1 仕訳帳 : 取引を仕訳して記録する帳簿 2 総勘定元帳 : 勘定科目ごとに金額の増減を記録 計算する帳簿 3 合計残高試算表 : 総勘定元帳の勘定科目ごとの残高と合計額を表示した一覧表 4 精算表 : 合計残高試算表の残高について財務書類ごとに表示した一覧表 資金仕訳変換表 ~ 仕訳候補が複数ある工事請負費 ( 予算科目 節 ) の例 ~ 現金主義会計 ( 官庁会計 ) から発生主義会計 ( 財務書類 ) の変換イメージ ())( 官庁会計 ) 従来からの節等による執行 本来の行政活動に関する収支 固定資産に関する収支 地方債の借入 償還等 資金収支計算書 業務活動収支投資活動収支財務活動収支 行政コスト計算書純資産変動計算書貸借対照表

9 8. 統一的な基準における具体的な仕訳例 以上を踏まえ 仕訳のイメージを以下に記載します 取引 ( 単位 : 百万円 ) 番号 項目 日付 金額 11 住民税の調定 2 月 3 日 500 12 住民税の収入 3 月 3 日 450 21 道路の建設 ( 検査確認 ) 3 月 5 日 500 22 国補助金収入 ( 道路関係 ) 3 月 6 日 100 23 地方債発行 ( 道路関係 ) 3 月 10 日 300 24 道路の建設 ( 支払い ) 3 月 14 日 500 3 職員給与支払い 3 月 17 日 150 4 A 法人へ長期貸付 3 月 24 日 50 5 財政調整基金積立て 3 月 27 日 50 61 消耗品の購入 ( 納品 ) 3 月 28 日 20 62 消耗品の購入 ( 支払い ) 3 月 31 日 20 7 公共施設使用料の収入 3 月 31 日 50 8 退職手当引当金の引当て 3 月 31 日 250 9 賞与等引当金の引当て 3 月 31 日 200 仕訳例 ( 単位 : 百万円 ) 番号 日付 借方貸方勘定科目金額勘定科目金額 11 2 月 3 日 [BS] 未収金 500 [NW] 税収等 500 12 3 月 3 日 [CF] 税収等収入 450 [BS] 未収金 450 21 3 月 5 日 [BS] 工作物 ( インフラ資産 ) 500 [BS] 未払金 500 22 3 月 6 日 [CF] 国県等補助金収入 100 [NW] 国県等補助金 100 23 3 月 10 日 [CF] 地方債発行収入 300 [BS] 地方債 300 24 3 月 14 日 [BS] 未払金 500 [CF] 公共施設等整備費支出 500 3 3 月 17 日 [PL] 職員給与費 150 [CF] 人件費支出 150 4 3 月 24 日 [BS] 長期貸付金 50 [CF] 貸付金支出 50 5 3 月 27 日 [BS] 財政調整基金 50 [CF] 基金積立金支出 50 61 3 月 28 日 [PL] 物件費 20 [BS] 未払金 20 62 3 月 31 日 [BS] 未払金 20 [CF] 物件費等支出 20 7 3 月 31 日 [CF] 使用料及び手数料収入 50 [PL] 使用料及び手数料 50 8 3 月 31 日 [PL] 退職手当引当金繰入額 250 [BS] 退職手当引当金 250 9 3 月 31 日 [PL] 賞与等引当金繰入額 200 [BS] 賞与等引当金 200 財務書類作成要領 等では 同一年度内に処理される未払金や未収金といった勘定科目 は省略していますが 理解を深める観点から 上記では一部記載しています

10 9. 統一的な基準による財務書類の作成例 仕訳例を基に 以下に財務書類の作成例を示します はじめに 仕訳帳を勘定科目別に整理します ( 総勘定元帳の作成 ) 総勘定元帳 貸借対照表関係 <インフラ資産 工作物 > ( 単位 : 百万円 ) 3 月 5 日 [BS] 未払金 (21) 500 500 < 長期貸付金 > 3 月 24 日 {CF} 貸付金支出 (4) 50 50 < 現金預金 > 3 月 3 日 {BS} 未収金 (12) 450 450 3 月 6 日 [NW] 国県等補助金 (22) 100 550 3 月 10 日 [BS] 地方債 (23) 300 850 3 月 14 日 [BS] 未払金 (24) 500 350 3 月 17 日 [PL] 職員給与費 (3) 150 200 3 月 24 日 [BS] 長期貸付金 (4) 50 150 3 月 27 日 [BS] 財政調整基金 (5) 50 100 3 月 31 日 [BS] 未払金 (62) 20 80 3 月 31 日 [PL] 使用料及び手数料 (7) 50 130 < 未収金 > 2 月 3 日 [NW] 税収等 (11) 500 500 3 月 3 日 [CF] 税収等収入 (12) 450 50 < 財政調整基金 > 3 月 27 日 [CF] 基金積立金支出 (5) 50 50 < 地方債 > 3 月 10 日 [CF] 地方債発行収入 (23) 300 300 < 退職手当引当金 > 3 月 31 日 [PL] 退職手当引当金繰入額 (8) 250 250

11 < 未払金 > 3 月 5 日 [BS] 工作物 ( インフラ資産 )(21) 500 500 3 月 14 日 [CF] 公共施設等整備費支出 (24) 500 0 3 月 28 日 [PL] 物件費 (61) 20 20 3 月 31 日 [CF] 物件費等支出 (62) 20 0 < 賞与等引当金 > 3 月 31 日 [PL] 賞与等引当金繰入額 (9) 200 200 行政コスト計算書 < 職員給与費 > ( 単位 : 百万円 ) 3 月 17 日 [CF] 人件費支出 (3) 150 150 < 賞与等引当金繰入額 > 3 月 31 日 [BS] 賞与等引当金 (9) 200 200 < 退職手当引当金繰入額 > 3 月 31 日 [BS] 退職手当引当金 (8) 250 250 < 物件費 > 3 月 28 日 [BS] 未払金 (61) 20 20 < 使用料及び手数料 > 3 月 31 日 [CF] 使用料及び手数料収入 (7) 50 50 純資産変動計算書 < 税収等 > ( 単位 : 百万円 ) 2 月 3 日 [BS] 未収金 (11) 500 500 < 国県等補助金 > 3 月 6 日 [CF] 国県等補助金収入 (22) 100 100

12 資金収支計算書 < 人件費支出 > ( 単位 : 百万円 ) 3 月 17 日 [PL] 職員給与費 (3) 150 150 < 物件費等支出 > 3 月 31 日 [BS] 未払金 (62) 20 20 < 税収等収入 > 3 月 3 日 [BS] 未収金 (12) 450 450 < 使用料及び手数料収入 > 3 月 31 日 [PL] 使用料及び手数料 (7) 50 50 < 公共施設等整備費支出 > 3 月 14 日 [BS] 未払金 (24) 500 500 < 基金積立金支出 > 3 月 27 日 [BS] 財政調整基金 (5) 50 50 < 貸付金支出 > 3 月 24 日 [BS] 長期貸付金 (4) 50 50 < 国県等補助金収入 ( 投資活動収支 )> 3 月 6 日 [NW] 国県等補助金 (22) 100 100 < 地方債発行収入 > 3 月 10 日 [BS] 地方債 (23) 300 300 借方の合計 (900) と貸方の合計 (770) の差額 130が [BS] 現金預金 となりま す 次に 総勘定元帳の勘定科目ごとの残高と合計額を一覧に整理します ( 合計残高試算表の作成 )

13 合計残高試算表 ( 単位 : 百万円 ) 勘定科目 前年度末残高本年度計上額本年度末残高借方貸方借方貸方借方貸方 BS 工作物 ( インフラ資産 ) 500 500 BS 長期貸付金 50 50 BS 現金預金 900 770 130 BS 未収金 500 450 50 BS 財政調整基金 50 50 BS 地方債 300 300 BS 退職手当引当金 250 250 BS 未払金 520 520 BS 賞与等引当金 200 200 PL 職員給与費 150 150 PL 賞与等引当金繰入額 200 200 PL 退職手当引当金繰入額 250 250 PL 物件費 20 20 PL 使用料及び手数料 50 50 NW 税収等 500 500 NW 国県等補助金 100 100 合計 3,140 3,140 1,400 1,400 < 資金収支計算書関係 ( 現金預金の内訳 )> ( 単位 : 百万円 ) 勘定科目 前年度末残高本年度計上額本年度末残高借方貸方借方貸方借方貸方 CF 人件費支出 150 150 CF 物件費等支出 20 20 CF 税収等収入 450 450 CF 使用料及び手数料収入 50 50 CF 公共施設等整備費支出 500 500 CF 基金積立金支出 50 50 CF 貸付金支出 50 50 CF 国県等補助金収入 ( 投資活動収支 ) 100 100 CF 地方債発行収入 300 300 合計 900 770 900 770 以上を踏まえて財務書類を作成すると 以下のとおりとなります (4 表での作成を例示します また 一つの会計での例示としていますので 精算表は省略します )

14 貸借対照表 ( 平成 年 月 日現在 ) 様式第 1 号 ( 単位 : 百万円 ) 科目 金額 科目 金額 資産の部 負債の部 固定資産 550 固定負債 550 有形固定資産 500 地方債 300 事業用資産 長期未払金 土地 退職手当引当金 250 立木竹 損失補償等引当金 建物 その他 建物減価償却累計額 流動負債 200 工作物 1 年内償還予定地方債 工作物減価償却累計額 未払金 船舶 未払費用 船舶減価償却累計額 前受金 浮標等 前受収益 浮標等減価償却累計額 賞与等引当金 200 航空機 預り金 航空機減価償却累計額 その他 その他 負債合計 750 その他減価償却累計額 純資産の部 建設仮勘定 固定資産等形成分 600 インフラ資産 500 余剰分 ( 不足分 ) 570 土地 建物 建物減価償却累計額 詳細は純資産変動計算書を参照 工作物工作物減価償却累計額その他その他減価償却累計額建設仮勘定物品物品減価償却累計額無形固定資産ソフトウェアその他投資その他の資産投資及び出資金有価証券 500 50 出資金 その他 投資損失引当金長期延滞債権 長期貸付金基金減債基金その他その他徴収不能引当金 50 流動資産現金預金未収金短期貸付金基金財政調整基金減債基金棚卸資産その他 230 130 50 50 徴収不能引当金 純資産合計 30 資産合計 780 負債及び純資産合計 780

15 様式第 2 号 行政コスト計算書自平成 年 月 日至平成 年 月 日 ( 単位 : 百万円 ) 科目金額経常費用 620 業務費用 620 人件費 600 職員給与費 150 賞与等引当金繰入額 200 退職手当引当金繰入額 250 その他 物件費等 20 物件費 20 維持補修費 減価償却費 その他 その他の業務費用 支払利息 徴収不能引当金繰入額 その他 移転費用 補助金等 社会保障給付 他会計への繰出金 その他 経常収益 50 使用料及び手数料 50 その他 純経常行政コスト 570 臨時損失 災害復旧事業費 資産除売却損 投資損失引当金繰入額 損失補償等引当金繰入額 その他 臨時利益 資産売却益 その他 純行政コスト 570

16 様式第 3 号 純資産変動計算書 自平成 年 月 日 至平成 年 月 日 ( 単位 : 百万円 ) 科目 合計 固定資産等形成分 余剰分 ( 不足分 ) 前年度末純資産残高 純行政コスト ( ) 570 570 財源 600 600 税収等 500 500 国県等補助金 100 100 本年度差額 30 30 固定資産等の変動 ( 内部変動 ) 600 600 有形固定資産等の増加 500 500 有形固定資産等の減少 CF 投資活動支出のうち 貸付金 基金等の増加 公共施設等整備費支出 100 100 貸付金 基金等の減少 資産評価差額 CF 投資活動支出のうち 無償所管換等 基金積立金支出 + 貸付金支出 その他 本年度純資産変動額 30 600 570 本年度末純資産残高 30 600 570

17 資金収支計算書自平成 年 月 日至平成 年 月 日 様式第 4 号 ( 単位 : 百万円 ) 科目 金額 業務活動収支 業務支出 170 業務費用支出 170 人件費支出 150 物件費等支出 20 支払利息支出 その他の支出 移転費用支出 補助金等支出 社会保障給付支出 他会計への繰出支出 その他の支出 業務収入 500 税収等収入 450 国県等補助金収入 使用料及び手数料収入 50 その他の収入 臨時支出 災害復旧事業費支出 その他の支出 臨時収入 業務活動収支 330 投資活動収支 投資活動支出 600 公共施設等整備費支出 500 基金積立金支出 50 投資及び出資金支出 貸付金支出 50 その他の支出 投資活動収入 100 国県等補助金収入 100 基金取崩収入 貸付金元金回収収入 資産売却収入 その他の収入 投資活動収支 500 財務活動収支 財務活動支出 地方債償還支出 その他の支出 財務活動収入 300 地方債発行収入 300 その他の収入 財務活動収支 300 本年度資金収支額 130 前年度末資金残高 本年度末資金残高 130 前年度末歳計外現金残高 本年度歳計外現金増減額 本年度末歳計外現金残高 本年度末現金預金残高 130