Yuriko Koike

Similar documents
090108

<4D F736F F D B834E90568B4B C48C8F8E96914F955D89BF955C979D8E9690E096BE8DC58F492E646F63>

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 テーラーメード育種と栽培技術開発のための稲作研究プロジェクト (2013 年 5 月 ~ 2018 年 5 月 ) 2. 研究代表者 2.1. 日本側研究代表者 : 山内章 ( 名古屋大学大学

「横浜宣言」に盛り込むべき要素(案)

地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UNCE-GGIM) 報告 2012 年 8 月ニューヨークで第 2 回の地球規模の地理空間情報管理に関する国連専門家委員会 (UN Committee of Experts on Global Geospatial Information Ma

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

⑴ 政策目的本件は, 我が国において開発資金のための国際連帯税 ( 国際貢献税 ) を導入し, 持続可能な開発のための 2030 アジェンダ 等, 国際的な開発目標の達成に対応 貢献するために, 世界の開発需要に対応し得る幅広い開発資金を調達するもの これは, 外務省政策評価, 基本目標 Ⅵ 経済協

Microsoft Word - 早稲田大学_公開セミナー記録120322阮蔚.doc

責任ある農業投資 - 原則の策定に向けた背景と概要 年 7 月 外務省

2007年12月10日 初稿

アフリカにおける JICA の民間連携の取り組み 国際協力機構アフリカ部 JICA と ODA ODA 政府開発援助 二国間援助 多国間援助 * 外交政策の遂行上の必要から外務省が引き続き自ら実施するものを除く 使命 (Mission) 1. グローバル化に伴う課題への対応 2. 公正な成長と貧困削

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

Rodrigo Domingues UNDP Borja Santos Porras/UNDP Ecuador UNDP Kazakhstan 2

300

ODA による成功例 1 灌漑施設建設の成功例 1 インドネシア小規模灌漑管理事業 (3) 1998 年から 2004 年に実施された円借款 小規模灌漑管理事業 (3) は インドネシアの東部 6 州において堰 ( 頭首工 ) やダムの建設による表流水灌漑施設の整備とともにポンプの設置による地下水灌

Microsoft PowerPoint - Itoh_IEEJ(150410)_rev

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

西アフリカ 3億人ビジネス市場マップ ―2035年5億人市場に向けて―

別紙 1 1. 日 セネガル官民インフラ会議 (1 月 9 日 ) (1) 日時 : 平成 30 年 1 月 9 日 ( 火 ) (2) 場所 : セネガル共和国ダカール市内国際会議場 CICAD(Centre international de conférences Abdou Diouf) (3

ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川

加西市で栽培された良食味コメ品種であるコシヒカリ 20 個体の稲わらの乾燥重と稲穂の乾燥重をプロットしたものである ( 筆者作成 ) 稲穂重と稲わら重が等量であることを示す赤い直線にプロットが近いことが分かる これは 食料である コメ に対して ほぼ同量の 稲わら が収穫されていることを示す また

Taro jtd

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

農業農村開発の最近の動向

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット


1.VOX について ヴォークス トレーディング プロフェッショナルなフードエンジニアリングを通じてソリューションを提供する 食 の商社 グローバル拠点 中国 タイ インドネシア ベトナム 米国 ポーランド オーストラリア 売上高 約 160 億円 従業員数 約 80 名

資料 2 平成 27 年度の政策対話等の実施実績及び予定について ( 未定稿 ) 1. 概要 平成 27 年度は 以下の取組につき 各国の状況に応じ組み合わせて実施 (1) 各国との政策対話の実施 (2) 対話の場を活用した 我が国食関連産業と先方政府 先方民間企業のとの情報共有 マッチングの促進

確認テスト解答_地理 indd

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1

> P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60

[グループⅠ]公募仕様書案

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

名称未設定-1


仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

日本の先端農業IoT技術が海外進出、コロンビアの国際研究機関で「e-kakashi」の実証実験を開始

Microsoft Word サミット結果概要(対外用).doc

国際的な需要の高まりと引き続くバイオ燃料向け原料需要によって27 年以前の価格水準を上回ったままとなるとしている (USDA, 217) 髙木 (212) のトウモロコシ市場のシナリオ分析においても ベースラインにおいて高騰前水準には戻らないと予測する一方 バイオ燃料向け用途を含めても需給面からは2


「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~「社会的課題・SDGsに関する意識調査」~さらなる浸透に向けて、企業に求められるものとは~_損保ジャパン日本興亜

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2

CONNEX Basic Principles

Statement by the Hon. Koriki Jojima, Governor of the IMF and the World Bank Group for Japan, 2012 Annual Meetings of the IMF and the World Bank Group,

第1章

エコノミスト便り

平成19年6月  日

- 国家林業局 - 国家林業局

CJT3A1Z1J154.indd

トマトの輸入 2011 年門司税関は数量 価額とも全国シェア第 1 位 平成 24 年 6 月 20 日 門司税関 はじめに FAO( 国連食糧農業機関 ) の統計データによると 世界のトマト生産量 (2010 年 ) は 約 146 百万トンで 野菜の生産量の中では常にトップクラスを維持しています

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

PowerPoint プレゼンテーション

H28秋_24地方税財源

学習指導要領

日本企業による国外での環境への取り組みに係る

会長メッセージ「『日本学術会議第23期3年目(平成28年10月~平成29年9月)の活動に関する評価』における指摘事項に対する考え方について」

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 九州大学百年史第 7 巻 : 部局史編 Ⅳ 九州大学百年史編集委員会 出版情報 : 九州大学百年史. 7, 2017

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

学習指導要領

Microsoft Word - Conference Documentation IGES-adelphi workshops FINAL JAP_STS

受付番号 Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs [ 国内助成 ] 2019 年募集 新規助成応募企画書 ( 様式 1) パナソニック株式会社御中 応募要項に記載の 個人情報の取り扱い に同意の上 応募します 応募日 :2019 年月日 (1) 応募団体

報道関係各位

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6


消費者教育のヒント集&事例集

参議院政府開発援助等に関する特別委員会

築地まちづくりの大きな視点 のポイント 築地まちづくりの大きな視点 のポイントは 報告書の全文とは別に公表されている 以下 そのポイントを掲載する 築地まちづくりの大きな視点 のポイントはじめに 検討会議の役割 長期的時間軸に立った築地再開発の今後の検討と実施の 枠組み を提供すること 具体化に向け

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

三浦市長 吉 田 英男 新年明けまして おめでとうございます 市民の皆様には 気持ちも新たに 素晴らしい新年をお 迎えになられたこととお喜び申し上げます 昨年は 消えた年金問題 薬害肝炎犠牲者への対応 安倍首相の突然の辞任 ねじれ国会 による審議の停滞など 国政においては 国民に目を向けているとは思

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

Vol

アフリカ稲作振興のための共同体

PowerPoint プレゼンテーション

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

untitled

untitled


の自由 妨げられない通商活動 自制と 1982 年の国連海洋法条約 (UNCLOS) を含む国際法の普遍的な原則に従った紛争の平和的手段による解決を推進することの重要性を強調した 我々は ARF や ASEAN 海洋フォーラム拡大会合等を通じた情報共有や能力構築を含む 海洋安全保障及び海上の安全に関

基調講演

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

農山性化1 農山漁村の 6 次産業化の考え方 雇用と所得を確保し 若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため 農林漁業生産と加工 販売の一体化や 地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど 農山漁村の 6 次産業化を推進 現 状 農山漁村に由来する様々な地域資源 マーケットの拡大を図りつつ

「軍事的安全保障研究に関する声明」についてのアンケート 第一次集計結果報告

第 4 回日豪外務 防衛閣僚協議 日本とオーストラリア : 平和と安定のための協力 共通のビジョンと目標 1. 玄葉光一郎日本国外務大臣, 森本敏日本国防衛大臣, ボブ カー オーストラリア外務大臣, スティーブン スミス オーストラリア国防大臣は,9 月 14 日にシドニーにおいて会談し, 地域的

プロジェクトスタートの背景 なぜ いま なんとかしなきゃ! なのか 世界の人口の約 8 割にあたる約 55 億人が開発途上国に暮らしています *1 そのうちの4 人に1 人は1 日 1.25ドル以下の生活を強いられ *2 10 億人以上の人々が飢えに苦しんでいます *3 また 約 9 億人が安全な水

日本基準と国際会計基準とのコンバージェンスへの取組みについて

ビール系飲料の輸入

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

Microsoft Word - JPN_2007DB_chapter3_ doc

Transcription:

アフリカ デー シンポジウム2008 テーマ アフリカにおける食糧事情 : 危機から好機へ : アフリカのための新しい展望 小池百合子衆議院議員基調講演 ( 案 ) ( 平成 20 年 9 月 9 日 ( 火 ) 9:40~9:55) 国連大学 コンラッド オスターヴァルダー学長 アフリカ外交団長 ムタンゴ駐日タンザニア大使 各国大使閣下 ご列席の皆様 1963 年にアフリカ連合 (AU) の前身であるアフリカ統一機構 (OAU) が誕生してから 本年で45 年目を迎えます また本年は TICADⅣ 及び G8 北海道洞爺湖サミットという アフリカを主要な議題とする大きな国際会議が日本で開催されました この記念すべき年に アフリカ デー シンポジウムが盛大に開催されることにお祝いを申し上げます 日本とアフリカは いま共に食糧とエネルギーという大きな問題に直面しています 特に食糧価格高騰 エネルギーと環境破壊など これら地球規模の課題に対しては国際社会全体での取り組みが重要となります 日本とアフリカが共に取り組み より良い解決を探っていくために 本日のシンポジウムは非常に有意義な機会であると確信しています 近年の急激な食料価格高騰の一要因として バイオ燃料生産のための食料作 物の転用があると言われております 私は本年 4 月 南アフリカ共和国がバイ オエタノールの原料としてトウモロコシを一切使わない方針を表明されたとい うことを知って 大変心強い思いがいたしました 私はかねてより 食料作物 を原料とするバイオエネルギーを認めることは 資源の奪い合いにつながり 貧困国での食糧不足や価格高騰 ひいては環境破壊を引き起こすと主張してき ています 皆さんはミダス王というギリシャ神話をご存知ですね ミダス王は 彼が触れたものすべてをゴールドに変える力を神から授かりましたが パンも 果物も肉もすべてがゴールドに変わってしまい 食することができなくなると いう話です ルールなきバイオ燃料の生産はまさに現代のミダス タッチとい えましょう 1

私の友人であるケニアの元環境 天然資源副大臣 ワンガリ マータイさんが グリーンベルト運動でノーベル平和賞を受賞したことで示したとおり 緑 と農業を確保することは 国の安定にもつながっていきます 自然環境を守り 持続可能な農業を行うことは そこに暮らす人々を貧困と飢えから守り 心を 安定させ ひいては国の発展と紛争回避にもつながるのです このようなアフ リカにおける安全保障 平和構築の観点からも 私は 日本からアフリカへの 農業分野での技術移転をさらに積極的に進めるべきだと考えております アジア地域と比べますと アフリカ地域における農作物の生産効率には未だ改善の余地が残されています アフリカで食されている穀物のうち 近年コメ の消費量が増加し アフリカにおいてコメの生産を確保することが重要になっ てきておりますが 2005 年において アフリカ地域における 1 ヘクタール あたりのコメの収量は アジア地域の半分未満だったというデータがあります もちろん アフリカとアジアでは地理 気候 社会経済的な条件に様々な違い があり データのみを単純に比較することはできません しかし今後アフリカ において かつてのアジアで起こったような生産性の向上の余地があるという ことを このデータは示しています 我が国には 古くからの稲作の歴史と技術があります 日本が持つ知識や技 術を利用し アフリカにおけるコメの生産量を増大させることは今後も大いに 期待が持てます かつて私が留学しておりましたエジプトで 稲作の支援に携わっていた富田豊雄 ( とみたとよお ) さんという方がいらっしゃいました この方は残念ながらすでに亡くなられていますが 彼は 1980 年代にエジプトの農業技術研究所で稲作の機械化 特に 機械化栽培に適した稲品種の選定に尽力され エ ジプトにおける機械化稲作の標準的な体系を確立した大変有名な日本人でした 彼のような専門家の貢献もあってエジプトのコメの生産性は向上し 今でもエ ジプトではジャポニカ米が広く栽培されています また タンザニアのキリマンジャロ州において 日本は 1970 年代から灌 漑施設の整備と農業技術センターの建設 技術協力などの支援を行っています その結果 2001 年から 2006 年にかけて行われたプロジェクト第 2 フェーズでは プロジェクトに参加した農家の平均収量を 1.4 倍に増加させるという成果をあげています これら以外にも 日本はアフリカ諸国において ネリカ米 の開発 普及に 対する支援も積極的に行っており この有望品種によっても生産性の向上を目 指しているところです いずれの例でも 単に日本やアジアの技術をそのまま 2

持ち込むのではなく 現地の実情に合わせるために 多くの専門家の方々が工 夫を凝らしながら取り組んでいます 本年 5 月末に横浜で行われた第 4 回アフリカ開発会議 (TICADⅣ) は 41 名の国家元首 首脳級を含むアフリカ諸国の代表をはじめ 開発パートナー諸国 アジア諸国 国際機関及び地域機関の代表 民間セクターや NGO の代表など合計 3000 名以上が参加した 日本でも例を見ない大規模な国際会 議となりました その TICADⅣ では 日本の対アフリカ ODA の倍増などの支援策が発表され 今後 10 年間でアフリカにおけるコメの生産量の倍増を 支援することも盛り込まれています また 7 月に行われた G8 北海道洞爺湖サミットで発出された首脳声明にも 途上国への農業分野の援助 投資の増加 など 様々な中長期的施策の実施が盛り込まれました 重要なのは 表明されている多くの支援策を着実に具体化していくことです 今後 南南協力のすそ野も広げつつ 日本からアフリカへの技術移転が一層推し進められ アフリカにおける 緑の革命 の一助となることを 私としても 応援していく所存です 最後になりましたが アフリカ連合 (AU) のますますの発展 アフリカ諸 国の繁栄をお祈り申し上げるとともに 日本とアフリカのさらなる協力関係に向け 本日のシンポジウムで有意義な議論が行われることを期待し 私の御挨 拶とさせていただきます ご静聴ありがとうございました ( 了 ) 3

< 切り貼りストック > ( アフリカにおける食糧生産効率の例と日本の支援 ) さて アフリカにおける食糧事情に関し 私は皆様に 稲作の生産効率に関 する一つのデータをお示ししたいと思います 食糧問題をはじめとした地球規模の課題に立ち向かうためには いま地球上 に生きる私たちが 共に考え 協力して行動することが必要です アフリカでは近年 数種類の穀物のなかでもとりわけコメの消費量の伸びが著しく 需要と供給のギャップが年々拡大しており 多額の外貨がアフリカ以外からの穀物輸入のために消費されています アフリカにおける食料安全保障 を考えるうえでは アフリカでのコメの生産量を高めることが求められていま す アジア地域の収量も 1960 年代には 2 トンを下回っていました つまり アジアではこの 40 年間で生産効率が飛躍的に向上したのです 今回のシンポジウムでこのような時宜を得たテーマを選ばれた在京アフリカ 外交団及び関係者の皆様に この場をお借りして敬意を表したいと思います もちろん アジアの経験をそのままアフリカに当てはめれば良いといった簡単な話ではありません しかし アジアで起こったこの生産性 生産量の大幅 な向上が アフリカでも起こればどんなに素晴らしいことでしょうか 本年 5 月末に横浜で行われた TICADⅣ においてはまさに アフリカにお けるコメ生産量の倍増が目標として宣言されました 日本からアフリカ アジ アからアフリカへの技術協力が今後一層推し進められることを期待しています FAO( 国連食糧農業機関 ) によれば サブサハラ アフリカ地域の 200 3 年のコメ生産量 ( 精米ベース ) は約 807 万トンですが これを自給率に換算すると約 55% です 本年のシンポジウムのテーマ 食糧問題は 環境 農業の問題とも密接に関連 した 今最も緊急性のある大きなテーマの一つです 世界的にバイオエタノールブームが起こり 食糧危機の一つの原因と言われ ている今 地球規模での連携した対策が求められています 南アフリカ共和国 4

をはじめとしたアフリカの多くの皆様が この点に関し 私と同じ立場に立っ てくださっていることを大変心強く 嬉しく思います エジプトで稲作支援を行った有名な日本人 5