日本産品/日本食の動向 対マレーシア 食品輸出動向 日本の対マレーシア輸出品目は 加工原料用の水産物及び中華系向けのアルコール飲 料の輸出が上位 対マレーシア 農林水産物 輸出上位5品目 農林水産物 輸出推移 (単位 十億円) 10,000 3% 8,343 8,000 5% 2015年 69百万

Similar documents
< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

1 基本情報 日本からの農林水産物輸出 83 億円 (2015 年 ) 国 地域別順位 12 位 1. 基礎データ 人口 : 約 30 百万人 ( 人口増加率 1.5%) 面積 : 約 33 万km2 ( 日本の約 0.9 倍 ) 宗教 : イスラム教 仏教 ヒンドゥー教 キリスト教など 名目 GD

42

電通、「ジャパンブランド調査2014」を実施

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

電通、「ジャパンブランド調査2015」を実施

ニュースリリース

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

GH2011_H1H4_F_2_1128

平成25年度戦略的輸出マーケティング調査 シンガポール現地調査報告

電通、「ジャパンブランド調査2016」を実施

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

電通、海外16地域で日本のイメージや興味・関心を調査―「ジャパン・ブランド」に好影響を与える日本人イメージ ―

電通、「ジャパンブランド調査2019」を実施

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2017 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,006 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等であった 2017 年の九州の自動車生産台数

2017 電波産業調査統計

2. アジア諸国の食品市場の特徴と注目カテゴリー 企業へのヒアリングでは乳製品が今後有望なカテゴリーとして挙がった 著しい成長が見込まれているアジア諸国の食品市場において カテゴリー別の市場環境と企業占有率の状況を考察する 本節では 年時点の市場規模が 10 億ドル以上であり 25 年ご

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

PowerPoint プレゼンテーション

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

PowerPoint プレゼンテーション

ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出 2011 年は 数量 価額ともに過去最高 平成 24 年 11 月 21 日 門司税関 はじめに ぶり は 刺身 寿司 照り焼きなど日本の食卓には欠かせない食材の一つですが 近年 その ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出が増加しています 2011 年全国税関別


1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

Microsoft Word - フランス自転車市況-2011.doc

1 基本情報 日本からの農林水産物 食品輸出 345 億円 (2015 年 ) 国 地域別順位 7 位 1. 基礎データ 2. 日本との関係 3. 農業関連データ 輸入 1,480 億ドル輸出 1,500 億ドル 人口 :93 百万人 ( 人口増加率 1.1%) 面積 :32 万 9,241 km2

ビール系飲料の輸入

+貿易統計コラム4c.indd

資料3-8 日本貿易振興機構提出資料

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

1 基本情報 1. 主要なターゲット国 トルコ 10.4 億円 /35 位 サウジアラビア 24.6 億円 /25 位 カタール 3.7 億円 /52 位 2. 各国の基礎データ 輸送機器 一般機械 主要品目鉄鋼など 日本への渡航者数 ( 年間 ) は各国 1 万人以下 3. 農業関連データ 4.

1 基本情報 1. 主要なターゲット国 オーストラリア 日本からの距離約 7,800 km ( 東京からシドニー ) 2. 各国の基礎データ 3. 農業関連データ 4. 市場の特性 日本からの農林水産物 食品輸出 (2015 年 ) / 国 地域別順位 ニュージーランド 億円 /9 位

現状 課題 海外の消費者ニーズを踏まえ 更なる高付加価値化を実現すべく 日本産酒類のブランド力と品質を向上させます 国内外で高い評価を受けた 高付加価値な酒類が輸出される傾向にある 今までの傾向を踏まえ 日本産酒類の高付加価値化を進めるとともに 海外において製造されている酒類との差別化を図ることが課

7532_06arj.pdf

PowerPoint プレゼンテーション

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

1 基本情報 日本からの農林水産物輸出 64 億円 (2015 年 ) 国 地域別順位 17 位 1. 基礎データ 人口 :257 百万人 ( 人口増加率 1.3%) 面積 : 約 189 万km2 ( 日本の約 5 倍 ) 宗教 : イスラム教 ヒンドゥー教 キリスト教ほか 名目 GDP:8,88

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1

PowerPoint プレゼンテーション

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2016 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 3,346 億円 ( 前年比 15.6% 増 ) と 3 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等となっている 2016 年の九州の自動車生産台数は 135

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

1 基本情報 日本からの農林水産物 食品輸出 81 億円 (2015 年 ) 国 地域別順位 13 位 1. 基礎データ 2. 日本との関係 輸入 4,750 億ドル輸出 4,747 億ドル 人口 :36 百万人 ( 人口増加率 1.0%) 面積 : 約 998 万km2 ( 日本の約 27 倍 )

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

27

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

JNTO

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

MEDIA RELEASE 2016 年 5 月 16 日一般社団法人日本外食ベンチャー海外展開推進協会 (JAOF) 2016 年 7 月 16 日 シンガポール JAPAN FOOD TOWN がオープン 豊かな日本の食文化と食材をシンガポールに


トピックス

訪日外国人消費動向調査1

1 牛肉の仕入実態 (1) 牛肉の仕入先やの国産牛肉 輸入牛肉の仕入先は 大手食肉卸 中小食肉卸 が多くなっている 和牛和牛の仕入先は 中小食肉卸 (41.8%) 大手食肉卸(37.0%) 卸売市場(13.6%) の順となっている は 大手食肉卸 (45.6%) が多く は 中小食肉卸 (48.8%

表紙

1. プロジェクトの背景 農林水産物 食品の国別 品目別輸出戦略 で定めた目標を達成するため 協議会は国内事業者の取りまとめ 水産物のブランド確立 及び輸出促進を主導していくことが求められている 水産物輸出の課題これまでの国の施策貴協議会のミッション ブランド戦略 輸出計画の欠如 品目別輸出団体を設

EXPORT PROMOTION STRATEGIES

<4D F736F F D C8FD88A4A8EA68E9197BF2E646F63>

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 7 月 29 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2015 年 6 月 ~ iphone 大国 日本 高い Apple シェア率 ~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティ

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

2014 中期経営計画総括 (2012 年度 ~2014 年度 )

Q2. 海外旅行にいくなら下記のどの形態で行きたいですか [SA] ガイド付きパック旅行 ( 自由行動あり ) % ガイド付きパック旅行 ( 自由行動なし ) % 航空券とホテルがセットになったパック旅行 ( ガイドなし ) % 航空券とホテルを別々に自分で

日本貿易振興機構提出資料 2

1 基本情報 1. 主要なターゲット国 メキシコ 13.8 億円 /32 位 ペルー 2.9 億円 /56 位 チリ 2. 各国の基礎データ 3. 農業関連データ 日本からの農林水産物 食品輸出 (2015 年 ) / 国 地域別順位 日本からの距離約 17,600 km ( 東京からサンパウロ )

平成 21 年 4 月 10 日 平成 21 年 10 月 1 日訂正国際部国際政策課 農林水産物輸出入概況 2008 年 ( 平成 20 年 ) 確定値 本資料は財務省が発表している 貿易統計 を基に 我が国の農林水産物輸出入状況を取りまとめたものであり 本年 3 月 24 日に公表した統計表 (

CONTENTS

<985F9DBD91E636318AAA2E6D6364>

cover2015

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

PowerPoint プレゼンテーション

1 概 況

みかんの輸出 ( 生鮮及び乾燥したもの ) 門司税関の 2014 年輸出数量及び金額 全国第 1 位 平成 27 年 3 月 18 日 門司税関 はじめに 3 月になり 春の足音が聞こえてきますが まだまだ寒い日が続いています 寒い冬の日に コタツでみかんを食べるという日本人の姿はもはや遠い昔になり

「第12回信用金庫取引先海外事業状況調査結果 資料編」

東京センチュリー株式会社統合レポート2018

Microsoft Word - アルパーゲイタス_ALPA4_

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

< 図表 1> 米国の仕出し国 地域別自動車部品輸入実績 ( 単位 :100 万ドル ) 輸出国 シェア 1 メキシコ 11,740 13,692 16,045 17,056 19, % 2 カナダ 7,638 8,253 8,932

Title 日系食品企業の直接投資およびFTA/EPAがASEAN 諸国の食品貿易に与える影響に関する分析 ( Digest_ 要約 ) Author(s) 髙松, 美公子 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL ht

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

,112 1,630 1,992 1,879 2,674 3,912 はじめに ア

第9章 タイの二輪車産業-好調な国内市場と中国の影響-

( 本稿のポイント ) 関西の実質輸出は スマホ市場や新興国経済の減速を背景に このところ横ばい圏内の動きとなっているが そうした中でも 食料品及び直接消費財や非耐久消費財は大幅に増加しているほか 耐久消費財も堅調に推移している 消費財の実質輸出が伸びている背景としては 海外の個人消費が相対的に堅調

< F2D E95F E6358FCD2E6A7464>

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

Microsoft Word - åł½éıłã…fiㇸㅓㇹå®�剎å®�ç¿™2017.doc

ま え が き

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構

ビール系飲料の輸入

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

資料 1-4 放送コンテンツの海外展開 平成 2 6 年 8 月総務省情報流通行政局

台湾144 香港 来日回数 5 回目以上 が他の国 地域と比較して多い (42.9%) 同行者 家族 親族 が他の国 地域と比較して多い (38.7%) 観光 レジャー 目的での来訪が多い(79.1%) パッケージツアー での来訪が多い(46.0%) 旅行会社で申し込んだ 割合が他の国 地域と比較し

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

清涼飲料の輸出

Transcription:

目次 1. エグゼクティブサマリ 2. 背景 目的 3. マレーシアに関する基礎情報 1. ASEANとマレーシアの消費市場 2. マレーシアの基礎情報 4. マレーシアのハラール認証に関して 1. 認証制度概要 2. 海外企業 / 日本企業の対応事例 5. 食市場の概況 1. 食文化とトレンド 2. 小売 / 外食産業 6. 日本産品 / 日本食の動向 1. 日本産品 / 日本食の動向 2. 日本産品の販売状況 消費状況 トピック 7. 消費者アンケート調査結果 8. SNS 調査結果 58

日本産品/日本食の動向 対マレーシア 食品輸出動向 日本の対マレーシア輸出品目は 加工原料用の水産物及び中華系向けのアルコール飲 料の輸出が上位 対マレーシア 農林水産物 輸出上位5品目 農林水産物 輸出推移 (単位 十億円) 10,000 3% 8,343 8,000 5% 2015年 69百万 米ドル 6,813 11% 6,204 6,000 4,000 5% 6% いわし さば アルコール飲料 ソース混合調味料 2,000 配合飼料 4,976 5,209 1,392 203 1,610 3,380 3,450 3,932 4,446 2011 2012 2013 2014 出所 国 地域別の農林水産物 食品の輸出拡大戦略(マレーシア) 2,157 2,120 149 198 210 151 5,111 0 農産物 3,035 林産物 出所 農林水産物輸出入統計 2016確報 2015 水産物 59

日本産品/日本食の動向 対マレーシア 食品輸出動向 加工用水産物 アルコール飲料(中華系向け日本酒) 嗜好品(緑茶 たばこ)以外では 現地日本食需要に対応して調味料および菓子類が上位 日本の対マレーシアの農林水産物および食品輸出上位品目の状況 順位 品目 輸出金額(2015) 主要輸入相手国 加工原料(主に缶詰)用としての輸出が多い 9億円 加工後 他国へ再輸出されている模様 日本での水揚げ増加を背景に 輸出額も増加 加工原料(主に缶詰)用としての輸出が多い 5億円 加工後 他国へ再輸出されている模様 中華系と日本人駐在員を対象に 日本酒を輸出しているが まだ少ない 4億円 関税率は高いがTPPで16年目に撤廃 マレーシアはビール消費が多い(大手は現地生産) 日本食が定着しつつあり 一定の需要あり 4億円 日本食レストランの普及に伴い ソースやタレ等の輸出量が増加 1 いわし 2 さば 3 アルコール飲料 4 ソース混合調味料 5 配合調製飼料 3億円 飼料原料の国内生産が少なく 輸入頼り 6 大豆油 3億円 日本国内の需給調整で輸出されたもので 突発的要因 7 緑茶 日本食レストランの増加に伴い 需要は増加傾向 2億円 日本茶は茶葉 ティーバッグともに多く流通 高級茶は温度管理が難しく 高級店以外では ティーバッグや粉末等の安価なものを利用する傾向 8 たばこ 2億円 日本産の輸出量は近年増加 9 菓子(米菓を除く) 2億円 10 清涼飲料水 1億円 健康志向の高まりにより スポーツドリンク等の消費が多い模様 チョコレート類の輸出が多い 贈答用のクッキー等も人気 健康志向の高まりから 甘すぎない日本のお菓子 スイーツも人気が高まっている 出所 国 地域別の農林水産物 食品の輸出拡大戦略(マレーシア) 60

日本産品/日本食の動向 対マレーシア 食品輸出動向 輸出シェアの品目間比較では 水産物の内 いわし さば 日本酒含むアルコールおよび 緑茶のシェアが比較的高い 青果物 加工品は総じて1%未満と低い 輸出上位品目の競合の状況 品目 主な競合先 主要輸入相手国 いわし アメリカ メキシコ 日本の輸出は輸入額全体の10 程度 (輸出3位) アメリカ産が4割以上のシェア さば 中国 インド 日本の輸出は輸入額全体の5 程度 中国産が4割以上のシェア アルコール飲 イギリス 料 フランス 日本の輸出は輸入額全体の10 程度 ソース混合 調味料 タイ 日本の輸出は輸入額全体の1 未満 シンガポール 緑茶 中国 日本 たばこ インドネシア 日本の輸出は輸入額全体の1 未満 ブラジル 日本の輸出は輸入額全体の13 程度 (輸出2位) 菓子 中国 日本の輸出は輸入額全体の1 未満 (米菓を除く) インドネシア かつお まぐろ 中国 ミャンマー 日本は輸出は輸入額全体の5 程度 中国産が4割以上のシェア その他の品目の競合の状況 品目 主な競合先 主要輸入相手国 インド 輸出解禁に向けて検疫協議中 オーストラリア インド産が7割以上のシェア 中国 日本の輸出は輸入額全体の13 程度 ホタテ 日本 (輸出2位) 南アフリカ 日本の輸出は輸入額全体の1 未満 りんご 中国 南アフリカ産が4割以上のシェア アメリカ ぶどう 日本の輸出は輸入額全体の1 未満 南アフリカ 中国 日本の輸出は輸入額全体の2 程度 ながいも タイ 中国産が6割以上のシェア ベトナム 日本の輸出は輸入額全体の6 程度 かんしょ インドネシア ベトナム産が5割以上のシェア インドネシア 調味料 日本の輸出は輸入額全体の4 程度 シンガポール 中国 水産加工品 日本の輸出は輸入額全体の1 未満 タイ 日本の輸出は輸入額全体の1 未満 オーストラリア コメ 中 短粒種の輸入は オーストラリアや 韓国 韓国が中心 牛肉 出所 国 地域別の農林水産物 食品の輸出拡大戦略(マレーシア) 61

日本産品/日本食の動向 現地普及状況 日本産品/日本食は販売先の増加 業態 種類の多様化が見られるなど 人気も高い が 現地中間層には高価格のイメージが残っている 美味しいが まだ値段が高いイメージ(マレー系 月収4000RM以下) 日本食に対する イメージ 家で手軽に利用できる日本食品の種類が豊富で安くなるとよい(マレー系 月収5000RM以下) 日本食はあまり油を使わないので ヘルシーなイメージ(中華系 月収6000RM程度) クランバレーでは日本食レストランが増えてきているが 現地人にはまだまだ値段が高いように感じる (中華系 月収8000 15000RM) 値段が高い だから特別な日にしか行けない(インド系 月収7000M程度) マレーシア全土の日本食レストランは約1,400店舗 日本食 (外食) 普及状況 業態は高級店から専門店まで多様化し 日本人料理人がいるオーセンティックな日本料理屋から B級グル メ マレーシア人の嗜好に合わせた日本風レストラン 菓子まで 日本食を提供する場は豊富 対象は昔は駐在日本人と富裕層に限られていたが 現在は中間層からアッパーミドル層以上に拡大し大衆化 ハラール対応を行っている店舗は僅か 現地人経営による日本食レストランも増加 日本食 (加工食品)の 普及状況 日本の加工食品は材料の信頼性や魅力的なパッケージにより現地人に人気 代表的な商品は日清のインスタントヌードル ハウスなどのカレールーのペースト ビスケット キューピーマヨネーズ (マレーシアで生産)など 日系スーパーの食材売り場は 現地の人にも人気 伊勢丹 イオンなどの百貨店やGMSの他 ダイソー 正直 屋など日本食品(調味料 菓子等)を低価格で提供する店も登場 店舗数増加 出所 マレーシア日本食品消費動向調査 付属資料 (2012年)日本貿易振興機構 マレーシア日本食品消費動向調査 (2016年)日本貿易振興機構 他 各種公知情報 62

日本産品/日本食の動向 日系小売(概要) マハティール大統領によるルックイースト政策を通し 80年代より日本とは政策的つなが りが強く 日系小売店舗の進出が早期から進む 近年はダイソー 正直屋など低価格路 線の店舗が進出 歴史と変遷 1980年頃 マハティール首相による東方政策 東南アジア進出の布石として 日系小売が本格進出 伊勢丹(1981年) イオン(1984年) セブンイレブン(1984年)-現地資本との提携 1990年頃 欧米系流通の攻勢 カルフール(仏 1994年) 香港のデイリー ファームが現地のジャイアントを買収(1999年) 業態 ターゲット 百貨店 駐在日系 外国人 現地富裕層 観光客 伊勢丹 GMS 現地アッパーミドル層 以上 AEON CVS 現地低所得者 中間層 セブンイレブン その他 現地低所得者 中間層 ダイソー 正直屋 1997年 アジア通貨危機 2010年以降 業態の多角化 専門小売店の出店増加 ダイソー(2008年) 2011年7月 トウキョウストリートがパビリオン内にオープン 日本の商品や食品を取り扱う32 のテナントが集合 ファミリーマート(2016年 1号店オープン) 代表的店舗 日系小売店の近年の流れ 出店加速 中間層の所得成長をうけ 既に営業基盤 の確立したイオンでは2020年までの出店加 速を表明 専門店化 日本への関心が高まる中ブームを受け 日 本産品にフォーカスした売り場の設置や専 門店進出が加速 出所 各種公知情報 63

日本産品/日本食の動向 日系小売(主要日系小売店) 日系小売店は1980年代から進出し早期に営業基盤を確立 伊勢丹とイオンは日本産 品の取扱が充実し 特にイオンは現地住民にも強く支持されている セブンイレブンは現 地資本と組み圧倒的なシェアを占める 主要日系小売店 店舗名 1 2 3 4 三越伊勢丹 AEON 7-eleven Circle K 業態 店舗数 特徴 百貨店 4 1990年に進出以来 首都クアラルンプールに4店舗展開 2016年10月 創業店 である クアラルンプール伊勢丹LOT10店 をリニューアルオープンし 日本 を全面に打ち出す新型店 ISETAN The Japan Store Kuala Lumpur を開業 官民ファンドの海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)と組み 日本製の衣料品や食品 人気アニメの関連グッズなど幅広いジャンルの メード イン ジャパン を揃える GMS GMS 30 SM 6 DS 24 (2016/2) マレーシアはイオングループの海外の中核拠点 GMS のAEON HMのAEON BIG SMのMaxValuを半島部にて展開 日本産の青果や調味料が充実し 現地人にも支持される 昨今の消費低迷を受け 今後は特徴のある店舗づくりを行い 医薬品や家具などを専門に扱 う店を今後3年で3倍の150店以上にする予定 CVS 約2,100 1984年創業 第一号店はクアラルンプール最大の繁華街 ジャラン ブキビンタン 現在 東 マレーシア(サバ州 サラワク州)を含むマレーシア全土に2,100店舗を以上を展開 ローカル資 本のブルジャヤグループが100 出資しており 国内コンビニ業界で圧倒的首位 24時間営業 出店場所はショップロット ショッピングモール内 駅構内 病院内 またガソリン スタンド等に併設 10代の若者にも人気で30代以下の多くのマレーシア人が 子供のころからセブンイレブンに通 い スナック ジュース コミックなどを購入 CVS ファミリーマートと の経営統合のた め 2015年7月 海外撤退発表 2013 年に進出 マレーシアのローカル企業Kumpulan MofazSdnBhd(モファスグループ)と 連携して立ち上げ(100 現地資本) モファスグループがブミプトラ企業であることもあり ハラールコンビニ を目指す ハラールをコンセプトにしながら日本式コンビニを目指しており プリンや焼き鳥などのファストフー ドで差別化を図る ハラールマーク取得済みか またはハラール認証申請中の商品のみを販売 酒類は販売できない 出所 各種公知情報 64

日本産品/日本食の動向 日系外食(概要) マレーシアでは日本食が浸透して久しく 近年では①大衆化②専門店化③郊外拡散④ 現地人経営店の増加 の動きが顕著 業態 歴史と変遷 1995年頃 正統派スタイルの高級日本食店の開業 併せて大衆向け回転寿司が市場を開拓 高級日本食店Kampachi等 回転寿司最大手Sushi King 2005年頃 相次ぎシンガポール資本の回転寿司チェーンが開業し 日本食普及の旗振り役に 丼物 刺身 天ぷら 麺等も提供する新しいタイプの回転寿司店 の台頭 Sakae Sushi Ichiban Boshi Sushi Tei(シンガポール資 本) Sushi Zanmai(ダイショーグループ) 2010年以降 業態の多角化/高級店も含め 日本からの出店の増加 ラーメン うどん とんかつ カレー等専門店 高級日本食店Nobu Sushi Hinata等 想定客単価 代表的レストラン 高級店 80リンギット以上 (約2000円 ) 勘八 中級店 30 70リンギット (約750円 ) スシトレイングループ 居酒屋 和民 つぼ八 大衆店 30リンギット未満 ( 約750円) (回転ずし 鉄板焼き ラーメン等) 専門店 日本食レストランの近年の流れ 高級から大衆へ 居酒屋 回転ずしなど手頃な価格帯のレスト ランが登場 中国系 マレー系中間層をター ゲットにした大衆的な日本食レストランが増加 正統派 日本食レストランから 専門店へ 2010年頃より ラーメン うどん 焼鳥 とん かつ 牛丼 おにぎり カレー ベーカリー 等の大衆的専門店の出店が顕著化 首都中心部から 郊外へ 中間層をターゲットに専門化 大衆化した結 果 中間層の多い郊外住宅街のショッピング モール等への出店が増加 現地人経営の 日本食レストラン増加 クランバレー内の日本食レストランのうち現在 約半数が現地人経営 65

日本産品/日本食の動向 日系外食(主要チェーン店) 日本食レストランの競争激化により 近年はいずれのグループも 和食ダイニング 居 酒屋 専門店(ラーメン カレー等) の業態多様化と低価格路線化を推進 主要な日本食チェーンレストラン グループ名 店舗名 概要/戦略/今後の展開 柚子 霧島 金八 どんたく 桜さくら やしのみ 1990年代からクアラルンプール市内を中心に ショッピングモールやホテルに日本人駐在 (スナック) 大関 日南地鶏屋 吉野ラーメン食 員向けの日本食レストランを展開 グループ独自で仕入れルートを確立 グループ傘下 堂 王寿司 江の島 とんかつ 力 創 の各店に日本酒 焼酎等を卸す 1973年にオープンした 現在マレーシアで最も古い日本食レストラン 2016年同グ ループ初業態のカレー専門店をオープン 中国系の顧客層が60-70%を占め 店舗の 2 勘八グループ 勘八 淡路家(カレー専門店) 位置づけによりメニューは変化 強みは自前ルートでこだわりの高級食材を調達 5人の 日本人シェフを配置し 現地従業員の研修に力点 豪州で1994年開業し成功後 マレーシア進出 4業態11店舗を展開 戦略は(1)全店舗に日本人シェフを配置し 日本人シェフのいる日本食レストラン という 鮮(居酒屋) 天(ダイニング) 華家(ダイニング) スシトレイン ブランディングを行う(2)店舗の立地場所 顧客層に応じた業態 メニューの提供(3)極 3 麺屋武蔵(ラーメン) 麺屋神風(ラーメン) 鮨一 グループ 力現地物価に合わせた価格戦略を展開(2015年6月に導入された物価 サービス税 郎 を転嫁せず)(4)50社近くとのサプライヤーとの関係を構築し 鮮魚を中心とした高品質 の食材を調達 2014年に不動産投資 企業投資を行う日本人経営者3名の共同出資で設立 現 倉田(ダイニング) 岩田(カレーヌードル) ふく田 かわいいキャピタル 在クアンバレー内に7業態8店舗の日本食レストランを展開 中国系マレー人をターゲッ 4 (焼き鳥) らーめん桜(ラーメン) 麺蔵(ラーメン) グループ トに豚串店をオープンするなど 差別化された店舗づくりや 現地へのフランチャイズ展開 福豚(豚櫛) 秋光(天丼) 等を視野 居酒屋マーケットの縮小する日本から東南アジアに展開 シンガポール タイに次ぐ三か 5 つぼ八グループ つぼ八 国目の進出 マレーシアでの居酒屋業態の成長性に期待 日本の居酒屋文化 の浸 透を狙う 1997年に日本食材の卸売りとして創業 自社ルートで輸入した食材を使用し日本食 スーパーダイニング Rakuzen Kura Hokkaido レストランを展開 戦略は(1)立地 ターゲットは20-40代の中間層で出店場所は住 6 ダイショーグループ ichiba スーパースシ Sushi Zanmai Sushi 宅街に特化(2)メニュー:日本食に現地人向けの食材 味付け (3)価格 サプライヤー Jiro スーパーパスタ Pasta Zanmai である強みを生かして低価格 高品質で提供中間層以下のターゲット取り込み 自社ト ラックでの配送流通システム確立 周辺州への展開も行う 1 初花グループ 出所 主要国におけるハラール関連制度 市場動向 2016年3月 日本貿易振興機構 66

日本産品/日本食の動向 日系外食(専門店/ハラール対応) 日本食レストランの専門店化が拡がり カフェとベーカリーの複合業態や抹茶等の和製 スイーツも人気 中間層をターゲットとした店舗も増加し マレー系中間層を意識したハ ラール認証取得の動きもある 最新の日本食トレンド(専門業態店) 業態 日本食レストランのハラール対応 店舗名 店舗名 日本食専門店 1 スペシャルティレストラン NOBU,天,華屋 2 寿司専門店 日向,亀すし,鮨正,寿司織部 3 天丼 天ぷら専門店 利光,銀座天国 4 どんかつ専門店 まめとん,Tonkatsu 5 うどん専門店 はなまるうどん,丸亀製麺 6 牛丼専門店 吉野家 スイーツ ベーカリー 1 デザート専門店 2 ベーカリー 2 はなまるうどん (吉野家HD) 2012年第一号店オープン 2014 年ハラール認証取得 今後は店舗 増加と 大衆層を意識した牛丼以 外のメニュー展開(テリヤキチキン丼 カレーライス ラーメン)を目指す 3 丸亀製麺 (トリドール) 2015年10月ハラール認証取得 シャトレーゼ 辻利 nana s green tea KOMUGI, LOAF, Lavender, SUN MOULIN 出所 マレーシアにおける食市場と新たな流れ 2016年6月 日本貿易振興機構 1 すし金 グループ 特徴 現地の嗜好にあわせたメニューや低 価格路線 イスラム教徒に配慮した 食材の使用等の工夫で マレー系の 間にも日本料理を定着 ハラール認 証は取得プロセス中 出所 主要国におけるハラール関連制度 市場動向 2016年3月 日本貿易振興機構 67

日本産品/日本食の動向 総括 SNSや訪日客数の増加を通じて日本文化への興味 情報量が拡大し 健康志向から 日本食に興味を持つ層も増加 日本食レストランの業態は多様化しており 店舗の顧客 ターゲットを特定した上 ハラール対策を行うことが現実的 現地の日本食ブームを支える要因 SNSによる 情報拡散 SNSへのアクセス時間が長く 若者生活 に浸透 SNSを通じた情報拡散の影響が強い 訪日客数の 増加 2013年7月のvisa解禁を機会に訪日 客数が増加 本場の味を知り自国でもその味を求める など 本物嗜好が高まる 日本食品への 関心の高まり ICT普及率が高いマレーシアでは日本の 技術 食 ファッション トレンドの情報が 容易に入手 日本食品への関心が高まる 健康志向の 高まり 日本食展開の 多様化 成人の5人に一人が糖尿病に羅患 富裕層を中心に健康志向が拡大 レストランの大衆化 高級化 専門店化 小売店舗でも日本産品の取扱棚が増 え惣菜の品数が増加 日本食ビジネスの展開に向けて 日本食材 日本食の美味しさ/品質の高さへ の評価が現地で定着 現地定着への 取組 分厚いアッパーミドル層が存在するため 中級 高級食としての普及余地が残されている 現地定着化に向けた業態 メニュー 経営展 開への検討努力の継続 世界のハラールハブとしての可能性のある市場 JAKIMハラール認証の信頼度 ハラール原料の調達容易性 ハラール対応 ハラール認証の要否は ターゲット顧客をどこに 特定するかがポイント 現在の日本食の消費の中心は一定 以上の所得を有する中華系が中心 マレー系中間層への浸透を見越した ハラール対応を行うかどうかが経営判 断となる 出所 マレーシアにおける食市場と新たな流れ 2016年6月 日本貿易振興機構 68

日本産品の販売状況 消費状況 _ 日本産品に対する現地調査概要 (1/2) CILISOS.MyならびにStandard Chartered Bankによるマレーシア人の食に纏わる調査 Malaysian Makan- Makan Survey 2016 で マレーシア人に好きな料理の種類を聞いたところ ローカル料理や他の海外の料理を抑え なんと日本食がトップ (27.1%) となったことが話題となった (2 位は中華料理 (17.2%) 3 位はイタリア料理 (13.2%) という結果になった ) マレーシアに限らず世界全体で日本食ブームがささやかれて久しい マレーシアにおいても日本食レストランや日本食材を扱うスーパー あるいはスーパーにおける日本食材の棚割りは体感的にも増加しているが 実際にこのようなアンケートでも日本食が上位に入ってくるほど マレーシアにおける日本食の認知度と浸透度の高さをうかがい知ることができる 図表 80: マレーシア人の21% が好きな料理として日本食をあげた 実際 マレーシア人に話を聞いても マレー系中華系問わず日本食への興味と関心が高い ( 今回の調査に併せて 20 代中華系 2 名 30 代中華系 1 名 20 代マレー系 3 名への簡単なインタビューを実施した ) 特に すし金 すしざんまい Sakae Sushi といった魚介類 寿司を中心とした日本食チェーンはハラールの心配が比較的必要ないため ビールなどを提供する中華系のみならずマレー系も含めて浸透している 現地の消費者に日本食に対するイメージを聞いてみたところ 安心 安全 といったものから 清潔 繊細 ヘルシー 健康そう まで幅広いが 人気があるだけあってポジティブな反応がかえってくる 他の料理に比べて値段が高い という声も聞こえたが それでも特別な日の食事には日本食を食べるという消費者もおり 中華系のみならずマレー系も含めて日本食が浸透しつつあるといえる 一方で より高単価な日本食店や日本の果物など高価な日本産品は やはり中華系のほうが馴染みがあるようであった 日本の季節にあわせて小売店の店頭に並ぶ果物や 高価な日本食材を使った日本食店などは 中華系の消費者のほうが購買経験率 利用率が高かった 2016 年には赤坂にあるミシュラン三つ星の寿司屋 さいとう が初の海外支店をクアラルンプールに出店して話題になったが (Taka by Sushi Saito) ローカライズをしてある程度現地の好みに合わせる形で支持を得て店舗数を100 店舗以上まで拡大したSushi Kingのような業態ではなく 本物の江戸前寿司 を提供するTaka by Sushi Saitoのような店舗が出てきたことはマレーシアの日本食文化のひとつの成熟度合いを表していると言える 図表 79:: 日本食の人気は大きく広がっている ( マレーシア ) * ちなみに Taka by Sushi Saito の夜のおまかせの価格は 1,400 リンギット ~ となっている この 3 年間程度で クアラルンプールの最高級寿司店のおまかせ単価が 400~500 リンギット ( 寿司日向 織部 ) 800 リンギット ( 銀座鮨正 ) とどんどん上昇していたが 三つ星寿司店舗の進出によりさらに大きく挙がることになった 69

日本産品の販売状況 消費状況 _ 日本産品に対する現地調査概要 (2/2) 2016 年 10 月 27 日 クアラルンプール随一の繁華街 ブキビンタンの交差点にたつショッピングモール ロット10 にイセタン ザ ジャパン ストア (ISETAN the Japan Store) がオープンした 三越伊勢丹と海外需要開拓機構 ( クールジャパン機構 ) がそれぞれ51% 49% 合計約 20 億円を出資した設立した合弁会社が運営し 日本の商品 文化を クールジャパン として発信する店舗となる クアラルンプールにかぎらず アジア全体 いや 世界全体で日本食の人気が高まっていると言われる中 クアラルンプールにはイセタン ザ ジャパン ストア以前から 日本 をテーマにしたテーマエリア 施設が数多く存在している ( 図表 71) * こういった大型の施設のみならず マレーシアにおける日本食店や日本食材を扱う小売店 服飾店などの数は増加し続けているが クアラルンプール随一のシティガイド Time Out Kuala Lumpur では2016 年の6 月に 次々と登場する 日本 にフォーカスをした特集 Japan in KL を組んだほどだ 図表 72: Time Out Kuala Lumpur (Issue 99, June 2016) 図表 71: 都心部のモール Pavilion KL の Tokyo Street クアラルンプールに乱立する このような日本をテーマにした施設が全て手放しで成功しているわけではない点には十分すぎるほど注意する必要があるが こういったエリアが次から次へと出現していることからも マレーシアの 日本 に対する需要の大きさが分かる * クアラルンプール中心部に位置する最高級ショッピングモール Pavilion KL の 6 階にアンカー テナントとして位置する Tokyo Street (2011 年 ) クアラルンプール国際空港近郊にオープンした Mitsui Outlet Park KLIA SEPANG 内のジャパン スペシャルティ ストア Japan Avenue (2015 年 ) クアラルンプール郊外のシャー アラム地区にイオングループがオープンした Aeon Mall Shah.Alam 内の Japan Street (2016 年 ) など 本文中にも記述したとおり 必ずしも全ての施設において集客がうまくいっている訳ではなく パルコグループが渋谷 原宿をイメージしてプロデュースした Parkamaya (2012 年 ) 老舗モール ベルジャヤタイムズスクエアに日本に留学経験のある華人系マレーシア人リチャード ウー氏がひらいた Aruku Japan (2016 年 ) など 開業後しばらくしてクローズ 撤退を余儀なくされた施設も数多い 日本食や日本製品が人気を博しているからと言って 日本 というコンセプトのみで集客が成功するほど甘くはない 図表 70: ISETAN The Japan Store ( マレーシア ) 70

日本産品の販売状況 消費状況 _ 菓子 東南アジアでは既にタイ インドネシア フィリピンでスナック菓子事業を展開しているカルビーは 現在マレーシア進出を検討している菓子メーカーのうち一社である カルビーの松本会長 (2015 年現在 ) は スナック菓子は人口と1 人当たり国内総生産の規模が指針で 東南アジアは魅力的な市場 と指摘 向こう1-2 年でマレーシアとベトナムに進出を考えている (2015 年時点 ) と述べている マレーシアでは フィリピンの合弁相手である食品 飲料大手ユニバーサル ロビナ (URC) を含む複数の企業と協議を進めている模様だ スナック菓子とは異なるジャンルではあるが 日本発のケーキなどのスイーツ類もマレーシアでは人気である 日本の総合菓子メーカー シャトレーゼ が 2016 年 3 月 26 日 クアラルンプールの中心地ににあるショッピングモール Suria KLCC 内のISETANにグランドオープンし その後 シャトレーゼ は マレーシアの他にも 台湾 シンガポール 中国に店舗があり 東南アジアを中心に 今後も海外出店を加速する意向 図表 75: 日本産菓子が並ぶ棚 図表 77: 日本でのトレンドを模した現地企業によるチーズタルト 図表 76: シャトレーゼ KL1 号店で商品を選ぶひとびと 近年日本で人気の焼きたてのチーズタルトも 2016 年 マレーシアで市民権を得たお菓子のひとつである アジアを中心に440 店舗以上を展開するマレーシアのカフェチェーン Secret Recipe 系のHokkaido Baked Cheese Tartや Tokyo Secretなど 店舗名も日本を意識したチェーン店があっという間に店舗数を拡大した (2016 年 12 月 遂に日本からのPabloが1 号店をオープンした ) 2016 年 10 月に開業したイセタン ザ ジャパン ストアにはアンリ シャルパンティエもオープンするなど 今後も日本初のスイーツがマレーシア市場を席巻しそうである 71

日本産品の販売状況 消費状況 _ 調味料 1961 年の味の素のマレーシア法人設立 (Ajinomoto (Malaysia) Co., Ltd) 以降 日本の調味料企業は食品分野においては比較的ハラールマーケットへの進出が進んでいる分野であるといえる その後 味の素の現地法人 ( 現在の正式な法人名はAjinomoto Malaysia Bhd) はマレーシア証券取引所に上場を果たすなど順調に事業を拡大し2016 年 3 月期の売上高は4 億 20 万リンギット ( 約 107 億 2,000 万円 ) 純利益は4,079 万リンギット ( 約 10 億 9,000 万円 ) となっている 2010 年にクアラルンプールの南に位置するマラッカ週の工場を稼働したキユーピーマレーシア (Kewpie Malaysia Sdn Bhd) は ブランドや商品の認知度が既に高い日本とは異なるマレーシアにおいて 業務用 (B2B) にも力を入れることで成長を維持している マレーシア最大の飲食チェーンであるKFCなど大手から ベーカリーに至るまで調味料を供給を行っている キユーピー現地法人は三菱商事との合弁事業として設立 運営されているが 三菱商事マレーシアの太田健司総代表 (2016 年時点 ) は ハラールに関して ハラール食品と言うと 戒律を守るため味や品質が犠牲になっているのではないかという偏見もあるが 味わってもらえば分かる通り それは誤解だ 高度に衛生管理された安全食品だと捉えることで 将来的にはイスラム教徒 16 億人だけでなく世界 70 億人を相手に事業展開できる と述べるなど 企業としてのハラール対応やハラール調味料の開発に関してポジティブに向きあう姿勢を強調している 既に見てきたように マレーシアでも他の国と同様日本食レストランの広がりや日本食そのものの浸透が加速しており その流れとシンクロするかのように日本産調味料への需要が広がるとともに 関連企業の進出も相次いでいる JAKIMによるハラール認証を取得している牛丼チェーン すき家 もハラール調味料の調達で苦労をしたと語っており 今後 B2B B2C 含めて日本産のハラール調味料へのニーズは大きくなっていくことが予想される 以下 近年の調味料企業のマレーシアへの進出に関するトピックを3 点挙げておく 1. 2013 年 3 月 三井物産とカゴメはマレーシアの地場調味料メーカー ロンソン フード プロダクツ (Longson Food Products Sdn Bhd) との合弁による新会社 カゴメ ロンソン (Kagome Longson Sdn Bhd) を設立 ASEAN 市場向けにハラール認証を持つ業務用トマト調味料 加工品などを製造 販売する 2. 2013 年 5 月 エバラ食品工業が 55 万 USD ( 訳 5,580 万円 ) でケアフード インダストリーズ (CareFood Industries Sdn Bhd) の発行済み株式の15.86% (55 万株 ) を21 日付で取得する形での市場進出を果たした 現地の事情に精通した地場企業と提携することで 拡大する同国内の食品関連商品の需要を取り込みたいとの考えで ハラール市場に関する情報も収集し 将来のハラール事業展開も視野に入れるとしている 3. 2015 年 4 月には広島のソース会社 オタフクソースがマレーシアのテクスケムグループ (Texchem Resources Berhad) 傘下の外食事業中間持ち株会社テクスケム レストラン システムズ (Texchem Restaurant Systems Sdn Bhd) との合弁会社 (Otafuku Sauce Malaysia Sdn Bhd) を設立し 市場参入を果たした * クアラルンプール郊外のクラン地区にソース工場を建設し 既にハラール対応のソースの生産を開始している (2017 年 1 月現在 JAKIMによる承認プロセスの途上であり 認証自体は未取得となっている ) 図表 78: キユーピーのラインナップはどんどんと増加している * Texchem Resources Berhad は 日本人実業家である小西史彦氏が 1973 年に設立したマレーシアのコングロマリットで産業製品 高分子工学 食品及びレストラン部門と 幅広い事業を展開している 傘下の Texchem Restaurant Systems Sdn Bhd は外食事業を担い 中でも寿司レストランの Sushi King 事業は 100 店舗以上を展開する中核事業をなす他 マレーシアにおいて吉野家はなまる ドトールコーヒーといったさまざまな日本企業との合弁 提携事業を手がけている ( ハラール認証取得済み ) 72

参考 海外産 Wagyu の販売状況 消費状況 前述の通り マレーシアにおける牛肉や乳製品のへの人気の高まりと WAGYUブランドの浸透の一方で 日本からマレーシアへの食肉 ( 肉類 肉の加工品 ) 輸出は2017 年 1 月現在 動物検疫上の理由で不可能となっている したがって マレーシアにおいて日本産牛肉の販売状況や最近のトレンドに関して具体的なトピックを挙げることはできない 隣国シンガポールやタイなどでは日本産牛肉は最高級牛肉ブランドとして認知されるとともに高価格で販売されており マレーシアにお体も政府間の交渉状況を注視しつつも 解禁が進むことを期待したい 一方で 既に繰り返し指摘をしたとおり スーパーや飲食店などにおいては オーストラリア産の牛肉が WAGYU ブランドを前面に打ち出しつつ展開をしたり 飲食店においても料理にWAGYUを使用し WAGYU 使用を謳うことで高級感を出そうとしていた 実際に店頭価格でもオーストリア産 WAGYUの価格は他の牛肉の値段を圧倒しており 日本産の牛肉輸入が解禁されない状況が続く中で 少なくともマレーシアにおいては オーストラリア産 WAGYU のブランドが確立しつつある状況といえる ( 図表 74) 図表 73: Wagyu を使ったコースを売りにする飲食店のメニュー 図表 74: 牛肉の小売価格 区分部位形態価格 ( 円換算 ) ( 円 /100g) 調査地 主な購買層 国産牛肉 - - 26.1 63 - 肩 - 15.2 36 (DVS が 2014 年平均価格として公表 ) - インド産水牛肉 - もも - 14.0 34 肩 ブロック 19.0 46 冷蔵 - ひき肉 15.0 36 外資系 ( 香港 ) 量販店 低所得層のマレー系 もも スライス 66.9 161 サーロイン スライス 129.0 310 日系デパート 富裕層 輸入牛肉 豪州産牛肉 冷蔵 肩 ブロック 38.9 93 もも キューブ 49.9 120 日系量販店 中間上位層の中華系 肩 ブロック 46.0 110 もも ブロック 45.0 108 外資系 ( 香港 ) 量販店 低所得層のマレー系 豪州産 WAGYU 冷蔵 サーロインステーキカット 465.9 1,118 地場系量販店 日系 中間上位層の中華系 マレー系 サーロインステーキカット 499.9 1,200 日系デパート富裕層 豪州産内臓肉 冷蔵 肝臓 ( レバー ) ブロック 9.0 22 尾 ( ている ) ブロック 33.9 81 外資系 ( 香港 ) 量販店 低所得層のマレー系 73