JavaプログラミングⅠ

Similar documents
JavaプログラミングⅠ

プログラミング基礎I(再)

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変数 変数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能型 ( データ型 ) と識別子をもつ 2 型 ( データ型 ) 変数の種類型に応じて記憶できる値の種類や範囲が決まる 型 値の種類 値の範囲 boolean 真偽値 true / false char 2バイト文

Java プログラミング Ⅰ 11 回目多次元配列 2 次元配列 2 次元配列配列要素が直線上に並ぶ一次元配列に対して 平面上に並ぶ配列要素をもつ配列 直観的には 2 次元配列の準備配列変数の宣言は型と識別子を指定して次のように行う 型識別子 [ ][ ]; または 型 [ ][ ] 識別子 ; 配

break 文 switch ブロック内の実行中の処理を強制的に終了し ブロックから抜けます switch(i) 強制終了 ソースコード例ソースファイル名 :Sample7_1.java // 入力値の判定 import java.io.*; class Sample7_1 public stati

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 今日の講義講義で学ぶ内容 switch 文 論理演算子 条件演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文 式が case のラベルと一致する場所から直後の break; まで処理しますどれにも一致致しない場合 def

JavaプログラミングⅠ

メディプロ1 Javaプログラミング補足資料.ppt

Javaの作成の前に

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - chap10_OOP.ppt

ガイダンス

Prog1_6th

K227 Java 2

Microsoft PowerPoint Java基本技術PrintOut.ppt [互換モード]

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

Microsoft PowerPoint - prog03.ppt

Java プログラミング Ⅰ 3 回目変 数 今日の講義講義で学ぶ内容 変数とは 変数の使い方 キーボード入力の仕方 変 数 変 数 一時的に値を記憶させておく機能 変数は 型 ( データ型 ) と識別子をもちます 2 型 ( データ型 ) 変数に記憶する値の種類変数の型は 記憶できる値の種類と範囲

Java プログラミング Ⅰ 7 回目 switch 文と論理演算子 条件判断文 3 switch 文 switch 文式が case の値と一致した場合 そこから直後の break; までを処理し どれにも一致しない場合 default; から直後の break; までを処理する 但し 式や値 1

JavaプログラミングⅠ

Java講座

た場合クラスを用いて 以下のように書くことが出来る ( 教科書 p.270) プログラム例 2( ソースファイル名 :Chap08/AccountTester.java) // 銀行口座クラスとそれをテストするクラス第 1 版 // 銀行口座クラス class Account String name

Java 基礎問題ドリル ~ メソッドを理解する ~ 次のプログラムコードに 各設問の条件にあうメソッドを追加しなさい その後 そのメソッドが正しく動作することを検証するためのプログラムコードを main メソッドの中に追加しなさい public class Practice { // ここに各設問

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

Javaプログラムの実行手順

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

JavaプログラミングⅠ

Microsoft PowerPoint - exp2-02_intro.ppt [互換モード]

JavaプログラミングⅠ

Prog2_9th

Microsoft PowerPoint ppt

Prog1_10th

GEC-Java

Prog1_2nd

r1.dvi

PowerPoint プレゼンテーション

デジタル表現論・第6回

Prog2_10th

JavaプログラミングⅠ

Prog1_3rd

コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

Microsoft PowerPoint - lec06 [互換モード]

第 2 章インタフェース定義言語 (IDL) IDL とは 言語や OS に依存しないインタフェース定義を行うためのインタフェース定義言語です CORBA アプリケーションを作成する場合は インタフェースを定義した IDL ファイルを作成する必要があります ここでは IDL の文法や IDL ファイ

Prog2_12th

HCI プログラミング 10 回目テキストフィールドとキーイベント 今日の講義で学ぶ内容 テキストフィールドの利用 キーイベントの処理 テキストフィールドの利用 1 テキストフィールドを配置してみましょう テキストフィールドを用いることにより 数値や文字列などのデータ入力が可能になります ソースファ

デジタル表現論・第4回

Prog1_15th

Java言語 第1回

Method(C 言語では関数と呼ぶ ) メソッドを使うと 処理を纏めて管理することができる 処理 ( メソッド ) の再実行 ( 再利用 ) が簡単にできる y 元々はC 言語の関数であり 入力値に対する値を 定義するもの 数学では F(x) = 2x + 1 など F(x)=2x+1 入力値 (

: : : TSTank 2

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

JAVA入門

スライド 1

GEC-Java

ただし 無作為にスレッドを複数実行すると 結果不正やデッドロックが起きる可能性がある 複数のスレッド ( マルチスレッド ) を安全に実行する ( スレッドセーフにする ) ためには 同期処理を用いるこ とが必要になる 同期処理は 予約語 synchronized で行うことができる ここでは sy

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

第 1 章 Java 言語について ( オブジェクト指向, 変数の扱い方, 繰り返し条件と条件分岐 ) Java 言語の概要とオブジェクト指向, 変数の扱い方, 繰り返し条件と条件分岐について理解し, プログラム作成を行う 1.1 Java 言語の概要 JAVA は Sun Microsystems

Microsoft Word - 商業-3

第 3 回 Java 講座 今回の内容 今週の Java 講座はコレクション 拡張 for 文, ガベージコレクションについて扱う. 今週の Java 講座は一番内容が薄いも のになるだろう. コレクション コレクションとは大きさが決まっていない配列だと考えればよい. コレクションには List 先

2004/11/23 オブジェクト指向プログラミング - モデル図とシーケンス図の表現方法 - オブジェクト指向プログラミング (OOP:ObjectOrientedPrograming) オブジェクト指向プログラミング言語 (OOPL) Java,C++,Delphi(Pascal),Visual

HCI プログラミング 8 回目ボタン チェックボックス ラジオボタン 今日の講義で学ぶ内容 ボタンとアクションイベント ボタンのカスタマイズ チェックボックスとラジオボタン ボタンとアクションイベント 1 ボタンを配置してみましょう ボタンは ラベルと同じようにフォントやその色 画像の貼り付けなど

Microsoft PowerPoint - prog09.ppt

できるプログラマーを本気で育てる Java 超 Webプログラマーへの第 歩 第 2 回オブジェクト指向 テクノロジックアート 瀬 嘉秀

2

Microsoft Word - keisankigairon.ch doc

ウィンドウの構成ウィンドウはタイトルバーとウィンドウ枠からなります タイトルバーには最小化 / 最大化ボタンや閉じるボタンがあります また ウィンドウはクライアント領域をもちます クライアント領域にはボタンなど GUI 部品が配置されます GUI 部品配置 ( レイアウト ) ウィンドウ ( ステー

<4D F736F F D2091E F196E291E889F090E C4816A82CC838C E646F6378>

Microsoft Word - java a.doc


コンピュータ中級B ~Javaプログラミング~ 第3回 コンピュータと情報をやりとりするには?

問 次の Fortran プログラムの説明及びプログラムを読んで、設問に答えよ。

オブジェクト指向プログラミング・同演習 5月21日演習課題

GEC-Java

JavaプログラミングⅠ

バイオプログラミング第 1 榊原康文 佐藤健吾 慶應義塾大学理工学部生命情報学科

2

2

基本情報STEP UP演習Java対策

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

System.out.println("char : " + (int)character.min_value + "~" + (int)character.max_value); System.out.println("float : " + Float.MIN_VALUE + "~" + Flo

JavaプログラミングⅠ

HCI プログラミング 5 回目ウィンドウに画像を表示してみよう 今日の講義で学ぶ内容 画像の表示 画像のエフェクト 画像のビューポート指定 画像の表示 1 画像を表示してみましょう 画像の表示はクラス ImageView により管理されます ソースファイル名 :Sample5_1.java //

PowerPoint プレゼンテーション

プログラミングA

PowerPoint プレゼンテーション

class TestPrimitiveType{ public static

第二回独習 Java ゼミ 第二章クラスとメソッド 2.1 メソッドの構造 2.2 静的メソッドと静的変数の概要 2.3 インスタンスメソッドとインスタンス変数の概要 2.4 Integerクラス 2006/04/19 神津健太

プログラミング入門1

2016 年度 JAVA 講座第六週目 目次 パッケージ... 2 パッケージの作成... 2 パッケージの使用方法... 3 異なるパッケージ同名クラスの宣言... 4 パッケージの側面から見たアクセス修飾子... 4 ラッパークラス... 5 ラッパークラス利用法:キャスト... 5 ラッパーク

12.1 インターネットアドレス インターネットアドレス インターネットアドレス 32 ビットの長さを持つインターネットに接続されたマシンを識別するのに使う インターネットアドレスは ピリオドで区切られたトークンの並びで表現されることもある インターネットアドレス

教材ドットコムオリジナル教材 0から始めるiアフ リ リファレンス i アプリ簡易リファレンス ver i アプリ Java 独自のメソッド (1)iアプリの命令を使えるようにする import com.nttdocomo.ui.*; (2) 乱数を使う import java.u

oop1

JAVA入門

PowerPoint プレゼンテーション

試験問題に記載されている会社名又は製品名は, それぞれ各社の商標又は登録商標です なお, 試験問題では, 及び TM を明記していません

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

Java プログラミング Ⅰ 12 回目クラス 今日の講義で学ぶ内容 クラスとは クラスの宣言と利用 クラスの応用 クラス クラスとは 異なる複数の型の変数を内部にもつ型です 直観的に表現すると int 型や double 型は 1 1 つの値を管理できます int 型の変数 配列型は 2 5 8 6 3 7 同じ型の複数の変数を管理できます 配列型の変数 ( 配列変数 ) クラスは double 型変数 異なる型の複数の変数を管理できます int 型変数 boolean 型変数 クラス型の変数 ( クラス型変数 ) クラスは変数の他に メソッドをもちますメソッドは C 言語での関数に相当します - 1/10 -

クラスの宣言 クラスの宣言クラスのフィールド ( 変数のことです ) とメソッド ( 関数のことです ) を宣言して 新しい型として利用できるようにします フィールドとメソッドはクラスのメンバといいます クラスの宣言はキーワード class を指定して次のように行います class クラス名 クラスのメンバ クラスのメンバは以下のように宣言します class クラス名 型フィールド名 ; フィー ルド クラス 戻り値の型メソッド名 ( 引数リスト ) メソッ のメンバ メソッドの本体 ド クラスのメンバはフィールドとメソッド以外のものを持つこともできますここでは基本的なフィールドとメソッドをおさえておきましょう メソッドについては Java プログラミング Ⅱ で詳しく説明します - 2/10 -

たとえば 車はナンバーとガソリン量をもっています したがって ナンバーとガソリン量をフィールドにもつクラス Car は次のように宣言することができます ソースコード例ソースファイル名 :Sample12_1.java // クラス Car の宣言 class Car int number; // ナンバーを格納する int 型の変数 double gas; // ガソリン量を格納する double 型の変数 クラスの利用 クラスの利用手順 クラス型変数の宣言 オブジェクトの生成 フィールドの参照 クラスの利用手順を配列の利用手順と次のように対応させると分かりやすいでしょう クラス型変数 配列変数 オブジェクトの生成 配列要素の確保 フィールドの参照 配列要素の参照 クラス型変数の宣言クラス型変数とはオブジェクトを扱う ( 代入する ) 変数です クラス型変数 全体をまとめてオブジェクトといいます クラス型変数は通常の変数と同様に型と識別子をもちます 型 ( クラス名 ) と識別子を指定して次のように行います クラス名識別子 ; - 3/10 -

たとえば Sample12_1.java で宣言したクラス Car 型の変数 ( クラス型変数 ) を宣言するには Car car1; // クラス Car 型の変数 car1 を宣言 オブジェクトの生成オブジェクトとはクラスのメンバを格納するための領域ですクラスのオブジェクトはインスタンスとも呼ばれます メンバ オブジェクト ( インスタンス ) クラス型変数 クラス名を指定して次のように行います 識別子 = new クラス名 (); new 演算子は指定されたクラスのオブジェクトをコンピュータのメモリ上に作ります オブジェクトの生成は丸括弧 "()" で 配列要素の確保は角括弧 "[]" です違いに注意しましょう たとえば クラス Car 型のオブジェクトを生成するには Car car1; car1 = new Car(); // クラス Car 型のオブジェクトを生成 フィールドの参照 オブジェクトの中のフィールドを参照 ( 指定 ) して値を代入します 各フィールドの参照はクラス型変数の識別子とフィールド名を用いて次のようにします 識別子. フィールド名 識別子とフィールド名の間のピリオドは の中の と解釈するとよいでしょう フィールドへの値の代入は 各フィールドを参照して次のように行います 識別子. フィールド名 = 値 ; - 4/10 -

たとえば クラス Car 型のオブジェクト car1 のフィールド number と gas に値を代入するには car1.number = 9129; car1.gas=30.0; フィールドはオブジェクトが生成されたときに予め以下のデフォルト値が代入されます ( 型 ) ( デフォルト値 ) boolean false char 0( u0000 ) byte short int long 0 float double 0.0 配列変数 クラス型変数 null ソースコード例ソースファイル名 :Sample12_2.java null については Java プログラミング Ⅱ で説明します // 車クラスの宣言とその利用 // クラス Car の宣言 class Car int number; // ナンバー double gas; // ガソリン量 CPad に main() メソッドを含むクラス名を知らせるため main() メソッドを含むクラス名をファイル名と一致させましょう class Sample12_2 public static void main(string[] args) Car car1; // クラス Car 型の変数 car1 = new Car(); // クラス Car 型のオブジェクトを生成 // 上記を同時に行うこともできる // Car car1 = new Car(); // 各フィールドに値を代入 car1.number = 9129; car1.gas = 30.0; // 各フィールドの値を出力 System.out.println(" 車のナンバーは " + car1.number + " です "); System.out.println(" ガソリン量は " + car1.gas + " です "); - 5/10 -

実行画面 車のナンバーは 9129 です ガソリン量は 30.0 です クラス型変数は参照型変数? 基本型変数? 参照型変数には 配列変数とクラス型変数があります例題 Sample12_2 のクラス型変数の振る舞いは図的に次のように理解できます Car car1; // クラス Car 型の変数 car1 = new Car(); // クラス Car 型のオブジェクトを生成 car1 number gas car1.number で参照します car1.gas で参照します - 6/10 -

クラスの配列を作ってみましょう クラス型は int 型や double 型と同じで型の 1 つです int 型の配列や double 型の配列と同様に クラス型の配列を作成することができます ソースコード例ソースファイル名 :Sample12_3.java // 車クラスの配列 // クラス Car の宣言 class Car int number; double gas; // ナンバー // ガソリン量 class Sample12_3 public static void main(string[] args) Car[] cars; // クラス Car 型の配列型の変数 ( 配列変数 ) cars = new Car[2]; // クラス Car 型の変数 ( 配列要素 ) を 2 つ分 cars[0] = new Car(); // クラス Car 型のオブジェクトを 1 つ生成 cars[1] = new Car(); // 新たにクラス Car 型のオブジェクトを 1 つ生成 // 各フィールドに値を代入 cars[0].number = 9129; cars[0].gas = 30.0; cars[1].number = 1234; cars[1].gas = 15.5; // 各フィールドの値を出力 for(int i=0;i<cars.length;i++) System.out.println( i +" 番目の車情報 :"); System.out.println(" 車のナンバーは " + cars[i].number + " です "); System.out.println(" ガソリン量は " + cars[i].gas + " です "); - 7/10 -

実行画面 0 番目の車情報 : 車のナンバーは 9129 です ガソリン量は 30.0 です 1 番目の車情報 : 車のナンバーは 1234 です ガソリン量は 15.5 です 例題 Sample12_3 の変数の振る舞いは図的に次のように理解できます int 型の配列の場合 int[] ary; // int 型の配列型の変数 ary ary = new int[2]; // int 型の配列要素を 2 つ確保 クラス型の配列の場合 Car[] cars; // クラス Car 型の配列型の変数 cars cars = new Car[2]; // クラス Car 型の配列要素を 2 つ確保 cars[1].gas で参照します number gas cars[0].number で参照します number gas // クラス Car 型のオブジェクトを生成 cars[0] = new Car(); // クラス Car 型のオブジェクトを生成 cars[1] = new Car(); - 8/10 -

クラスのメンバにクラス型変数を宣言してみましょう クラス型は int 型や double 型と同じで型の 1 つです int 型や double 型の変数をメンバにできるようにクラス型の変数をメンバにできます ソースコード例ソースファイル名 :Sample12_4.java // 車クラスを別のクラスのメンバにする // クラス Car の宣言 class Car int number; // ナンバー double gas; // ガソリン量 // クラス Car をメンバに持つクラス Owner の宣言 class Owner String name; int age; Car mycar; // クラス Car 型の変数をメンバにもつ class Sample12_4 public static void main(string[] args) Owner owner1; // クラス Owner owner1 = new Owner(); // クラス Owner owner1.name = "Java"; owner1.age = 21; owner1.mycar = new Car(); // クラス Car owner1.mycar.number = 9129; owner1.mycar.gas = 30.0; 型の変数型のオブジェクトを生成 型のオブジェクトを生成 // 各フィールドの値を出力 System.out.println(" 所有者 "); System.out.println(" 名前 :"+owner1.name); System.out.println(" 年齢 :"+owner1.age); System.out.println(" 車 "); System.out.println(" 車ナンバー :"+owner1.mycar.number); System.out.println(" ガソリン量 :"+owner1.mycar.gas); - 9/10 -

実行画面 所有者名前 :Java 年齢 :21 車車ナンバー :9129 ガソリン量 :30.0 例題 Sample12_4 の変数の振る舞いは図的に次のように理解できます Owner owner1; // クラス Owner 型の変数 owner1 owner1 = new Owner(); // クラス Owner 型のオブジェクトを生成 name age mycar owner1.mycar.gas で参照します owner1.name で参照します number gas // クラス Car 型のオブジェクトを生成 owner1.mycar = new Car(); 今日の講義のまとめ クラスを用いることにより 異なる複数の型の変数を一括して管理できます クラスがもつフィールド ( 変数 ) やメソッドをクラスのメンバといいます 指定されたメンバをもつ新しいクラス ( クラス型 ) の準備はクラスの宣言により行います クラスを利用するときは クラス型の変数を宣言し オブジェクトを確保します オブジェクトはクラスのメンバを格納するためのメモリ領域です メンバへのアクセスは ピリオドを用いて行います クラス型の変数は参照型の変数です クラス型の変数は int 型や double 型と同じように配列を構成できます - 10/10 -