MENU ボタンを押したときの表示例 ( 前回使用した画面が出るため変化する ) 図 4 図 5 黄色 ( 選択 ) 表示の移動の仕方 黄色表示の上下移動は マルチセレクターかメインコマンドダイヤル ( ) を使用する 図 6 タブアイコン メニュー項目 現在の設定内容を表示している 黄色表示の タ

Similar documents
Ncamera.book

Microsoft Word - Digital Director - Camera Compatibility Chart - V1.3_JP.doc

C-2Zoom 取扱説明書

JD2dash_QSG_Cover14_J.fm

μ1200 取扱説明書

C-2Zoom 取扱説明書

μ850SW 取扱説明書

2

3) レンズの種類 1 短焦点レンズ ( 広角 望遠 マクロ 魚眼 ) 2 ズームレンズ 交換レンズ いい写真を撮るための近道 習うより慣れろ 1) たくさん写真を撮ろう : 失敗は成功のもと 2) 仲間を作って一緒に楽しもう : 一人で悩まず 散歩でもしながら遊びの延長で 3) 先輩や好きな写真家

μ795SW 取扱説明書

C-770 Ultra Zoom 取扱説明書

C-300ZOOM 取扱説明書

各種モード切替ボタン 各種設定方法について 各種設定を行う場合は 画面下部の設定ボタンを選んでくだ さい 1 使用するカメラの設定 カメラの初期設定は [ スマホカメラ ] になっていますが [OLYMPUS AIR A01] をプリセットすることもできます [ 毎回

DMC-GH3

LAeq(LX)を10分毎に24時間繰り返し測定し自動保存する

Rev G 超音波探傷器調整手順 (G タイプ ) 図 1 初期画面 Gタイプの共通項目 初期画面は, 測定範囲が100mmで音速は3230m/sである ゲート1の起点は20mm で幅が20mm, ゲート2は起点は60mmで幅が20mm, ゲート高さはそれぞれ10% になっている 向

μ1030SW 取扱説明書

あらかじめご承知ください 本書の内容については 将来予告なしに変更することがあります 本書の内容については万全を期して作成いたしましたが 万一ご不審な点や誤りなど お気付きのことがありましたらご連絡ください 本書の一部または全部を無断で複写することは禁止されています また 個人としてご利用になるほか

SP-350 取扱説明書 【応用編】

X-550 取扱説明書【応用編】

Rev G 超音波探傷器調整手順 (G タイプ ) 図 1 初期画面 Gタイプの共通項目 初期画面は, 図 1に示すとおりで, 画面上部にゲイン値と小さくゲインの変化量 ( ピッチ ) が表示され, 右側に測定範囲, 音速,0 点調整, 受信周波数が表示されている 初期化直後には,

GR Firmware Update JP

高千穂交易株式会社 MSR チーム SANYO テ シ タルレコータ ー (VDH-F1620/F920/F620 クイックマニュアル モニターの表示方法 : 各ボタンの名称とはたらき 1 カメラ選択ボタン 4 カメラ自動切換ボタン 24 画面表示ボタン 5 終了 / 画面表示ボタン 3 マルチ表示

目次 EX-100 と異なる機能 3 追加機能 6 撮りたいシーンを選んで撮影する ( ベストショット ) 高速で連続撮影する (60fps 高速連写 )


GR Firmware Update JP

C-450ZOOM 取扱説明書

目次 2

1.2. ライブ画面タブレット端末で アドレス / または サーバーに登録したホスト名 / を し 本機に接続します 本機の画像が表示されます 1 2 お知らせ タブレット端末から本機の画像を るには あらかじめインターネットに接続するためのネットワーク設

LR8400/8401/8402ロガーの無線LAN計測 設定方法

FTA

スライド 1

<8BB38EBA8E9197BF766F6C30312E504147>

3. 複数のディスプレイ を デスクトップをこのディスプレイに拡張する にして 適用 をクリックします 4. 外部モニターの表示を確認し 変更を維持する をクリックします 5. OK をクリックします モニターアイコン 2 が表示されていない場合は 外部モニターの接続を確認してから 検出 ボタン を

リコーイメージング株式会社 RICOH GR III ファームウェアアップデート手順説明書 本説明書では ホームページからダウンロードしたファームウェアを利用し アップデートを行う方法を説明しています 用意するもの RICOH GR III 本体 RICOH GR III でフォーマットされた SD

Nikon D2X 使用説明書

準備しますカメラのファームウェアをバージョンアップするには 下記のものが必要になります カメラ本体 ご使用のメモリーカード対応のカードリーダーおよびパソコン またはカードスロット内蔵のパソコン 電源は次のいずれかを用意します AC アダプター ご使用のカメラ対応のフル充電した Li-ion リチャー

SP-700 取扱説明書 応用編

label.battery.byd.pdf

OS アップデートによる主な機能追加 変更内容一覧 No. 項目内容ページ 01 マルチウインドウ対応 通知パネル : 通知画面上で SMS 等を返信する機能の追加 通知パネル : クイック設定のショートカットを追加 設定アプリ : データ使用 に データセーバー 機能の追加

DVR-WD70

S0027&S0028 取扱説明書 1-1 充電をするには 1-2 電源を入れるには 1-3 電源を切るには 1-4 充電が少なくなった場合 1-5 動作切り替え 目次 2-1 動画録画 2-2 静止画撮影 2-3 PC で再生するには 3-1 録画装置を HDMI コードでテレビモニターに繋いで使

IXY DIGITAL WIRELESS カメラ to カメラ転送ガイド

STW2000 無線LAN(Wi-Fi)接続ガイド

スライド 1

ポケットムービー HDV HDDV-MF504 ユーザーマニュアル R-03 M-021J

レンズのイメージサークル ( 実寸 ) HORSEMAN LD でタイリング撮影できる範囲 ( フロントおよびバックアオリを使わ ( イメージサークルの大きさ ) ない場合のタイリング枚数さ ) 2

2004年度情報リテラシーⅢ

Microsoft PowerPoint _QSG AIR PRO WiFi_iphone.ppt

506HW ユーザーガイド Chapter2

HHJZ1102取扱説明書

目次 1 カメラ測定をしてみましょう 測定 測定データの確認 お問い合わせ アプリを使ってお問い合わせ インターネットからお問い合わせ 改訂履歴

本体

オリンパスの FE-360 と防水プロテクター PT-044 に イノンの最新ストロボ S-2000 とアタ ッチメントレンズを装着してテスト撮影してきました 外部ストロボをワイヤレスで接続するお 手軽セットで ワンランク上の写真を簡単に撮る方法を紹介します オリンパス FE-360 S-2000


もくじ Regatta ソフトをインストールする インストールの仕方 SW-BOX( オプション ) を使う 大会の初期設定をする 1 起動 1 2 大会名の設定 2 3 種目設定 3 4 出場チーム設定 5 5 レース設定 6 タイムの計測をする タイムの計測 8 タイム計測 1<キーボードで計測

加振装置の性能に関する検証方法 Verification Method of Vibratory Apparatus DC-X デジタルカメラの手ぶれ補正効果に関する測定方法および表記方法 ( 光学式 ) 発行 一般社団法人カメラ映像機器工業会 Camera & Imaging Pr

操作パネルのないプリンターでは IP アドレスの設定をプリンターだけでは行えません PC とプリンターをクロスケーブルで繋ぐ または PC とプリンターの間にハブをひとつ置いてネットワークケーブルで繋いで IP アドレスの設定変更を行うことができます 1. 接続します (1) 下記のいずれかの方法で

スライド 1

DIGITAL COLOR QUAD PROCESSOR

<4D F736F F F696E74202D CB4967B2D8F6F93FC8AC48E8B8D9E F8E9E8C9F8DF5817A D C882F182C282A C520837D836A B2E707074>

カメラについて 本機は オートフォーカス機能 デジタルズーム機能に対応した有効画素数 324 万画素のカメラを搭載しています 本機では 静止画や動画を撮影できます また QR コード ( バーコード ) を読み取ることもできます (-14 ページ ) 本書では 断りのない限りオープンスタイル (1-

本書についてこの度は TREL( トレル )3G-R をお買い上げ頂き 誠にありがとうございます 本書は お客様からのお問い合わせが多い項目についてまとめたガイドです ご使用の前に 本書とユーザーマニュアルをお読みいただき 正しくお使いください 撮影画像をメールで送信するまでの操作手順 1. 設定ツ

リコーイメージング株式会社 RICOH WG-6 ファームウェアアップデート手順説明書 本説明書では ホームページからダウンロードしたファームウェアを利用し アップデートを行う方法を説明しています 用意するもの RICOH WG-6 本体 RICOH WG-6 でフォーマットされた SD メモリーカ

次の病院 薬局欄は 氏名 欄に入力された値によって入力すべき値が変わります 太郎の行く病院と花子の行く病院が必ずしも同じではないからです このような違いを 設定 シートで定義しておきましょう 太郎の行く病院のリストを 太郎 花子の行く病院のリストを 花子 として 2 つのリストが定義されています こ

操作ガイド 用紙タイプ登録ツール

A&D社製データロガーを初めてお使いになる方へ

                     

【3Dプレゼン拡張機能】トレーニングマニュアル1_vol2

FTP 転送機能でできること 本機は 市販の LAN ケーブルを使った有線 LAN および無線 LAN でネットワークと接続することによって FTP サーバーと通信し カメラからの操作で画像を FTP サーバーに転送することができます ご注意 本書では LAN 接続を中継する無線 LAN アクセスポ

BDR-WD700

Microsoft Word _GR_remote_OM_J.doc

1.Sound Engine Free の起動と 設定 Sound EngineFree を起動すると右下の画面が開きます Sound Engine Free のアイコン 起動時更新のチェック のチェックを外す 通常 録音はインターネットに接続されていない環境でおこないます そのような環境で Sou

編集する ファイルを開く マイクロデータの設定を行うファイルまたはファイルを開きます 開かれたファイルは編集画面に表示されて ブラウザ表示した時のプレビューも同時に表示されます HTML ファイルの選択 編集する ファイルを開くためにメインメニューから ファイル 開く を選びます ファイル選択ダイア

WEEBILL LAB 対応カメラ一覧表 WEEBILL LAB 対応カメラ一覧表 年 12 月 12 日より更新されております ( スタビライザーのファームウエアバージョン :V1.84 画像転送システムバージョン :V1.15) 2. リストされているカメラの型番やレンズの組み合

Nikon Information

シヤチハタ デジタルネーム 操作マニュアル

EDITOR を起動する 1. MS-3 をパソコンと USB ケーブルで接続し MS-3 の電源を入れます MS-3 とパソコンを USB ケーブルで接続しなくても ライブセットの編集はできます ただし パッチをエディットした結果を保存することはできません 保存にはパソコンとの接続が必要です パッ

学校 CMS 活用マニュアル 作成編 2 contents 1. 日誌の作成 ( 応援メッセージ 学校生活 給食 生徒会 部活動 ) 1 2. トップページへの記事の移動 3 3. 時間割 月行事 給食献立 部活動計画 4 1 PDF ファイル のアップロード 2 画像ファイル のアップロード 4.

DVDを再生する 176 を観るDVD を観る 本機では 市販されているDVDビデオ またご家庭などで録画されたDVD-VRをお楽しみいただけます DVDビデオとDVD-VRでは操作方法が異なります ご利用になるDVDの種類に該当する箇所をご覧ください 市販のDVD(DVDビデオ ) の再生 176

セミオート追尾再生卓 取扱説明書

実験 : 2-1. 波形取得 &1 章のおさらいまずは Ch.1 のプローブ ( 黄色 ) を赤外線 LED のアノード (+ 側 ) GND のプローブ ( 黒色 ) を GND に接続しましょう 接続の仕方が分からない場合は 図 2-C の回路図のように接続してください このあたりに ch.1

メモリハイロガーLR8431、熱流ロガーLR8432を無線LANで利用する方法

ガラケーのセットアップ(協力会社編より抜粋)

やさしくPDFへ文字入力 v.2.0

2. 起動時の画面 初期設定が終ると 教務アシスト 教育課程 が起動し メインメニューが表示されます 初期設定を修正する場合は このボタンを使います 各操作は 以下のメニューから行います 基本的には 左から右へ作業を進めます 3. 独自教科などの設定 < 教科設定 >をクリックして画面

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 使用説明書

A D750 D610 D600 D7200 D7100 D5500 D5300 D5200 D3300 Df スマートデバイスとカメラの接続については 4 ページを参照してください D 初めてカメラとスマートデバイスを Wi-Fi 接続したときは

607HW ユーザーガイド

PowerPoint プレゼンテーション

ファームウェアファイルをダウンロードして SD メモリーカードに保存します (Windows の場合 ) 以降 PENTAXQ10 の Zip 形式ファイルをダウンロードした場合で説明しています PENTAX Q10 エヴァンゲリオンモデルでは ダウンロードファイル名とファームウェアファイル名を上記


スライド 1

2/10 ページ 対象画像の選択 エルスプローラなどで対象の ( 縮小する ) 画像が入っているフォルダーを開きます 例えば 次の通りです 例では 下のフォルダーから反転しているファイル ( つまり 2006_ JPG ) を縮小するものとします 以下の説明では 対象画像 と呼びます

はじめにこの度は AMERICAN DJ Ultra Bar 12 をご購入いただき まことにありがとうございます Ultra Bar 12 は 3W TRI LED を 12 個搭載した LED ウォッシャーです サウンドアクティブモード オートモード プログラムモード RGB ディマーモード ス

目次 1. ログイン 最初に設定しましょう メールの受信 メールの削除 振り分け ( ラベル付け ) メールの作成 メールの返信 転送 メールの自動転送 ログアウト

ファームウェアファイルをダウンロードして SD メモリーカードに保存します (Windows の場合 ) (Windows 自己解凍形式ファイルをダウンロード ) [1] リコーイメージングホームページからファーム ウェアファイルをダウンロードします ダウンロードページ下の Windows 版 同意

PENTAX Firmware Update Software for K10D Windows 2000/Me/XP 日本語版 / Mac OS 対応版 導入方法

C-8080 Wide Zoom 取扱説明書

Transcription:

NIKON の自動感度制御機能ニコン D90 D610 (P S A M モード ) の例 v10 フィルム時代の感度設定はフィルムの銘柄により決まっていました たとえば ISO400 のフィルムなら 1 本を通して ISO400 の感度設定で使うことが普通でしたが デジタルカメラになってからは コマ毎に ISO 感度を変える ことも可能となり 大変便利になりました しかし 便利な半面 感度設定の戻し忘れ をしてしまったことはありませんか 屋内から屋外への撮影などで高感度から標準感度へ さらに高感度へと 感度設定の煩わしさ を感じたことがありませんか 今回 ご紹介の 自動感度設定 機能を使えば それらの煩わしさから解放され より撮影に集中できると思います 自動感度設定 は 単なる オート感度 ではなく 感度上限 +SS 低速限界 をセットで機能させるものです 本編はニコン D90 を基本にして作成していますが 新しい NIKON 自動感度制御 を追加しました ニコンデジタルカメラをお使いの方に 多少なりともお役に立てればと思います ISO 感度 ( 固定 ISO 感度 ) の変更方法は 2 通りある A ISO ボタン と メインコマンドダイヤル を使う方法 モニターが消えている状態 ( ) で ISO ボタン 1 を押しながら メインコマンドダイヤル 2 を回すと 上部の 表示パネル 3 の ISO 感度数値が変化しますので 希望値を表示させたら設定完了です モニターが点灯中は ISO ボタン などが有効になりません モニターを消灯するには シャッターボタンを半押 図 1 しする 3 2 図 2 MENU ボタン 4 5 図 3 1 マルチセレクター D90 取説より B メニューから変更する方法 ( 後述の感度自動制御設定も同じ画面でできる ) MENU ボタン 4 を押す ( 図 4 5 など表示されるメニュー画面は前回表示した画面 ) 黄色表示が左のタブ側 ( 図 5) に来るように操作する ( マルチセレクター 5 などを使う ) 撮影メニューアイコンを黄色表示 OK ボタンを押して 撮影メニューを表示する ( 図 8) 1

MENU ボタンを押したときの表示例 ( 前回使用した画面が出るため変化する ) 図 4 図 5 黄色 ( 選択 ) 表示の移動の仕方 黄色表示の上下移動は マルチセレクターかメインコマンドダイヤル ( ) を使用する 図 6 タブアイコン メニュー項目 現在の設定内容を表示している 黄色表示の タブアイコン メニュー項目 間の横移動は マルチセレクターを使用する 移動は マルチセレクターを使うことが基本ですが 上下移動はメインコマンドダイヤルを回した方が操作しやすい 図 7 マルチセレクター OK ボタンの代わりにを押しても同じ D90 取説より 撮影メニュー の項目が表示されたら メインコマンドダイヤル を回して ISO 感度設定 を黄色表示 ( 図 8) にして OK ボタン を押して設定画面を表示する ( 図 9) 図 8 ISO 感度設定を黄色表示にして OK ボタンを押して ISO 感度設定画面 ( 図 9) を表示する 2

図 9 ISO 感度を黄色表示にして OK ボタンを押して表示された数値から希望の ISO 感度を選び ( 黄色表示 ) OK ボタンを押す 図 10 ISO 感度の設定は A B どちらでも行っても同じことです 上記の A B による ISO 感度は 撮影者が決定する固定感度です 感度自動制御 を使うと 撮影者の意を反映してカメラが適正感度を算出します です ( オート ) 感度自動制御の設定は 次の方法で行う P S A M モードのみ 上記同様に 撮影メニュー を表示して ISO 感度設定 を黄色表示 OK ボタンを押して ISO 感度設定 画面を表示 感度自動制御 を黄色表示 ( 図 11) して OK ボタン押し 表示項目から する を選択して OK ボタンを押す ( 図 12) 図 11 感度自動制御を黄色表示 ( 図 11) にして OK ボタンを押して表示された する しない から する を選び ( 黄色表示 ) OK ボタンを押して ON を表示する 図 13 が表示されたら設定完了です 感度自動制御が未設定の画面 図 12 自動制御を解除したい場合は しない を選択して OK を押す D610 では ISO ボタンとサブコマンドダイヤルでも ON OFF ができます 上下限の設定 ISO 感度は高感度になるほどノイズが発生して画質が低下してしまいます また シャッタースピードが低速になるほどブレが目立ちます 感度自動制御では 撮影シーン応じて ISO 感度やシャッタースピードに上下限を設定することができます 図 13 感度自動制御が設定済みの画面 制御上限感度感度を上げ過ぎないように上限を指定します ( カメラの推奨感度内 D90 なら ISO3200 まで D610 なら 6400 までが無難ですが カメラや後処理により異なります ) 低速限界設定シャッタースピードの低速側の限界を指定します 使用レンズの焦点距離やブレ補正の有無を考慮して決めます D7100 以降 AUTO も選択可となり ズームにもオート対応するようになりました (6 頁 ) 3

制御上限感度の設定 図 14 制御上限感度 を黄色表示にして OK ボタンを押し 表示される ISO 感度 ( 図 15) から希望の数値を選択して OK ボタンを押す 図 14 になる 図 15 D610 の場合 選択の幅が広くなりますがほぼ同様に選択することができます 低速限界の設定 図 16 低速限界設定を黄色表示にして OK ボタンを押し 表示されるシャッタースピードから希望の数値を表示 ( 図 17) して OK ボタンを押す 図 16 になる 図 17 D610 の場合 ほぼ同様に選択することができますが この他に オート があります 巻末に追加しました < 参考 :1> 各数値の選び方図 18 1 2 3 1 撮影者が決めた ISO 感度が表示される 感度自動制御が OFF の場合は この感度で撮影が行われる ( 固定 ) 感度自動制御が ON の場合は ここに表示されている感度から制御が開始される ( オート ) 画質優先なら ここへは ISO100 か ISO200 がよい ( カメラによる ) 左図のような場合は ISO200 から ISO3200 間で制御される 2 感度自動制御でカメラが選択する感度の上限数値を決める 使用カメラの推奨範囲がよい ( 拡張部分は使わない RAW などで後処理前提なら拡張数値も使える ) 3 使用するレンズの焦点距離や手ぶれ補正の有無 被写体ぶれなどを考慮して決める ズームレンズの場合は 望遠側の焦点距離が分母に入るような SS が目安になるが レンズに手ぶれ補正があれば 1 2 段分は遅くできる ( カメラによりオートもある ) < 参考 :2> ISO 優先順位 図 19 左の例のように ISO 感度より制御上限感度が低い場合には 制御上限感度が優先され ISO1600 以下で撮影される (ISO1600~ISO200 の間で制御されるが 制御のスタートは ISO1600 となり 露出オーバーは ISO 値を下げて対応し 露出不足の場合は 不足のままシャッターが切れる ISO1600 以上には対応しない ) ISO3200 を使いたい場合には 自動感度制御を OFF にします 感度自動制御の制御上限で設定した感度が 優先されます!! 4

< 参考 :3> 制御上限感度の優先 設定例 図 20 図 21 設定例 1 ISO 感度 で 800 を設定 制御上限感度 で 400 を設定していたら カメラは制御上限の ISO400 でスタートして 露出オーバーがあれば自動制御が機能して ISO400 以下で撮影される ISO400 で露出不足があっても感度アップはせずに 露出不足のままシャッターが切れる ( この場合の感度制御範囲 ISO200~ISO400) 設定例 2 ISO 感度 で 400 を設定 制御上限感度 で 800 を設定していたら カメラは ISO 感度設定の 400 でスタートして 露出不足があれば自動制御が機能して ISO800 以下で撮影される さらに ISO400 で露出オーバーなら ISO200( カメラの標準感度 ) まで感度を下げる ( この場合の感度制御範囲 ISO200 ~ISO800) < 参考 :4> 撮影情報画面の ISO 感度の赤字表示 ( トラブルではありません!!) 図 22 撮影情報画面の ISO 感度の赤字表示は 感度自動制御が機能してカメラが ISO 感度を決定した場合の感度表示です ISO ボタンで設定した ISO 感度で撮影できた場合には 白字です また 下記の ISO-AUTO の点滅もありません 感度自動制御 が ON でも この時 カメラに設定した ISO 感度で撮影可能な場合には 感度自動制御は作動しません カメラは 撮影者の決めた ISO 感度で撮影したいのですが その感度では無理でしたので 感度を変えましたよ と点滅で表示しているのです < 参考 :5> < 参考 :5>ISO-AUTO の点滅 ( トラブルではありません!!) カメラに設定されている ISO 感度 ( ) では撮影できない場合 感度自動制御が開始されます ファインダー下部と表示パネルの ISO-AUTO が点滅して 感度自動制御の作動を知らせます カメラに設定されている ISO 感度で撮影できる場合は 点滅はしません ( 感度自動制御が作動していないため ) 点滅 図 23 上部表示パネル ファインダー内 ISO 感度 とは 前記の A B で設定した感度のことで 撮影者が決定する ISO 感度です 感度自動制御は まず撮影者の決定した ISO 感度から制御を開始します ISO-AUTO 点滅は 感度自動制御が作動したこと示しています オートモードやシーンモードの ISO-AUTO では点滅しません 感度自動制御 制御上限感度 (ISO 値 ) 低速限界設定 ( シャッタースピード ) の関係 ISO 感度 シャッター スピード 制御上限感度 > ISO 感度 の場合 ISO 感度で設定した感度から感度自動制御を開始する ISO200~ 制御上限感度で制御される ISO 感度 > 制御上限感度 の場合制御上限感度から制御を開始する ISO200~ 制御上限感度で制御される P A モードでは 低速限界設定で指定したシャータ スピードから自動感度制御が開始されます 低速限界設定で指定したシャータ スピードで感度を制御上限感度まで上げても露出不足なら 低速限界設定で指定したシャータ スピードより低速になる シーンモード オートモード 5

低速限界のオート設定 (D610 の P A モードで FX レンズ使用の場合 ) 図 23 図 24 ISO 感度設定 を選択して OK ボタンを押す 図 24 が表示される 感度自動制御 を選択して OK ボタンを押す 図 25 図 26 する を選択して OK ボタンを押す 図 26 が表示される 低速限界設定 を選択して OK ボタンを押す 図 27 が表示される 図 27 図 28 オート を選択して OK ボタンを押す 図 28 が表示される マルチセレクターを使って黄色の を左右に移動して シフト位置を選択し OK ボタンを押す 図 29 図 30 高速側 ( 図 30) でシャッタースピードが速くなり 低速側 ( 図 29) で遅くなる 1 目盛で 1 段分シフト 2 目盛で 2 段分シフトする 設定を確定するには マルチセレクターの OK ボタンを押す必要がある 確定されると下側の黄色マークも移動します ( 図 29) 28mm-70mm ズームを使用し 図 28 の標準設定で使用した時の低速限界 SS は 広角側 28mm を使用した時の低速限界 SS は 1/30 中間 50mm を使用した時の低速限界 SS は 1/50 望遠側 70mm を使用した時の低速限界 SS は 1/80 分母が およそレンズの焦点距離になっている 28mm-70mm ズームを使用し 図 29 の低速側へ 1 目盛シフトした時の低速限界 SS は 広角側 28mm を使用した時の低速限界 SS は 1/15 中間 50mm を使用した時の低速限界 SS は 1/25 望遠側 70mm を使用した時の低速限界 SS は 1/40 分母が およそレンズの焦点距離の 2 分の 1 になっている (1 段分低速へシフト ) 28mm-70mm ズームを使用し 図 30 の高速側へ 1 目盛シフトした時の低速限界 SS は 広角側 28mm を使用した時の低速限界 SS は 1/60 中間 50mm を使用した時の低速限界 SS は 1/100 望遠側 70mm を使用した時の低速限界 SS は 1/160 分母が およそレンズの焦点距離の 2 倍になっている (1 段分高速へシフト ) SS はシャッタースピードの略 6

図 31 高速側でシャッタースピードが速くなり 低速側で遅くなる 1 目盛で 1 段分シフト 1 目盛で 2 段分シフトする 設定を確定するには マルチセレクターの OK ボタンを押す必要がある 図 32 28mm-70mm ズームを使用し 図 31 の低速側へ 2 目盛シフトした時の低速限界 SS は 広角側 28mm を使用した時の低速限界 SS は 1/8 中間 50mm を使用した時の低速限界 SS は 1/13 望遠側 70mm を使用した時の低速限界 SS は 1/20 分母が およそレンズの焦点距離の 4 分の 1 になっている (2 段分低速へシフト ) 28mm-70mm ズームを使用し 図 32 の高速側へ 2 目盛シフトした時の低速限界 SS は 広角側 28mm を使用した時の低速限界 SS は 1/125 中間 50mm を使用した時の低速限界 SS は 1/200 望遠側 70mm を使用した時の低速限界 SS は 1/320 分母が およそレンズの焦点距離の 4 倍になっている (2 段分高速へシフト ) 図 33 低速限界のオート設定を標準以外にシフトしている場合に 図 33 の様に AUTO の右上にアステリスク (*) が付きます M S モードでは コマンドダイヤルで選択したシャッタースピードが優先される A P モードで制御上限感度に達しても露出不足の場合は 低速限界設定より遅いシャッタースピードになります DX レンズ使用の場合は 上記のシャッタースピードの分母が FX レンズの 1.5 倍になり より高速になりました (D610 で検証済 ) 段とは何か 1 目盛変えることで 露出量が 2 倍または 2 分の 1 になる この単位を 1 段と言います 絞り シャッタースピードに使用し さらに ISO 感度にも使う 段 は アナログ時代の 1 段表記を基にした単位です (EV に相当 ) 露出と表現 ( 被写界深度やブレ ) に関連して使われる 1 段目盛の絞り環 1 段目盛のシャッターダイヤルとフィルム感度 (ISO 感度相当 ) デジタルカメラの液晶パネルに表示される絞り値 (1/3EV 表記 ) は 1.4 1.6 1.8 2 2.2 2.5 2.8 3.2 3.5 4 4.5 5 5.6 6.3 7.1 8 9 10 11 13 14 16 18 同じくシャッタースピード (1/3EV 表記 ) は 1 1.3 1.6 2 2.5 3 4 5 6 8 10 13 15 20 25 30 40 50 60 70 100 125 160 200 250 320 400 500 640 800 1000 1250 1600 2000 ISO 感度表示は 100 125 160 200 250 320 400 500 640 800 1000 1250 1600 2000 緑色部分が 1 段 (1EV) 間隔になり その間の数字は 1/3 段間隔になります 絞り 5.6 から 1 段分絞り込む ということは 絞り 8 にすることです ( 隣の 6.3 ではありません!) 半絞り 1/2EV のことです ( 上記は 1/3EV 表記ですが 1/2EV 表記もあります ) 7

感度自動制御下のマニュアルモードは AE モード? フィルム時代のマニュアルモードといえば 絞りとシャッタースピードを調整して適正露出を決めていた 例えば 絞り f8 シャッタースピード 1/250 で適正露出だった場合に 絞りを 1 段 (1 絞り ) 絞り込む (f11) と露出計は 1 段 (1EV) アンダーを表示するものだった さて デジタルカメラの場合はどのようになるのだろうか 上記の操作をデジタルカメラ (D90) で検証してみたら 1 ISO 感度固定 ( 感度自動制御を使わない ) の場合フィルムカメラと同様に露出メーターが 1EV アンダーを示していた 2 感度自動制御を使った場合同様の操作を行ってみたが 露出メーターは中央の ±0 を表示して変化が無かった 絞りやシャッタースピードを前後に振っても同様だった これは露出量の過不足に対して 感度自動制御が機能して適正露出を維持しているのです 3 フィルム時代のマニュアルモードしか思いつかない私には 理解し難い M モードでしたが これが意外に 便利モード ということが分かりました 絞り と シャッタースピード を同時に指定して使える 両優先 AE モード ということでした P モードのプログラムシフトより 直感的で使いやすいと思います 感度自動制御が ON のマニュアルモードは 絞り シャッタースピードを指定できる 両優先 AE モード です 感度自動制御が OFF のマニュアルモードは フィルム時代のマニュアルモード と同様に使えます 感度自動制御が ON のマニュアルモードでは 絞り値やシャッタースピードを調整しての露出補正はできません 露出補正は 露出補正ボタン + メインコマンドダイヤル を使って行うことになります 完 デジタルカメラの進歩は著しく 特に高感度時のノイズの低減などによる画質向上には目を見張るものがあります フィルム時代のコマごとの露出調整は 絞り と シャッタースピード の二つの要素を調整することでした 現在では 感度 も露出調整の 1 要素になり 絞り シャッタースピード 感度 =ISO の 3 要素を使って露出調整を行えるようになったのです 今回 D610 を例に低速限界の AUTO 設定を加えましたが 他のニコン機種でもほぼ同様な設定手順になるかと思います 各機能をカメラで確認を繰り返しましたが まだまだ未検証な部分があります お気付きの点はご指摘いただければ幸いに存じます 2014. 5. 27 第 10 版 8