セレクタ? セレクタ (Selector 選択 指定するもの ) は どのタグにスタイルを付けるのかを指定するためのものです セレクタ { プロパティ : 値 ; どのタグにスタイルを付けるかの指定 { スタイルの設定名 : スタイルの設定値 ; body { color: red; body を選

Similar documents
目次 はじめに... 1 CSS?... 3 CSS の例... 4 CSS の基本の形... 5 HTML で CSS を読み込む... 7 <link> タグを置く ( ファイルを読み込む )... 9 <style> タグを置く ( スタイルを直接埋め込む ) セレクタ... 11

Microsoft PowerPoint - CSS(Cascading Style Sheets)の基本.pptx


第2回 Web文書

PowerPoint プレゼンテーション

合宿事前講座 Web 開発の基本編その 2 情報研究会モブ 薗田海樹 The. H.30 情報研究会 1

要素にフォーカスが当たったときは 例えば以下のように記述する input:focus{} 疑似要素 p:first-lin{ } 一行目だけ p:first-letter{} 最初の文字だけ要素の前や後に付け加えるには 以下のように記述する p:before{content:" 記号や文字 ";}

Web 設計入門

サンプル CSS web ページを開くと同時にピエロの玉乗りが動き出すアニメーションを作ってみましょう AnimeAuto の説明 HTML の記述 (AnimeAuto.html) ピエロの画像に pierrot という id を 玉の画像に ball という id を付けておきます <!DOCT

サンプル CSS1 入力フィールドの輪郭 (outline) のトランジション 入力フィールドをクリックすると変化します InputOutlineTransition の説明 HTML の記述 (InputOutlineTransition.html) id 属性 field の div 要素を作り

Web概論

Web 設計入門

スライド 1

1222-B Transform Using Class And Tag (classセレクタと要素型セレクタ(Tag)を使用してスタイルを適用する)

サンプル CSS OutlineAnimation.html の説明 HTML の記述 (OutlineAnimation.html) id 属性 stage の div 要素を作り その中に div 要素でボックスを記述します id 属性 div1 の div 要素を記述し 中にテキストで Out

Network Computing の基礎

子ボックスや孫ボックスなどに position: absolute; と指定すると それぞれ親ボックスに対する絶対位置で配置できるので親ボックスの上に複数の子ボックスや孫ボックスを重ねて配置することができます トランジションやアニメーションを作成するときに非常に便利なので覚えておきましょう top

【お試し版】Web制作者のためのCSS設計の教科書(非売品)

transform: skewx(x 軸の傾斜角度 ) transform: skewy(y 軸の傾斜角度 ) transform: skew(x 軸の傾斜角度, Y 軸の傾斜角度 ) skewx( ) は X 軸に沿って傾斜します skewy( ) は Y 軸に沿って傾斜します skew( ) は

JavaScript 演習 2 1

コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第 12 週例では <h1> タグが対象であることを意味します セレクタを変えることで見栄えを様々な対象に設定できます プロパティ (property) は設定する見栄え ( スタイル ) の種類のことです 値はプロパティに対する具体的な設定値です この例では文字

overflow プロパティの指定は 親ボックスのスタイルに記述します overflow プロパティは position プロパティ (position: static; 以外 ) の指定がされていなと適用されません ボックスの外にはみ出た部分を表示させたくないときに hidden を使用します サ

ボタンのトランジション 1 トランジションを利用して ボタンを作ってみましょう ボタンを工夫することでひときわ光る web ページにすることができます もう Illustrator や Photoshop でボタンの画像を作る必要はありません JavaScript でスクリプトを書く必

~/WWW-local/compIID (WWW IID ) $ mkdir WWW-local $ cd WWW-local $ mkdir compiid 3. Emacs index.html n (a) $ cd ~/WWW/compIID

Microsoft Word - no06.doc

transform: translatex(x 方向の移動距離 ) transform: translatey(y 方向の移動距離 ) transform: translate(x 方向の移動距離, Y 方向の移動距離 ) transform: translate 関数は 移動する位置ではなく 移動

スタイルシートでデザインを整えよう

分散情報システム構成法

Microsoft Word - 教材WebページのHTML5及びCSS3の解説

<4D F736F F D A957A A A8FEE95F18F88979D DEC90AC E646F63>

IBM Business Process Manager CSS による Coach レイアウト制御ガイド WebSphere 2014 IBM Corporation

この 講 座 で 学 ぶこと 3の 概 要 現 時 点 で 大 体 使 える 機 能 2

( 注 )Safari (webkit 系ブラウザ ) と Chrome(webkit にも対応 ) は テキストの輪郭や色を -webkit-text-stroke-width -webkit-text-stroke-color -webkit-text-fill-color のプロパティで描くこ

id, クラスで指定 (#id 名,.class 名 ) 4. 様々なセレクタ a,b :a と b を指定 a b :a の下の階層の b を指定 a>b :a の直下の b を指定 a+b :a の次の b を指定 ab :a かつ b を指定 5. 属性セレクタ a[b] :a タグ内で b

2

PowerPoint プレゼンテーション

JavaScript演習

padding( パディング ) padding プロパティでボックスの内側の余白を指定します この部分の内側には背景 ( 背景色や背景画像 ) を表示できます border( ボーダー ) border プロパティでボックスの境界線を指定します ボーダーには色 太さ 線の種類を指定できます 画像で

Color Change

Microsoft Word - manual

インターネット社会の発展

Web情報システム 第1章~第5章

スライド 1

Microsoft PowerPoint _2b-DOM.pptx

オリエンテーション

■新聞記事

Microsoft PowerPoint - css-3days.ppt [互換モード]

Color Change

JavaScript演習

フォームとインナー HTML を使って動的にページ内の文章を変更しよう 問題 1. つぎの指示と画面を参考に HTML を組みなさい 仕様 テキストボックスに任意の文字を入力し [ コメント ] ボタンをクリックすると 下部の文章がテキストボックスの内容に置き換わる フォーム名 : f1 テキストボ

超簡単にWebページを作成

PowerPoint Presentation

情報リテラシー(4)

ブロックの 1 文字目のを変更する セレクタ : first-letter { 1 文字目のを指定するフォントや文字色 背景色 枠線などの ブロックの 1 文字目を字下げする text-indent: 字下げ幅段落の1 文字目の字下げ幅を指定する em( 標準 1em) px( ピクセル ) pt(

8 7 + <div class='col-12 col-md-8'> 8 <%= item.description %> 9 </div> 10 </div> 11 <% end %> 12 </div> class container container-fluid PicoPlan

■サイトを定義する

背景の線形グラデーションをアニメーションのように見せる方法は 前章の #div4 ボックスと同じ方法です ( 注 )Safari (webkit 系ブラウザ ) と Chrome(Webkit にも対応 ) は テキストの輪郭や色を -webkit-text-stroke-width -webkit

CSSの基礎

コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第 13 週の例では <h1> タグが対象であることを意味します セレクタを変えることで見栄えを様々な対象に設定できます プロパティ (property) は設定する見栄え ( スタイル ) の種類のことです 値はプロパティに対する具体的な設定値です この例では文

[ 学習動画 ] 一覧 学習の閲覧や質問の際にご利用ください 閲覧が終了した動画をチェックして 学習の進行状況を確認しましょう! 閲覧チェック Dreamweaver/HTML5/CSS3 講座 HTML/CSS リファレンス 動画タイトル 時間 ( 計 10 時 57 分 ) Chapter01

[ 学習動画 ] 一覧 学習の閲覧や質問の際にご利用ください 閲覧が終了した動画をチェックして 学習の進行状況を確認しましょう! グラフィックリファレンス 閲覧チェック 動画タイトル 時間 ( 計 20 時 10 分 ) Step1 Illustratorの基本操作 Illustratorの起動と基

1/2

はじめに 本書の目的は 制作の効率化 クオリティの向上 各作業者間のスタイルの統一を 図る目安になることで 常にブラッシュアップを繰り返し 現時点での最適解の共 有に活用するものである 目次 基本仕様 ファイル ディレクトリ構成 画像ファイル 対応ブラウザ 品質管理 (X)HTML 制作 文字コード

Border Width と記述します id 属性 div3 の div 要素を記述し 中にテキストで Border Radius と記述します id 属性 div4 の div 要素を記述し 中に span 要素を1つ記述しその中にテキストで Border All<br />(Color,Widt

Web09

[ ]スマートセミナーバージョンアップリリースノート

数のディジタル化

NetworkApplication-11

</div> </div> </body> </html> CSS の記述 (3DCubeAnime1.css) #stage ステージのスタイルを指定します 背景色を黒色で指定します 画像に軽く遠近感を出すために perspective: 1000px; と指定し perspective-orig

JavaScript カスタマイズ入門 kintone university アプリデザイナープラス JavaScript カスタマイズ入門編演習問題回答 演習問題 第 2 章サンプルで試そう 1 cybozu.com developer network の サンプルで試そう ( 以下 サンプル と

about かみのごうや たいち 大阪府出身 東京都在中 28歳 うお座 O型 ゾウと写真が好き 2xup.org を管理

トリガーをわかり易くする方法

ように記述をします div1 要素 span 要素 2 個 div3 要素 span 要素 4 個 div5 要素 span 要素 1 個 div7 要素 span 要素 2 個 div2 要素 span 要素 1 個 div4 要素 span 要素 2 個 div6 要素 span 要素 2 個

動させることはできません 少し工夫が必要になります 元の画像を移動すれば反射画像 も一緒についてきますが 反射画像だけが移動するように見せたいので 元の画像の上に は黒色のボックスを覆い被せます ReflectAnime1 の説明 HTML の記述 (ReflectAnime1.html) id 属

ホームページ制作 基礎編 (HTML5 CSS3 コーディング )


1222-A Transform Function Order (trsn

<!DOCTYPE html> <html> <head> <title>titleanime01</title> <meta charset="utf-8"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="titleanime01.css"> </hea

スライド 1

メニューのトランジション 1 (text-overflow) トランジションを利用して 面白い個性的なメニューを作ってみましょう web ページもぐっと引き立つでしょう ここで紹介するメニューも Illustrator や Photoshop でメニューの画像を作る必要はありません J

観光情報論 第6講 (着地情報)トラベルキオスク & 画像を入れる

Microsoft PowerPoint - css-3days 互換モード

観光情報論  2018年6月5日 第9講 ブリストル・スタイルシート

目次 更新履歴... 1 画面設計書の目的... 3 必要な内容... 3 画面一覧... 4 必要な内容... 4 画面遷移... 5 画面レイアウト... 6 入力パラメータ... 7 必要な内容... 7 項目定義... 8 必要な内容... 8 部品の種類... 9 ( 参考 ) 部品指定と

PowerPoint Presentation

[1] 概略の流れ 概略の流れは 下図の通りです 1 本ソフトの環境設定 2 ホームページに 編集開始文 1 行を書き込む ( 例 ) <!-- start01 --> 3 管理者用パスワードでログイン 4 管理画面 で 必須データ3 項目を入力 (1) 編集名 (2) ホームページへの相対パス (

1つ目は MASK という文字の下に楕円形のマスクイメージで その文字と楕円形の中に複数画像のスライドを表示するので id 属性 slide の div 要素の中に画像を5つ (images/dsc00203l.jpg images/dsc00027l.jpg images/dsc00092l.jp

第6回 CSS入門(つづき)

MovingTextsAnime1 の説明 HTML の記述 (MovingTextsAnime1.html) id 属性 stage の div 要素 ( アニメーションが動くステージ ) を作り その中にボックスやテキストを記述します id 属性 div1 のdiv 要素から id 属性 div

経営論集2011_07_小松先生.indd


(3) 本文を書く 実際にページを開いたときに表示される本文を書いてみましょう から の間に書きます <html > <head > <title > 武のホームページ </title > </head > </html > (4) ページを保存する ここで一度ページを保存してみましょう テキストエ

第21章 表計算


SQL インジェクションの脆弱性


HTML5 CSS

_勉強会_丸山さつき_v3

Microsoft PowerPoint - css-3days 互換モード

Word によるホームページ勉強会第 10 日目フレームページの製作 Ⅰ.menu.html の製作 改定三宅節雄 1. Word を起動し 表示 印刷レイアウトを選択します ページレイアウト ページ設定の をクリックし フォントの設定からフォントサイズは 12p とします 2

Transcription:

CSS のセレクタについて 作成日 : 2016/01/25 作成者 : 西村 はじめに CSS では タグを指定するのに セレクタ というものを使います セレクタを覚えておくと スタイルを付ける時に指定したいタグをうまく指定することができるようになります JavaScript(jQuery) でもタグの指定の方法としてセレクタを使うため JavaScript も学びたい方は覚えておくとお得です この文書では 下記について説明します セレクタ 各セレクタの意味 擬似クラス 擬似要素 1

セレクタ? セレクタ (Selector 選択 指定するもの ) は どのタグにスタイルを付けるのかを指定するためのものです セレクタ { プロパティ : 値 ; どのタグにスタイルを付けるかの指定 { スタイルの設定名 : スタイルの設定値 ; body { color: red; body を選択 ( 指定 ) している 2

基本のセレクタ いろいろありますが まずは下記の 4 つが分かればだいたいなんとかなります ( 基本的なセレクタ ) やりたいこと書き方例 特定のタグ全部に タグ名を直接書く スタイルを付けたい ( 要素セレクタ ) div すべての <div> タグ p すべての <body> タグ ul すべての <ul> タグ 特定のタグの中にあるタグにスタイルを付けたい特定の id を持つタグにスタイルを付けたい特定の class を持つタグにスタイルを付けたい タグ名中のタグ名 のように 半角スペースで空けて書く ( 子孫セレクタ ) #ID 名 のように 半角のシャープのあとに ID 名を書く ( ID セレクタ ). クラス名 のように 半角のドットのあとにクラス名を書く ( クラスセレクタ ) ul li <ul> タグの中にある <li> タグ dl dd a <dl> タグの中にある <dd> タグの中にある <a> タグ #test id="test" が付いているタグ.test class="test" が付いているタグ それぞれの書き方を組み合わせることも出来ます 例えば id="test" のタグの中の class="item" のタグ であれば #test.item とできます 3

指定をシンプルにするコツ スタイルを付けたいタグに ID やクラスをつけておくと スタイルを付けるのがとても楽になります 例えば <ul> <li>1 つ目のタグ </li> <li>2 つ目のタグ </li> <li>3 つ目のタグ </li> <li>4 つ目のタグ <ul> <li>4 つ目の中の 1 つ目のタグ </li><!-- ここだけ色を赤くしたい! --> <li>4 つ目の中の 2 つ目のタグ </li> </ul> </li> </ul> ということになったとしたら クラスか ID をつけてみてください <ul> <li>1 つ目のタグ </li> <li>2 つ目のタグ </li> <li>3 つ目のタグ </li> <li>4 つ目のタグ <ul> <li class="special">4 つ目の中の 1 つ目のタグ </li><!-- ここだけ色を赤くしたい! --> <li>4 つ目の中の 2 つ目のタグ </li> </ul> </li> </ul> CSS 側は下記のようになります.special { color: red; (class="special" がついているタグ という意味のセレクタです ) もし付けなかった場合は 下記のようになります ul li ul li:first-child { color: red; (ul の中の li の中の ul の中の li の最初のタグ という意味のセレクタです 一気にややこしくなります ) id は同じページ内の複数のタグに同じ名前で付けることは許されていません 複数のタグに同じ名前を付けたい場合は クラスを使いましょう 4

もっといろいろ覚えたい という方は次のページ以降も見てみてください ( 前に挙げた 4 つのセレクタが使いこなせるようになってからで構いません ) 5

関係性を示すセレクタ ul タグの中の li など 構造上の関係を指定したい場合は下記のようなセレクタを使います ( よく使うのは 1 つ目 ) E F E の中に含まれる F タグ子孫セレクタ (Descendant combinator) E > F E の直下に含まれる F タグ子供セレクタ (E タグの子供である F タグ ) (Child combinator) E + F 兄弟として E のすぐ後ろにある F タグ隣接セレクタ (E と F は同じタグの兄弟 ) (Adjacent sibling combinator) E ~ F 兄弟として E の後ろにある F タグ兄弟セレクタ (E と F は同じタグの兄弟 ) (General sibling combinator) 子供? 子孫? <body> <ul> <li> 項目 1</li> <li> 項目 2</li> </ul> </body> の場合 <ul> は <body> の子供であり子孫です (body ul や body > ul で指定可 ) <li> は <body> の子孫です (body li で指定可 子供 ( 直下 ) にないので body > li は不可 ) 隣接? 兄弟? <ul> <li> 項目 1</li> <li id="test2"> 項目 2</li> <li> 項目 3</li> <li> 項目 4</li> </ul> の場合 <li> はすべて <ul> の子供 ( 直下 ) なので兄弟です #test2 + li は 兄弟として#test2 のすぐ後ろにある li タグ を示すので 項目 3 のみ指定されます #test2 ~ li は 兄弟として E の後ろにある li タグ を示すので 項目 3 項目 4 が指定されます 6

属性セレクタ タグだけでなく 属性として何を持っているか というところまで指定したい時には 属性セレクタ を使うことができます input[type="text"] { color: red; type="text" を持つ <input> タグ ( 例 ) E[foo] "foo" という属性を持っている E タグ E[foo="bar"] foo="bar" という属性を持っている E タグ E[foo~="bar"] foo 属性の値 ( 空白区切り ) の一部として "bar" という文字がある E タグ (foo="foo bar baz" など ) E[foo^="bar"] foo 属性の値が "bar" という文字から始まる E タグ属性セレクタ E[foo$="bar"] foo 属性の値が "bar" という文字で (Attribute selectors) 終わる E タグ E[foo*="bar"] foo 属性の値に "bar" という文字が含まれる E タグ foo 属性の値 ( ハイフン区切り ) の一 E[foo ="en"] 部として "en" という文字がある E タグ (foo="en-us" など ) 7

擬似クラス 擬似クラス (pseudo-class しゅーどくらす ) は 状態を擬似的なクラス ( 分類 ) として指定できるもの です よくあるのは 未訪問のリンク を指定する a:link 訪問済のリンク を示す a:visited です a:link { color: red; 未訪問のリンク セレクタ 意味 名称 E:link E タグがリンクで 利用者が未訪問のリンク リンク擬似クラス E:visited E タグがリンクで 利用者が訪問済のリンク (The link pseudo-classes) マウスオーバー時(:hover) フォーカス時(:focus) といった状態も指定できます E:hover マウスオーバー時の E タグ アクション擬似クラス E:focus フォーカス時の E タグ (The user action pseudoclasses) E:active ユーザーに選択されている時の E タグ また 最初の子供 (:first-child) 最後の子供(:last-child) といった 構造がどうなっているか という状態での指定 もできます E:first-child 親のタグから見て 最初の子供である E タグ 構造的擬似クラス E:last-child 親のタグから見て 最後の子供である E タグ (Structural pseudo-classes) セレクタの一覧 の 構造的擬似クラス にその他のものも掲載しています pseudo の p は psycho-( サイコ -) と同じく発音しない 8

擬似要素 擬似要素 は タグとしては存在しないものに対してタグ( 要素 ) のようにスタイルを付けることができるもの です 例えば タグの前や後にテキストを追加する (::before, ::after) タグの 1 文字目だけ赤くする (::first-letter) などができます a::before { content: "test"; color: red; a の前に赤色で test を挿入 p::first-letter { font-size: 30px; font-weight: bold; p( 段落 ) の 1 文字目だけ太く大きく E::before E タグの前 ::before 擬似要素 (The ::before pseudoelement) E::after E タグの後ろ ::after 擬似要素 (The ::after pseudo-element) E::first-line E タグの 1 行目 ::first-line 擬似要素 (The ::first-line pseudoelement) E::first-letter E タグの 1 文字目 ::first-letter 擬似要素 (The ::first-letter pseudoelement) 擬似要素はコロン 1 つでも動きます 昔の CSS では擬似クラスも擬似要素もコロン 1 つだったためです 9

セレクタの一覧 セレクタの一覧は Selectors Level 3 という仕様で決まっています 仕様書は英語なので 意訳したものを掲載します ( 全部覚える必要はありません ) ここでの E や foo は HTML には存在しない 例のためのタグ名 ( 要素名 ) や属性名です E は div p など foo は href などに置き換えて読み進めて下さい よく使うものを上に持って行くなど 仕様書とは順番を変更しています CSS 1 CSS 2.1 Selectors Level 3 Selectors Level 4 という形でアップデートされていっていま すが レベル 4 は 2016/01 現在ではまだ正式なものではないのでレベル 3 のものを掲載します 10

基本的なセレクタ 基本になるセレクタです * すべての要素 全称セレクタ (Universal selector) E E というタグ ( 要素 ) 要素セレクタまたは型セレクタ (Type selector) クラス ID セレクタ どのクラス ID を持つか を指定したい時に使います パターン意味名称 "warning" というクラスを持つ E タグクラスセレクタ E.warning (class="warning" や (Class selectors) class="warning bar") ID セレクタ E#myid "myid" という id を持つ E タグ (ID selectors) クラスや ID セレクタは.warning や #myid のようにタグ名を指定しないことが多いです コンビネータ ( 関係性を示すもの ) どのタグの中にあるタグか などを指定したい時に使います E F E の中に含まれる F タグ子孫セレクタ (Descendant combinator) E > F E の直下に含まれる F タグ 子供セレクタ (Child combinator) E + F E のすぐ後ろにある F タグ隣接セレクタ (E と F は同じタグの兄弟 ) (Adjacent sibling combinator) E ~ F E の後ろにある F タグ兄弟セレクタ (E と F は同じタグの兄弟 ) (General sibling combinator) 11

属性セレクタ 属性として何を持っているか というところまで指定したい時に使います E[foo] "foo" という属性を持っている E タグ E[foo="bar"] foo="bar" という属性を持っている E タグ E[foo~="bar"] foo 属性の値 ( 空白区切り ) の一部として "bar" という文字がある E タグ (foo="foo bar baz" など ) E[foo^="bar"] foo 属性の値が "bar" という文字から始まる E タグ属性セレクタ E[foo$="bar"] foo 属性の値が "bar" という文字で (Attribute selectors) 終わる E タグ E[foo*="bar"] foo 属性の値に "bar" という文字が含まれる E タグ foo 属性の値 ( ハイフン区切り ) の一 E[foo ="en"] 部として "en" という文字がある E タグ (foo="en-us" など ) 12

リンク擬似クラス 未訪問のリンク ( a:link ) 訪問済のリンク( a:visited ) で色を変えたい場合などに使います セレクタ 意味 名称 E:link E タグがリンクで 利用者が未訪問のリンク リンク擬似クラス E:visited E タグがリンクで 利用者が訪問済のリンク (The link pseudo-classes) ユーザーアクション擬似クラス 選択されている マウスオーバー時 フォーカス時 などの状態によって色を変えたい場合などに使います E:hover マウスオーバー時の E タグ アクション擬似クラス E:focus フォーカス時の E タグ (The user action pseudoclasses) E:active ユーザーに選択されている時の E タグ UI 状態擬似クラス 有効 無効 チェックされている などの状態によってスタイルを変えたい場合などに使います E:enabled 有効 (enabled) な E タグ :enabled 擬似クラスまたは E:disabled 無効 (disabled) な E タグ UI 状態擬似クラス (disabled 属性が付いているなど ) (The UI element states pseudo-classes) :checked 擬似クラス E:checked またはチェックされている E タグ UI 状態擬似クラス ( ラジオボタンやチェックボックス ) (The UI element states pseudo-classes) 13

その他の擬似クラス E:target ターゲットになっている E タグターゲット擬似クラス (The target pseudo-class) E:lang(fr) lang 属性が "fr" の E タグ :lang() 擬似クラス (The :lang() pseudo-class) E:not(s) s の条件に一致しない E タグ :not() 擬似クラスまたは否定擬似クラス (Negation pseudo-class) 14

構造的擬似クラス タグの中の最初の子供 (:first-child) など HTML の構造によってスタイルを変えたい場合に使用します E:first-child 親のタグから見て 最初の子供である E タグ E:last-child 親のタグから見て 最後の子供である E タグ E:first-of-type 親のタグから見て E タグだけで見て最初の子供である E タグ E:last-of-type 親のタグから見て E タグだけで見て最後の子供である E タグ E:nth-child(n) 親のタグから見て 順番としてタグの種類問わず n 番目の子供である E タグ 親のタグから見て 順番としてタグの種類問 E:nth-last-child(n) 構造的擬似クラスわず後ろから n 番目の子供である E タグ (Structural pseudo-classes) 親のタグから見て E タグだけで数えて n 番 E:nth-of-type(n) 目の子供である E タグ E:nth-last-of-type(n) 親のタグから見て E タグだけで数えて後ろから n 番目の子供である E タグ E:only-child 親のタグから見て 唯一のタグである E タグ E:only-of-type 親のタグから見て E タグだけで見て唯一のタグである E タグ E:empty 中に子供を持たない E タグ E:root ルートになっている E タグ 15

擬似要素 タグとしては存在しないものに対してタグのようにスタイルを付けることができるものです E::before E タグの前 ::before 擬似要素 (The ::before pseudoelement) E::after E タグの後ろ ::after 擬似要素 (The ::after pseudo-element) E::first-line E タグの 1 行目 ::first-line 擬似要素 (The ::first-line pseudoelement) E::first-letter E タグの 1 文字目 ::first-letter 擬似要素 (The ::first-letter pseudoelement) 16