拝は外宮にお参りした後, 内宮にお参りするのが習慣になっています. 神宮の杜 宮域林 神宮は, 伊勢市の 4 分の 1 に相当する 55km 2 の宮域林 ( 琵琶湖南湖盆 57km 2 にほぼ等しい面積 ) を有しています. 古くはすべてが自然林でしたが, 現在の宮域林は自然林 (25km 2 )

Similar documents
Microsoft Word - mm0908-pg(プロマネ).docx

CSRコミュニケーションブック

SNK13[2-9].indd

Microsoft Word - 神社検定対策講座第1回(参級)(300430)講義レジュメ

Microsoft Word - JUDUL

( 様式 1-1) 1 申請者明和町 2 タイプ 3 タイトル 地域型 / シリアル型 A B C D E 祈る皇女斎王のみやこ斎宮 4 ストーリーの概要 (200 字程度 ) 古代から中世にわたり 天皇に代わって伊勢神宮の天照大神に仕えた 斎王 は 皇女として生まれながら 都から離れた伊勢の地で

ええじゃないかお伊勢さん

平成 年伊勢の観光概要 概要 平成 年は 1,420 万人という大変多くの参拝者が神宮を訪れました その背景には 第 62 回神宮式年遷宮 の影響はさることながら 遷宮関連記事が各種メディアで継続して取り上げられた点 とりわけ神宮や伊勢の歴史文化に視点を置いた内容が多く 本来的な価値が広く伝わり共感


い日中の時間に 絢爛豪華な建物で 盛大な催しという形になるに違いありま せん 遷御の儀は 動よりは静 明よりは暗の時間と空間を尊び 後世の茶道 や俳諧の侘 ( わ ) び 寂 ( さび ) 能の幽玄に繋がる精神文化が感じられます 日本人の自然観と式年遷宮また 私たち日本人は自然というとき 厳しい砂漠


経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎

(1) (2) (3) (4) (5) 2.1 ( ) 2

(3) 縄文時代と弥生時代の太陽神 < 宇宙維新 - 黄金の夜明け->にも書かれているように 古代縄文王国は豊穣神イナンナを最高神とし 太陽女神 航海の女神としても崇めていた ( 比売大神 = 宗像三神 ) そこに 地球の主エンキも海神として祀られていた その後 イナンナを最高神とするエフライム族が

Prologue 太古から変わらない月 人は まだ言葉も持たなかった頃から 月の姿に魅了され また季節の移り変わりを感じ てきた 月がその姿を変えるのは 太陽と地球と月の位置が変わるため 文字の読める人が少なく 暦も普及していなかったころ 人々は月の満ち欠けで日を数え 月の動きを基にした太陰暦を農耕

プトレマイオス朝 ( 紀元前 350~

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約

. km. km. km

伊勢神宮 古代史散策 No.065 (NO.1 + NO.41 合併号 ) 伊勢神宮周辺 & 伊勢斎宮 パナソニック電工松寿会古代史散策部 昭和 52 年 12 月 NO.1 作成昭和 61 年 5 月 NO.41 作成平成 5 年 11 月復刻平成 28 年 9 月三刻 総説 かみかぜの伊勢国 か

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

ひろっぱ296号3月.indd

4


名古屋城の発展と 伊勢神宮

題名・目次

れており 豊受大神宮 ( 外宮 ) 創建以降千五百年変わることなく続いているこの祭典は あさみけゆうみけじょうてんみけ朝御饌 夕御饌 或いは常典御饌 ( 常典 ) とも呼ばれ 豊受大神宮 ( 外宮 ) の鎮座にその 起源を持つ 豊受大神宮 ( 外宮 ) の鎮座は 皇大神宮に遅れること五百年 天照大神


民俗学通信授業課題 1 これまで述べたように 白犬は女人講中の人たちが奉納したものであり 板橋不動院を中心とした不動信仰と女人講中は 近年まで各地区の女性たちの信仰と同時に親睦の役割を果たしていた また 女人講中の奉納した絵馬から 竜ヶ崎地区の女人講中が 板橋不動院に参拝していたことがわかり 女人講

untitled

L_表紙.ai

”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol.32_up7

保育おおさか449号Web用

県立自然史博物館世界最大級の肉食恐竜 スピノサウルス の実物頭骨化石を群馬初公開 映画 ジュラシックパーク Ⅲ で T.rex のライバルとして その大きさをしのぐ巨大肉食恐竜として登場した スピノサウルス の実物頭骨化石と背骨の化石 ( 学校法人成城大学所蔵 ) を展示 公開します 公開日 : 平

rei02

インカレ歴代ランキング(女子).xls

表紙_1_12

宗像_表1_表4_C


<938292C38E7396BC95EB8E788F8A96885F E786C73>

2 EXECUTIVE BOARD 班 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 地 区 開 催 場 所 9 時 30 分 ~ 13 時 30 分 ~ 伊 香 牛 地 区 プラットホール 中 央 1 区 ~4 区 農 協 3 階 大 ホール 開 明 地

13 2 長崎諏訪神社の成立と唐人寄進 2.1 唐船貨物の賜与と口銭銀 置銀 150

sangi_p2

8 8 0

神宮とは 皇大神宮 豊受大神宮の二宮および二宮に所属する別宮 摂社 末社 所管社を含めての総称である 神宮所属の社のうち 宮号を宣下されたものを別宮といい 正宮についで格式がある すでに延暦儀式帳に皇大神宮所属の荒祭宮 月讀宮 伊雜宮 瀧原宮 同竝宮 豊受大神宮所属の多賀宮の併せて六宮が見え 延喜の

レジャー産業と顧客満足の課題


03genjyo_快適環境.xls

図表 1. 調査対象と標本数 1 次調査回答者 調査対象全国 20 歳から 79 歳までの日本人 総務省 人口推計 を元に 地域別年代別に標本数を割り付けた レポート1 ~1 次調査結果より国内市場における歴史文化観光の需要構造 2 次調査回答者 (1,901 人 ) 2 次調査スクリーニング条件中

P1

Microsoft Word - M075033_美崎_表紙.docx

2012-H24-AJS-KEKKA-WS.xls

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川

Bエリア Fエリア D01 a 駅 前 1 2 丁 目 F01 c 富 田 町 字 権 現 林 他 D02 a 大 町 1 2 丁 目 F02 a 富 田 町 字 上 ノ 台 他 D03 b 中 町

2-1_ pdf

2000 年 平 成 12 年 第 49 回 全 日 本 大 学 野 球 選 手 権 大 会 硬 式 野 球 部 準 優 勝 第 37 回 全 日 本 大 学 ゴルフ 対 抗 戦 優 勝 第 23 回 全 日 本 女 子 大 学 ゴルフ 対 抗 戦 女 子 ゴルフ 部 準 優 勝 第 54 回 日

再造林 育林の低コスト化に関する指針 育林の低コスト化に関する指針平成 27 年 3 月高知県林業振興 環境部 1 指針の目的平成 24 年 9 月に策定した 皆伐と更新の指針 では 伐採時期を迎えた人工林を皆伐した後 再造林の適地と判断される伐採跡地では 森林資源の持続的な利用を図るうえでも再造林


ooeNo588_01.ps, page Normalize ( ooeNo588_ﺀﺞイシ )

護国神社社報.indd

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

スライド タイトルなし

伊勢のまちは 古くて新しいまち と言われます 約 1,300 年にわたって繰り返されてきた伊勢神宮式年遷宮と 約 600 年にわたって繰り返されてきた奉献民俗行事を通じて 伊勢のまちは 20 年ごとに新しく生まれ変わってきました あなたが旅行で訪れた伊勢 あなたが生まれ育った伊勢 いつかどこかで見た

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

<332E31358E9E935F95FA8ECB90FC97CA91AA92E8837D D33>

0表紙

北九州市優良賞 けんちく耳より話 新年のご挨拶 北九州市優良賞 鳴水小学校大規模改修工事現場 謹んで新春のお喜びを申し上げます 本年もどうぞよろしくお願い致します 第66期 経 営 方 当社が平成22年の9月に施工しました北九州市発注の鳴水小学校大規模改修工事において 北 九州市工事成績評定で優秀判

2

Microsoft Word - 661JA-Standard Rotaract Club Constitution-pp1.docx

2018 Dec. vol.82


広報いせ10月1-2

調査番号 5 調査年度平成 7 年度 施設名久米図書館棟名称本体棟 所管部課生涯学習部図書館 No 土地データ所在地津山市中北下 7 敷地面積 m 建物データ 行政機能図書館建築年度 99 年築年数 年 建物の主構造鉄筋コンクリート造延床面積 6.6m 階 図書館 書庫 展示室 事務室

国有財産台帳等取扱要領について 平成 13 年 5 月 24 日 財理第 1859 号 財務省理財局長から各省各庁国有財産総括部局長宛 国有財産台帳等の取扱いに関する明確化を図るため 関係通達の整理 統合を行い 下 記のとおり 取扱要領を定めたから 通知する なお 次に掲げる通達は廃止する 昭和 2

<30382D362E8BFA984882CC90858E5989C18D482E706466>

No.82表紙①④.ai

60

untitled

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

週報2014年2月14日pub

土橋八幡社の改修について

あきこと友だち 改訂版ミニじょうほう Japan Foundation, Bangkok だい 16 か千羽鶴 日本の 折り紙 は世界中でよく知られている よく折られるのは鶴である 鶴は元気で 長生きであることから 縁起がいい動物とされている 折り鶴は500 年前から始まったと言われているが 特に世

H25後期選抜の選抜資料等

第 1 講 8 世紀の朝廷 貨幣政策に挑む! - 蓄銭叙位令の顛末 - (2007 度第 1 問 ) 8 世紀の銭貨について述べた次の (1)~(5) の文章を読んで, 下記の設問に答えなさい (1) 711 年には, 穀 6 升をもって銭 1 文に当てることとし, また 712 年には, 諸国から

ŒÚ”�.eps

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2

2008 日 本 学 生 陸 上 競 技 個 人 選 手 権 大 会 6 月 6 日 ~6 月 8 日 於 平 塚 市 総 合 公 園 平 塚 競 技 場 ( 男 子 ) 400m 平 原 達 也 予 )49 秒 69 種 石 宗 自 予 )49 秒 37 馬 越 興 平 決 )47 秒 36 2


2

景観重要建造物と景観重要樹木

一覧18移動05 のコピー

北見市総合計画.indd


京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

県人会報1月号

I. 2 II III IV

GM OEM GM GM 24 GM 16 GM

日経テレコン料金表(2016年4月)

Transcription:

月例卓話 伊勢信仰と神宮 * 中西正己 伊勢神宮の最大の神事, 第 62 回式年遷宮が 2013 年 10 月に行われます.2013 年 1 月 5 日 ( 土 ) に開催された京都化学者クラブの新春賀詞交歓会でも式年遷宮が話題になりました. この分野では全くの素人ですが, 伊勢の地に生まれた一人として伊勢神宮について知るところを紹介させていただきます. 伊勢信仰神宮皇学館を卒業後, 民俗学を研究され京都市無形文化財研究の会長を歴任された井上頼壽氏は, 伊勢信仰と民俗 (1955) の中で 伊勢の信仰として広く国民の崇敬したのは国民の九分を占める農民の農業上 ( 主に稲作 ) に幸を垂れ給う信仰であった. 農民は朝起きると太陽を拝してお伊勢様を敬い, 正月の鍬初めをはじめとして穂漬けや籾蒔きにお伊勢様のお札を祭る. 田植えが終われば氏神に苗を上げ氏神を通して大神宮に報告し, 穂ができれば一本の竹を田に立てその上に穂を括ってお伊勢様に捧げる処もある. 刈り終わると新しい箕に穂を載せて鎌納めの祭りをし, 農具を全部収めるとはし納めの祭りをする と述べています. 伊勢の地には, 天照大神が祀られる前から人々の生活があり, 多くの神々が祀られていました. 朝廷は, 天照大神を鎮座させるため古くから祀られていた神々を追い払うことはしませんでした. 神宮を構成する摂社や末社は, もとより伊勢の地に祀られていた神々です. 註 : 朝廷の大神, 天照大神の祀られている 内宮 は 内の宮 であり, 内輪 ( 特に皇室 ) だけの宮でありますが, 外宮 は 外部の氏人にも広く参拝奉幣させてよい宮 を意味します. 伊勢神宮伊勢神宮の正式名は, 神宮 です. 神宮は, 皇大神宮 ( 内宮 ) と豊受大神宮 ( 外宮 ) の両正宮を中心に,14 所の別宮,109 所の摂社, 末社, 所管社から成り立っています. 内宮にはあらゆる命を育む太陽にも例えられる天照大神が祀られ, 外宮にはお米をはじめ衣食住すべての恵みの守護神とされる豊受大神が祀られています. 神宮を構成する 125 の宮社は, 自然は恵みを与えてくれるが, 一方では恐ろしい畏敬すべき対象である という考えを基本に祀られています. 自然の恵みは, 神宮の衣食住の自給自足に繋がっています. 大神の御霊には, 柔和で穏やかな徳を備える和御魂 ( にぎみたま ) と荒々しく活発な徳を備える荒御霊 ( あらみたま ) の二つがあります. 和御魂は 正宮 に, 天照大神の荒御霊は荒祭宮別宮 ( 内宮 ) に, 豊受大神の荒御霊は多賀宮別宮 ( 外宮 ) にそれぞれ祀られています. 伊勢神宮には, 注連縄, 狛犬, 鈴, おみくじがありません. また他の神社でみられるような賽銭箱もありません. 神宮は, 古くから天皇のみが奉幣でき 私幣禁断 でした. 今もこの名残があり賽銭箱には白布が敷かれています. 参 * 京都大学名誉教授 第 279 回京都化学者クラブ例会 ( 平成 25 年 9 月 7 日 ) 講演 55

拝は外宮にお参りした後, 内宮にお参りするのが習慣になっています. 神宮の杜 宮域林 神宮は, 伊勢市の 4 分の 1 に相当する 55km 2 の宮域林 ( 琵琶湖南湖盆 57km 2 にほぼ等しい面積 ) を有しています. 古くはすべてが自然林でしたが, 現在の宮域林は自然林 (25km 2 ) と神宮の御用材である檜や水源涵養のために在来の広葉樹などを植栽した 860 種に及ぶ植生豊かな混交林 (30km 2 ) から成り立っています. 静けさの中に広がる宮域林は絶えず清らかな水を五十鈴川にもたらしています. 自然林を残し, 混交林の育成に力を入れた背景には, 江戸時代, 頻繁に起こった洪水被害にあります. 江戸時代におかげ参りが全国に広まり年間 400 万人 ( 当時の日本人口はおよそ 3,000 万人 ) が伊勢に集まりました. 参拝者の接待に必要な薪や炭不足を補うために宮域林の樹木も伐採され, 宮域林は 裸の杜 と化しました. その結果, 大雨毎に洪水が起こりました. この退廃した宮域林の再生を目指して, 造林が 1922 年 ( 大正 11 年 ) に三好学 ( 植物生理 生態学者 ) ら研究者を中心に行われました. 御用材である檜や杉に加えて伊勢に自生する多様な樹種を植栽することにより自然林のもつ生物多様性 水源涵養など生態系機能を復元させ現在に至っています. 125 の宮社が建て替えられる式年遷宮で使われる御用材として宮域林に植栽された樹齢 80 年の檜は, 直径 60cmを超え第 62 回式年遷宮で 2,500 本ほどが使われました ( 式年遷宮で使われる御用材は直径 100cmを超える樹齢 200 年以上の巨木を含めておよそ 12,000 本 ). 宮域林で育った御用材が式年遷宮で使われたのは鎌倉時代以来初めてのことです. 江戸時代から 1993 年に斎行された第 61 回式年遷宮までは, 御用材のほぼすべては木曽の国有林で調達されてきました.100 年後の式年遷宮の御用材のすべてを宮域林で調達できるよう 住の自給自足 を目指しています. 註 : 宮社新造に使われる御用材は, 式年遷宮の 8 年前に伐採され, 神宮の貯木池に 4 年ほど漬け余分な油脂分を取り除いた後, 乾燥させ宮大工により加工されます. 神宮の歴史 天照大神 豊受大神の鎮座 神話の時代, 天照大神は高天原で手に入れた稲穂を託し, この鏡は私を見るがごとくに祀れ と孫の瓊瓊杵尊 ( ににぎのみこと ) に宝鏡を授けました. この宝鏡が天皇家の大神を祭祀する御神体となっています. 今からおよそ 2,000 年前, 第 10 代崇神天皇 (3 世紀?) が天照大神と大和大国魂神の二神を宮殿にお祀りしていたところ, 疫病が蔓延し国民の多くが亡くなる事態になりました. 天皇は, 両神共祭し住むことを好まず, よって天照大神と大和大国魂神を宮殿の外に と皇女, 豊鍬入姫命 ( とよすきのいりひめのみこと ) に命じ, 天照大神を大和の国, 三輪山の麓 笠縫邑 ( 今の桜井市 ) に, 大和大国魂神を三輪山に祀ったところ疫病は終息しました. その後, 天照大神は, 笠縫邑から丹波 ( 福知山市 ), 丹後 ( 宮津市 ) に移され豊受大神と共に祀られた後, 再び笠縫邑に戻られたという説もあります. 第 11 代垂仁天皇 (3-4 世紀 ) が即位しますと, 皇女, 倭姫命 ( やまとひめのみこと ) は天照大神の大宮地を求め笠縫邑から伊賀の国 近江の国 美濃の国 桑名 鈴鹿 多気などを巡り, 伊勢の五十鈴川の川上に着かれた時, 天照大神のご神言を受け,297 年? に今の神宮の地に鎮座されたと言われています. 56 海洋化学研究第 27 巻第 1 号平成 26 年 4 月

何故天照大神の鎮座する地を求めて旅をしたのでしょうか. 大和の国は先住民族の地元信仰が根強く, 外来の天皇家勢力の信仰を容易に受け入れなかったことが鎮座の地を巡る旅に繋がったという説や大和朝廷の皇威宣布のため武威によって在地土豪を服従しながら旅を続けたという説もあります. 旅の途中, 鎮座したと言われている地は 元伊勢 と呼ばれ, そこには 元伊勢宮 がありますが 元伊勢宮 は伝承的であり今の 神宮 とは直接繋がっていません. その後, 天照大神のお告げを受け, 第 21 代雄略天皇 (478 年?) は御饌都神 ( みけつのかみ ) として丹波の国から豊受大神を伊勢の山田原に迎えました. この宮が豊受大神宮 ( 外宮 ) です. 註 : 神宮の管理運営は, 明治までは朝廷を軸とした世襲制でした. その後, 世襲神職は廃止されましたが, 祭主は皇族の中から選ばれ天皇に代わって奉仕し, 第二次大戦まで続きました. 戦後, 神職に関する官制は廃止され国の管理から離れ宗教法人になりましたが明治時代に制定された職制は続いています. 神宮の祭り神宮の祭りは国家安泰と五穀豊穣を願う祈りです.125 の宮社で行われる祭りは年間 1,500 回を超えます. 祭りは, 毎年決まった日に行われる恒例祭, 国家の大事にあたって行われる臨時祭, 式年遷宮に伴う遷宮祭の 3 つに大別されます. 祭りの多くは, 稲の種籾蒔きにはじまり, 田植え, 収穫を通して自然の恵みに感謝する祭りです. 恒例祭の代表的な祭りは, 宮中の儀式作法により皇室はじめ世界の平安を祈願し 6 月と 12 月に行われる月次祭 ( つきなみさい ) と収穫された稲穂を天照大神に奉り自然の恵みに感謝し, 神事で用いる祭器を新しくし神の生 命の更新を祈願する神嘗祭 ( かんなめさい ) です (10 月 ). 神嘗祭は最大の祭りで伊勢の正月と言われています.20 年に一度の式年遷宮は, 大神嘗祭とも呼ばれています. 神宮の祭祀の基本は, 毎日行われる日別朝夕御饌祭 ( ひごとあさゆうおおみけさい ) です. 外宮の御饌殿で 1 日朝と夕の 2 度,1,500 年間欠かさず行われてきた祭りです. お供えする神饌 ( しんせん ) は, ご飯 塩 水 鰹節 鯛 海草 果物 お酒です. お供えは, 海産物を除きすべて自給自足です. 式年遷宮式年遷宮は, 定まった年に行う遷宮という意味です. 律令制度の改革を進め, 天皇中心の中央集権的国家づくりに努めた第 41 代天武天皇が式年遷宮制度の発案者であると言われています. 第 1 回式年遷宮は, 天武天皇の意志を継ぎ, 皇后であった第 42 代持統天皇によって 690 年に皇大神宮,692 年に豊受大神宮の遷宮が行われました. 式年遷宮は, 奈良 平安時代まで問題なく継続されましたが, その後は, 財政的な問題を抱えながらの苦難の中で行われました. 南北朝 室町時代に入りますと応仁の乱など世の乱れが続き 100 年以上も遷宮が中止されました. その時, 伊勢の地にあった臨済宗の尼寺の慶光院上人と呼ばれた尼僧が諸国を巡り, 一般市民から浄財を集め式年遷宮の復興に貢献されました (1,500 年後半には, 織田信長や豊臣秀吉からも寄進を受けたと言われています ). 江戸時代になると徳川幕府 (1671 年 ) が遷宮経費として 3 万石を寄進したこともあり, 再び式年遷宮が 20 年毎に行われるようになりました. 明治維新後, 式年遷宮は国家の経費で実施され 57

ますが, 経費削減のため式年遷宮コンクリート論も話題になりました. 第二次大戦後は, 国家から離れ宗教法人に移行したため, 式年遷宮は一般崇敬者からの寄進によって行われています.2013 年に行われました第 62 回式年遷宮ではおよそ 550 億円の経費がかかったそうです (1993 年の第 61 回式年遷宮は, 約 330 億円 ). 式年遷宮は何故 20 年毎に行われるかという本当の理由は不明ですが, 説として以下のような理由が挙げられています. 常しえに若々しく未来永劫 をキーワードに,1 ) 新鮮さを保つ社殿の限度が 20 年 ( 屋根の萱が苔生し新鮮さを失うなど ),2 ) 建築技術や神宝の作製技術を継承するには 20 年が限度であることや 3 ) 唯一神明造り社殿の建築様式が弥生時代の稲穂を保存した穀倉をモデルとしており, 稲穂の最長貯蔵年限が 20 年という法令を理由に挙げている研究者もおられます. 式年遷宮では, その 8 年前から御用材の御木曳にはじまり, 社殿の横地に新宮を建て 714 種,1576 点におよぶ御装束 ( 社殿内外を飾る布など ), 神宝 ( 機 楽器 硯 武具 馬具 日常品など神々の御用に供えるすべての調度品 ) が新調されます. 社殿 唯一神明造り 唯一神明造りと言われている神宮の社殿建築は, お米を収める弥生時代の高床式倉庫を起源とし, 礎石のない掘立柱 ( ほったてばしら ) と萱 ( かや ) の屋根を特徴とした総檜の素木造り ( しらきつくり ) で直線を主体にし, 飾り金物以外に何もない簡素な建物です. 唯一神明造りの特徴を下に列記します ( 写真 1 参照 ). 1. 柱は丸柱で直接地中に埋め建てられている掘立式の建築です ( 天と地を柱で繋ぐ ). 写真 1 豊受大神宮 ( 外宮 ) と皇大神宮 ( 内宮 ) の屋根の形 ( 神宮司庁,1986 年の写真の一部を転写 ) 2. 屋根は萱葺で切り妻つくりの平入りです. 3. 屋根の両妻にある破風 ( はふ ) が延びて屋根を貫き千木 ( ちぎ ) となっています. 外宮の千木の先端は地面に対して垂直 ( 外削り ) ですが, 内宮のそれは地面に対して平行 ( 内削り ) になっています. 4. 棟の上には鰹木 ( かつおぎ ) が並べてあります. 重石の役割をしています. 外宮の正殿の鰹木は 9 本ですが, 内宮のそれは 10 本です ( 奇数の鰹木は男神を, 偶数の鰹木は女神であることを表わしています. 外宮と内宮の千木の先端の違いも神の性と関係しているようです ). 5. 棟の両端には直径 100cm以上の太い棟持柱 ( むなもちばしら ) があり, 正殿を支えています. 6. 建物の構造は, すべてが直線的で飾り金物は最小限に留め装飾や彩色のない素木造りになっています. 註 : 社殿の御用材は 60 年を耐久年数と定め再利用されています. 例えば, 外宮の棟持柱は内宮の宇治橋の外側の鳥居に, 内宮の棟持柱は宇治橋に内側の鳥居に再利用され, 更に 20 年後には宇治橋の鳥居は全国の神社の鳥居の御用材として再々利用されます. 58 海洋化学研究第 27 巻第 1 号平成 26 年 4 月

伊勢市内には神宮に関する資料館として, 神宮徴古館, 神宮農業館, 神宮美術館, せんぐう館があります ( 多気郡明和町には, 斎宮歴史博物館があります ). 参考文献井上頼壽 (1955): 伊勢信仰と民俗, 神宮司廳指導部,271pp. 金森早苗編 (2012): 伊勢神宮,JTB パブリッシング,143pp. 櫻井勝之進 (1969): 伊勢神宮, 学生社, 251pp. 神宮司庁 (1986): 神宮, 神宮司庁,156pp. 中山伊知郎ほか (1963): 日本のふるさと伊勢, 広済堂出版,419pp. 浜田恒男 (2013): 伊勢人 物 事 そして自然, アイブレーン,194pp. 茂木貞純 (2012): 知識ゼロからの伊勢神宮入門, 幻冬舎,175pp. 59