の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である

Similar documents
Web用-広報4月号-Vol.169.indd

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

1

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >


平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

untitled

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

2007財政健全化判断比率を公表いたします

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

さぬき市普通会計決算状況 普通会計決算状況及び財政指標等 1P 普通会計歳入決算状況 普通会計歳出決算状況 主な一般財源の推移 ( 市税及び地方交付税 ) 普通建設事業費と義務的経費の推移 基金 市債及び元利償還金等の状況 2P 3P 4P 5P 6~8P

1. 財政状況の年度推移 ( 一般会計 ) (1) 決算概況 ( 単位 : 億円 ) グラフの解説 一般会計の歳入 歳出の規模は増加傾向にあり 平成 27 年度の決算規模は 歳入 歳出ともに過去最大規模となっています 実質収支は 黒字を継続しており 27 年度は約 49 億円 前年度と比べると約 1

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

市税収入額(人口推移)

沖縄県の財政2017

沖縄県の財政2015検討(最終)

田川市水道事業会計

地方公共団体財政健全化法

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

沖縄県の財政2018

貝監第  号


1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

9 地方歳入中に占める地方税収入の割合の推移 ( その 1) 区 都道府県 分 昭和 2 年度昭和 5 年度昭和 10 年度昭和 15 年度 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 金額比率 % 地方税

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉 伝染病 0 0

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には


平成17年度の決算状況

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

1★⑥H26決算概要公表


目 次 1. 作成の目的 P2 2. 推計方法 P2 3. 歳入の推移 P4 4. 歳出の推移 P5 5. 歳入歳出の比較 P6 6. 基金の状況 P7 7. 地方債残高の状況 P8 8. 経常収支比率の状況 P9 9. 実質公債費比率の状況 P まとめ P11-1 -

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

2. 歳入の状況 ( 単位 : 億円 ) 1,8 1,6 1,4 1, 1, 1, 市債 国庫 県支出金 地方交付税 地方譲与税 交付金 市税以外の自主財源 市税 自主財源総額 比率 1,384 1,525 1,529 1,539 1, ,564

連結実質赤字比率 ) 実質赤字比率 =A/B*100が負一般会計等 2 会計名学童等災害共済学童等災害共済事業 数の場合における A/B*100の絶対 一般会計等 2 実質収支額 値 一般会計等 3 会計名 中小企業従業員中小企業従業員退職金等

参考資料一覧 第 1 歳歳決算総括 1 第 2 決算収状況 5 第 3 一般会計歳一覧及び前 7 第 4 一般会計財源歳 9 第 5 一般会計市税収状況 11 第 6 一般会計歳一覧及び前 13 第 7 一般会計歳 15 第 8 一般会計歳節集計 17 第 9 特会計歳一覧及び前 23 第 10 特

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

1-041 団体情報 -7 議員公務災害 一部事務組合 非常勤公務災害 加入の状況 退職手当 ( 加入 1) 事務機共同 税務事務 老人福祉

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

歳入総額 区分 平成 年度の財政フレーム ( 単位 : 百万円 ) 30 年度 31 年度 合計 構成比 構成比 構成比 263, % 265, % 529, % 一般財源特別区税特別区交付金その他特定財源国 都支出金繰入金特別区債 167

地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に係る比率について 1 概要北海道夕張市のような地方自治体の財政破綻を未然に防ぐため 平成 20 年 4 月に 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 以下 財政健全化法 といいます ) が施行されました 財政健全化法では 市の一般会計の決算だけでなく 市

<4D F736F F D208DE090AD97708CEA82CC89F090E02E646F6378>

Ⅰ 平成 24 年度高鍋町財務書類の公表について 平成 18 年 6 月に成立した 簡素で効率的な政府を実現するための行政改革の推進に関する法律 を契機に 地方の資産 債務改革の一環として 新地方公会計制度の整備 が位置づけられました これにより 新地方公会計制度研究会報告書 で示された 基準モデル

01 H30記者発表資料

繰出金 6 億 1585 万円 3.9%( 対前年度 100.4%) 農業集落排水特別会計繰出金等の増 積立金 68 億 3643 万円 43.1%( 対前年度 140.5%) ふるさと寄附金基金積立金等の増 維持補修費 1625 万円 0.1%( 対前年度 78.6%) 町営住宅等修繕費の減 補助

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

平成 29 年度高山村会計決算の概要 平成 29 年度の主要事業 高山ふれあいパーク整備事業 大型複合遊具 健康遊具 パーク内遊歩道 幼児向け遊具 平成 30 年 10 月 群馬県高山村総務課

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

23家計簿syuusei.xls

<819A95BD90AC E93788C888E5A8CF6955C8E9197BF2E786477>

(Microsoft Word - \215\340\220\255\227p\214\352\211\360\220\340\(H24\))

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

はじめにこの 釧路市の財政 は 釧路市の歳入 歳出等の状況をグラフを使って経年的に表すことにより 市民の皆様に釧路市の財政状況を出来るだけわかりやすくお知らせするために作成いたしました 本資料を通じて 釧路市の財政について 一人でも多くの市民の皆様にご理解をいただき ご意見をいただきながら今後の財政

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

平成 25 年度 登米市一般 特別会計補正予算書 並びに予算に関する説明書 3 月 27 日提出 宮城県登米市

配当割交付金株の特定配当等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 株式等譲渡所得割交付金株の譲渡益等に課税され 府に納入される配当割収入額から一定割合を市町村の個人府民税額を基礎に按分して交付されるものです 地方消費税交付金府に納入



2 決算規模及び収支 (1) 決算規模 特別の平成 26 年度普通会計決算は 歳入総額 3 兆 5,779 億 31 百万円 歳出総額 3 兆 4,423 億 40 百万円となった 決算規模は 前年度に比べて歳入は8.0% の増 歳出は8.3% の増となり 歳入 歳出ともに4 年連続の増となった (

平成 28 年度決算に基づく福井市健全化 判断比率及び資金不足比率審査意見書 福井市監査委員

決算報告 574 億 1,173 万円一般会計歳出決算内訳 ( 性質別 ) 歳出 歳出決算の特徴 平成 22 年度に比べ 2 億 5,161 万円増 (0.44% 増 ) となりました 増額となっている主なものは 社会福祉や医療助成の経費である扶助費 (10 億 1,310 万円増 ) 積立金 (1

<30302D318E7392AC958192CA89EF8C768C888E5A82CC8A548BB A202E786C7378>

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.4% 10.8% 実質公債費比率 平成 21 年度 9.9% 平成 22 年度 11.7% 平成 23 年度 11.4% 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の

1 北九州市 実質公債費比率の状況と推移 11.8% 12.6% 実質公債費比率 平成 24 年度 10.8% 平成 25 年度 10.5% 平成 26 年度 11.8% 平成 27 年度 12.6% 平成 28 年度 13.7% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等

( 表 1) 決算規模の推移 ( 単位 : 千円 %) 歳 入 歳 出 区分対前年度対前年度決算額指数決算額指数増減率増減率 平成 16 年度 369,233, ,001, 平成 17 年度 369,836,

歳 入 第 1 表 歳入歳出予算 款項金額 1 市税 20,600,000 1 市民税 9,177,300 2 固定資産税 9,048,400 3 軽自動車税 345,500 4 市たばこ税 680,000 5 特別土地保有税 都市計画税 1,348,700 2 地方譲与税 369,00

外部監査


人件費 7 億 6282 万円 6.6%( 前年度比 106.8%) 予備費 2000 万円 0.2%( 前年度比 37.1%) 予備費の減 義務的経費 16.9% 人件費の増 扶助費 7 億 7681 万円 6.7%( 前年度比 97.2%) 補助費等 31 億 791 万円 26.9%( 前年度

29 那珂川町 実質公債費比率の状況と推移 4.6% 4.0% 実質公債費比率 平成 23 年度 5.6% 平成 24 年度 5.1% 平成 25 年度 4.6% 平成 26 年度 4.0% 平成 27 年度 3.6% 実質公債費比率は その地方公共団体の一般会計等が負担する元利償還金等の額を その

< B4C8ED294AD955C817A95BD90AC E93788E7392AC91BA958192CA89EF8C F89975C8E5A82CC8A C982C282A282C430372E786C73>

15 小郡市 13.9% 13.5% 比較する財政の規模 ( 分母 ) の内訳について 計算式 : 標準財政規模 (c) - 算入公債費等の額 (b) 標準財政規模 (c) の内訳 ( 単位 : 千円 %) H22 決算 H23 決算 H24 決算 H25 決算 標準税収入額等 7,265,856

<4D F736F F F696E74202D208C888E5A8E518D6C B835E8F F4390B3817A205B8CDD8AB B83685D>

Taro-中期計画(別紙)


平成27年度 決算の概要

1 北九州市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 20 年度 171.8% 平成 21 年度 173.5% 平成 22 年度 平成 23 年度 166.9% 166.0% 166.9% 平成 24 年度 170.3% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め

財務の概要 (2012 年度決算の状況 ) 1. 資金収支計算書の概要 資金収支計算書は 当該会計年度の教育研究活動に対応するすべての資金の収入 支出の内容を明らかにし かつ 当該会計年度における支払資金の収入 支出の顛末を明らかにするものです 資金収支計算書 2012 年 4 月 1 日 ~201

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

スライド 1

Microsoft Word - あきる野市のおさいふ(H30年度版).docx


議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

<8C888E5A8A E786477>

各種財政分析指標の解説

15 小郡市 将来負担比率の状況と推移 将来負担比率 平成 21 年度 118.0% 平成 22 年度 102.9% 平成 23 年度 平成 24 年度 81.4% 92.7% 81.4% 平成 25 年度 76.4% 将来負担比率は 地方公社や損失補償を行っている出資法人等に係るものも含め その地

5 財政見通し地方交付税の減少等に伴い歳入額が大きく減少する一方で, 歳出は緩やかに減少することから, 期間を通じて収支不足が生じるものの, 財源対策 ( 財政調整基金の取崩し ) を講じることにより, 対象期間中は収支均衡を図ることができる見込みとなった しかしながら, 平成 33 年度末の財政調

平成15年度小金井市一般会計決算概要

その 1 の財政状況は? 平成 28 年度一般会計決算からの財政状況を説明します 1 平成 28 年度の主なお金の使い道は? その他の経費 212 億 93 万円 扶助費 82 億 3,606 万円 16.7% 43.0% 義務的経費 219 億 7,332 万円 人件費 44.5% 79 億 8,

<30342D315F819A958192CA89EF8C DD8ED891CE8FC6955C816A2E786C73>

最上町バランスシートを読むにあたって

Transcription:

平成 26 年 9 月に開催された町議会定例会で 平成 25 年度一般会計 特別会計 病院会計の決算が認定されました 決算は 一年間にどれだけの収入があり どのように使われたのかを分類集計したものです 皆様が納めた税金や地方交付税 国県支出金などがどのように使われているか 町の財政状況はどうなっているのかについて 概要をお知らせします 一般会計の決算状況 平成 25 年度の一般会計決算額は 歳入が 71 億 5,509 万円で前年度比 2 億 3,205 万円の減 (3.1% 減 ) 歳出が 68 億 3,380 万円で前年度比 1 億 9,632 万円の減 (2.8% 減 ) となり 差引 3 億 2,129 万円を平成 26 年度に繰り越しました 長引く経済不況等により町税は減少傾向であり 町税全体では前年度比 1.8% の減となりました 本町の財政は 地方交付税など国や県に依存する比率が大きい状況であり 徹底した経費節減や事務事業の見直しを引き続き実施し 町の借金である町債や町の貯金である基金の取崩しを極力抑制し 健全財政維持に努めています 歳入の増減要因 本町の自主的な収入である自主財源は 17 億 6,419 万円 前年度比 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となりました 町税のうち個人町民税は 3 億 841 万円で前年度比 1,045 万円の減 (3.3% 減 ) 法人町民税は 5,555 万円で前年度比 23 万円の減 (0.4% 減 ) となりました 固定資産税は設備投資減少に伴う償却資産評価額の減少により 前年度比 1,342 万円の減 (2.3% 減 ) となり 軽自動車税 (1.3% 増 ) とたばこ税 (8.6% 増 ) は 合わせて 548 万円の増額となりましたが 町税全体では 10 億 4,053 万円で前年度比 1,922 万円の減 (1.8% 減 ) となりました 地方消費税交付金 1 億 0,003 万円, 1.4% 町債 6 億 0,532 万円, 8.5% 国 県支出金 12 億 9,599 万円, 18.1% 地方譲与税 7,131 万円, 依存財源 地方交付税 32 億 8,613 万円, 45.9% 3,211 万円, 0.4% 町税 10 億 4,053 万円, 14.5% 自主財源 町税の内訳 繰越金 3 億 5,701 万円, 5.0% 諸収入 1 億 3,928 万円, 2.0% 分担金負担金 7,116 万円, 1 億 5,621 万円, 2.2% 町たばこ税 6,427 万円, 6.2% 町民税法人 5,555 万円, 5.3% 町民税個人 3 億 0,841 万円, 29.6% 軽自動車税 3,171 万円, 3.1% 入湯税 826 万円, 0.8% 固定資産税 5 億 7,233 万円, 55.0%

の自主財源では 分担金 負担金 使用料 手数料 寄付金 繰入金が増加しましたが 財産収入や諸収入が大幅に減少したことにより 自主財源は前年より 6,952 万円の減 (3.8% 減 ) となっております 国や県などの制度に影響を受ける依存財源は 53 億 9,090 万円で 県支出金や町の借金である町債が減少し 前年より 1 億 6,253 万円の減 (2.9% 減 ) となりました 町の歳入で最も大きな割合を占める地方交付税のうち普通交付税は 地方自治体が妥当な水準の行政を行うための経費 ( 基準財政需要額 ) から町民税などの収入 ( 基準財政収入額 ) を差し引いた額が交付されます 普通交付税は 基準財政需要額が増加し 基準財政収入額が前年より減少しているため 前年より 3,840 万円の増 (1.3% 増 ) となりました 国庫支出金 県支出金は その年の普通建設事業や災害復旧の事業量により前年度比が大きく増減します 国庫支出金は 6 億 5,561 万円で 昨年は土木費 教育費 農林水産業費国庫補助金 地域活性化臨時交付金などの増により 前年より 2 億 5,732 万円の増 (64.6% 増 ) 県支出金は 6 億 4,038 万円で 災害復旧費県補助金 選挙費などの減により 前年より 1 億 9,828 万円の減 (23.6% 減 ) となりました 自主財源 依存財源 項 目 平成 24 年度 平成 25 年度 前年度比 町税 10 億 5,975 万円 10 億 4,053 万円 1,922 万円 -1.8% 分担金負担金 5,829 万円 7,116 万円 1,287 万円 22.1% 使用料手数料 3,670 万円 3,692 万円 22 万円 0.6% 財産収入 2,536 万円 1,789 万円 747 万円 -29.5% 寄付金 232 万円 316 万円 84 万円 36.3% 繰入金 8,554 万円 9,824 万円 1,270 万円 14.9% 繰越金 3 億 6,071 万円 3 億 5,702 万円 369 万円 - 諸収入 2 億 504 万円 1 億 3,928 万円 6,576 万円 -32.1% 小計 18 億 3,371 万円 17 億 6,419 万円 6,952 万円 -3.8% 地方譲与税 7,501 万円 7,131 万円 370 万円 -4.9% 利子割交付金 239 万円 190 万円 49 万円 -20.3% 配当割交付金 142 万円 291 万円 149 万円 105.3% 株式等譲渡所得割交付金 35 万円 450 万円 415 万円 1208.7% 地方消費税交付金 1 億 89 万円 1 億 3 万円 86 万円 -0.9% 自動車取得税交付金 2,061 万円 1,952 万円 109 万円 -5.3% 地方特例交付金 196 万円 182 万円 14 万円 -7.0% 地方交付税 32 億 2,323 万円 32 億 8,613 万円 6,290 万円 2.0% 交通安全対策交付金 161 万円 146 万円 15 万円 -9.1% 国庫支出金 3 億 9,829 万円 6 億 5,561 万円 2 億 5,732 万円 64.6% 県支出金 8 億 3,866 万円 6 億 4,038 万円 1 億 9,828 万円 -23.6% 町債 8 億 8,901 万円 6 億 532 万円 2 億 8,369 万円 -31.9% 小計 55 億 5,343 万円 53 億 9,090 万円 1 億 6,253 万円 -2.9% 合計 73 億 8,714 万円 71 億 5,509 万円 2 億 3,205 万円 -3.1% 歳出の増減要因 歳出を目的別に見てみると 児童や高齢者など福祉関係経費である民生費の割合が最も高くなっています 災害復旧費では 平成 24 年度に長野県北部地震や豪雨災害の復旧が進んだことにより 前年より 3 億 5,624 万円減少 (84.2% 減 ) しました 農林水産業費は ため池改修工事や林道補修 基盤整備事業などで前年より 1 億 2,615 万円の増 (18.6% 増 ) となりました 土木費では 道路改良工事 町営住宅建設工事などにより 2 億 4,090 万円の増 (35.5% 増 ) となっています 教育費は中津川運動公園造成事業や総合センタ - 耐震化工事の終了により 3 億 367 万円の減 (27.6% 減 ) となっています 消防費 3 億 2,867 万円, 4.8% 公債費 4 億 7,291 万円, 6.9% 総務費 6 億 1,445 万円, 9.0% 災害復旧費 6,687 万円, 教育費 7 億 9,575 万円, 11.6% 目的 衛生費 8 億 0,204 万円, 11.7% 4 億 8,614 万円, 7.1% 民生費 15 億 4,271 万円, 22.6% 土木費 9 億 1,912 万円, 13.5% 農林水産費 8 億 0,514 万円, 11.8%

目的別歳出 ( 支出 ) 項 目 平成 24 年度 平成 25 年度 前年度比 議会費 9,403 万円 9,117 万円 286 万円 -3.0% 総務費 5 億 9,442 万円 6 億 1,445 万円 2,003 万円 3.4% 民生費 15 億 4,316 万円 15 億 4,271 万円 45 万円 0.0% 衛生費 7 億 7,834 万円 8 億 205 万円 2,371 万円 3.0% 労働費 5,305 万円 8,833 万円 3,528 万円 66.5% 農林水産業費 6 億 7,899 万円 8 億 514 万円 1 億 2,615 万円 18.6% 商工費 2 億 9,217 万円 3 億 664 万円 1,447 万円 5.0% 土木費 6 億 7,822 万円 9 億 1,912 万円 2 億 4,090 万円 35.5% 消防費 3 億 2,384 万円 3 億 2,867 万円 483 万円 1.5% 教育費 10 億 9,942 万円 7 億 9,575 万円 3 億 367 万円 -27.6% 災害復旧費 4 億 2,310 万円 6,686 万円 3 億 5,624 万円 -84.2% 公債費 4 億 7,138 万円 4 億 7,291 万円 153 万円 0.3% 諸支出金 0 万円 0 万円 0 万円 0.0% 合計 70 億 3,012 万円 68 億 3,380 万円 1 億 9,632 万円 -2.8% 歳出を性質別に見てみると 補助金交付や十日町地域広域事務組合 津南地域衛生施設組合などへの負担金である補助費の割合が最も高くなっており 14 億 3,433 万円で前年より 5,083 万円の増 (3.7% 増 ) となっています 昨年 2 番目に多かったのが 道路工事や基盤整備 土地の購入などの普通建設事業費の11 億 2,509 万円で 前年より258 万円の減 (0.2% 減 ) でした 3 番目が国民健康保険や下水道事業などの特別会計に 一般会計から支出する繰出金の10 億 1,842 万円で 前年より3,332 万円の増 (3.4% 増 ) となっています 職員の給与 手当 福利厚生費などの人件費は8 億 9,597 万円で 職員削減により前年より 1,770 万円の減 (1.9% 減 ) となっています 災害復旧事業費 6,686 万円, 公債費 5 億 0,591 万円, 7.4% 扶助費 5 億 3,299 万円, 7.8% 物件費 8 億 6,012 万円, 12.6% 人件費 8 億 9,597 万円, 13.1% 3 億 9,411 万円, 5.7% 性質別 補助費等 14 億 3,433 万円, 2 繰出金 10 億 1,842 万円, 14.9% 普通建設事業費 11 億 2,509 万円, 16.5% 平成 25 年度は前年に比べ財政調整基金などの基金を積み立て 町の貯金を増やすことができました 人件費 扶助費 公債費は任意に節減できない経費が多いことから義務的経費と呼ばれ この性質の経費が占める比率が大きければ大きいほど財政構造が硬直化すると言われています ( 財政構造の硬直化 ) 財源のうち 固定的に毎年支払わなければばならない費用が増大してしまい 新規に予算を獲得することができない状態 性質別歳出 ( 支出 ) 項 目 平成 24 年度 平成 25 年度 前年度比 人件費 9 億 1,367 万円 8 億 9,597 万円 1,770 万円 -1.9% 物件費 8 億 296 万円 8 億 6,012 万円 5,716 万円 7.1% 維持補修費 2 億 986 万円 2 億 1,090 万円 104 万円 0.5% 扶助費 5 億 2,727 万円 5 億 3,299 万円 572 万円 1.1% 補助費等 13 億 8,350 万円 14 億 3,433 万円 5,083 万円 3.7% 公債費 5 億 438 万円 5 億 591 万円 153 万円 0.3% 積立金 5,043 万円 9,662 万円 4,619 万円 91.6% 投資及び出資金 貸付金 1 億 218 万円 8,659 万円 1,559 万円 -15.3% 繰出金 9 億 8,510 万円 10 億 1,842 万円 3,332 万円 3.4% 普通建設事業費 11 億 2,767 万円 11 億 2,509 万円 258 万円 -0.2% 災害復旧事業費 4 億 2,310 万円 6,686 万円 3 億 5,624 万円 -84.2% 合計 70 億 3,012 万円 68 億 3,380 万円 1 億 9,632 万円 -2.8%

町民一人当たりの経費 歳出決算額を 町民一人当たりに使われたお金 として換算すると 一人当り 64 万 6,773 円となります 目的別 大まかな事業別に区分すると下記の表になります 町民一人当たりに使われたお金は 項目別 1 人当り 64 万 6,773 円 平成 26 年 3 月 31 日現在の人口 10,566 人で換算の金額 総務費広報 財産管理 他一般事務などに 4 億 6,901 万円 44,389 円 民生費 広域連携 交流 地域づくりなどに 3,625 万円 3,431 円 税金の賦課徴収に 5,553 万円 5,256 円 戸籍住民基本台帳管理に 3,532 万円 3,343 円 選挙 統計 監査に 1,834 万円 1,736 円 障害者等の社会福祉に 4 億 5,061 万円 42,647 円 保育所運営等のこどもの福祉に 5 億 8,109 万円 54,996 円 お年寄りの福祉に 5 億 1,101 万円 48,364 円 衛生費健康づくり 検診 環境衛生などに 2 億 4,125 万円 22,833 円 ごみ し尿の処理に 1 億 2,667 万円 11,989 円 簡易水道施設の償還等に 1,382 万円 1,308 円 農林水産業費 津南病院の整備などに 4 億 2,031 万円 39,779 円 農業委員会 農業振興などに 7 億 6,833 万円 72,717 円 林業振興 林道整備などに 3,681 万円 3,484 円 商工費 商工の振興に 1 億 9,684 万円 18,629 円 観光の振興に 1 億 980 万円 10,392 円 土木費道路橋梁の整備 維持管理に 2 億 9,983 万円 28,377 円 道路除雪に 1 億 7,641 万円 16,696 円 河川の管理に 97 万円 92 円 下水道整備に 2 億 3,179 万円 21,938 円 町営住宅の建設 管理に 2 億 1,011 万円 19,886 円 教育費教育委員会事務 教員住宅管理などに 6,798 万円 6,434 円 小学校教育に 1 億 8,726 万円 17,723 円 中学校教育に 2 億 5,302 万円 23,946 円 生涯学習 公民館活動 文化財などに 2 億 4,902 万円 23,568 円 スポーツの振興に 3,848 万円 3,641 円 公債費町の借入金 ( 町債 ) の償還に 4 億 7,291 万円 44,758 円 消防費広域消防 防災 災害対策に 3 億 2,867 万円 31,107 円 議会費議会活動に 9,117 万円 8,629 円 災害復旧費災害の復旧に 6,687 万円 6,328 円 労働費勤労者の福利 雇用創出に 3,527 万円 8,360 円

財産の状況 町の財産には役場庁舎や学校 保育園など土地 建物の不動産のほか 山林の立木 町内 6 箇所の温泉権 株券などの有価証券や貸付金 出資金などによる権利 貯金である基金 車両や事務機器などの備品があります 基金には預金と中沢山の山林があります 預金である基金は財政調整のための基金のほか 地域経済活性化や地域福祉など 事業の目的ごとに設置されており 18 種類の基金があります 平成 25 年度はひまわり保育園敷地や見玉公園敷地の取得があり 土地の面積が増加しています 土 建 山林 町の財産 区分現在高 地 物 対前年度比 4,949,734 m2 0.5% 126,606 m2 - 面積 2,041,755 m2 0.0% 立木 16,396 m3 0.0% 物権 ( 温泉権 ) 有価証券 貸付金 出資による権利 備 基金 6 件 0.0% 8,985 万円 -43.8% 3 億 2,937 万円 3.7% 1 億 8,809 万円 0.2% 山林面積 702,137 m2 0.0% 山林立木 26,410 m3 0.0% 預金 25 億 4,275 万円 0.8% 品車両 事務機器等 - 借金の状況 町の借金 町債とは 町が事業を行うとき 歳入の不足を補うために 長期間お金を借りることにより負う債務です 町債の元利償還金については 災害復旧のた めの借金が 95% 過疎対策のための借金が 70% 下水道整備のための借金が 50% などと種類により率は異なりますが 後年度に地方交付税として措置されます 町の全会計の年度末残高は 125 億 7,034 万円で 町民一人当たりに換算すると約 119 万円になります 一般会計 簡 易 水 道 特 別 会 計 下水道事業特別会計 農業集落排水事業特別会計 津 南 病 院 事 業 会 計 合 計 現在高 対前年度比 53 億 4,064 万円 3.8% 5 億 1,532 万円 -2.6% 38 億 1,248 万円 -4.5% 27 億 9,102 万円 -4.5% 1 億 1,108 万円 -7.2% 125 億 7,034 万円 -1.1% 特別会計の状況 特別会計は それぞれの会計で独立採算が原則です 必要な財源は 保険料や使用料などの歳入で確保しなければなりませんが 厳しい財政状況にあっても 基本的なサービス水準を維持するために 一般会計から財源を繰り出ししています 簡易水道 下水道 農業集落排水の特別会計には主に交付税措置された起債償還分を繰り出ししています 毎年の建設事業の量により大きく増減する会計です また 国民健康保険 後期高齢者医療 介護保険の特別会計と病院事業会計は 法律や制度改正の影響を大きく受ける会計です 特別会計歳入歳出決算額 会計別歳入対前年度比歳出 対前年度比 国民健康保険特別会計 13 億 486 万円 6.1% 11 億 9,157 万円 4.3% 後期高齢者医療特別会計 1 億 1,532 万円 -1.4% 1 億 1,264 万円 -1.6% 介護保険 特別 会計 16 億 1,313 万円 3.5% 15 億 4,153 万円 4.0% 簡易水道 特別 会計 1 億 3,608 万円 -55.2% 1 億 1,106 万円 -61.2% 下水道事業特別会計 3 億 7,149 万円 2.9% 3 億 5,278 万円 4.0% 農業集落排水事業特別会計 3 億 3,996 万円 2.2% 3 億 3,309 万円 7.1% 津南病院 事業 会計 18 億 4,558 万円 -0.3% 18 億 4,500 万円 -0.2% 合 計 57 億 2,642 万円 54 億 8,767 万円

財政指標 国 地方とも厳しい財政状況が続いていますが 財政悪化を可能な限り早い段階で把握し 財政状態の改善に着手させるなどを目的として 平成 19 年に自治体財政健全化法が施行されました 平成 19 年度決算から財政の新たな指標が公表されることになり 早期健全化基準と財政再生基準が定義され 2 つの基準との比較で 自治体の財政状況をチェックします 平成 25 年度 標準財政規模 津南町健全化判断比率の状況 うち臨時財政対策債発行可能額 4,433,821 千円 261,417 千円 町税や地方交付税など 自治体の一般財源の標準規模を示すもので 定められた計算方式により算出された数値です 津南町 早期健全化基準 財 政 再 生 基 準 1 実質赤字比率 - 15.0% 20.0% 2 連結実質赤字比率 - 20.0% 30.0% 3 実質公債費比率 9.8% 25.0% 35.0% 4 将来負担比率 65.0% 350.0% 早期健全化基準を超えると財政健全化計画 財政再生基準を超えると財政再生計画の策定をしなくてはならず さまざまな強制力や総務大臣の関与が法定されています 実質赤字比率 実質赤字比率とは 一般会計の歳入 ( 収入 ) から歳出 ( 支出 ) を差し引いた額の標準財政規模に対する割合です つまり 黒字か赤字かを判断する指標です 本町は黒字のため指標は 無し となっています 連結実質赤字比率 連結実質赤字比率は 全会計の歳入 ( 収入 ) から歳出 ( 支出 ) を差し引いた額の標準財政規模に対する割合です 本町は連結して全会計の合計も黒字となっているため 指標は 無し となっています

実質公債費比率 公債費とは 町債 ( 借金 ) の元利償還金であり 一般会計のほか簡易水道 下水道 農業集落排水の特別会計 病院会計にもあります また 消防 ( 十日町地域広域事務組合 ) や清掃 ( 津南地域衛生施設組合 ) など一部事務組合の会計でも元利償還金があり 町が相当分の負担金を支出しています これらを実質的に公債費ととらえ 標準財政規模に対する割合を指標としています 町債の元利償還金にはその種類により交付税措置があるため 実質の公債費と標準財政規模から交付税措置相当分を差し引いて計算します 本町は 9.8% であり 平成 25 年度決算では県内市町村のうち6 番目に低い値となっており 低位にあります 将来負担比率 将来負担比率とは 背負っている借金等将来負担の標準財政規模に対する割合を指標としています 背負っている将来負担には 町債現在高 ( 全会計の現在高のほか 一部事務組合の借金のうち津南町の持分の現在高を含む ) や将来の支出が決まっている経費 ( 分割で支払うニュー グリーンピア津南の土地 建物購入など ) 町職員がいっせいに退職したと仮定した場合の退職金 ( 退職手当引当金相当額 ) などを合計します この合計額から 貯金である基金現在高や町債現在高に係る交付税措置予定額などを差し引いて実質的な将来負担を算出します 本町は 65.0% となり 県内市町村でも低位にあります 早期健全化基準からみても低位にあり 健全な水準であると考えます 資金不足比率 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率の4つの指標を 健全化判断比率 と呼びます 自治体財政健全化法では これら健全化判断比率とは別に公営企業の経営健全化について定めています 公営企業とは 本町の会計では 簡易水道 下水道 農業集落排水 の特別会計と 病院会計 の4つの会計が対象になります 連結実質赤字比率では全会計を合計しましたが 資金不足比率は公営企業ごとの資金不足額 ( 赤字額 ) の事業規模に占める割合を算出します 簡易水道 下水道 農業集落排水 の特別会計は黒字のため 資金不足比率は 無し となりました 病院会計 は 町から運営費を4 億 1,329 万円補助することにより余剰額が出ています したがって平成 25 年度も資金不足比率は 無し となっています