Lektion 8 話法の助動詞Modalverb、未来形Futur

Similar documents
Microsoft Word - g07.doc

ブック 1.indb

Inhalt もくじ ドイツ語で話してみよう ここからスタート! ドイツ語でメールを書いてみよう! 59 付録ステップアップのために

Lektion 9 neunte Lektion neun 現在完了形 51 1 現在完了形 現在完了形は haben または sein の現在人称変化形と本動詞の過去分詞とを組み合わせてつ くる 英語と違う点は, 完了の助動詞として haben 以外に sein をとる動詞があることと, 過 去分

seit inem Monat bin ich in Deutschland. あります私は今ドイツに 1 ヶ月滞在しています bis Bis 10 Uhr bleibe ich zu Haus. まで私は 10 時まで家にいます bis morgen! Bis bald! 明日お会いしましょう!

Microsoft Word - g02.doc

untitled

ssシュリット_01_2C.indd

Microsoft Word - v06.doc

ssドイツ2013_06.indd

Microsoft Word - g10.doc

Grammatik 4 人称代名詞 前置詞 1 人称代名詞の 3 格と 4 格 2 格はほとんど用いないので省略 第 1 課で人称代名詞の 1 格 (ich や er など ) を学んだが 3 格と 4 格は次のようになる ich mir mich du dir dich Ihnen er ihm

4 Teil 1 Seiko hat eine Frage. 5 (Seiko) Du Oliver, ich habe eine Frage. (Oliver) Ja? Ist hier in der Nähe eine Post? Ja, die Post ist gleich um die E

Themen Grammatik Seite 0 Guten Tag! Ich heiße Lukas, und wie heißt du? sein nicht 12 2 Ich suche ein T-Shirt. haben kein ja, nein, doch 20 3

はじめに Dialog CD Übung macht den Meister meistern Frau Yoshie Yamaguchi

Microsoft Word スマホ対応版DGSG教員用マニュアル最新版.docx

Microsoft Word - ドイツ語1A(文法) 小テストまとめ.docx

27 道を尋ねる Entschuldigung, gibt es hier in der Nähe eine Bank? Entschuldigung, wie kommt man zur Post? Können Sie mir sagen, wo der Marktplatz ist? Das

2) 定冠詞と不定冠詞定冠詞は英語の the にあたり 特定のもの や 既に知っているもの を示し 一方不定冠詞は英語の a/an にあたり はじめて見たり 聞いたりする未知のもの を示します 不定冠詞は単数形にのみ使われます 次の文を見てください Das ist ein Computer. Der

Microsoft Word - g11.doc

Viel Spaß beim Deutschlernen! 2015


独ベーシックL02.indd

A 1 A 2 B 1 B 2 C 1 C 2 A 1 1

Microsoft Word - v05.doc

埼玉工業大学人間社会学部ドイツの言語と文化 ( 担当 : 長谷川晴生 ) 第 12 回 (2018 年 7 月 3 日 4 限 ) 配付資料 2 ドイツの言語と文化第 12 回言語パート ( 補足 ) 配付資料言語パートの練習問題の解答 第 2 回 (4 月 17 日 ) 練習問題 1 省略 練習問

Microsoft Word - v02.doc

Microsoft Word - g13.doc

Microsoft Word - v03.doc

08-25_...j.y.....h.C.c_..

移動動詞における 動作性 と 移動性 beginnen との共起性を手掛かりにして 栗山郁雄 1. 序論 1.1. 問題提起ドイツ語には, 方向規定 ( たとえば方向を表わす前置詞 ) を伴い, その前置詞句で表わされる着点への 位置変化 が中心的に表現されている用法 (1b) と, 方向規定 を伴

橡

ドイツ語01_前付.indd

アプライゼ別冊.indd

00_ qx412

Microsoft Word - v04.doc

Wortstellungsfehler japanischer Deutschlerner.PDF

SS_毎日いろいろ独文法00前付.indd

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

<3035EA8E93A18CF695E32E696E6464>

07ŁÄàV

Microsoft Word - v08.doc

.X.c.F.[.l...P.i07...jpdf

_™J„û-3“Z

Rangänderung bei Teilhypotheken Wird die Forderung geteilt, so ist zur Änderung des Rangverhältnisses der Teilhypotheken untereinander die Zustimmung

ドイツ語読み方-05.indd

ドイツ語_ _前付_三ママ.indd

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

6 形容詞 38 Ich höre gern An der schönen blauen Donau. 私は 美しく青きドナウ を聞くのが好きです 1 形容詞には ₃ つの用法がある 1 述語として Sie ist schön. 彼女は美しい 2 副詞として ほとんどの形容詞はそのまま副詞としても使

( 何もすることがないときは たいてい映画を見ます ) ( 着いたら電話をください ) この は以前のことを述べるときにも使えます 例えば 私が家に帰ると 父は台所で料理をしていました と 父が台所で料理をしていたのが 以前のいつだったかを詳しく言うことができます ( 私が家に帰ると 父は台所で料理

Microsoft Word - 研究論叢_第78号.doc

ディック『暗闇のスキャナー』

Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4)

ベーシッククラウン独和 和独辞典 引き方ワーク 1 見出し語を探そう p.2 2 発音 アクセントを調べよう p.3 3 名詞の性と数を調べよう p.4 4 動詞の活用を調べよう p.5 5 多義語を深く知ろう p.7 6 成句を調べよう p.8 7 和独辞典を活用しよう p.8 ベーシッククラウン

道徳の批判とは何か? ニーチェ 道徳の系譜 第一論文における道徳の記述と批判の関係性に関する考察 谷山弘太 序 1 GM Vr 6, KSA5 S KSA: Nietzsche Friedrich: Sämtliche Werke, Kritische Studienausgabe, H

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

... ein Einzelzimmer.... シングルルーム Zimmer für eine Person... ein Zimmer für Personen. 人用の部屋 Zimmer für X Personen... ein Nichtraucher-Zimmer.... 禁煙の部屋 Z

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

Lektion 3 意気投合したユカと Lukas はお互いのことをもっと知ろうとしています Lukas: Yuka, was machst du gern? Was ist dein Hobby? Ich reise gern und lese viel. Lukas: Was liest du

.....^4-03.R...G

Microsoft Word - NEU Grammatikerklaerungen Deutsch lernen mit System

UBUNG-A.DOC


Microsoft Word 板山真由美.docx

< F2D838F815B834E B B>

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

Lektion 6 前置詞 (die Präposition –en)

ガーニッシュ Menü Gedeck Hauptgericht メニューカバーメインコース Essen wir in der Mensa Mittag! カフェテリア 我々昼食に食べます! Ich glaube 私は思います Alex: Schwierig! Ich glaube, ich nehm

独検対応 クラウン ドイツ語単語 1600 CD付き

Lektion 5 Hast du am Wochenende etwas vor? 41 Skizze 1 ナナとダニエルは週末の予定を話しています Daniel verabredet mit Nana einen Ausflug am Wochenende. Daniel : Sag mal,

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

学習の手引き (1)

Microsoft Word - 英語科指導案_H _part2.doc

Zion An den Wassern zu Babel saßen wir und weinten, wenn wir an Zion gedachten. 136

Title ヘーゲル 論理学 ( 第一版 第二版 ) における元初 (Anfang) の問題 Author(s) 鼓, 澄治 Citation 哲学論叢 (1985), 12: Issue Date URL

untitled

Microsoft Word - g06.doc

エジプト、アブ・シール南丘陵頂部・石造建造物のロータス柱の建造方法

‚æ27›ñ06-…|…X…^†[

Gefän l! ni~ Krankenhau~.

第1課 発音

Microsoft Word - c_eigo.doc

™ƒŒ¡/P1†`20 fic™ƒŒŒ™j fl™ŠL‡è

英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to

Mir ist schwindelig. Mitteilen, dass einem schwindelig ist めまいがします Ich habe gar keinen Appetit. Mitteilen, dass man sich nicht nach Essen fühlt 食欲がありま


2 確認 3: 分離動詞 確認 [ stehen 立つ ] 分離動詞 : auf stehen 起きる => Ich stehe um 8 Uhr auf. 私は 8 時に (um 8 Uhr) 起きる ( 分離 :2 末 ( ワク構造 )) 非分離動詞 : verstehen 理解する => Ic

逆 _Y02村田

Œ{Ł¶ðB (’Ó)‡Ù

UBUNG-B.DOC

Lektion 4 dieser型、mein型の冠詞類、人称代名詞

Einblicke 第 2 版シケプリ 2 7. Bleibst du noch lange hier? ---Nein, ich gehe jetzt. 8. Hat Peter viel Geld? ---Ja, er ist sehr reich. 9. Was seid ihr von Be

「物・事」を主語とする再帰表現についての意味論的一考察

122 丸山眞男文庫所蔵未発表資料.indd

平成 29 年度年間授業計画 & シラバス 東京都立足立高等学校定時制課程 対象学年 教科 科目名 担当者名 1 学年 ( 普通科 商業科 ) 外国語科コミュニケーション 佐々木友子 風見岳快 英語 Ⅰ 使用教科書 出版社 : 三省堂 教科書名 :Vista English Communicatio

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

: Aus dem gerichtsarztlichen Institut der Okayama Medizinischen Fakultat. Experimentelle Untersuchung uber den Stickstoffwechsel b

展示期間●12月3日~12月22日

ドイツ語ネクストステージ3.indd

p1_5.pmd

Transcription:

Lektion 7 話法の助動詞 Modalverben と未来形 Futur 1 話法の助動詞話法の助動詞については まず人称変化を覚えることが重要でしょう 変化の特徴としては 単数主語の時 sollen 以外は母音が変化することと 単数 1 人称 (ich) と 単数 3 人称 (er, sie, es) が主語の場合 人称変化語尾らしいものがないという点です 助動詞ではありませんが 他に同じような変化をする動詞として wissen があります 話法の助動詞を使った文では 助動詞が主語に合わせて人称変化し 定形として所定の位置に 本動詞は不定形で文末というのが基本です Ich spreche Deutsch. 不定形にして文末へ 空いた二番目の位置に話法の助動詞 Ich kann Deutsch sprechen. 基本的な構文をここで確認してみましょう Ich kann Deutsch sprechen. 平叙文では定形 2 番目 Kannst du Deutsch sprechen? 決定疑問文では文頭に定形 Wer kann Deutsch sprechen? 補足疑問文では 疑問詞が文頭 定形は2 番目 話法の助動詞を使うと 普通の動詞だけでは表せないような 必要 とか 義務 能力 可能性 許可 意志 願望 推量 などの様々なニュアンスを加えることができます そこで 個々の助動詞に関して いくつかの例文で用法を見ていきますが 助動詞の用法は以下で挙げられているものだけではありません できれば 辞書のそれぞれの項目を 最初から終わりまでよく読んでみることをお薦めします können 能力 可能性 許可など Hänsel kann schon schwimmen. これは 単純に能力を表していると解釈してかまわないようですが 次の文はどうでしょう Hänsel kann nach Hause gehen. 現在形ではわかりにくいかもしれませんが 家に帰る 能力があるととるのは かなり無理がありますね むしろ そういう可能性やチャンスがあると捉える方が自然でしょう また Du kannst schon nach Hause gehen. こちらの方がわかりやすく 能力というより どちらかというと話し手が許可していると解釈することができます Hier können Sie Fahrkarten kaufen. この文の場合は 聞き手の能力を問題にしているのではなく ここでは 乗車券を買うという機会が与えられている ということですね Du kannst jetzt Hausaufgaben machen. これも能力というよりは 提案であったり 形を変えた命令の文と解釈できます können はなんでも できる と訳せば良いのだというのなら 外国語を ドイツ語を学習している意味がありません 助動詞が使われている文の意味と その文が発せられている状況を考慮しないと 適切な理解が得られないわけです 話法の助動詞 können は 本動詞がない用法もあります ひとつは ひとつの動詞に特定できないような場合で Er kann Deutsch (sprechen, schreiben, lessen und hören). ドイツ語ができる というのは 話せる だけでなく 書いたり 読んだり 聞いたりすることも含まれますから können だけを使うことで 全般的な 能力 を示しているわけです 助動詞が単独で使われているように見える もうひとつの例は 方向を表す句があると それに必然的にともなうはずの移動を表す動詞は省略できるというもので これは他の助動詞でも可能です

Du kannst nach Hause (gehen). Wir können aus dem Labyrinth (kommen). 迷路から外へ... nach Hause が 家に帰る という 方向性 を十分に示しています dürfen 許可 ( 否定なら禁止 ) こちらの方が比較的簡単で 主語の者に対する 話し手の許可 禁止を表すのが基本的な用法です Sie dürfen hier parken. können でも許可を表すことができましたが dürfen のほうが強い意味だと理解してください Du kannst ins Kino gehen, aber du darfst allein nicht (ins Kino gehen). また許可を求めるような場合でも dürfen の方が正式な感じを与えます Kann (Darf) ich eine Frage stellen? müssen 必要 義務など Du musst fleißig Deutsch lernen (, wenn du in Halle studieren willst). Ich muss schon nach Hause gehen. Um 10 Uhr müssen wir zu Hause sein. これらは いずれも内的 外的 様々な要因による必要性 義務を表しているのですが コンテクスト ( 前後の文や 状況 ) 次第で 解釈も変わってきます 例えば主語 ich の二番目の文は 場合によっては強い意志を表すこともあります ( 日本語でも 僕は家に帰らなければならないんだ が 話し手の意志を表すことがありますね ) また müssen は 話し手の推測に基づく強い確信 ~にちがいない を表現することもできます Er muss schon zu Hause sein. 動詞の選び方もあって この文は 比較的わかりやすい例ですが 話し手の推測 確信と 内的 外的な必要性のどちらの解釈も可能な場合もあります Sie muss tanzen, wenn sie Musik hört. Was ist das Geräusch? Sie muss im Zimmer tanzen. müssen+ 否定は してはいけない? しなくてもよい する必要はない? これには 地域的な違いもあるようですが 両方の解釈が可能ですので コンテクストをよく見る必要があります Du musst nicht so laut sprechen.... そんなに大きな声でしゃべってはならない / しゃべる必要はない する必要はない と明確に述べたい時には 英語の need to 不定詞に当たる brauchen+zu 不定詞が使われます Du brauchst nicht so laut zu sprechen. zu 不定詞の位置に注意してください またこの構文は 否定形 する必要はない で使われるのが一般的で 必要がある 場合は müssen, sollen などが使われます sollen 主語以外の意志 伝聞主語以外の意志と言っても 助言 であったり 期待 であったり色々ですが 話し手や 第三者の 意志 があって するべきである した方がよい という表現が出てくるわけですね Du sollst Fisch essen. 話し手や 料理の作り手の 期待 Sie sollen zum Arzt gehen. 話し手や 一般的な常識からの 助言 従って 疑問文で 相手の意思を聞くような場合にも sollen が使われます Soll ich Salat essen? Ich will nicht. Ich kann nicht. 話し手ではない第三者の 要求 命令 を伝えるような場合にも sollen が使われます Du sollst sofort zu Frau Rieger kommen. リーガー先生が来いって言ってたよ

以上のような用法をまとめて 主語以外の意志 としているので 誰が どの程度の強さで要求しているのか考え た上で 判断しましょう 上記の第三者の要求 命令と似ていますが 話し手以外の 判断 推測 主張 を伝える ( 伝聞 ) 時にも sollen は使われます Er soll auch Japanisch sprechen (können). 彼は日本語も話せるんだってこの時 話し手は 彼が本当に日本語を話せるのかどうかを知っているわけではありません ただ誰かがそんなことを言っていた 主張していたということを伝えているだけなのです 話し手が 彼が日本語も話せる ことを知識として知っていれば Er kann auch Japanisch sprechen. と言えばすむことですね ただし sollen を使った 上の例も ( 話し手 あるいは話し手以外の ) 誰かが そういう要求 期待を持っている場合にも使えますので ひとつの文だけで判断するのは危険です ( どんな場合 状況かは 自分で考えて見ましょう ) wollen 主語の意志 sollen が 主語以外の意志 というのと平行して wollen は主語となっている人の意志を表現します Ich will in Halle studieren. Willst du das Auto kaufen? wollen を使うと主語の持つ意志 意図 計画という側面が強く werden を使った未来形は 話している時点より後という未来の側面が強いというように理解していただければ良いのですが 一人称の主語の場合 区別が付け難いこともあります wir を主語とした疑問文形式で 提案を表現することができます ( 命令表現参照 ) Wollen wir in der Mensa essen? 上記 sollen の伝聞と対応して wollen は主語の者の 主張 を伝えることもあります Er will auch Japanisch sprechen (können). 彼は自分が日本語も話せると言っているこの場合 話し手は 彼 の主張を伝えているだけで 本当に彼が話せるのかどうかには むしろ 疑惑 を持っているのが普通です mögen 好悪 推量 Magst du Fisch? --- Nein, ich mag Fisch nicht. / Ja, ich esse gern Sushi. mögen は単独でも 好悪を表現することができますが 疑問文か否定文で使うのが普通で 肯定の場合は 別の表現を使いましょう Magst du Auto fahren? --- Nein, ich mag nicht Auto fahren. 肯定文で使えないこともないのですが 文章語 雅語のようなニュアンスが感じられます mögen の接続法 II 式である möchte(n) は 単独でも 助動詞としても 広く好みや要望を表現するために使われています Was möchten Sie? --- Ich möchte Kaffee. wollen との違いは möchte(n) のほうが 程度が弱い あるいは丁寧な印象を与える点です Er will / möchte das Mofa kaufen. Ich möchte (will) das Hemd dort nehmen.

mögen のもうひとつの用法は 推量 推測ですが 推量 推測を表すには他にも様々な表現法がありますので ここでは簡単な例にとどめておきましょう Das mag sein, kann sein. 推測 推量に基づく判断に関しては 上述の müssen や 接続法 II 式の müsste(n), dürfte(n), könnte(n) などを使い分け 話し手の確信の度合いを表現することがありますので 接続法学習後にもう一度言及したいと思います 2 未来形 werden+ 本動詞 ( 不定形 ) で文末現在形 使えますか? ドイツ語では 英語と同様 6つの時制があります 現在 過去 未来とそれぞれの完了形です このうち 現在形と過去形は 動詞の形を変え 人称変化だけでできる時制ですが 他の未来形 完了形は助動詞が必要になります また英語にはある進行形にあたるものはありません そこでまず これまで学習してきた現在形の文を 整理しておきましょう Ich lerne Deutsch. 私はドイツ語を学ぶおなじみのこの文ですが 状況次第では様々な意味に解釈できます Ich lerne dieses Jahr Deutsch. 今年はドイツ語を履修しているんだ Ich lerne jetzt Deutsch. 今 ドイツ語やってんだから 英語の現在進行形に当たる用法がないため 現在形で 今 jetzt などの副詞を入れることで 同じような意味を持たせることができます また 過去のある時点から始まって 現在まで継続している出来事も 現在形で表すことができます Ich lerne seit April Deutsch. 4 月からドイツ語を勉強しているんだ 前置詞 seit を使った この表現は 現在も継続しているという点がポイントで 4 月から7 月まで学習して 今はやめているような場合には 過去形や現在完了形を使い 前置詞も違う 別の言い方をしなければなりません Ich lernte von April bis Juli Deutsch. ドイツ語では 未来のことも現在形で表現することができます Deutsch lerne ich morgen. ドイツ語は明日やるよ 話し手が 確実だと思っている未来の事は 現在形で表現するのが普通です これは 近い未来か 遠いかということとは関係がありません Ich reise nächstes Jahr nach Deutschland. 私は 来年 ドイツに旅行します 話されている内容が 未来の事であるということを 決定しているのは morgen, nächstes Jahr などの未来の時を表す副詞のほうなのです ただ 後の例文は 来年 がなくても 私はドイツに旅行する だけでも 未来の事として理解できますね Ich reise in Deutschland. Ich reise jetzt in Deutschland. Ich reise nächstes Jahr in Deutschland. この組み合わせならどうでしょうか? 動詞の意味だけでなく 用法とも関わりがあるので ただ訳せばよいというのではなく ドイツ語はドイツ語として理解するようにしましょう さて それでは未来形は必要がないのかというと 意志や推量などのニュアンスを加えて 未来のことを表現する時には未来形が使われます 未来形ドイツ語の未来形は 英語の will, shall などにあたる wollen, sollen 等の話法の助動詞ではなく werden を助動詞とし 本動詞は不定形で文末に置かれます 話法の助動詞を使った文の作り方と同じですね この時 助動詞 werden は主語に合わせて 現在人称変化します ( 未来人称変化というのはありません! 人称変化があるのは 先述のように現在と過去だけです )

Ich lerne Deutsch. 不定形で文末へ 空いた二番目の位置に未来の助動詞 werden の現在人称変化形 Ich werde Deutsch lernen. いくつかの文で 未来形と現在形の違いを見てみましょう Ich finde immer keine Ruhe. Ich werde Zeit dafür finden. Ich finde Zeit dafür. Lernst du Deutsch? Wirst du Deutsch lernen? Lernst du Deutsch? Er arbeitet in einem Büro. Er wird weiter in dem Büro arbeiten. Er arbeitet weiter in dem Büro. Hänsel und Gretel gehen nach Hause. Hänsel und Gretel werden nach Hause gehen. 訳し分けるのが難しいもの 明らかな違いがあるもの 様々ですが 未来形の文を見たら 同じことは現在形で表わせないのか? 現在形で表現した場合と なにか意味的な違いがあるのか? よく考えて見ると良いでしょう もともと werden には本動詞としての用法 ~になる があり 不定詞と一緒に使うことで ~するようになる つまり ~し始める というような使い方が定着し それまで wollen, sollen を使って表していた未来表現を押しのけてしまったわけですが ドイツ語では現在形で未来のことも表せるため 棲み分けが必要になり 同じ未来のことを表していても 現在形だと 話し手は確実だと思っていて ある程度不確実な未来のことだと表現する時は未来形を使うのです だから 未来の助動詞 werden は 未来 というより 推測の助動詞 と考えられています 話している時点よりも後という未来の意味は薄れ 現在のことの推測に使われることもあります Herr Luther kommt noch nicht. Er wird krank sein.