IBEX Airlines 安全報告書

Similar documents
2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」

目次 1. 輸送の安全を確保するための事業の運営の基本的な方針 2 2. 輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制 (1) 安全確保に関する組織 3 (2) 各組織の人員数 4 (3) 運航乗務員 整備従事者 運航管理者の数 4 (4) 日常運航の支援体制 4 (5) 日常運航に直接携

安全報告書 ( 平成 28 年度 ) Bell407 Shin-Nihon Helicopter Co.,Ltd. Photo Koji Nakano Tokyo,Japan 新日本ヘリコプター株式会社 本報告書は 航空法第 111 条の 6 並びに航空法施行規則 第 221 条の 5 及び第 22

安全管理規程

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

IBEX

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

2019 年度 安全報告書 九州急行バス株式会社

安全報告書 2017 年度 本報告書は航空法第 111 条の 6 本邦航空運送事業者による安全報告書の公表 に 基づき 安全に係わる情報を記載したものです 報告対象期間 :2017 年 1 月 1 日 ~ 2017 年 12 月 31 日 春秋航空日本株式会社

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

内部統制ガイドラインについて 資料

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

特定個人情報の取扱いの対応について

SJAC規格の作成及び発行手順

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

特定個人情報の取扱いの対応について

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

事業改善命令および業務改善勧告に対する報告について このたび お客さまの生命や財産をお預かりする航空運送事業者として 飲酒に係る問題で航空利用者をはじめとした関係する皆さまに多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます 飲酒に対する社会の関心が高まる中 不適切事案が発生し

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

4 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置 2017 年度に講じた措置当社は バス事業における経営の根幹は 安全 である との認識に立ち 安全性向上のための取り組みを継続して推進しています また 2017 年度は 向こう 3 年間の安全に関する具体的な実行計画をまとめた 第三次中期安全計

はじめに 平素よりスカイマークをご利用いただきまして誠にありがとうございます 会社を代表いたしまして 厚く御礼申し上げます 2017 年度は新規路線として 7 月 1 日から神戸 - 仙台線を開設するとともに 韓国 ( 仁川 ) への海外チャーター便についても実施いたしました しかしながら安全なくし

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

個人情報保護規定

航空界のCRM

 輸送の安全に係わる情報(鉄道事業法第19条4) 

14個人情報の取扱いに関する規程

平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1

<4D F736F F D2095BD90AC E937895F18D908F DC58F4994C5816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

お客様への約束 1. 安全の確保を最優先とします - 安全確保を最優先に 全てにおいて万全のコンディションでお客様をお迎えします 2. お客様の時間を大切にします - 欠航 遅延は最小限にします - やむを得ない場合は代替の移動手段の確保に努め お客様にご迷惑をおかけしないよう全力を尽くします -

文書管理番号

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

個人情報管理規程

医療安全管理指針

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

上越地域医療センター病院 医療安全管理指針

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

JISQ 原案(本体)

Microsoft Word - Œ½ŠßfiŽ‡Ì‹Ä.doc

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A B90D88E9688C482CC8DC494AD96688E7E82C98CFC82AF82C482CC8E7793B1814

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

責任者 医療安全管理者等をもって構成する (3) 委員会では 医療事故防止対策の検討 医療事故防止のために行う提言 職員に対する指示 啓発 教育 広報などの協議を行い 月 1 回開催するものとする 3 医療安全管理部門の設置 (1) 委員会で決定された方針に基づき 組織横断的に当院内の安全管理を担う

ISO19011の概要について

12_モニタリングの実施に関する手順書 

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

<4D F736F F D2088E397C388C091538AC7979D8B4B92F E81698F4390B3816A2E646F6378>

< 実働組織 > コンプライアンス企画部会 任命 報告等 設置 取締役会 コンプライアンス委員会 コンプライアンス委員長 コンプライアンス委員 審議 決定事項の報告 コンプライアンス特別委員 ( 社外弁護士 ) コンプライアンス規程 当社はコンプライアンスに関する体制 組織および運営方法を定めた基本

はじめに本学情報セキュリティポリシーは, 国立情報学研究所 (NII) で公開されている高等教育機関における情報セキュリティポリシーのサンプル規程集を基に策定している サンプル規程集は, 政府機関統一基準を踏まえ, 各機関の事情に合わせて作成する際の具体的な参考として役立つよう, 大学に適した標準的

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

パラダイムシフトブック.indb

安全衛生規程

安全方針 令和元年 6 月 1 日 株式会社ザイマックストラベルデザイン 当社は 輸送の安全確保が旅客自動車運送事業の社会的使命と深く認識し 全社員一丸となって輸送の安全を確保し 意識の徹底を図り 安全をすべてに優先 し お客様に 安全 安心 快適で楽しい旅 を提供します 1 法令 規定を遵守し 安

11. 不測事態 とは 情報セキュリティの確保及び維持に重大な影響を与える災害 障害 セキュリティ侵害等の事態をいう 12. 役職員等 とは 当組合の役員 職員並びにこれに準ずる者( 嘱託職員 臨時職員 パートタイマー アルバイト等 及び当組合との間に委任契約又は雇用契約が成立した者 ) をいう 1

安 全 報 告 書

15 変更管理

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

5. 内部統制推進部内部統制推進部は NEC グループ企業行動憲章 および NEC グループ行動規範 の周知をはじめとしたコンプライアンス徹底のための各種施策を企画立案し 実施しています また 事業部門およびスタッフ部門が実施するリスクマネジメントが体系的かつ効果的に行われるように 必要な支援 調整

第 2 章職階および等級 ( 職 階 ) 第 7 条 職階は 職務遂行に要求される能力の範囲と程度に基づき 一般職 監督職 管理職およ ( 等級 ) 第 8 条等級は 各々の職階における職務遂行能力の成熟度の差に応じ 次の9 等級に区分するものとする 2. 前項の職階および等級の職能資格基準は 別表

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

Microsoft Word - ①_川之江信用金庫_方針.doc

Microsoft Word EMS i47-48.\.....j+.doc

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

Microsoft Word - FY10安全報告書.doc

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

Microsoft Word リリース案(最終).docx

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

米国官報 ACAS 199 CFR b 節航空貨物事前スクリーニング ACAS ( 仮訳 ) (a) 一般要件 2002 年の貿易法 (19.U.S.C 2071 注 ) 343 (a) 節の改正により 海外からの商用貨物を積み 節で入国報告を求められる全ての航空機は 12

FSMS ISO FSMS FSMS 18

個人情報保護規程

本院における「医療にかかる安全管理のための指針」(以後指針と記載する)を周知していただくために下記の質問への回答をお願い致します

<4D F736F F D E7793B18E968D A590B38AA98D DB A89638BC68F8A816A2E646F63>

<4D F736F F D F80976C8EAE A836F815B F CC837E C815B836882C98AD682B782E98B4B92F689FC92E888C E646F63>

Transcription:

アイベックスエアラインズ安全報告書 -2016 年度 - 2017 年 8 月 この報告書は航空法第 111 条の 6 の規定に基づき作成 公表するものです 報告内容は 特記ある場合を除き 2016 年 4 月 1 日から 2017 年 3 月 31 日を対象期間としています (2017-SPC-005 安全推進委員会 )

はじめに 平素より アイベックスエアラインズをご利用頂き誠にありがとうございます 2016 年 4 月 17 日 FW87 便 ( 福岡 小松 ) 運航時においてエンジンの抽気系統に不具合が生じ その後 当該事象については重大インシデントに認定されました 幸いお客様や乗務員に体調不良等は無く機体の損傷もありませんでしたが 弊社にとりましては 2000 年 8 月の就航以来初めてとなる重大インシデント認定となりました また 一昨年度の事業改善命令に対する改善施策に努めている最中の 2016 年 6 月に同類の事象を引き起こしてしまい 翌 7 月に東京航空局保安部長より口頭指導を受けることとなりました これらにつきまして お客様をはじめ関係各所の皆様に多大なるご心配とご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます 安全を維持 向上していくためには 経営層をはじめ全従業員が常に安全意識を持ち 毎日の運航を通して経験するあらゆる事象を地道に蓄積し その上で不安全要素を的確に把握すると共に事態が起こる前に対応していくことが必要だと考えております 2016 年 6 月に発生させた事象の再発防止を徹底することはもちろんのこと これまで経験したあらゆる事象を安全向上の糧として ご利用いただくお客様に安全で快適な運航を提供することを第一の目標として 日々精進してまいります 2017 年 8 月 アイベックスエアラインズ株式会社 代表取締役社長

目 次 1.IBEX の基本方針 1.1 経営理念... 4 1.2 安全宣言... 4 1.3 安全確保方針... 4 1.4 安全管理の方法... 5 2. 運航を支える安全管理システム 2.1 安全管理システム... 6 2.2 運航 整備の体制... 8 2.3 日常運航に直接携わる要員の定期訓練 定期審査... 8 2.4 日常運航で発生した不具合の把握と対応... 10 2.5 安全啓蒙活動... 11 2.6 使用航空機の情報... 12 3.2015 年度の運航実績 3.1 輸送実績... 13 3.2 事故 重大インシデント及びその他の安全上のトラブルの発生状況... 13 4. 安全性維持 向上への取組み 4.1 輸送の安全確保のために講じた処置等... 15 4.2 2016 年度の安全目標と実績... 16 4.3 2017 年度の安全目標... 19 目次

1.IBEX の基本方針 1.1 経営理念 (1) IBEX は安全運航を社会への責務と考えます (2) IBEX はお客様の立場から発想し 行動します (3) IBEX は成長 発展し 社会や株主の負託に応え 従業員の幸福を目指します 1.2 安全宣言 (1) IBEX は 安全を最優先します (2) IBEX は 安全を企業の社会的責任とみなし 社員の義務と定めます (3) IBEX は 安全を確保するために近道は選びません 1.3 安全取り組みに関する方針 (1) 業務の実施にあたり関連法規 規程 基準類の遵守を徹底します 法規や規程を遵守していない事案に気づいた者は 当事者に Assertion* しなければなりません (2) 事故 インシデント等が発生した場合にはその原因究明を行い 再発防止策を講じます (3) 安全性を向上させるため 事故やトラブルの予兆となる不安全要素を把握し そのリスクを評価 低減する取組みを実施します (4) 各部門は 安全方針に沿った取組み及び安全目標を設定し その達成に努めます (5) 会社は組織内の安全文化の醸成に努め 必要に応じて関係者に対して安全に係る教育 啓蒙を実施します (6) 自発的安全報告制度を設け 社員が安全に関する危険要素や懸念 あるいは意図しない又は不注意によるエラー等を会社に報告することを推奨します また会社は 報告内容を根拠に懲罰的措置を取らないことを保証します *Assertion: 規定 基準からの逸脱やそのおそれを感じた場合 及び他人の行動に疑問を感じた場合に 注意喚起し正しい方向への是正を働きかけること 4

1.4 安全管理の方法 IBEX では次のような流れで運航の安全確保と維持 向上を図っています 1 経営トップによる 安全方針 安全目標の設定 マネジメントレビュー会議 2 生産部門による安全運航の提供 規程 基準等の設定 教育 訓練 審査 法規 規程類を遵守した業務実施 3 生産部門による監視 情報収集 法規 社内規程による報告 委託先等からの報告 日常運航におけるモニター 会議 業務実施記録 管理記録 7 対応の評価 改善策定 安全推進委員会での対応結果を評価 必要に応じ安全管理システムを含め改善策 経営トップによる安全方針等へ反映 4 安全管理担当部署による調査 分析事故 インシデント 不安全事象等の 事態の事実確認 要因調査 原因及び誘因の究明 問題点 潜在要因の把握 6 社内監査の実施 監査チェックリストの作成 監査員による監査の実施 是正処置指示 確認 安全統括管理者への報告 5 事故 インシデントの再発防止及び不安全事象のリスク管理と対応策定 実施 安全への影響度 発生頻度検討 リスク評価 対応策の策定 実施 5

2. 運航を支える安全管理システム 2.1 安全管理システム 2006 年 10 月 1 日に施行された航空法の改正に基づき 安全統括管理者を選任すると共に安全管理規程を設定しました この安全管理規程には 安全管理システムを有効に機能させるために必要な安全方針 組織体制 責任分担等を定めています 弊社では安全管理システム (SMS*) の基本方針を以下の通りとしています * SMS:Safety Management System (1) 会社は SMS を確立し 継続的に改善していく (2) SMS とは 運航業務に関するすべての分野でトップから一般社員まで組織全体で安全方針や安全情報を共有し 系統的にハザードを特定し リスクの評価を行い 適切な対策を講じ 講じた対策の効果を評価していく活動を継続的に行い 安全性を高めていくためのシステム ( 仕組み ) である (3) SMS を確立するためには 手順や責任 権限などを明確にした仕組みを構築し PDCA (Plan/Do/Check/Act) のサイクルを継続していかなければならない 2.1.1 全体組織図 IBEX の全体組織図及び安全確保に関する組織並びに人員数を以下に示します 安全管理システムの組織 ( 太字点線内 ) 社長 安全統括管理者 安全推進委員会 ( 事務局 : 安全監査室 ) 危機管理対応室 (2) 安全監査室 (4) 航空保安室 (3) 運航本部 (1) 整備本部 (1) 総務本部 (1) 運航サポート部 (18) 運航部 (112) 客室部 (77) 整備部 (87) 総務部 (19) 企画部 (9) ( 2017 年 3 月 31 日現在 334 名 ) 6

2.1.2 直接運航に携わる要員の数 ( 2017 年 3 月 31 日現在 ) 1 運航乗務員 74 名 ( 内 機長 44 名 ) 2 客室乗務員 72 名 ( 内 先任客室乗務員 52 名 ) 3 整備従事者 48 名 ( 内 確認主任者 30 名 ) 4 運航管理者 9 名 2.1.3 安全管理システムの機能と役割安全に係る主要な機能と役割は以下の通りです 1 社長 運航の安全の最終責任 事業運営と安全優先の基本方針及び安全宣言の明示 安全統括管理者の選任 安全施策 安全投資の決定 安全管理システムの改善 2 安全統括管理者 安全管理への取組みの総括管理 安全に係る重要事項の社長への報告 提言 安全に係る重要な経営上の意思決定への直接的関与 安全管理システムの継続的改善の推進 3 安全推進委員会 運航の安全と品質に係る重要事項の最高審議機関 社内の安全管理システムの構築及びその評価 改善を含む体系的運営を統括 安全管理システムの状況に応じて提言 勧告 航空事故の根絶を目指し 安全に関する会社方針を設定 安全に係る啓蒙活動 社内における航空事故等の調査を主管 4 本部長 傘下の各部の安全活動の総括管理 傘下の各部の安全活動に係る連携の管理 他の本部との安全活動に係る連携の推進 本部内安全に関する重要事項の安全統括管理者への報告 5 安全監査室 安全統括管理者の補佐及び安全推進委員会事務局 日常的安全推進活動に係る業務 社内及び業務委託先の定期監査実施と改善の指示 確認 監査員の訓練 審査 6 企画部 事業計画変更に係る調整 7 総務部 一般危機における総括業務 一般危機管理における重要課題の審議 方針の決定 事故及び異常事態対応に係る支援業務 8 危機管理対応室 オペレーション危機における総括業務 オペレーション危機における重要課題の審議 方針の決定 ERM(Emergency Response Manual) の制定 維持管理 7

危機管理における教育 模擬演習の企画 実施 9 各生産部門 ( 運航部 客室部 運航サポート部 整備部 ) 部門の安全方針の設定 部門の安全に関する取組みの実行 部門の安全に関する業務の実施基準 手順の設定 実施と維持の確認 航空法等に係る規程類の管理と規定 基準及び手順書の遵守の確認 不備が認められた場合 その是正及び関係部署への報告 航空法等で定められている義務報告の手順の設定と実行 部門内安全に関する重要事項の関係部署への報告 部門が担当するインシデントの調査及び再発防止の策定と報告 2.2 運航 整備の体制 2.2.1 運航運航企画 安全 品質管理 運航管理 規程 基準類の管理 運航乗務員 客室乗務員 運航管理者の資格管理 乗員計画等 運航に係る管理業務はすべて自社で行っています 2009 年 1 月に航空法第 72 条に基づく指定本邦航空運送事業者 * の指定を取得し 運航乗務員の自社訓練 審査体制の充実を図りました 運航に際し 空港で必要となる運航支援業務 ロードコントロール業務 搭降載業務 旅客取扱業務等はすべて全日本空輸株式会社 (ANA) に委託しています * 指定本邦航空運送事業者 : 航空法第 72 条の機長認定に係る審査は原則として国の運航審査官により行われますが 指定本邦航空運送事業者の指定を受けると 定期審査などは国土交通大臣の指名を受けた社内の査察操縦士により実施することが認められます 2.2.2 整備品質管理 技術管理 生産管理 部品 設備管理 規程 基準類の管理 整備士資格管理等 整備に係る管理業務はすべて自社で実施していると共に 定例整備の一部や運航中に発生した機材不具合の修復作業についても自社で行っています 2007 年 12 月には航空法第 20 条に基づく航空機整備改造事業場の認定を受け 品質保証体制のもと 常に航空機の品質の維持向上に努めています なお 定例整備の内 航空機の重整備や エンジン 装備品の整備については 国の整備事業認定を取得している会社やメーカーに委託しています 2.2.3 委託業務の管理運航あるいは整備に係る業務の委託については 航空法に基づく指針 通達に則り 委託に関する規程 基準を設定して行っています 委託先の選定にあたっては 委託先の能力 ( 品質 人員 施設 組織等 ) が弊社の要件を満足している事を事前に審査 確認しています また 必要に応じて弊社の要件を満たす教育 訓練を実施すると共に 定期的に監査 検査を実施し業務品質の維持向上に努めています 2.3 日常運航に直接携わる要員の定期訓練 定期審査 2.3.1 運航乗務員運航乗務員は 航空法で定められている国家資格を機種毎に取得する必要があり 資格取得後 その知識 能力を維持 向上させるために毎年 定期的に訓練 審査を受ける事が航空法によ 8

り義務付けられています 定期訓練は 学科訓練 CRM 訓練 *1 緊急 保安訓練 技能訓練 LOFT *2 等からなっており 操縦技倆 知識 操作手順 異常事態への対処 回復能力の維持向上を目的としています また 定期訓練に加えて 運航乗務員としての知識 能力を確認するための定期審査として シミュレータを使用した技能審査と運航便における路線審査を実施しています *1 CRM (Crew Resource Management) 訓練ヒューマンエラーの防止能力維持 向上のために 利用可能なすべてのリソース ( 運航乗務員や客室乗務員 地上運航従事者 整備士 航空管制官等の人的リソースの他 計器等の表示情報 装置機器類の機能等 ) を効果的に活用して 運航の安全及び品質を確保することを目的とした訓練 *2 LOFT (Line Oriented Flight Training) シミュレータを使用し 実際の運航において発生する可能性のある異常状態や緊急状態を模擬し 乗務員間の連携をはじめとした CRM を実践に生かす能力の向上を目的とした訓練 2.3.2 客室乗務員客室乗務員は 客室における保安要員としての役割を担っています そのためにすべての客室乗務員は必要な訓練をうけ 社内審査に合格した後 乗務資格を得ており またその資格を維持するために定期的に緊急総合訓練を受けています 定期緊急総合訓練は 機内保安業務 応急措置 非常用装備品 非常脱出口 緊急着陸水に関する訓練 および保安訓練 CRM 訓練等に関する訓練からなっており 客室乗務員としての職務遂行に必要な知識 能力の維持 向上を目的としております また 必要な知識 能力が維持されていることを確認するための定期審査を実施しています 2.3.3 整備士航空機の機体 エンジン 諸システムや装備品の整備を行うためには高度で専門的な知識 能力と経験が必要です これらの業務に直接携わる整備士は 航空法で定められている国家資格を機種毎に取得する必要があります 弊社の整備士はこれらの資格を取得するための訓練に加え 整備の知識 能力を維持 向上させるために 2 年毎に定期的に以下の訓練を実施しています 弊社の整備士に関する主要な定期訓練の概要は以下のとおりです 1 確認主任者定期訓練航空法規 社内規定の変更点 不安全事例 故障事例等に関する知識 2 整備検査員 構造検査員定期訓練検査に係る重要変更事項等 3 整備員定期訓練確認主任者資格を有しない整備士に対する訓練で 内容は確認主任者定期訓練に準じます 航空法規 社内規定の変更点に関する知識や 特別周知事項 4 整備従事者定期訓練航空法規 社内規定の変更点に関する知識や 特別周知事項 5 領収検査員定期訓練部品等の購入 修理に係わる領収検査の知識 6 ヒューマンファクターズ定期訓練ヒューマンエラー ヒューマンパフォーマンス コミュニケーションに関する知識 7 ベーシックマナー訓練整備直接従事者に対する訓練で ベーシックマナーに関する知識 9

8 特別航行訓練 RVSM/RNAV に関する整備に係る知識の習得 2.3.4 運航管理者運航管理者 ( ディスパッチャー ) は 目的地飛行場 代替飛行場 航空路等の最新気象情報や航空情報 使用する飛行機の状態 搭乗する旅客等の運航に必要な情報を収集し 運航乗務員と連携して各運航便を安全かつ最良の運航効率で快適な航行ができるよう 飛行実施計画を作成するとともに 航行中の航空機に対する飛行の監視を行う役割を担っています 運航管理者は国家資格が必要で 資格取得後 その知識 能力を維持 向上させるために毎年 定期的に訓練を実施しています 弊社の運航管理者に関する定期訓練の内容は以下のとおりです 1 航空法 諸規則の改正 変更についての知識付与 2 冬期運航等 運航阻害要因に係るリフレッシュ訓練 3 新しいシステムや運航方式に関する知識付与 4 DRM 訓練 * *DRM ( Dispatcher Resource Management) 訓練 : 運航乗務員の CRM 訓練と同様の目的で行うディスパッチャーの訓練 また 職務遂行に必要な知識および技能を有している事を確認するための審査を定期的に実施しています 2.4 日常運航で発生した不具合の把握と対応 2.4.1 不具合の把握と対応日常運航で発生した不具合については 各生産部門で抽出 報告することを規定しており その報告に基づき 部門内で状況を把握し 原因究明 対応策の検討を行うと共に部門内の周知を図ります また 必要に応じて他部門との情報の共有 業務改善等を実施します これらは必要に応じて安全管理担当部署に伝えられ 社内における情報の共有を図ると共に 全社的視点に立った安全対策が検討 実施されます 2.4.2 安全情報の収集 1 安全報告制度 1) 法令上の義務報告航空法第 76 条第 1 項各号に定められている 事故 航空法第 76 条の 2 に定められている事態 ( 重大インシデント ) 及び航空法第 111 条の 4 に規定されている航空機の正常な運航に安全上の支障を及ぼす事態 ( 安全上のトラブル ) については 国への報告が義務付けられています 2) 社内規程に基づく報告社内規程で各部門が規定している主要な報告には以下のものがあります 対象事象が発生した場合には速やかに報告書が提出され 所定の手続きによって処理されます 運航乗務員の報告 :Captain Report 及び Air Safety Report 客室乗務員の報告 :Irregularity Report/Unruly Behavior Report 運航管理者の報告 :Dispatcher Report 整備不具合報告 :Trouble Report 旅客業務の報告 :Irregularity Report/Service Report/Unruly Behavior Report 空港ハンドリング業務 : 不具合事象報告書 その他 : 自発的安全報告制度による報告 10

2 飛行データ解析プログラム安全運航の維持推進と運航品質の向上を図るために 日常運航便における飛行記録を収集 解析 評価することで 組織的な改善措置を講じていく FOQA * プログラムを運用しています *FOQA:Flight Operational Quality Assurance 3 内部監査安全管理システムが適切に機能しているか 運航 整備等の業務が関連法規および定められた規定 基準 手順によって実施され 当該手順が機能しているか否かを定期的に点検 評価し 必要に応じて改善を促します 4 外部安全監査国交省による運輸安全マネジメント評価 東京航空局による安全監査立入検査 コードシェアに関わる監査 (IOSA ANA コードシェア監査 ) を受審し 運航品質の維持を確認しています 2.4.3 現場へのフィードバック情報の共有 再発 未然防止の徹底のため 安全管理担当部署が 必要に応じて関連する部署 要員に対して安全情報の事例紹介や対策を周知しています また 規程類 基準等の改善を要するものについては関連部門との調整を行い 所定の手順を経て改訂を実施しています 2.4.4 会社としての不具合点の把握と対応部門 部署毎による対応に加え 安全に係わる事項については 更に会社全体として以下の会議体等で 現状の把握 原因究明 課題の抽出 対応策の検討を行います なお 2015 年 10 月 30 日に東京航空局長から事業改善命令を受けたことに鑑み 2015 年 12 月より下記 1 および 2 の各会議の開催回数を倍増致しました 1 安全推進委員会 ( 定例委員会 :3 ヶ月に 1 回開催 ) 安全に係る会社の最高審議機関として 安全課題とその推進状況を把握し 必要に応じて組織横断的に課題解決に取組みます 2 マネジメントレビュー会議 ( 定例会議 :1 年 2 回開催 ) 事業年度毎に社内の安全管理活動の結果を把握 評価して 年度の課題対応方針や安全目標を決定します 中間時期においては 課題解決の状況や目標の進捗状況を確認し 必要に応じて経営トップである社長が自ら改善を指示します さらに必要に応じて都度 安全管理システムの見直し 改善を審議 決定します 3 オペレーション推進会議 ( 定例会議 :1 回 / 週 ) 2016 年 11 月より 毎週 1 回 直近 1 週間の運航から 安全に係る報告や運航品質の改善を目的として情報の共有や議論の場として電話会議を開催しています 2.5 安全啓蒙活動 2.5.1 現状弊社は 2015 年 10 月 30 日に東京航空局長から事業改善命令を受けました その後直ちに全役職員を対象に臨時安全教育を実施しました またこのような安全教育をこの後も引き続き定期的に実施することとしております 事業改善命令後の臨時安全教育は 2016 年 1 月に完了しましたが 3 年毎に安全訓練を定期的に実施してまいります 11

この安全訓練では 安全管理システムの重要性や 安全情報を収集しそのリスクを評価し必要に応じてリスクの低減策を講じるリスクマネジメント活動の概念などを学習しています また Assertion を安全文化に取り入れるべく 積極的な活動を展開しています 2.5.2 活動状況安全啓蒙活動は 安全推進委員会及びその事務局が主体となって推進しています 弊社における具体的な活動事例は以下のとおりです 1 航空安全推進 航空保安強化月間毎年 7 月を 航空安全推進 航空保安強化月間 と定めて 下記のような活動を実施しています 社長の職場巡視 職場懇談 安全統括管理者による安全講話 安全表彰 ヒヤリ ハット報告キャンペーン 2 階層別社員安全訓練 3 航空安全誌 Safety IBEX の発行原則として年 2 回 安全推進委員会が社内向け安全情報誌として発行し 社員全員に配布しています 2016 年度は No.22 23 を発行しました 主な内容は次の通りです 各生産部門長からの安全に係るコメント 海外での CRJ 機事故及びインシデントの内容紹介 社内各部門からの運航や安全に係る寄稿 リスクマネジメント活動 社内イレギュラー運航等 安全推進及び監査活動報告 4 大手航空会社安全教育研修受講 5 安全講習会 各種航空安全セミナー等への参加 6 Assertion Promotion 活動事業改善命令後 安全管理規程に設定された Assertion について 各部選出の安全推進員や Assertion Promoter が協働して Assertion を文化として定着させられるよう 活動を行っています 2.6 使用航空機の情報カナダのボンバルディア社製の 50 人乗りの双発ジェット機 CL-600-2B19 型 ( 通称 :CRJ200) 及び 70 人乗りの最新鋭機の CL-600-2C10 型 ( 通称 :CRJ700) を 9 機使用しております 2016 年度には CRJ700 を 1 機導入し 2003 年に運航を開始した CRJ200 を 1 機退役させました (2017 年 3 月 31 日現在 ) 機種機数座席数導入開始時期平均機齢 年間平均 飛行時間 年間平均 飛行回数 CL-600-2B19 1 50 2002 年 3 月 15.0 1527/ 機 1392/ 機 CL-600-2C10 8 70 2009 年 7 月 4.3 2241/ 機 2374/ 機 12

3.2016 年度の運航実績 2016 年度は CRJ200 2 機と CRJ700 7 機の計 9 機を保有し うち 1 機を予備機として運用を開始しました 2016 年 6 月には CRJ700 の 8 番目の機体を受領し 替わって CRJ200 1 機を退役致しました その結果 期末には CRJ200 1 機と CRJ700 8 機の 9 機体制となりました 就航便数は 20,014 便 総飛行時間は 23,568 時間でした 2016 年度は就航率 97.5% 定時出発率 89.6% でした 2000 年 8 月 7 日の初便就航開始から 2017 年 3 月 31 日までの総就航便数は 186,768 便 総飛行時間は 213,904 時間となります 3. 1 輸送実績 路線名 運航便数 ( 回 ) 旅客数 ( 人 ) 旅客人キロ ( 千人 Km) (2016/4/1 ~ 2017/3/31) 備考 成田 - 小松 702 31,394 20,249 成田 - 広島 709 33,597 30,170 伊丹 - 仙台 1,425 78,019 62,649 伊丹 - 福島 1,406 60,476 40,035 伊丹 - 新潟 1,426 67,777 41,412 伊丹 - 福岡 1,420 87,996 50,862 伊丹 - 大分 705 31,755 14,671 名古屋 - 仙台 1,427 70,336 46,211 名古屋 - 福岡 728 42,079 31,307 名古屋 - 大分 1,477 66,546 40,726 名古屋 - 宮崎 780 44,389 30,717 2017 年 3 月 26 日以降休止 仙台 - 小松 1,403 44,840 26,949 仙台 - 広島 1,430 70,979 71,121 仙台 - 福岡 745 38,932 48,899 福岡 - 小松 2,142 117,846 94,512 福岡 - 宮崎 2,089 116,167 35,663 2017 年 3 月 26 日以降休止 3. 2 事故 重大インシデント及びその他の安全上のトラブルの発生状況航空法第 111 条の 4 により報告が義務付けられている航空法第 76 条第 1 項各号に定められている事故 航空法第 76 条の 2 に定められている事態 及び施行規則第 221 条の 2 の第 3 号及び第 4 号に定められている 航空機の正常な運航に安全上の支障を及ぼす事態 に関する発生状況は以下のとおりです 3. 2. 1 事故 ( 航空法第 76 条第 1 項各号に定められている事故 ) 2016 年度の該当事例は 0 件 ( 運航開始以来ありません ) 3. 2. 2 重大インシデント ( 航空法第 76 条の 2 に定められている事態 ) 2016 年度の該当事例は 1 件 発生事象の概要は以下の通りであった 2016 年 4 月 17 日 アイベックス 084 便 (JA06RJ) は 7 時 48 分福岡空港を離陸し目的地の小松空港に向かったが 目的地強風のため 福岡空港へ引き返しを決定した 島根県松江市付近上空を高度約 40000ft( 約 12,200m) で飛行中 9 時 25 分頃エンジンの抽気系統 ( 機内に圧縮空気を送るシステム ) に不具合が発生し 機内の与圧が低下したことを示す計器表示があったため 航空交通管制上の優先権を要請し 10 時 08 分に福岡空港に着陸した なお 旅客用酸素マスクが落下することはなか 13

った 本事象は航空法施行規則第 166 条の 4 第 9 号 ( 航空機に装備された 1 又は 2 以上のシステムにおける航空機の航行の安全に障害となる複数の故障 ) に基づき 重大インシデントに認定されました 現在 国土交通省運輸安全委員会において調査中です また社内においても同様に社内事故調査委員会を立ち上げ 原因究明と再発防止に取り組んでいます 3. 2. 3 その他の安全上のトラブル ( 航空法施行規則第 221 条の 2 第 3 号及び第 4 号に定められている事態 ) 2016 年度の発生件数は 69 件でした 発生した事象の概要及び再発防止のために 講じた措置の概要は以下のとおりです 事象の概要 件数 回避操作 飛行中 航空機衝突防止装置の回避指示に従って回避操作を行った ( 1) 6 件 飛行中 貨物室扉等が確実に閉じられていないことを示す計器表示があった 15 件 システムの不具合 ( 2) 航空機衝突防止装置が不作動であることを示す計器表示があった 着陸後 逆推力装置が正常に作動しなかった 悪天候のため出発地へ引き返し中 左右のエンジンの抽気系統に不具合が発生し 機内の与圧が低下したことを示す計器表示があったため 航空交通管制上の優先権を要請し着陸した ( 3) 対地接近警報装置が不作動であることを示す計器表示があった 上昇中 エンジンの火災検知装置に不具合が発生したことを示す計器表示があったため 引き返した ( 4) 1 件 離陸滑走中 左主翼の防氷系統に不具合が発生したため 離陸を中止した 1 件 地上走行中 客室乗務員用座席からシートベルトが外れた ( 5) 1 件 運用限界の超過 飛行中 運用限界を超える速度でワイパーを操作した ( 6) 2 件 誤った部品番号のものが使用されていることが判明した 14 件 整備作業後の確認に不備があった 5 件 整備関連 補助動力装置の点検期限が超過していることが判明した 2 件 客室乗務員用座席のシートベルト復旧時に使用が認められていない接着剤を使用した ( 5) 1 件 運用許容基準の適用に不備があった 3 件 出発前 乗降用扉の閉位置の確認に不備があった 1 件 その他 前脚の支柱が通常より縮んでいることが判明した 2 件 化粧室用の酸素マスクのホースに損傷があった 1 件 航空機用救命無線機の送信出力が基準値以下であった 1 件 1: 航空機衝突防止装置 (TCAS) は 周囲を飛行する航空機が定められた距離 よりも接近する可能性がある場合 パイロットに危険を知らせ 自動的に回 避操作を指示 (RA:Resolution Advisories) するものです TCAS は 通常 の管制指示に従った正常運航においても 相手機との位置や速度関係によっ て回避指示が作動することがあります 当該事例については 適切に回避出 6 件 5 件 1 件 1 件 14

来ており 深刻な事態につながるものはありませんでした 2: 不具合の原因を特定し必要な処置を実施 その後再発してないことを確認 3: 当該事象は上記 3.2.2 に述べる重大インシデントに該当する事案です 4: 当該事象は下記記 3.2.4 に述べるイレギュラー運航に該当する事案です 5: 当該事象は下記 4.1.1 に述べる口頭指導に該当する事案です 6: 機体を点検し異常ないことを確認 当該運航乗務員に対して訓練を実施 また 全運航乗務員に対して文書にて事例紹介とともに注意喚起を実施 3.2.4 イレギュラー運航 2016 年度の発生件数は 7 件でした 発生した事象の概要は以下のとおりです 出発空港への引き返し 目的地の変更 事象の概要上昇中被雷したため引き返した (3 件 ) 上昇中 エンジンの火災検知装置に不具合が発生したことを示す計器表示があったため 引き返した 上昇中 機体に一時的な振動が発生したため引き返した 上昇中 客室前方右側のドアから異音 ( 風切り音 ) が発生したため引き返した 飛行中 機長席側の磁方位計に不具合が発生したことを示す計器表示があったため目的地を変更した ( 参考 ) 事故 重大インシデント及びその他の安全上のトラブル イレギュラー運航とは? 航空事故とは? 航空法第 76 条第 1 項各号に定められており航空機の運航によって発生した人の死傷 ( 重傷以上 ) 航空機の墜落 衝突火災 航行中の航空機の損傷等の事態が該当し 国土交通省が認定します 重大インシデントとは? 航空法第 76 条の 2 に定められており 航空事故には至らないものの事故が発生する可能性があったと認められるもので 滑走路からの逸脱 非常脱出等が該当し 国土交通省が認定します 安全上のトラブルとは? 2006 年の航空法改正により 航空事故等を防止する手段として 航空事故や重大インシデントに至らなかった事案に関する情報についても航空関係者で共有し 予防安全対策に活用していくことを目的に 新たに 航空機の正常な運航に安全上の支障を及ぼす事態 ( 安全上のトラブル ) を国に報告することが義務付けられました ( 航空法施行規則第 221 条の 2) これらのトラブルが積み重なった場合には事故を誘発することにもなりかねないものですが 個々のトラブルは航空機の安全な運航にほとんど影響はなく 直ちに航空事故につながるものではありません 対象となる事態は次の通りです (1) 航空機の航行中に発生した次の事態 1 航空機の構造が損傷を受けた事態 ( 法規に定める小修理 大修理に該当するもの ) 2 航空機に装備された安全上重要なシステムが正常に機能しない状態となった事態 15

3 非常用の装置又は救急用具が正常に機能しない状態となった事態 4 運用限界の超過又は予定された経路もしくは高度からの著しい逸脱が発生した事態 5 上記の他 緊急の操作その他の航行の安全上緊急の措置を要した事態 (2) 上記 (1) の他 以下の事態 1 航空機の構造の損傷 2 非常用装置の故障 3 装備品又は部品の誤った取り付け 4 その他の航空機の正常な運航に安全上の支障を及ぼす事態 イレギュラー運航とは? イレギュラー運航とは 航空機の多重システムの一部のみの不具合が発生した場合等に 乗員がマニュアルに従い措置した上で 万全を期して引き返しや目的地の変更等を行ったものです 一般的には 直ちに運航の安全に影響を及ぼすような異常事態ではありません 対象となる事態は次の通りです 1 離陸後に目的地を変更した場合 ( 1) 2 出発地に引き返した場合 ( 1) 3 航空交通管制上の優先権を必要とする旨を通報した場合 ( 1) 4 航空機が他の航空機又は物件と接触した場合 5 航空機が滑走路から逸脱した場合 6 滑走路を閉鎖する必要があるような運航があった場合 ( 2) 1: 機材の不具合等によるものに限る 2: 滑走路点検のために閉鎖するものを除く なお これらの事態に該当するか否かを判断する指針が航空局の通達に詳細に定められています 4. 安全性維持 向上への取組み 4.1 輸送の安全確保のために講じた処置等 4.1.1 国から受けた事業に係わる指導等 2015 年 10 月 30 日に東京航空局長より事業改善命令を受け その是正改善中に以下の安全を阻害する事象が発生したため 2016 年 7 月 14 日に東京航空局保安部長より口頭指導を受けました 安全を阻害した事象 2016 年 6 月 27 日アイベックス 26 便は宮崎空港を出発した後 離陸前に後方担当客室乗務員の着席する座席のシートベルトが外れたため使用できなくなった 客室乗務員は機長の指示により客席に着席して運航を継続し 無事目的地の福岡空港に到着した 当該不具合を整備士に連絡するに当たり 運航乗務員は発生時期を事実と異なる時期で客室乗務員に指示したこと 整備士は客室乗務員に事実と異なる内容の記録を指示したこと 客室乗務員は事実と異なる内容を整備士に言われるままに記載したこと 及び当該不具合の修復に使用が認められていない接着材を使用したことが発覚した 16

口頭指導内容 上記の事象を受けて 東京航空局保安部長から受けた口頭指導の内容は以下のとおり 事業改善命令の改善措置中であるにも関わらず 6 月 27 日の後方客室乗務員座席のシートベルトが外れた事象で 改善措置の効果が見られない事象が発生したこと 及び本事象は複数の部署が関与していることから 先般の事業改善命令を受け 実施してきた改善処置について再評価をすること 運航優先になっていないか タイムプレッシャーはないか 現場の意見を再検討し是正処置につなげること 及び今回の事象は運航 客室 整備の三部門に亘っていることから 組織横断的な要因分析および抜本的な是正計画を策定すること 原因と対策 当該事象は事業改善命令を受けるに至った事象と酷似するものであり 安全意識の欠如及びコンプライアンス意識の欠如という原因は 改善取り組みが表面的にしか理解されず 実効が伴わなかったということであり 猛省を求められるものでした 口頭指導受領後 経営トップから二度に渡り全社員にメッセージを発信するとともに 各部署においては管理職や指名を受けたものが全社員に対面で メッセージの内容を読み合わせるなど 浸透を図りました 加えてこれまでの取り組みを強化し 以下について実施しました 1 臨時内部監査の実施運航部 客室部 整備部 運航サポート部に対して 不具合の連鎖的な発生を断ち切り 安全の精度を向上させる目的で 2016 年 8 月 1 日から順次安全監査室による臨時内部監査を実施し 9 月 4 日に完了した 2 Assertion Promotion 活動 (Assertion については P4 をご参照下さい ) 運航部 客室部 整備部 運航サポート部から各 2 名の Assertion Promoter を選出し 2016 年 8 月 25 日より Assertion を会社の安全文化とするための本格的な取り組みを開始した ポスター作製 掲示や Logo 作成など また各部からの Assertion が奏功した事例を収集し社内イントラネットで紹介する取組を実施しました 3 安全教育の充実安全専門訓練を設定し 運航乗務員 客室乗務員 整備士及び運航管理者のそれぞれの業務分野に特有の安全事項の訓練を追加した 各担当部署で 2016 年度下期より訓練を開始した 4 コンプライアンス教育の充実一般的な内容で終わらせることなく 各部門の職務に見合った事例を解説に加えることで 身近に感じられる生きた教育を目指し 2016 年 11 月 10 日から 12 月 31 日の間に 全役職員の教育を完了した 5 8 月の臨時特別運航支援体制 2016 年 8 月 5 日から 22 日までの期間において 保有機材をより有効に活用し名古屋 = 大分 名古屋 = 宮崎線に臨時便を運航しました このため期間中は 6 便 / 日が増便となりました 当該期間を安全運航で乗り切るために 臨時の特別運航支援体制を構築しました これは運航部 客室部 整備部 運航サポート部に運航時間帯を通じてシフト責任者を配置し 通常と異なる事象が発生した場合にはシフト責任者が協議し 都度現場と連携を保って安全運航を確保しました 17

4.1.2 輸送の安全確保のために講じたその他の処置 1 安全管理システムの充実 2007 年に整備部門で整備改造認定事業場を取得し 2009 年には運航部門で指定本邦航空運送事業者の指定を取得して 安全管理システムを充実させています また 国内外の大手航空会社とコードシェア提携を行い 成田空港においては国際線に接続する国内線を運航しています 米国の大手航空会社とコードシェア契約を締結するにあたり 国際基準の安全性及び品質を確保 保証する必要があることから 2008 年度に IOSA * の認証を取得しました その後 2 年毎に監査を受け 認証を更新しています * IOSA=IATA Operational Safety Audit: 国際的な法令や安全上の要求基準に基づく国際航空運送協会 (IATA=International Air Transport Association) の安全監査プログラム 2 安全推進活動 2016 年度の安全推進に係わる主な活動は以下の通りです 安全推進委員会の開催 トップキャラバンの実施 ( 安全懇談会 安全講話 ) 一般職と管理職への階層別安全訓練の実施 ヒヤリ ハット報告キャンペーンの実施 航空安全誌 (Safety IBEX) の発行 東京航空局主催の安全推進連絡会議への参加 ANA 安全教育センターでの社員安全教育の実施 ANA 関連会社安全連絡会議への参加 各種航空安全セミナー等への参加 3 社内及び委託先監査の実施と是正処置 2016 年度は社内 8 部署に対して臨時監査を含め延べ 15 回の内部監査を実施しました 是正を求める指摘事項が 8 件 気付き事項が 31 件ありました また 良い取組と評価した Good Job が 6 件ありました また就航全 11 空港委託先並びに機体 装備品関係委託先 8 部門に対して監査を実施しました 是正を求める指摘事項が 2 件 気付き事項が 1 件ありました また 良い取組と評価した Good Job が 2 件ありました 各委託先については 契約の継続に支障となるような事項はありませんでした 4.2 2016 年度の安全目標と実績国の航空安全プログラムが 2013 年 10 月に設定され その後通達の改正に伴い 航空会社は安全目標を設定し当局に届け出ることとなりました また その安全目標は 測定可能な指標 であり 現状よりも改善された目標を設定することが定められました 4.2.1 2016 年度目標これらの変更を受け 2016 年度は指標を 事故 重大インシデント イレギュラー運航発生率 及び 義務報告事象の対策策定 とし それぞれの数値目標を以下の通り設定しました 2016 年度安全目標 事故 重大インシデント :0 件 イレギュラー運航発生率 :2.2 以下 /10000 便 ( 注 ) 111 条の 4 義務報告事象のうち 対策を必要とする事象の対策策定を自責期間 3 カ月以内に完了した事象の比率 :80% 以上 ( 注 ) イレギュラー運航発生率の目標は 過去 5 年間の発生率が 3.6 件 /10,000 18

便であったことから 20% の向上を目標とし設定した 4.2.2 2016 年度の実績目標に対する実績は以下の通りで 目標を達成できなかったものが 2 件ありました 2016 年度安全実績 事故 :0 件 重大インシデント :1 件 ( 未達 ) イレギュラー運航発生率 :3.5 件 /10000 便 ( 注 )( 未達 ) 111 条の 4 義務報告事象のうち 対策を必要とする事象の対策策定を自責期間 3 カ月以内に完了した事象の比率 :100% 以上 ( 注 ) 年度の運航便数は 20,014 便となりイレギュラー運航は 上記 3.2.4 のとおり 7 件でした 結果 3.5 件 /10,000 便の発生率となりました 4.3 2017 年度の安全目標 4.3.1 全社安全目標 2017 年度の会社の安全目標は前年度と同様の指標とし 数値目標は以下の通りとしました ただし イレギュラー運航発生率については 国土交通省ホームページの集計と同様に 乗員訓練 機体の試験等を実施中に発生したもの 鳥衝突 被雷によるものは除く こととしました さらに 111 条の 4 義務報告事象のうち 対策を必要とする事象の対策策定 指標については 前年度の実績から自責期間を 2 カ月に短縮するとともに 目標値を 90% に引き上げました 2017 年度安全目標 事故 :0 件 重大インシデント :0 件 イレギュラー運航発生率 ( 乗員訓練 機体の試験等を実施中に発生したもの 鳥衝突 被雷によるものは除く ) :1.7 件以下 /10000 便 ( 注 ) 111 条の 4 義務報告事象のうち 対策を必要とする事象の対策策定を自責期間 2 カ月以内に完了した事象の比率 :90% 以上 ( 注 )2016 年度安全目標設定と同様方法とし 過去 5 年間の平均値が 2.18 件 /10,000 便となったことから 20% の向上を目標とし設定した 4.3.2 部門取組目標 1 運航部 (1) 標準操作 手順の正しい理解と確実な実施 (2) 連絡体制に従った確実かつ正確な報告 (3)Self monitor/team monitor/assertion の活用による Human Error の防止 2 客室部 (1) コミュニケーションとアサーションの定着 (2) 基本業務の徹底 (3) 不安全事象の撲滅とヒューマンエラーの防止 3 整備部 (1) 機材品質の向上 19

(2) 作業品質の向上 (3) ランプ内事故発生件数 0 件 4 運航サポート部 (1) 業務品質の向上 ( 運航管理課 ) (2) 運航管理に起因する遅延発生の撲滅 ( 運航管理課 ) (3) 不安全事象の低減 ( 運送課 ) 5 安全監査室 (1)SMS 訓練の強化 充実 (2)IOSA 受審 (3)FRM 関連対応 以上 20