お話したいこと レジストリが管理する資源情報を公開するサービスであるWHOISについて 技術的 政策的な観点から抜本的な見直しが進行しています 本発表にて 次世代 WHOISプロトコルと言われるRDAPの規格や実装状況 およびICANNや各インターネットレジストリにおける政策議論の最新動向を紹介させ

Similar documents
祝?APNICとRPKIでつながりました!

次世代gTLD RDSポリシー策定WG検討状況報告

次世代WHOIS検討の状況

NTTドメイン名の公開・開示対象情報一覧

gtld 動向 ~GDPR 対応は RDAP で ~ Kentaro Mori, JPRS DNS Summer Day 2018 Copyright 2018 株式会社日本レジストリサービス

IPアドレス・ドメイン名資源管理の基礎知識

gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧変更点 株式会社日本レジストリサービス (JPRS) gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧 ( 修正履歴付き ) gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧 ( 整形版 ) 備考 gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧 株式会社日本

Whoisに関する動向

ENOG56-Niigata (ロゴなし)

gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧 ( 修正履歴付き ) gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧 ( 整形版 ) 備考 gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧 gtld 等ドメイン名の公開 開示対象情報一覧 凡例 : 赤字 ( 下線付き ) : 追加青字 ( 取消線付き

レジストリ・レジストラ関連状況報告

PowerPoint プレゼンテーション

Registration Directory Services WG Status Update

3. RIR 3.1. RIR Regional Internet Registry APNIC Asia Pacific Network Information Centre RIR RIPE NCC Réseaux IP Européens Network Coordination Centre

次世代登録ディレクトリサービス(RDS)に関する現況のまとめ

(JPOPM Showcase-3) IPv4のアドレス移転とは?

TCP/IP Internet Week 2002 [2002/12/17] Japan Registry Service Co., Ltd. No.3 Internet Week 2002 [2002/12/17] Japan Registry Service Co., Ltd. No.4 2

Contents 1. インターネット番号管理とは何か 2. インターネット番号管理における課題 1. レジストリ組織構造 2. ポリシ策定 3. インターネット番号管理業務 3. 各 RIRの状況 4. まとめ Copyright (c) 2003 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンタ

経路奉行・RPKIの最新動向

untitled

JANOG44-Kobe

JPOPF-ENOG-Niigata

Microsoft PowerPoint - janog15-irr.ppt

(I) RPKI の動向 ~ 実装状況と IP アドレス利用や移 転に関する RIPE での議論 ~ 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター木村泰司 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

CONTENTS No.53 March 2013 JPNIC News letter No.53 March

目次 2 1. APNIC Open Policy Meeting とは 2. SIGとは 3. 第 14 回 APNIC Open Policy Meeting 4. JPNICが関係したプレゼンテーション 5. 主なミーティングの報告 6. 次回ミーティングのご案内

IPv6アドレス JPNICでの逆引きネームサーバ登録と逆引き委譲設定の方法

第8回 JPNIC Open Policy Meeting まとめ

IPアドレス等料金改定に関するご説明

RPKI in DNS DAY

ccNSO関連報告

IPv4アドレス在庫枯渇に関する報告

ICANN政府諮問委員会ヘルシンキ会合報告

セキュアなDNS運用のために

RPKIとインターネットルーティングセキュリティ

聞けそうで聞けないIPアドレスとAS番号の話

BBIX-BGP-okadams-after-02

JPNIC のご紹介 (1) 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター JaPan Network Information Center 活動理念 : インターネットの円滑な運用のために各種の活動を通じてその基盤を支え 豊かで安定したインターネツト社会の実現を目指す 設立年月日 :19

/07/ /10/12 I

情報処理概論及演習 第 5 週インターネット 保坂修治 インターネット ありとあらゆるものをデジタルでつなぐ 常に世界規模で変化し続けている 2011 キーワード クラウド コンピューティング HTML5 LTE SNS メディア スマートグリッド スマートテレビ 1

Microsoft PowerPoint ppt [互換モード]

スライド 1

ict4.key

Microsoft Word - 007†^P †^fi¡Œì.doc.doc

ENUM? ENUM (E.164 ) URI DNS ( ) URI IETF ITU-T DNS IW IP( ) DNS IW2003 4

ルーティングの国際動向とRPKIの将来

PowerPoint プレゼンテーション

インターネットガバナンスの状況

内容 お知らせとご利用方法 ( ポイント ) RPKIとOrigin Validation JPNICのRPKIシステム ~ 試験提供とは~ RPKIシステムの使い方 ROAキャッシュサーバの設置方法 RPKIの技術課題 1

目次 1 本マニュアルについて 設定手順 (BIND 9 利用 ) 設定例の環境 設定例のファイル構成 named.conf の設定例 逆引きゾーンの設定例 動作確認 ( ゾーン転送 )

ドメインサービス約款

058 LGWAN-No155.indd

第8回 JPNIC Open Policy Meeting まとめ

インターネットレジストリにおける レジストリデータの保護と応用

目次 1. サービス概要 提供機能... 2 DNS ゾーン... 2 正引き 逆引き... 2 レコードタイプ... 2 初期ゾーン... 3 コントロールパネル操作メニュー一覧 コントロールパネル ユーザ認証 ドメイン所有者確認

目次 1. サービス概要 提供機能... 2 DNS ゾーン... 2 正引き 逆引き... 2 権威ネームサーバへの反映... 2 レコードタイプ... 2 初期ゾーン... 3 GUI 操作メニュー一覧 エンドユーザ GUI ユーザ認証... 4

DNSSEC の仕組みと現状 平成 22 年 11 月 DNSSEC ジャパン

PowerPoint プレゼンテーション

インターネット・トピックス

インターネット協会迷惑メール対策委員会 インターネット協会は 2001 年に設立された財団法人 賛助会員 94 社 (2010 年 12 月 7 日現在 ) 迷惑メール対策委員会 2004 年に設立 メンバーは ISP の他 大学 企業関係者 それらにサービスを提供する SIer など 2005 年

(1) 鍵の更改 に追従するために 1 のソフトウェア ( 一般に BIND 又は Windows Server を利用 ) を最新版に更新する ( 今回の対策だけでなく 脆弱性への対応のためにも 最新版への更新は必須 ) 2 において DNSSEC のトラストアンカーの自動更新 の設定を行う 3

_v6-routes_irs.ppt

Internet Week '98 (c) JPNIC, NTTPC, moto kawasaki WP, niana, wwtld Internet Governance Moto JPNIC DOM-WG / NTTPC 9

WHOIS関連ポリシー見直しの状況

登録フォーム/IIJ DNSサービス編

CONTENTS No.55 November 2013 JPNIC News letter No.55 November

第11週 インターネット

Microsoft PowerPoint - DNSSECとは.ppt

2

PowerPoint プレゼンテーション

情報通信の基礎

LGWAN-1.indd

PowerPoint プレゼンテーション

JPドメイン名の登録管理業務について

cctld の概要と動向 2003 年 12 月 3 日 Internet Week 2003 ドメイン名に関する最新動向 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター是枝祐 Copyright 2003 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター 2003 年 12 月 3 日

ICANNロサンゼルス会議概要報告

スライド 1

CSR生成手順-OpenSSL

untitled

Microsoft PowerPoint - 24_資料3_2008年度概況説明.ppt

PowerPoint Presentation

OSSTechプレゼンテーション

背景

Microsoft PowerPoint - 25_4_諮問書説明.ppt

ENUM トライアルジャパン 第3次報告書

IPv4aaSを実現する技術の紹介

RADIUS サーバを使用して NT のパスワード期限切れ機能をサポートするための Cisco VPN 3000 シリーズ コンセントレータの設定

スライド 0

ICANN北京会議概要報告

2017 年 6 月 15 日第 59 回 JP ドメイン名諮問委員会資料 4 JP ドメイン名の概況と ドメイン名を取り巻く状況について 2017 年 6 月 15 日 ( 木 ) 株式会社日本レジストリサービス (JPRS) Copyright 2017 株式会社日本レジストリサービス 1

アライドテレシス ディストリビューション・スイッチ AT-x600シリーズで実現するMicrosoft® NAP

Microsoft Word October Update - FINAL-ja.docx

Microsoft PowerPoint 版_Root_JPの状況.ppt

enog-ryuichi

PowerPoint プレゼンテーション

共に 併せて 各対象者別 ( の対策等を記した )Web サイト等も準備しましたの で 社内等で本件の共有および対策を行っていただきたくお願いいたします 新 gtld 大量導入に伴う名前衝突 (Name Collision) 問題とその対策に ついて 報告書 (PDF 2,84MB)

新 gtld の大量追加 これまで.com,.net,.org,.biz,.info, 2013 年 ~.xyz,.berlin,.club,.guru,.photography,. ,.xn--3ds443g,.link,.today,.tips,.company,.solutions,.

NAC(CCA): ACS 5.x 以降を使用した Clean Access Manager での認証の設定


ICANN理事会から

Transcription:

WHOIS DNS Summer Day 2017 ~DNS 気になる話 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) 技術部澁谷晃

お話したいこと レジストリが管理する資源情報を公開するサービスであるWHOISについて 技術的 政策的な観点から抜本的な見直しが進行しています 本発表にて 次世代 WHOISプロトコルと言われるRDAPの規格や実装状況 およびICANNや各インターネットレジストリにおける政策議論の最新動向を紹介させていただきます 1

目次 RDAP WHOWAS ICANNにおけるWHOISの見直し WHOIS 登録情報の正確性向上 ( 最後に ) お知らせ 2

RDAP(1/5)- イントロダクション RDAP とは Registration Data Access Protocol RFC7480-7485(2015 年 ) 従来使われている WHOIS 最初の仕様はRFC812 (1982 年 ) port43 データのフォーマット無し 登録レジストリがどこかは人手で探索 3

RDAP(2/5)- 特徴 HTTP(s) RESTful http://[rdap-server]/ip/192.0.2.0/24 http://[rdap-server]/autnum/64496 http://[rdap-server]/domain/domain.example JSON( 後述 ) bootstrap( 後述 ) 4

RDAP(3/5)-JSON 機械可読 例 : https://rdap.apnic.net/ip/202.12.30.0/24 の応答 { "handle" : "202.12.30.0-202.12.30.255", "startaddress" : "202.12.30.0", "endaddress" : "202.12.30.255", "ipversion" : "v4", "name" : "JPNIC-NET-JP", "type" : "ASSIGNED PORTABLE", "country" : "JP", "objectclassname" : "ip network", "entities" : [ { ( 以下略 ) 5

RDAP(4/5)-boot strap service Authoritative であるリソースの参照場所を示す 例 : http://data.iana.org/rdap/ipv4.json { "description": "RDAP bootstrap file for IPv4 address allocations", "publication": "2015-08-11T00:09:31Z", } "services": [ ( 略 ) "202.0.0.0/8", ( 略 ) ], [ "https://rdap.apnic.net/" ] 仮に ARIN の RDAP サーバー (*) に問い合わせても APNIC にリダイレクトされて応答 *https://rdap.arin.net/registry/ip/202.12.30.0/24 6

RDAP(5/5)- サービス状況 RIR( 地域レジストリ ) はサービス提供中 https://rdap.apnic.net/ https://rdap.arin.net/ https://rdap.db.ripe.net/ https://rdap.lacnic.net/rdap/ https://rdap.afrinic.net/rdap/ APNIC 地域の NIR( 国別レジストリ ) は対応検討中 7

WHOWAS(1/3)- 概観 WHOIS 登録情報の過去のデータを閲覧 RIR ARIN: 所定の申請手続を経て閲覧する https://www.arin.net/resources/whowas/ RIPE: 公開 WHOIS コマンドで所定のオプションを付ける 例 : whois -h whois.ripe.net -- "--list-versions 192.0.2.0 192.0.2.255" whois -h whois.ripe.net -- "--show-version rev# 192.0.2.0 192.0.2.255" 参考 : https://labs.ripe.net/members/kranjbar/proposal-todisplay-history-of-objects-in-ripe-database 8

WHOWAS(2/3)-APNIC APNIC:RDAP を応用したサービスとして開発 試験公開中 history を付けた URL でアクセス 例 : http://rdap.apnic.net/history/ip/202.12.30.0/24 { "applicablefrom": "2010-11-11T07:00:02Z", "applicableuntil": "2012-08-28T08:00:01Z", { "label": "Kokusai-Kogyo-Kanda bldg. 6F n2-3-4 Uchi-Kanda, Chiyoda-ku ntokyo 101-0047 JAPAN" JPNICオフィス移転 (2012 年 ) より前の住所 } } 9

WHOWAS(3/3)-APNIC( 続き ) APNIC WHOWAS の Web UI https://www.apnic.net/static/whowas-ui/ https://www.apnic.net/static/whowasui/#202.12.30.0/24 10

ICANN における ( ドメイン名 )WHOIS の見直し (1/3)- タイムライン WHOIS の抜本的見直し ( タイムライン ) 2009 年 10 月 :AoC( 責務の確認 ) 中の重要責務の1 つにWhoisポリシーが掲げられる 2010 年 9 月 :Whois ポリシーレビューチーム (RT) が発足 2012 年 5 月 :Whois ポリシー RT が最終報告書を公表 2012 年 12 月 :gtld ディレクトリサービス専門家作業部会 (EWG) 設立 2014 年 6 月 :EWG が最終報告書提出 2015 年 5 月 : 理事会発議により PDP(Policy Development Process) が開始 2016 年 1 月 :GNSO RDS PDP 作業部会 (WG) 設立 11

ICANN における ( ドメイン名 )WHOIS の見直し (2/3)- 現在の PDP 検討状況 PDP 作業部会の検討 フェーズ 1: ポリシー要件の策定 今はこのフェーズにあり 以下の 2 つの問いに関するコンセンサスを得ようと試みている gtld 登録データに関する基本的な要件は何か 少なくとも次の点を検討 : 利用者および目的および付随するアクセス 正確性 データ要素 プライバシー要求 データ要素については まずは 最小限の公開データ集合 について検討中 ( 後述 ) 基本的要件を満たすために新たなポリシーの枠組みが必要かどうか 必要な場合 何の分野横断的な要件を扱うのか 不要な場合 現在のWHOISポリシーに関する枠組みは効率的に基本的要件を扱っているか フェーズ2: 策定されたポリシーの基本設計 フェーズ3: 設計されたポリシーの実装検討 12

ICANN における ( ドメイン名 )WHOIS の見直し (3/3)-PDP 検討状況補足 当初は 最小限の公開データ集合 に絞り検討 最小限の公開データ集合 =Thin レジストリ (.com,.net などの登録者情報を持たないレジストリ ) が WHOIS で表示する情報 例 : Domain Name: EXAMPLE.TLD WHOIS Server: whois.example.tld Referral URL: http://www.example.tld Updated Date: 2009-05-29T20:13:00Z Creation Date: 2000-10-08T00:45:00Z Registry Expiry Date: 2010-10-08T00:44:59Z Sponsoring Registrar: EXAMPLE REGISTRAR LLC Sponsoring Registrar IANA ID: 5555555 Domain Status: clientdeleteprohibited Name Server: NS01.EXAMPLEREGISTRAR.TLD Name Server: NS02.EXAMPLEREGISTRAR.TLD DNSSEC: signeddelegation 13

WHOIS 登録情報の正確性向上 (1/5)- 法執行機関からの問題意識 2016 年秋頃から 警察機構 ( 例 : EUROPOL/FBI) が世界各地域のコミュニティにて登壇 議論 ARIN/RIPE/APNIC/JPOPM( 後述 ) 発表内容 WHOIS は 公安 犯罪対応に利用 データが不正確 ( 特に二次割り振り ) 14

WHOIS 登録情報の正確性向上 (2/5)-RIR における議論 ARIN: ARIN39 (2017 年 4 月 ) 具体的な提案が議論されている ( 後述 ) RIPE: 議論中 RIPE74(2017 年 5 月 ) 具体的な提案は無く 今後対策をコミュニティと共に検討したいと呼びかけ APNIC: 議論予定? APNIC44(2017 年 9 月 ) 15

WHOIS 登録情報の正確性向上 (3/5)-ARIN 会議のポリシー提案 現状 年に一度全 POC に電子メールを送信し 登録情報の正確性確認を実施 60 日以内に確認がとれないもの または ARIN 職員が不正確と判断したものはその旨 WHOIS で表記 ただし 歴史 PI の登録情報の正確性が特に課題 提案 確認日 ( 毎年 1 月 1 日 ) と対象となる POC を明記 Admin Tech NOC Abuse 90 日を越えても反応がない情報は 十分な分析と調査のうえ invalidとマーク 当該情報から参照される資源のレンジを逆引きから外し 公開 WHOIS から外す (ARIN 内では情報保持 ) http://www.jpopf.net/jpopm32program?action=attachfile&do=view& target=2-4-2_whois_oktani_2.pdf より 16

WHOIS 登録情報の正確性向上 (4/5)- ARIN 会議参加者の反応 趣旨に大筋賛成で好意的 法執行機関もコミュニティの一員 法執行機関が ( 規制ではなく ) コミュニティでの提案プロセスへ参加していることを評価 FBI 担当者 (10 年以上 ARIN に参加 ) によると実際 規制の話も内部で出ているとのこと ただし 登録情報の削除は効果が薄いうえに問題を悪化させるとして反対意見多数 代案として課金による罰則案 事業者への課金のタイミングで情報更新を促す案 歴史的 PI IPv4とIPv6を分けて考えた方がよく 長期的にはIPv6が重要になってくるだ ろう http://www.jpopf.net/jpopm32program?action=attachfile&do=view& target=2-4-2_whois_oktani_2.pdf より 17

WHOIS 登録情報の正確性向上 (5/5)-JPOPM での議論 JPOPM31 (2016/11/30) FBI からの説明 WHOIS の公安目的利用 : サイバー犯罪対応 登録情報の正確性 不正確な登録情報による捜査活動への影響 会場 ip-usersml での議論 登録のあり方の見直しを促す案 一定期間以上更新されていない情報にマークをつけ正しくない可能性があることを示す案 JPOPM32 (2017/06/21) Whois 登録情報正確性向上に関するパネルディスカッション 今後 継続して議論 18

( 最後に ) お知らせ JPNIC の lame チェック調査時の問い合わせ先アドレス変更について これまでの調査対象 登録 [IP ネットワークアドレス ]( 逆引きゾーン ) が IPv4 アドレスであれば登録 [ ネームサーバ ] の IPv4 アドレス IPv6 アドレスであれば登録 [ ネームサーバ ] の IPv6 アドレス 2017 年 7 月 13 日以降 調査対象の逆引きゾーンが IPv4 アドレスか IPv6 アドレスかのいずれに関わらず 登録 [ ネームサーバ ] に問い合わせた際に応答のある IPv4/IPv6 アドレス共に調査 参考 https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2017/20170627-01.html https://www.nic.ad.jp/ja/dns/lame/transport.html 19

参考資料集 ( 本文中に掲げたものの他 ) JPNIC Blog :: RDAP ~ 次世代 WHOIS プロトコル ~ の紹介 https://blog.nic.ad.jp/blog/rdap-intro/ ICANN 報告会資料 https://www.nic.ad.jp/ja/materials/icannreport/ 20

ご静聴ありがとうございました 21