インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主


1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2017 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,006 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等であった 2017 年の九州の自動車生産台数

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

銅地金輸入 ( その2) HS モンゴル 0 0 ラオス 0 0 イラン 0 0 オマーン 0 0 ウズベキスタン 0 0 ノルウェー 0 0 ポーランド 0 0 コンゴ共和国 0 0 コンゴ民主共和国 0 0 タンザニア 0 0 モザンビーク 0 0 ジンバブエ 0 0 ニ

Microsoft Word - 04_data_product_4

42

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2016 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 3,346 億円 ( 前年比 15.6% 増 ) と 3 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等となっている 2016 年の九州の自動車生産台数は 135

1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の

参考:労働統計機関一覧|データブック国際労働比較2018|JILPT

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

2017 電波産業調査統計

-

JNTO

セミナー概要(盛岡)

牛田論文ブック.indb

平成 21 年 4 月 10 日 平成 21 年 10 月 1 日訂正国際部国際政策課 農林水産物輸出入概況 2008 年 ( 平成 20 年 ) 確定値 本資料は財務省が発表している 貿易統計 を基に 我が国の農林水産物輸出入状況を取りまとめたものであり 本年 3 月 24 日に公表した統計表 (

<4D F736F F D20819A F F15F907D955C93FC82E F193B989F08BD682C882B5816A2E646F6378>

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

untitled

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 11 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

国民 1 人当たり GDP (OECD 加盟国 ) ( 付表 2)OECD 加盟国の国民 1 人当たりGDP(2002~2009 年 ) 2002 年 2003 年 2004 年 2005 年 1 ルクセンブルク 58,709 ルクセンブルク 59,951 ルクセンブルク 64,016 ルクセンブル

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)結果の推移

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

早稲田大学外国人学生数集計 2017 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

財務省貿易統計

早稲田大学外国人学生数集計 2018 年 05 月 01 日現在 ( 概況 1) 区分 合計 国際教養 1 年 プログラム 私費 国費 交換 総計

財務省貿易統計

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

Microsoft Word - 校了 11 統計 ①増田、田辺.doc

財務省貿易統計

Information Security Management System 説明資料 2-2 ISMS 適合性評価制度の概要 一般財団法人日本情報経済社会推進協会情報マネジメント推進センター副センター長高取敏夫 2011 年 9 月 7 日

P19 ~ P22 項目 (4) 県内水揚状況 ( 属地 ) 1 年別水揚状況 年次 水揚数量 水揚金額 平成 23 年 項目 2 漁業協同組別水揚状況 年次 相馬双葉 百万円 ,513 4,535 3,461 5,644 6,1 8,514 6,591 1,6

Microsoft PowerPoint 水産庁講演資料.pptx

129

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

国際会議等への参加のために行った受入れ状況


(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)


住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

アジア/世界エネルギーアウトルック 2013

OECD生徒の学習到達度調査(PISA2012)のポイント|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

OECD-PISA国際報告書

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 7 月 29 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2015 年 6 月 ~ iphone 大国 日本 高い Apple シェア率 ~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティ

1. プロジェクトの背景 農林水産物 食品の国別 品目別輸出戦略 で定めた目標を達成するため 協議会は国内事業者の取りまとめ 水産物のブランド確立 及び輸出促進を主導していくことが求められている 水産物輸出の課題これまでの国の施策貴協議会のミッション ブランド戦略 輸出計画の欠如 品目別輸出団体を設

ご参考資料 オーナー経営者経営者の意識調査 - 概要 - 調査期間 2003 年 9 月 1 日 ~10 月 31 日 調査機関日本では ASG グループが本調査の主体になり 日経リサーチ社に調査を委託した 調査の一貫性を保つために 各国のデータの取りまとめは 国際的な調査機関である Wirthli

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

TPP 農林水産物市場アクセス交渉の結果 1 米 : (1) 米及び米粉等の国家貿易品目 1 現行の国家貿易制度を維持するとともに 枠外税率 ( 米の場合 341 円 /kg) を維持 2 米国 豪州に SBS 方式の国別枠を設定 米国 :5 万 t( 当初 3 年維持 ) 7 万 t(13 年目以

平成 30 年 1 月 ~12 月 統計表 今治市東門町 5 丁目 14 番 3 号 今治タオル工業組合

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332882DF82AE82E98E968FEE29>

ITI-stat91

IT ASG 22

訪日数 JNTO 日本政府観光局統計より〇 2 月の訪日外客数 138 万 7,000 人 ( 前年同月 157.6%) 〇中国が月間過去最高 史上初単月で 35 万 9 千人 (359,100 人前年同月 259.8%) 〇東アジア ( 中国 台湾 韓国 香港 ) だけで構成比が約 8 割 ( 前

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

熊谷市キヌヒカリ県小麦粉 輸入小麦粉 豆類大豆秋田 キャベツ神奈川こまつな宮崎 にんじんえのきたけ長野 きゅうりブロッコリーエクアドル愛知 りんごたけのこ 熊谷ごまパラグアイグアテマラボリビア にんにくグリンピースニュージーランド しょうがいよかん愛媛 大根神奈川山形れんこん 玉カリフラワーエクアド

シンプロット ジャパン株式会社 東京都千代田区有楽町 1 丁目 7 番 1 号有楽町電気ビル北館 3 階 Market News January (No.12) 謹啓新春を寿ぎ 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます 旧年中はひとかたならぬご厚誼にあずかり厚く御礼申し上げま

資料5 TIMSS2007関連資料

> P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60

08-03月くらし-3.3

第1部第Ⅰ章4 第 1 節 世界の漁業の状況 (1) 増加し続ける世界の水産物需要 (1 人当たりの水産物消費量の増加 ) 魚介類は 世界の動物性たんぱく質供給量の16% を担う重要な食料資源です 世界の1 人当たりの食用魚介類の消費量は過去半世紀で約 2 倍に増加しました ( 図 Ⅰ 1 1) 国

スライド 0

スポーツ国際交流及び国際会議等への派遣・受入状況

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 6 月 3 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要検索エンジンシェア検索エンジンシェア PC モバイル ~Google はトップシェアを維持 ~ アジア 7 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティング ) サー

スライド 0

tuki_201807_7_5

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

+貿易統計コラム4c.indd

<4D F736F F F696E74202D F81798E9197BF2D32817A EE688B589DD95A897CA8AD68C578E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

Contents Section Chapter Part Part2 18 Chapter Part1 20 Part2 21 Part3 22 Chapter Part Part2

数字で見る国連WFP 2014

Contents

Transcription:

X. 世界における動物性食品の輸出入状況 各国の動物用医薬品に関する検出状況等の検討において特に注目すべき品目や原産国を把握するため 魚介類を中心に動物由来食品についての輸出入状況を調査した 1. わが国の動物由来食品の輸入状況 (JETRO の貿易統計データベースから ) JETRO( 日本貿易振興機構 ) の貿易統計データベース (2006 年度 ) から わが国の魚介類及び肉類の輸入状況を抜粋した JETRO 貿易統計データベース :http://www.jetro.go.jp/indexj.html 1) 魚介類 2006 年にわが国が魚介類を輸入した相手国として 価格ベースで最も大きい国は 中国 ( シェア約 14%) 次いで米国( 同 11%) ロシア( 同 9%) チリ( 同 8%) ベトナム(6%) 台湾 (6%) インドネシア(5%) であった それぞれの国の主な魚介類を表 1に示した ( 表 X-1) 魚介類の品目からみた場合 輸入量の多いものは その他の魚 ( サケ マグロ カツオ イワシなどを除く ) とエビで 前者は米国 中国 アイスランドのシェアが大きく 後者はベトナム インドネシア インドのシェアが大きかった この他 ウナギは 台湾 中国 香港 カニはロシア 中国 オーストラリア イカはタイ 中国 ベトナム タコはモーリタニア モロッコ 中国などである 表 X-1 わが国が輸入する魚介類の主な原産国及び品目 (2006) 相手国 輸入量の多い順 全体に占めるシェア ( 価格ベース %) 年間の輸入量 1 万トン以上の魚介類 全体 100 その他の魚 マグロ エ 中国 1 14 ビ イカ ウナギ ウニ 貝柱等 米国 2 11 その他の魚 魚卵 ベニザケ イワシ カニ その他の魚 ベニ ロシア 3 9 ザケ 魚卵 ウニ 貝柱 等 年間の輸入量 1 万トン未満の主なもの カニ タコ カニ イカ エビ サケ ハリバット チリ 4 8 サケ マス タラ等 ウニ 貝柱等 ベトナム 5 6 エビ イカ タコ ウニ 貝柱等 台湾 6 6 マグロウナギ カツオ その他の魚 インドネシア 7 5 エビ マグロ カツオ タイ 8 5 エビ ウニ 貝柱等 イカ カツオ マグロ 韓国 9 5 マグロ ウニ 貝柱等 その他の魚 かき カナダ 10 4 その他の魚 エビ カニ ハリバット サケ 魚卵 ノルウェー 11 4 サバ サケ その他の魚 マス 1

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド 20 1 その他の魚 イカ JETRO 貿易統計データベースより 2) 肉類 2006 年にわが国が肉類を輸入した相手国として 価格ベースで最も大きい国は オーストラリア ( シェア : 約 31% 主な品目: 牛肉 羊肉 ) 次いで米国( 同 19% 豚肉 鶏肉) デンマーク ( 同 12% 豚肉) カナダ( 同 12% 豚肉) ブラジル(10% 鶏肉) チリ( 4% 豚肉 ) ニュージーランド(4% 牛肉) であった ( 表 X-2) 表は2006 年の結果であるが 2007 年もほぼ同様の傾向である 表 X-2 わが国が輸入する肉類の主な原産国及び品目 (2006) 相手国 輸入量の多い順 全体に占めるシェア ( 価格 年間の輸入量 1 万トン以上の肉類 ベース %) 全体 100 オーストラリア 1 31 牛肉 羊肉 米国 2 19 豚肉 鶏肉 デンマーク 3 12 豚肉 カナダ 4 12 豚肉 ブラジル 5 10 鶏肉 チリ 6 4 豚肉 ニュージーランド 7 4 牛肉 メキシコ 8 4 豚肉 フランス 9 1 ハンガリー 10 1 JETRO 貿易統計データベースより 2. 世界の養殖及び捕獲魚介類の生産量 / 漁獲高 ( 米国 NMFS のデータから ) 米国の米国海洋大気庁 (NOAA:National Oceanic and Atmospheric Administration) の米国海洋水産局 (NMFS:National Marine Fisheries Service) は 米国及び国際的な水産資源の保全及び管理を担当している NMFS の科学技術部門 (Office of Science & Technology) の web サイトに 米国及び世界の水産統計など各種データが収載されている NOAA:http://www.noaa.gov/ NMFS:http://www.nmfs.noaa.gov/ NMFS, Office of Science & Technology:http://www.st.nmfs.noaa.gov/ 2

米国の水産業 2007 Fisheries of the United States 2007 http://www.st.nmfs.noaa.gov/st1/fus/fus07/index.html 1) 世界の水産業 (World Fisheries) http://www.st.nmfs.noaa.gov/st1/fus/fus07/04_world2007.pdf 世界の漁獲量 ( 養殖及び商業漁業 ) について 上記のサイトに年度別 品目別 国別のデータが収載されている 世界の漁業生産量に関して商業漁業によるものは 1997~2005 年でさほど大きな差はないのに対し 養殖水産 (Aquaculture) の占める割合は年々高くなっている また 各国の漁業量 (2006 年 ) は 養殖 商業漁業共に 中国が圧倒的に多く 次いでインド ベトナム タイ インドネシアなどであった 世界の魚介類輸出入量 (2005 年及び 2006 年 ) については 輸入は多い順に日本 米国 中国 韓国 輸出は中国 ノルウェー タイ 米国 ベトナムであった 2) 外国との貿易 (Foreign Trade) http://www.st.nmfs.noaa.gov/st1/fus/fus07/06_trade2007.pdf 米国が 2006 年及び 2007 年に輸入もしくは輸出した水産物の品目及び量が収載されている 2007 年に米国が輸入した生鮮及び冷凍の食用水産物のうち 重量ベースで最も多いのはエビ 次いでマグロであった 2007 年に米国が輸入した水産物 ( 食用及び非食用 ) の原産国は 地域としてはアジア (57%) が最も多く 次いで北米 (18%) 南米(14%) 国別では 中国 (22%) が最も多く 次いでタイ (14%) カナダ(13%) チリ(6%) インドネシア (5%) エクアドル(4%) ベトナム(4%) であった 米国のエビの輸入量は タイが最も多く 次いでエクアドル インドネシア 中国が多い 3. 米国の魚介類に関するマーケット情報 ( 米国 FAS のデータから ) 米国農務省 (USDA) の海外農業局 (FAS:Foreign Agricultural Service) は 米国産農林水産物の海外市場の発展や開拓のための業務を担当しており web サイトには農林水産物の貿易に関する統計などの情報が収載されている FAS:http://www.fas.usda.gov/ 魚介類及びその製品についての情報は 以下のサイトに収載されている Fish and Seafood Products:http://www.fas.usda.gov/ffpd/fish.asp 1) 魚介類に関する米国の状況 The US and World Situation: Fish & Seafood (May 2008) 3

http://www.fas.usda.gov/ffpd/newsroom/2008_fish%20exports.pdf 2007 年に米国が国外に輸出した魚介類製品で 相手国として最もシェアが大きかったのは EU(26%) 次いで日本(19%) カナダ(18%) 中国(13%) 韓国(9%) であり この 5 ヶ国で全体の 87% になった 品目としては サケ (19%) タラ(Pollock 14%) ロブスター (9%) すりみ(7%) タラ(Cod 7%) ホタテ(3%) カニ(3%) であった 2) 魚介類に関する米国及び世界の状況 The US and World Situation: Fish and Seafood (September 2007) http://www.fas.usda.gov/ffpd/newsroom/fish%20exports.pdf 世界全体で魚介類の輸入量が多い国 (2006 年 ) としては トップが EU 次いで日本と米国であり この 3 ヶ国で大半を占める また魚介類の輸出量が多い国は トップが中国 次いでノルウェー タイ 米国 カナダ EU チリ インドネシア アイスランド インドである 3) エビに関する米国及び世界の状況 The US and World Situation: Shrimp (September 2007) http://www.fas.usda.gov/ffpd/newsroom/shrimp.pdf 米国でのエビの消費量は年々増加しており 魚介類全体に対するエビのシェアは 1996 年の 17% から 2005 年は 25% に増えた 世界全体におけるエビの生産量も増加しており 1996 年は約 350 万トンであったが 2005 年は 600 万トンを超えた エビの輸入量が多い国 (2006 年 ) は トップが米国 次いで EU 日本であり この 3 ヶ国で大半を占める エビの輸出量が多い国 (2006 年 ) は トップがタイ 次いで中国 インドネシア インド エクアドルであった 4) サケ / マスに関する米国及び世界の状況 The US and World Situation: Shrimp (September 2007) http://www.fas.usda.gov/ffpd/newsroom/salmon.pdf 世界全体で サケ / マスの輸入量が多い国 (2006 年 ) は トップが EU 次いで日本 米国 中国であった サケ / マスの輸出量が多い国 (2006 年 ) は ノルウェーが圧倒的に多く 次いでチリ カナダ 米国であった 4. 米国が中国から輸入した魚介類量 (FDA のデータから ) Trade Imports http://www.fda.gov/oc/opacom/hottopics/aquaculture/tradeimports.html FDA の Trade Imports に収載されている中国産魚介類の輸入量データは以下のとお 4

りである ( 表 X-3) 輸入ウナギは中国産の割合が高く また中国産ウナギの が養殖 である 中国産エビは輸入量全体の 10% 弱である 表 X-3 米国の中国産魚介類輸入量 年原産国水産物輸入量 (kg) 輸入量 ( 米ドル ) 2006 中国ウナギ 1,391,413 $12,284,032 全体の輸入量に占める中国産の割合 中国産のうち養殖品が占める割合 ( 推定 ) 2006 全体ウナギ 1,709,364 $13,916,304 88% 2007 中国ウナギ 209,903 $2,007,071 2007 全体ウナギ 303,094 $2,480,487 81% 2006 中国ナマズ 7,606,301 $29,489,441 2006 全体ナマズ 34,002,157 $111,418,067 26% 2007 中国ナマズ 6,585,607 $24,556,516 2007 全体ナマズ 14,136,236 $49,802,330 49% 2006 中国エビ 68,150,423 $330,917,988 41% 2006 全体エビ 590,299,218 $4,115,249,669 8% 2007 中国エビ 21,141,035 $100,607,462 41% 2007 全体 エビ 162,006,701 $1,105,013,548 9% 中国 全体 523,168,073 1,931,928,020 2006 全体 全体 2,340,190,636 13,153,419,383 15% *:2006 年は全データ 2007 年は 1~4 月のデータ 2007 年の米国におけるエビの輸入量は タイ産が最も多く 次いでエクアドル インドネシア 中国 メキシコ ベトナムである (http://www.st.nmfs.noaa.gov/st1/market_news/doc74.txt) 5

要約 1) わが国の動物由来食品の輸入状況魚介類 2006 年にわが国が魚介類を輸入した相手国として 価格ベースで最も大きい国は 中国 ( シェア約 14%) 次いで米国(11%) ロシア(9%) チリ(8%) ベトナム(6%) 台湾 (6%) インドネシア(5%) であった 魚介類の品目からみた場合 輸入量の多いものは その他の魚 ( サケ マグロ カツオ イワシなどを除く ) とエビで 前者は米国 中国 アイスランドのシェアが大きく 後者はベトナム インドネシア インドのシェアが大きかった この他 ウナギは 台湾 中国 香港 カニはロシア 中国 オーストラリア イカはタイ 中国 ベトナム タコはモーリタニア モロッコ 中国などである 肉類 2006 年にわが国が肉類を輸入した相手国として 価格ベースで最も大きい国は オーストラリア ( シェア : 約 31% 主な品目: 牛肉 羊肉 ) 次いで米国(19% 豚肉 鶏肉) デンマーク (12% 豚肉) カナダ(12% 豚肉) ブラジル(10% 鶏肉) チリ(4% 豚肉 ) ニュージーランド(4% 牛肉) であった 2) 世界の養殖及び捕獲魚介類の生産量 / 漁獲高 ( 米国 NMFS のデータから ) 世界の漁業生産量に関して商業漁業によるものは 1997~2005 年でさほど大きな差はないのに対し 養殖水産 (Aquaculture) の占める割合は年々高くなっている 2006 年に養殖水産の漁業量が世界で最も多かったのは中国で約 3400 万トン 2 番目はインドで約 300 万トンであった 3) 米国の魚介類に関するマーケット情報 ( 米国 FAS のデータから ) 世界全体で魚介類の輸入量が多い国 (2006 年 ) としては トップが EU 次いで日本と米国であり この 3 ヶ国で大半を占める また魚介類の輸出量が多い国は トップが中国 次いでノルウェー タイ 米国 カナダ EU チリ インドネシア アイスランド インドである 米国でのエビの消費量は年々増加しており 魚介類全体に対するエビのシェアは 1996 年の 17% から 2005 年は 25% に増えた 世界全体におけるエビの生産量も増加しており 1996 年は約 350 万トンであったが 2005 年は 600 万トンを超えた エビの輸入量が多い国 (2006 年 ) は トップが米国 次いで EU 日本であり この 3 ヶ国で大半を占める エビの輸出量が多い国 (2006 年 ) は トップがタイ 次いで中国 インドネシア インド エクアドルであった 世界全体で サケ / マスの輸入量が多い国 (2006 年 ) は トップが EU 次いで日本 米 6

国 中国であった サケ / マスの輸出量が多い国 (2006 年 ) は ノルウェーが圧倒的に多く 次いでチリ カナダ 米国であった 4) 米国が中国から輸入した魚介類量 (FDA のデータから ) 2007 年の米国におけるエビの輸入量は タイ産が最も多く 次いでエクアドル インドネシア 中国 メキシコ ベトナムである 米国が輸入しているウナギの 80% 以上は中国産であり その が養殖である (2006 年 2007 年 ) 中国産エビは輸入量全体の 10% 弱であり そのうち約 40% が養殖である (2006 年 2007 年 ) 7