DH1PJM.mcd

Similar documents
土量変化率の一般的性質 ❶ 地山を切土してほぐした土量は 必ず地山の土量 1.0 よりも多くなる ( 例 ) 砂質土 :L=1.1~2.0 粘性土 :L=1.2~1.45 中硬岩 :L=1.50~1.70 ❷ 地山を切土してほぐして ( 運搬して ) 盛土をした場合 一般に盛土量は地山土量 1.0


-2 -


図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶


⑴ ⑵ ⑶

i-Construction型工事の概要 (素案)


⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

労働災害発生状況



⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵


別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報


ベース.indd


強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

2 ( 178 9)

281


工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局


⑴ ⑵ ⑶


目次 2 級管工事施工管理技術検定学科試験の合格発表まで 2 2 級管工事施工管理技術検定学科試験 はじめに 2 級管工事施工管理技術検定は 建設業法第 27 条に基づき 管工事に従事する施工管理技術者の向上 技術水準の確保を図ることを目的とした国家試験で 同法第 27 条 2 に基づく国土交通大臣

埋戻しに使用する材料の標準仕様書 平成 25 年 9 月 ( 改訂 ) 上越市

2

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ

第 3 章切土, 盛土, 大規模盛土, のり面保護工, 自然斜面等 3.1 切土 1. 切土のり面勾配 切土のり面勾配は, のり高及びのり面の土質等に応じて適切に設定するものとします その設定にあたっては, 切土するのり面の土質の確認を前提として, 表.3-1 を標準とします 崖の高さが 5m 以下

018QMR 品質計画書作成規程161101

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

<8D488E96985F95B62E786C73>

H23 基礎地盤力学演習 演習問題

< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

工事名 : 工事工事番号 : 第 - 号工事場所 : 市 町 工事落札者決定基準 落札者決定基準 高度技術提案型 (PC 橋 ) 農林部 分類 評価 ( 審査 ) 項目 評価 ( 審査 ) 内容 評価 ( 審査 ) 基準 配点 技 術 提 案 書 技術提案に係る項目 総合的なコストの縮減に関する項目

JCM1211特集01.indd

<4D F736F F D F91E6368FCD89CD90EC93798D4882CC8C9F8DB82E646F63>

危険度判定評価の基本的な考え方 擁壁の種類に応じて 1) 基礎点 ( 環境条件 障害状況 ) と 2) 変状点の組み合わせ ( 合計点 ) によって 総合的に評価する 擁壁の種類 練石積み コンクリートブロック積み擁壁 モルタルやコンクリートを接着剤や固定材に用いて 石又はコンクリートブロックを積み

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

<4D F736F F D20834A C C7997CA89BB298B5A8F708E9197BF28914F94BC AAE90AC816A2E646F63>

公募型指名競争入札実施要領 平成 18 年 1 月 5 日施行 平成 30 年 4 月 1 日改正 この要領は 米子市が発注する建設工事 ( 建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する建設工事をいい 以下単に 工事 という ) について 公募型指名競争入札の実

⑴ 申請書 ( 様式第 1 号 ) ⑵ 位置図 ( 1 / 1 0, ~1/ 5 0, 程度 ) ⑶ 平面図 ( 1 / ~1/ 1,0 0 0 程度で設備の配置等が分かるもの ) ⑷ 地番図, 土地の権利関係書類 ( 自社用地 : 公図及び登記簿の写し, 借地

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

Microsoft Word - 学科A問題.docx

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

04 工程管理.xdw

(Microsoft Word - \215\234\215\336\216\216\214\261.doc)

土木工事に係る設計 調査等業務委託における管理技術者及び照査技術者等の資格要件 別紙 2 1. 管理技術者 照査技術者の資格要件 業務の種類管理技術者照査技術者 設計業務 技術士法 ( 昭和 58 年法律第 25 号 ) 第 2 条に規定する技術士 [ 総合技術 監理部門 ( 業務に該当する選択科目

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477>

H230228CREDAS説明会-5.xdw

⑴ ⑵ ⑶ ⑵

untitled


2

2

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

( 評定の修正 ) 第 6 条評定者は 前条の規定により評定の結果を通知した後においてかしが判明したこと等により 当該評定を修正する必要が生じたときは 速やかにこれを修正し 知事等に提出するものとする 2 前条第 2 項の規程は前項の場合において準用する ( 説明の請求 ) 第 7 条前 2 条の規

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

Taro-〔別添様式〕「認証取得の活用について(建築)」

Microsoft Word - <局長レク後>都道府県・政令市宛て(総括指摘部分修正)

1

Microsoft Word - 特記例

利用目的と共同利用

Microsoft Word 標準型実施手引.doc

2017年度2級造園施工管理技士 実地 問題

kisyahappyou

Taro-通知文

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

( 様式 1) 平成年月日 参加表明書 四街道市長佐渡斉様 ( 提出者 ) 住所会社名代表者電話番号 FAX 印 平成年月日付け四街道市公告第号で手続開始の公告のありました下記業務に係るプロポーザルについて 関係資料を添えて参加表明します なお 四街道市庁舎整備基本設計業務プロポーザル実施要領を理解

スライド 1


スライド 1

15 変更管理



活用効果調査入力システム Ver3 システム操作説明書 平成 27 年 2 月

Microsoft Word - じょく層報告(三野道路用)_

Microsoft Word - ★01H26試行工事.doc

Microsoft Word - 1表紙

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

<4D F736F F D B438E E8E8CB191538D91939D88EA96CD8E8E5F8EC08E7B97768D6A81838DDD91EE8EF38D7594C581842E646F63>

Transcription:

1 実地 平成 24 年度 級土木施工管理技術検定実地試験問題 次の注意をよく読んでから解答してください 注意 1. これは実地試験の問題です 表紙とも 6 枚,6 問題あります 2. 解答用紙の上欄に試験地, 受験番号, 氏名を間違いのないように記入してください 3. 問題 は必須問題です 必ず解答してください 4. 問題 から問題 までは選択問題です このうち 問題を選択し, 解答してください 5. 解答数は, 必須問題 問題, 選択問題 問題で合計 問題となります 問題以上解答した場合は減点となります 6. 解答は解答用紙の所定の解答欄に記入してください 7. 選択した問題は, 解答用紙の選択欄に印を必ず記入してください 8. 解答は, 鉛筆又はシャープペンシルで記入してください ( 万年筆 ボールペンの使用は不可 ) 9. 解答を訂正する場合は, プラスチック製消しゴムでていねいに消してから訂正してください 10. この問題用紙の余白は, 計算等に使用してもさしつかえありません 11. 解答用紙を必ず監督者に提出後, 退席してください なお, この試験問題は, 試験終了時刻 ( 1 6 時 0 0 分 ) まで在席した方のうち, 希望者に限り持ち帰りを認めます 途中退室した場合は, 持ち帰りはできません この試験問題用紙は, 再生紙を使用しています

問題 は必須問題です 必ず解答してください 問題 で 1 設問 の解答が無記載又は記入漏れがある場合, 2 設問 の解答が無記載又は設問で求められている内容以外の記述の場合, 問題 以降は採点の対象となりません 必須問題 問題 あなたが経験した土木工事の現場において, その現場状況から特に留意した工程管理 に関して, 次の, に答えなさい 注意 あなたが経験した工事でないことが判明した場合は失格となります あなたが経験した土木工事に関し, 次の事項について解答欄に明確に記入しなさい 注意 経験した土木工事 は, あなたが工事請負者の技術者の場合は, あなたの所属会社が受注した工事の内容について記述してください 従って, あなたの所属会社が二次下請業者の場合は, 発注者名は一次下請業者名となります なお, あなたの所属が発注機関の場合の発注者名は, 所属機関名となります ⑴ 工事名 ⑵ ⑶ 工事の内容 1 発注者名 2 工事場所 3 工 期 4 主な工種 5 施工量 工事現場における施工管理上のあなたの立場 上記工事の現場状況から特に留意した工程管理に関し, 次の事項について解答欄に具体的に記述しなさい ⑴ ⑵ ⑶ 具体的な現場状況と特に留意した技術的課題 技術的課題を解決するために検討した項目と検討理由及び検討内容 技術的課題に対して現場で実施した対応処置 1

問題 から問題 までは選択問題です このうち 問題を選択し, 解答してください なお, 選択した問題は, 解答用紙の選択欄に 選択問題 印を必ず記入してください 問題 土工に関する次の, に答えなさい 鋼矢板土留め工による掘削時の留意事項に関する次の文章のに当てはまる適切な語句を解答欄に記入しなさい ⑴ 掘削の進行に伴い, 掘削面側と鋼矢板土留め壁背面側の力の不均衡が増大し, 掘削底面の が損なわれると地盤の状況に応じた種々の現象が発生する ⑵ 透水性の大きい砂質土地盤で鋼矢板土留め壁を用いて掘削する場合は, 掘削の進行に伴って土留め壁背面側と掘削面側の水位差が徐々に大きくなる この水位差のため, 掘削面側の地盤内に上向きの浸透圧が生じ, この浸透圧が掘削面側の地盤の有効重量を超えるようになると, 砂の粒子が湧きたつ状態となり, この状態を という ⑶ 沖積粘性土地盤のような軟弱地盤の場合には, 掘削の進行に伴って鋼矢板土留め壁背面の土の重量などにより, 土留め壁背面の土が掘削底面へ回り込んで掘削底面の隆起, 土留め壁のはらみ, 周辺地盤の沈下が生じる この状態を という ⑷ 掘削底面下に粘性土地盤や細粒分の多い細砂層のような難透水層があり, その難透水層 の下に水圧の高い透水層が存在する場合は, 掘削底面に が発生する ⑸ これらの掘削底面の破壊現象に対して, 掘削底面の隆起状況を による監視や 観測井, 間隙水圧計などで計測管理する その計測管理の主な留意事項として, 1 計測項目, 計測器の設置位置, 計測器の個数は, 計測の目的, 工事の規模, 周辺構造 物の状況及び重要度, 地盤条件を考慮して決める 2 管理基準値は, 設計条件や周辺環境条件から決定する 3 施工前に管理基準値や限界値を超えた場合の対応策を考えておく 4 計測機器のみに頼るのでなく, 日常の による地表面の状態, 掘削底面の状 態, 地下水の湧水量などについても点検を行う 切土法面の施工に関して, 施工中において常に崩壊や落石の前兆を見逃さないようにしなければならないが, そのための施工時の法面のチェック項目について つ解答欄に記述しなさい 2

選択問題 問題 コンクリートに関する次の, に答えなさい コンクリート打継目の施工に関する次の文章のに当てはまる適切な語句を解答欄に記入しなさい ⑴ コンクリート打継目には, 水平打継目と鉛直打継目がある ⑵ 水平打継目の施工にあたっては, 十分な強度, 耐久性及び水密性を有する打継目を造る ために, 既に打ち込まれた下層コンクリート上部の, 品質の悪いコンクリート, 緩んだ骨材などを取り除いてから打ち継ぐことが必要である 既に打ち込まれた下層コンクリートの打継面の処理方法には, 硬化前と硬化後の方法がある 硬化前の処理方法としては, コンクリートの 終了後, 高圧の空気または水でコンクリート表面の薄層を除去し, 粒を露出させる方法が用いられる 硬化後の処理方法による場合, 既に打ち込まれた下層コンクリートがあまり硬くなければ, 高圧の空気及び水を吹き付けて入念に洗うか, 水をかけながら, ワイヤブラシを用いて表面を にする必要がある ⑶ 鉛直打継目の施工にあたっては, 硬化後の処理方法による場合, 既に打ち込まれ硬化し たコンクリートの打継面は, ワイヤブラシで表面を削るか, チッピングなどにより にして, 十分 させた後, 新しくコンクリートを打ち継がなければな らない コンクリートに特別の性能を与えるために, 打込みを行う前までに必要に応じて加える 混和剤 (JIS A 6204,JIS A 6205 に規定のもの ) を つあげ, その目的を解答欄に記述 しなさい 3

選択問題 問題 品質管理に関する次の, に答えなさい 盛土の試験施工に関する次の文章のに当てはまる適切な語句を解答欄に記入しなさい ⑴ 試験施工は, 本施工を行う前に小規模な施工を行って, 設計で想定した盛土の要求性能 を確保できるかを事前に把握するため, あるいは設計で想定した盛土の要求性能を確保で きる 条件を定めるために実施する 工事期間内において施工の あるいは施工中に随時行われる試験施工は, 施工の細部についての適応性を試みる必要がある場合に行われるもので, 本工事の中で各施工の に材料の比較や良否の判定, の適性及び施工方法について簡単な試験施工を試みるものである ⑵ 標準的な締固め試験施工の実施方法については, 工事区間の代表的な材料を使用する 土の締固め含水比は自然含水比とし, 調整が可能であれば突固め試験の 付近や より若干高い含水比など, 種類を選ぶ 厚は, 及び予想している施工能率を考えて 種類程度選定する 締固め回数については,10 数回程度で締固めが完了するようにする 4

コンクリートに発生した次のひび割れの状況図からひび割れの名称を つ選び, 各々の ひび割れの原因と防止対策を記述しなさい 沈みひび割れ 乾燥収縮ひび割れ 水和熱によるひび割れ アルカリシリカ反応によるひび割れ ( 膨張ひび割れ ) ひび割れの状況図 5

選択問題 問題 安全管理に関する次の, に答えなさい 降雨, 融雪又は地震に伴う土石流の発生や急激な水位上昇が発生するおそれのある河川 において, 建設工事の作業を行うとき, 土石流や急激な水位上昇などの発生のおそれのあるときに発生を早期に把握する必要がある 労働者を避難させ安全を確保するために, 事業者があらかじめ定めておかなければならない事柄について, 労働安全衛生法令及び土木工事安全施工技術指針に基づいて つ解答欄に記述しなさい 高所での作業において, 墜落や飛来落下の災害を防止する対策を つ解答欄に記述しな さい 6

選択問題 問題 施工計画及び建設副産物に関する次の, に答えなさい 施工計画の立案に留意する事項についての次の文章のに当てはまる適切な語句を解答欄に記入しなさい ⑴ 施工計画は, 施工の安全性を前提として工事の工期, 経済性及び の確保という つの条件の調和を保ちながら, 施工方法, 労働力, 資材, 資金など利用できるあらゆる生産手段を選定し, これらを活用するために最適な計画をたて, 施工に移すための具体的方法を決める作業である ⑵ 安全施工の計画には, 工事の難易度を評価する項目 ( 工事数量, 地形地質, 構造規模, 適用工法, 工期, 工程, 材料, 用地など ) を考慮し, 工事の安全施工が確保されるように総合的な視点で作成する また, 設計図書及び の結果に基づいて安全対策について立案する 関係機関との協議 調整が必要となる工事では, その協議 調整内容をよく把握し, 特に都市内工事にあっては, 災害防止上の安全確保に十分留意する ⑶ 環境保全計画の対象としては, 建設工事における 振動, 掘削による や地下水の変動, 土砂運搬時の飛散, 建設副産物の処理などがある これらは 工事現場周辺の生活環境に影響するばかりではなく工事の円滑な遂行を妨げる要因にもな るため, 関連法規などに十分留意し, 作業方法, 対策方法などについて十分な検討を行う 施工者が建設廃棄物を 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 に基づき, 一時的に現場 内保管する場合, 周辺の生活環境に影響を及ぼさないようにするための具体的事項 ( 措 置 ) を つ解答欄に記述しなさい ただし, 特別管理産業廃棄物は対象としない 7