2. 池田市にせまる ごみ問題 (1) 市民の協力 と 制度の導入 でごみ減量に成果 池田市では 持続可能な循環型社会をめざし 市民の協力のもと様々な施策を進めてきました 平成 15 年度の審議会第 1 次答申では ごみの有料化策が示され ごみ指定袋制度の導入やトレイなどの資源分別品目を増やすなど

Similar documents
Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

答申

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

12年~16年

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

岸和田市分別収集計画

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十


計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

家庭ごみ ( もえるごみ 粗大ごみ ) の有料化について ( 基本的な考え方 ) はじめに物の豊かさや人々の生活レベルが向上するにつれ ごみの種類や質も非常に多様化し ごみ量の増加や分別の徹底などにより ごみ処理費用に要する経費は年々増加しております また 地球温暖化や資源の枯渇などの問題と相まって

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四


Ⅰ 家庭ごみ有料化の目的                                                         

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな


目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

< 目次 > 飯山市の今後のごみ減量施策のあり方について答申 1 諮問書 ( 写し ) 6 答申資料編 7


<4D F736F F D208E9197BF342D315F93DE97C78CA794708AFC95A88F88979D8C7689E65F89FC92E C456312E332E646F6378>

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

家具類

はじめに.indd

家庭ごみ有料化市民懇談会での質問及び回答

さらなるごみの減量 資源化に向けた 新たな施策について 答申 平成 28 年 1 月 市川市廃棄物減量等推進審議会

川口市環境基本計画 .indb

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

<593A5C926391CC81408AD68C575C8CB897CA90528B6389EF5C91E6388E9F5C91E63689F15F90528B6389EF E31312E31385C8E9197BF345F91E63689F12E646F63>

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

平成 27 年度第 3 回秦野市廃棄物対策審議会概要 1 日時 平成 27 年 12 月 18 日 ( 金 ) 午後 6 時 ~ 午後 7 時 30 分 2 場所 秦野市役所本庁舎 3 階講堂 3 出席者 12 名 ( 欠席者 2 名 ) 東海大学教養学部人間環境学科特任教授 原田一郎氏 東海大学教

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

設備立体図 リデュース 発生 排出抑制 リユース 再利用 1次熟成槽 リサイクル 予備混合機 再生利用 再資源化 発酵槽 生ごみ混合機 事務所 生ごみ混合機 機械設備 最大処理能力 設備概要 生ごみ 1 000kg 日 剪定枝 1 250kg 日 生ごみ混合機 1 軸混合型 2 670kg 日 発

<4D F736F F D2091E6388AFA8DB2948C8E7395AA95CA8EFB8F578C7689E C481458AAE90AC816A>

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

<4D F736F F D20819A81798E7B8DF A E7B8DF4837D836C B D482E8816A>

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

新座市分別収集計画

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

【資料2】答申概要(案)

1 報告事項

平成 18 年 11 月 6 日 龍ケ崎市長串田武久殿 龍ケ崎市廃棄物減量等推進審議会 会長古井恒 家庭系ごみ有料化に係る基本方針について ( 答申 ) 平成 18 年 2 月 16 日付け龍環第 99 号で諮問のあった龍ケ崎市の家庭系ごみ有料化に 係る基本方針である 循環型社会の形成に向けて 家庭

Microsoft PowerPoint 崎田委員


政策提言書(環境厚生)

目 次 1 行動計画策定の趣旨 1 (1) 行動計画の目的 1 (2) 計画の位置づけ 1 (3) 基本方針 1 2 ごみ減量等の数値目標 2 (1) ごみ排出量の目標 2 (2) リサイクル目標 3 3 具体的施策の取り組みと実践内容 4 参考資料ごみ排出の現状整理 1 ごみ排出量等の推移 8 2

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2

目 次 はじめに 1 1 ごみ処理の現状 2 2 福島市一般廃棄物処理基本計画での数値目標と実績 2 3 有料化とは 2 4 有料化の実施状況 3 5 有料化の有効性 (1) 負担の公平性 3 (2) リサイクルの促進 3 (3) ごみ処理手数料の活用 4 6 有料化により生まれる効果 4 7 有料

2 平成 29 年度の振返り 取組実績 (DO) ( 施策 28 ごみの減量と適正処理 ) 施策の成果向上に向けた主な取組実績 ( 基本的取組別に記載 ) R 推進によるごみの減量市報, 広報誌 ザ リサイクル, 出前講座等, 様々な媒体 機会を活用して, 市民や事業者への効果的なごみ減

ごみ焼却施設の用地設定

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF32817A C96DA955782CC90DD92E852342E646F6378>

目 次 提言にあたって 1 1 本市のごみ処理の現状と課題 2 (1) これまでの取り組み (2) 現状 (3) 課題 2 今後の方向性 3 3 有料化によるごみ減量施策について 4 (1) 必要性 (2) 仕組み (3) 市民の合意形成 4 有料化以外のごみ減量施策について 5 (1) 広報 啓発

第 2 回審議会資料 (2017/11/24) 資料 1 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議スケジュール ( 訂正 ) 一般廃棄物処理基本計画の策定に関する審議会は 本年度において本会をあわせて 4 回を 予定しています 開催回年月日審議事項 第 1 回 ( 済 ) 平成 29 年 8 月 4

資料 4 平成 26 年報告書に提言された取組のうち 回収率目標達成アクションプラン以外の取組状況について 平成 29 年 12 月 4 日 経 済 産 業 省 環 境 省

環境 -30- 市営斎場整備事業 合併特例債事業 ( 継続 ) 担当 予算額 2,353,450 国県支出金 地 方 債 そ の 他 事業期間平成 22 年度 ~ 平成 28 年度全体事業費 2,197,300 施策の大綱 2-6 人と環境にやさしい循環型社会づくり施策名 4 環境美化と環境衛生の推

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

提案仕様書

<90E096BE89EF88D38CA92E786C73>

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

常磐町内会説明会 会議要旨

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

(2) 奈良県内の生駒市周辺都市の導入状況生駒市周辺の都市での導入状況は 橿原市 大和高田市 桜井市 五條市 宇陀市で有料化が導入されており 社会経済的な状況を勘案して実際の導入には至っていないものの 奈良市では 導入に向けた答申を審議会 ( 平成 21 年 ) から受けている 表 1 奈良県内の生

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

<31392E392E36974C97BF89BB A E CC88D38CA982CC82DC82C682DF288DC58F4994C5292E786C73>

Microsoft Word - ①表紙

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

事務局 : 資料 1 について説明 事務局 : 前回の審議会で 雑がみ回収袋を配布してはどうか 子どもへの教育が大切であろう といったごみの減量施策についての意見をいただいた 市としても廃棄物の減量施策については少しずつではあるが取り組んでおり 引き続き減量の取組みは進めていく このごみ減量の施策に

<4D F736F F F696E74202D2082B282DD8F88979D8E7B90DD90AE94F58AEE967B8D5C917A81698A C5816A202D E >

目 次 1. 家庭ごみの有料化について 1 (1) 家庭ごみ有料化制度とは (2) なぜ今有料化を導入するのか (3) 家庭ごみを有料化する目的 2. 家庭ごみ有料化制度について 3 (1) 対象となるごみ (2) 負担軽減措置 (3) 有料化の方法 (4) 手数料の料金体系 (5) 指定ごみ袋の種

スライド 0

001p_......

A. 1 管理責任者に変更がない場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者の住所 氏名 電話番号及び管理責任者に変更がない旨お知らせ下さい 2 管理責任者に変更がある場合書面で ( 書式はありません ) 速やかに所有者変更の旨お知らせいただき 30 日以内に 管理責任者選任届 を提出して下

朝日町分別収集計画

平成26年度に向けた事務局案

一般廃棄物の効果的な減量等の方策について中間報告書(案)

1 経過及び趣旨平成 20 年 3 月に策定された 湘南東ブロックごみ処理広域化実施計画 の基本方針として リサイクル推進型 +バイオガス利用 ( 残渣焼却 ) 最終処分場負荷軽減型 のごみ処理システムの構築があり バイオガス化施設導入の調査 検討を進めてきました バイオガス化施設導入の検証にあたっ

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

るための説明会を開催 併せて指定ごみ袋の製造及び販売ルートの整備を順次行い 平成 24 年 1 月 1 日から販売開始 同 4 月 1 日までを移行期間とした 猶予期間についても 地域性を考慮し 指定ごみ袋制が導入されていなかった旧近江八幡市域については新たに指定ごみ袋を購入してもらわなければならな

参考資料2 プラスチック製品の生産・廃棄・再資源化・処理処分の状況 2016年

上牧町一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画概要版 平成 30(2018) 年 3 月 1. 計画策定の背景と目的 上牧町 ( 以下 本町 という ) では 一般廃棄物処理基本計画書 ( 見直し ) 平成 26(2014) 年 10 月 に則り 老朽化した焼却施設の稼働停止 それに伴う焼却処理の民間

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

<8E9197BF325F91E63689F12D32>

Microsoft Word - 高槻市ごみ減量化推進計画

< F18D908F DC58F4994C5817A>

第1 機構・組織・人員及び予算

雑がみと集団回収について

<4D F736F F D20945C91E38E735F AC48DB895F18D908F912E76332E E8196BC82A082E8816A2E646F63>


Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご

城陽市ごみ処理基本計画 ( 概要版 ) 城陽市

Transcription:

家庭ごみ指定袋制度 と 持込ごみ処理手数料 の見直しについて 本資料は 家庭ごみ指定袋制度 と主に事業系ごみに関係する池田市クリーンセンター ( ごみ焼却施設 ) への 持込ごみ処理手数料 見直しについて みなさまにご意見をいただくためのもので 改正案とその基本的な考え方をお示ししています なお この改正案は学識経験者 市民 事業者 行政からなる 池田市廃棄物減量等推進審議会 ( 以下審議会 ) にはかり 作成しました 目次 1. はじめに 1 2. 池田市にせまる ごみ問題 2 3. ごみ問題の解決に不可欠な制度改正 4 4. 制度改正と合わせて実施する施策と手数料の使い道 8 5. 新制度の開始時期と現在お使いの指定袋について 8 1. はじめに 今日 私たちは 地球温暖化問題をはじめ様々な環境問題に直面しています 我々 に身近なごみ問題では 資源の枯渇や埋立地の容量不足 焼却にともなう温暖化ガ ス排出など 将来の生活基盤が失われる可能性が指摘されています これまでの大量生産 大 量消費 そして大量廃棄型 の社会経済活動を見直し 3R を進め 市民 事業者 行政が一緒になって将来も 持続可能な社会のしくみ 循環型社会 * をつくってい くことが求められています * 循環型社会とは 製品の廃棄 を抑制し資源の循環利用を図る ことをいい そのためには 3R の推進に取り組んでいくことが 必要です リサイクル (Recycle) 資源として再利用しよう! リデュース (Reduce) ごみをできるだけ減らそう! 3R 過剰包装を断る 詰め替え用商品を選ぶ マイバッグを持参する 生ごみ処理機を活用する など リユース (Reuse) くりかえし使おう! 1 / 8

2. 池田市にせまる ごみ問題 (1) 市民の協力 と 制度の導入 でごみ減量に成果 池田市では 持続可能な循環型社会をめざし 市民の協力のもと様々な施策を進めてきました 平成 15 年度の審議会第 1 次答申では ごみの有料化策が示され ごみ指定袋制度の導入やトレイなどの資源分別品目を増やすなど しくみの整備を行いました そして ごみ減量に取り組んでいる と答える人が9 割を占める * 意識の高い池田市民に支えられ 環境基本計画のごみ10% 削減 ( 平成 11 年度比 ) と指定袋制度の家庭ごみ20% 削減 ( 平成 16 年度比 ) という両方の短期目標が達成されました * 一般廃棄物処理基本計画策定調査 ( 平成 22 年度 ) アンケートによる (2) 池田市にせまる ごみ問題 このように 市民の協力と制度によって一定の減量成果が見られるものの 次の ような問題が浮上してきておりその対策がせまられています 1 あと 7 年で ごみ埋立地が満杯に このまま毎年出されるごみが減らなかった場合 ごみ埋立地 ( 大阪湾フェニック ス ) の池田市割り当て容量は 7 年後の平成 30 年で一杯になると予測され 焼却灰など のごみを捨てる場所がなくなってしまいます 2 クリーンセンターが寿命を延命して運転中 池田市クリーンセンター ( ごみ焼却施設 ) は施設寿命と言われる15~20 年を越えて運転しています 長期保全計画のもと延命化を図っていますが 昭和 58 年の建設から既に27 年が経過しており 補修を重ねて使用している状態です 老朽化したセンターは近い将来 建て替えが必要となり 建て替え費用は180 億円と試算されています 3 ごみ焼却で大量の温暖化ガスを排出 クリーンセンターのごみ焼却にともなう温暖化ガス排出量はCO2 換算で16,322トンにのぼり 市役所業務から排出される温暖化ガス34,283トンのうち 約 44% を占めています これは 杉の木 117 万本が1 年間に吸収する量 * に相当します *1 本あたりの年間吸収量 14kg で推計 地球温暖化防止のための緑の吸収源対策 環境庁 林野庁 2 / 8

4 ごみ処理経費が恒常的にかさんでいます ごみ処理全体の経費は年間約 13~14 億円にのぼります 収集 運搬 処理費用は1 日あたり366 万円 市民 1 人あたり年間 12,875 円 1tあたり38,970 円に達します 埋立地に関する処分費用の池田市負担額は1トンあたり4,830 円 ( 平成 21 年からは 5,250 円 ) で年間 2,424 万円にのぼり ごみ埋立地建設負担額は年間 407 万円です クリーンセンターの修繕には約 2 億円がかかっており 180 億円と ごみ処理関連経費 ( 平成 20 年度 ) 項目 年間経費 ( 円 ) ごみ処理関連全体経費 以下は主な経費 1,337,049,000 家庭の燃えるごみ処理経費 ( 重量按分 ) 665,000,000 埋立処分費用負担額 24,240,000 埋立処分場建設負担額 4,068,000 クリーンセンター修繕費 / メンテナンス費 204,154,387 指定袋関連費 72,022,000 市民 1 人あたりごみ処理経費 12,875 市民 1 人あたり家庭の燃えるごみ処理経費 6,404 1トンあたりごみ処理経費 38,970 試算される建て替え費用の捻出が急務です さらに 現在の指定袋制度に必要な袋の製作費 販売委託費やはがきの発送 袋の交換等に要する経費は約 7,200 万円で その削減と関連する業務量の削減が求められています 5 家庭ごみの減量が頭打ち このようなことから更なるごみ減量が必要ですが 家庭ごみ量は 2 万トン前後で頭 打ちとなっており 横ばい傾向です 6 クリーンセンターへの持込ごみが増加 2006 年の指定袋制度導入の前年より 家庭の持込ごみ ( 一般持込ごみ ) が増加しています また 事業系ごみ * は削減が進んでおらず 過去 10 年を見ても1 万トン以上 1 事業者 1 日あたり平均 15kg 以上の排出が続いている状況です * 事業系ごみ のほとんどは 事業者が個別に池田市が許可した収集業者と契約し その許可業者 が各事業者から収集してクリーンセンターに持ち込んでいるごみです このように 循環型社会づくりや地球温暖化防止につなげ ごみに関する経費を 抑えるために更なるごみ減量が必要となっています 3 / 8

3. ごみ問題の解決に不可欠な制度改正 これらの課題解決に向けて さらなる循環型社会をめざして未来に残そう環境にやさしいまちいけだ という基本理念のもと 平成 20 年度を基準として平成 32 年度 (2020 年度 ) に家庭ごみ20% 削減 そして事業系ごみ20% 削減 リサイクル率 20% を目標とした 池田市一般廃棄物処理基本計画 ( 以下 処理計画 ) を平成 22 年 3 月に策定しました この処理計画において 3Rの推進 を基本方針として 指定袋制度の再検討 や 事業系ごみの減量化及び適正処理の推進 を行うこととしています また 平成 23 年に改定した 池田市新環境基本計画 においても同じ目標を掲げ 処理計画 の着実な進行管理を行うこととし ごみゼロ社会の推進 をめざしています 審議会からの答申やこれらの計画により (1) 家庭ごみ指定袋の全量有料化 および (2) 持込ごみ処理手数料 の改定を検討することとしました < 制度改正案の概要 > (1) 家庭ごみ指定袋の全量有料化指定袋を現行の1リットルあたり2 円から1リットルあたり0.8 円に引き下げ全量有料化 (2) 持込ごみ処理手数料 の改定現行の 持込ごみ処理手数料 10kgあたり40 円を60 円に改定 < 制度改正の効果 > 1 池田市クリーンセンターの延命化焼却炉 3 炉のうち現在 2 炉ずつのローテーション運転を1 炉ずつに出来るなど 焼却炉の損耗を防ぎ 処理施設の延命化につながります 2 埋立地の延命化と環境負荷低減焼却灰などの埋め立て量が減り ごみ埋立地の延命化と環境負荷が低減できます 3 温暖化ガス排出量の削減市の事業活動の約 44% を占める温暖化ガスの発生を抑制することができ 地球温暖化防止につながります 4 ごみ処理関係費用の削減焼却灰の処分 運送料の削減 指定袋引換はがきの製作費 発送料 袋交換労務費などの削減につながります 5 手数料収入による環境施策の推進みなさまにご負担いただいたごみ処理手数料を活用して更なる環境施策の推進が可能となります 6 減量努力と費用負担の公平化ごみ減量に努力した家庭ほど費用負担が少なくなり 家庭と事業者の排出料金も公平化されます 4 / 8

(1) 家庭ごみ指定袋の全量有料化の検討 1 市民意見 環境にやさしい課には 指定袋が余っている 余った指定袋について 何か特典はないのか 追加で購入する袋の代金が高い 等の意見が多数寄せられています また 処理計画 策定調査でのアンケートでは 57% の人がごみ減量には指定袋制度の見直しが効果的であると答え 指定袋の配布を減らすべき 販売価格の低減 減量化で余った袋の交換買取制度創設 等の意見が多数ありました 2 池田市廃棄物減量等推進審議会 の答申 審議会の第一次答申では ごみの有料化には (ⅰ) 全てのごみを全量有料とする (ⅱ) 全てのごみについて一定量を超えた部分を有料とする (ⅲ) 品目を区切って段階的に有料化を実施する といった方法が考えられる とされ 当面は (ⅱ) の指定袋制度を施行してきました 3 他市の状況 全国 1747 市町村のうち57% の自治体で全量有料化を行っています 一方 大阪府 下では43 市町村のうち16%(7 市町 ) 一部有料化も含め49% となっています 大阪府で全量有料化している7 市町では 概ね1リットルあたり1 円 (40リットル袋にして40 円 ) としています 大阪府下の全量有料化市町村の指定袋料金 単位あたり 50リットル袋 45リットル袋 40リットル袋 30リットル袋 20リットル袋 15リットル袋 10リットル袋 貝塚市 1 枚 9 円 - 9 円 - 9 円 - - - 泉佐野市 1リットル1 円 50 円 - - - 20 円 - 10 円 泉南市 1リットル1 円 - 45 円 - - 20 円 - - 阪南市 1リットル1 円 - 45 円 - 30 円 - 15 円 - 忠岡町 1リットル1 円 - 45 円 - 30 円 20 円 - - 田尻町 1リットル1 円 50 円 - - - 20 円 - 10 円 熊取町 1 枚 10~20 円 - 20 円 - - 10 円 - - 4 処理経費家庭ごみのうち 燃えるごみについては約 6 億 6,500 万円の処理経費がかかり市民 1 人あたりに換算すると年間 6,404 円になります 40リットル袋 1 枚を処理するための経費は234 円です 家庭の 燃えるごみ ( 平成 20 年度 ) 処理経費 排出量 ごみ処理原価 6 億 6,500 万円 17,061 トン 39 円 /kg 1 袋 (40リットル) あたりの重量 6 kg/ 袋 1 袋 (40 リットル ) あたりの処理経費 234 円 / 袋 指定袋製造事業者による調査値 5 / 8

5 家庭ごみ指定袋制度の改定案以上のような市民意見や審議会からの指導 他市の状況 処理経費等を踏まえて 全量を有料化し 手数料は次のように改定することを検討しました 全国的な調査では 1リットルあたり1 円以上でなければ減量効果が見られないとされ 府下の多数の市町で1リットル1 円に設定されています しかし ごみ減量意識の高い池田市民はこれよりも低い料金で減量可能と予想し 当面 1リットルあたり0.8 円 * に設定して経過を見ることを提案します なお 現在使用している指定袋を引き続き使用することとします *1リットルあたり0.8 円 (40リットル袋 32 円 ) は処理経費 (40リットル袋あたり234 円 ) の約 14% に相当 現行の家庭ごみ手数料と改正案 40 リットル袋 30 リットル袋 20 リットル袋 10 リットル袋 現行 1 枚あたり (1リットル2 円 ) 変更後 1 枚あたり (1リットル0.8 円 ) 80 円 60 円 40 円 20 円 32 円 24 円 16 円 8 円 種別 販売価格現行変更後 10リットル (1ロール10 枚 ) 200 円 80 円 燃えるごみ用袋 20リットル (1ロール 5 枚 ) 200 円 80 円 30リットル (1ロール 5 枚 ) 300 円 120 円 40リットル (1ロール 5 枚 ) 400 円 160 円 10リットル (1ロール10 枚 ) 500 円 燃えないごみ用袋 20リットル (1ロール 5 枚 ) 500 円 30リットル (1ロール 5 枚 ) 750 円 ( 変更なし ) 粗大ごみ処理券 (1 枚 ) 300 円 (2) 持込ごみ処理手数料 の改定案 1 以前より手数料改定が提案されていましたクリーンセンターへの 持込ごみ処理手数料 は 平成 9 年に現行の10kgあたり 40 円に改定され既に14 年目を迎えています 平成 19 年の審議会第 2 次答申において 収集運搬手数料及び処理手数料について所要の見直しが必要 とされていました しかし 事業者の経済的負担が高まることに配慮して 現在まで料金改定を見合わせていました 6 / 8

2 手数料が安いために 持込ごみが増加 10kg あたり約 133 円 * という指定袋での排出費用に比べて事業系ごみの 持込ごみ 処理手数料 は 10kg あたり 40 円と家庭の 3 分の 1 以下となっています *40 リットル 1 袋 6kg 換算 10kg の排出は約 1.7 袋相当 ( 現行の 40 リットル 1 袋は 80 円 改正案で 1 袋 32 円 ) 家庭では指定袋制度の導入によってごみ 20% 削減を達成する一方 事業系ごみは 過去 10 年で 1 万トン以上 (1 事業者 1 日あたり平均 15kg 以上 ) の排出が続いている状況に あり 家庭と事業者の間で不公平感が生まれることも懸念されます また 現在の 持込ごみ処理手数料 は近隣市町村 (7 市 3 町 ) * の平均 69 円と比べても安価なため 他市からのごみ流入も懸念されています さらに この安価な料金のために市民による持込ごみも増加しています 川西市 能勢町 豊能町 猪名川町合同の焼却施設 近隣各市の事業系ごみ持込手数料 10Kgあたり費用 高槻市 国崎クリーンセンター 80 円 吹田市 70 円 豊中市 茨木市 摂津市 60 円 箕面市 ( 平成 26 年 10 月から60 円 ) 40 円 平均 69 円 ( 参考 ) 池田市 40 円 3 やはり 持込ごみ処理手数料 の適切な額への改定が必要 このようなことから 今回の指定袋制度の見直しと合わせて 持込ごみ処理手数 料 も適切な額に改定することを検討しました 持込ごみ処理手数料 の見直しにあたっては 指定袋の料金と同等以上であること また近隣市町と同程度の料金であることが求められます 先の全量有料化案では指定袋での排出費用は10kgあたり53 円であるため 持込ごみ処理手数料 はこれと同等以上の料金に設定する必要があります 指定袋料金と近隣市料金を踏まえた改定指定袋料金と同等以上近隣市料金と同程度 ( 改正案の53 円以上 ) ( 近隣市平均 69 円程度 ) 現行 40 円を60 円に これらのことを勘案し 事業系ごみ減量目標の 20% 削減に向け 持込ごみ処理手 数料 を当面は 10 kgあたり 60 円に改定し経過を注視することを提案します 持込ごみ処理手数料 (10kg あたり ) 指定袋での燃えるごみ排出費用 (10kg あたり ) 現行 40 円 約 133 円 改正案 60 円 約 53 円 40リットル1 袋 6kg 換算 10kgの排出は約 1.7 袋相当 ( 現行の40リットル1 袋は80 円 改正案で1 袋 32 円 ) 7 / 8

4. 制度改正と合わせて実施する施策と手数料の使い道 (1) 燃えるごみとして出す品目を減らします家庭から出される 燃えるごみ の中身は 紙 布類 (37.6%) が最も多く 次いで プラスチック ゴム 皮革 (28.4%) が多くなっています 現在分別回収している トレイ類 に加え その他のプラスチック類 ( 洗剤やカップ麺の容器などいわゆる 容器包装プラスチック ) の分別回収も推進することで 燃えるごみとしての排出を減らしていきます (2) 不法投棄対策を強化します全量有料化にともない 不法投棄が増加することが懸念されます これまで進めてきた不法投棄対策を強化していきます (3) 指定袋販売による収入の使い道 指定袋の販売収入から 指定袋製作費など必要な経費を除いた収益は 引き続き 環境基金 として積み立て ごみの減量 再資源化及び環境に関する施策に活用します 今後もみなさまにご負担いただいた費用の使い道について 透明化を図っていきます < 環境基金を活用している主な事業 > 住宅用太陽光発電システム設置費補助制度 雨水貯留タンク設置助成制度 生ごみ処理機購入助成制度 3R 推進センター エコミュージアムの運営 ( 環境学習事業 / リユースショップの運営 / リユース食器の貸し出し / 天ぷら油等の回収など ) 5. 新制度の開始時期と現在お使いの指定袋について (1) 新制度の開始時期指定袋制の見直し及び持込処理手数料改定ともに このパブリックコメントによるご意見を踏まえ 議会の承認を経て 平成 24 年 4 月からの実施を予定しています (2) 現在お使いの指定袋新制度実施後も 現在の指定袋を引き続き使用いたします お問い合わせ先池田市環境部環境にやさしい課 563-8 6 6 6 大阪府池田市城南 1 丁目 1 番 1 号 TEL:072-754-6240 FAX:072-752- 6680 E - M A I L : k a n k y o @ c i t y. i k e d a. o s a k a. j p 8 / 8